ビートウォッシュ BW-V100B
- 洗濯物の出し入れもスムーズに行える約38cmの投入口を採用した全自動洗濯機。
- 大流量シャワーでガンコな汚れも洗い落とせる「ナイアガラビート洗浄」に対応。
- 洗濯槽の見えない部分の汚れも洗い流せる「自動おそうじ機能」を搭載。
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2018年11月25日 06:43 | |
| 13 | 5 | 2018年10月4日 21:17 | |
| 16 | 1 | 2018年9月3日 16:59 | |
| 9 | 0 | 2018年8月3日 01:05 | |
| 8 | 0 | 2018年7月28日 08:38 | |
| 76 | 16 | 2018年7月27日 19:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100B
店舗にもよるかもしれませんが
北海道札幌にて
【価格】
\75,000(税込)
【確認日時】
2018/11/23
【その他・コメント】
展示品含め3台限定でした。
丁度洗濯機が故障していたので即購入
4点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100B
日立の洗濯機の回転槽を外すのは特殊サイズの工具が必要だったけど、この機種は通常の工具で外れるんだろうか?
新しい時はどこのどんな機種も大丈夫だけど、数年経つと分解清掃が必要になるけどやれる機種とやれない機種が有るよね。
プロじゃないので特殊工具が必要じゃ困るもの。
2点
いわゆる、パルセーターだけならドライバーで外せるけど、洗濯槽自体だとインパクトレンチとさらに専用のコマ?みたいの要るし、分解も面倒だしで、大変よ。
書込番号:22157166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゴンの父ちゃんさん
日立なので同様ではないでしょうか。
外さなくても定期的に塩素系漂白剤で槽洗浄実施したり、
洗濯後は蓋を開けておくなど、カビが生えないような使用方法で
防げると思います。
書込番号:22157349
4点
>チルパワーさん >m.asaoさん
市販の洗濯槽クリーナー、過炭酸ナトリウムでの洗浄を度々やっていますが一度ワカメが発生すると分解清掃しないと駄目みたいです。
書込番号:22158051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゴンの父ちゃんさん
日立のドラムを6年。
その後日立の縦型を使用しています。
ドラムは問題含みで1ヶ月に1度。
縦型は1-2ヶ月に1度槽清掃を実施しています。
ドラムのときは、色々トラブル多く中身が見える分解までしましたが
カビはありませんでした。縦型もLEDライトで槽の穴も覗きますが
見えるカビはありません。
カビは一度生えると根を持ち、また除菌できないところに生えれば
常に胞子をばら撒きますので、最初が肝心です。
私の経験で
塩素系で定期的に実施していれば、酸素系漂白剤で掃除してもワカメは出ません。
また最近の機種は設定により自動お掃除など便利な物もありますので
説明書に沿って正しい使い方なら、カビに関しては大きな問題はないと感じます。
書込番号:22158531
![]()
2点
その通りよっ!酸素系は効果薄すぎだから、塩素系択一なのよ。
お金あるなら、sk-1 がオススメよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000277456/
アタシだと、年に一回はsk-1 使って、
あとは3ヶ月ペースでぐらいで、ハイター500mlで槽洗浄コースを励行するのがコスパ的にもいい具合にだと思うわよ。
書込番号:22159284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100B
どちらも同じように洗えますが、蓋の開閉が違い、(乾燥機をお使いでしたら)パナの方が、高さが必要です。ご注意ください。
書込番号:22080526 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100B
三洋の洗濯機を8年使用しましたが、ここ2年くらいタオルなどが臭くて、また乾燥の際にここ半年くらいガタガタなるようになったのでこの機種に買い替えしました^_^日立の6kg乾燥機も購入して日立この洗濯機に乾燥機を取り付けする台も日立を購入しました。
毎日洗濯が楽しいですね。しかも臭くなくなり、乾燥機も最高です。室内30分のメニューで洗濯してから乾燥機に入れてます。糸くずフィルターも掃除しやすいです。いい買い物ができました^_^
書込番号:22005029 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100B
お二方とも、教えてくださりありがとうございました。
各量販店に問い合わせましたが、展示、在庫共にどちらも終了でした。2週間くらい遅かったみたいです。
現行モデルが安くなるのも待てないので、他の機種購入しました。
ちなみに、日立のビックドラムですが、まもなく終了機種でお得感があったので、予定外でしたが、ドラムに乗り換えてしまいました。
書込番号:21992948 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100B
新しく洗濯機を買おうとしていてビートウォッシュにすることは決めています。
夫婦2人の世帯なのでそんなに大量の洗濯物があるわけではないのですが、カラーリングなどでV100がいいかなあと思っていますが、2人分では大きすぎて水が無駄になったりというデメリットはあるでしょうか?
またV80などの下位機種が機能の面でV100に劣る部分はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
12点
我が家も2人
洗濯機は大きいに越したことはないですよ。
BW-V100B私も狙っています。
ケーズは在庫0だそうです。
書込番号:21970874
4点
>Rissaさん
大きすぎて無駄になることは可能性として少ないです。
使用水量も、洗濯量に応じて設定されますので
反対に大きくなったら結果的に水量が少なくなる事もあります。
水量設定を確認。また水道料金が高い地域でなければ水道料金は
あまり気にすることはありません。エコでは有りませんが・・・
搬入可能なら信頼できるメーカーで安くて大きい物が良いと思います。
私は毎日洗濯をしますが、
汚れが少なく溜めて洗えるものはまとめてすれば節約が可能です。
書込番号:21971370
![]()
3点
V80とV100なら、少し本体の背丈が長くなってるだけで幅は変わらないので、デメリットは皆無ですよっ!(12kgの機種だと、幅もデカくなって、乾燥も付くから本体もえらく重くなります)
もう店によっては、今年のモデル(Cで終わるやつ)しか無い店だらけになりつつあるので、完全にラストバトルやでー!
書込番号:21971435
4点
Rissaさん こんにちは
大は小を兼ねる と いう慣用句がこれほど当てはまる事は無いかと思います(個人的な見解)
メーカーの仕様表を見る限り、洗濯機能など100・90・80と同じで
洗濯槽の径や高さの違い(容量)です
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwv100b/spec.html
洗濯可能容量の理想は、7〜8割ですから
予算や設置場所など可能なら BW-V100Bをオススメします
ここ、価格comの最安値は、100と90の逆転してる事ですし
量販店などで売り切り価格で安値が出てたりしたら買いだと思います (^^)/
書込番号:21971501
6点
乾燥無しビートウォッシュの8s〜10sですが、
洗濯槽の直径は同じで深さと最大水量が違うだけです。
また、洗濯槽が大きいから水を余分に使う事もないです。
従って8sの方が10sより性能が劣ると言う事もありません。
書込番号:21971745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Rissaさん
来月から二人で暮らす娘に10kg買ってあげました。デジタルエコさんが言うように大は小を兼ねるで、水量調節も出来るし、大物も洗えるので良いと思います。
私も8kg目当てで見に行きましたが展示品のみで在庫がなく、高さのみ3センチ高くなるだけなので置き場も問題ないと思います。
みなさんが言うように在庫稀少なのでお早めに購入される事をお勧めします。
書込番号:21971968 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
夫婦2人世帯です。
以前はビートウォッシュの、
洗濯容量8Kgタイプを使っていました。
長年使っていたため何回か同じ、
ビートウォッシュの8Kgタイプを買い替えています。
現在は洗濯容量10Kgタイプを使っています。
通常の洗濯で水量は32Lや52Lを使う事が多いです。
最大水量72Lなので洗濯物が多い時は一度に洗えるので便利です。
>またV80などの下位機種が機能の面で
>V100に劣る部分はあるでしょうか?
洗濯容量の違いだけで、
機能の面で特に劣る事はありません。
洗濯物が多くないのでしたら、
8Kgタイプでも良いと思います。
書込番号:21972660
![]()
5点
毛布を洗ったりすることを考えれば、なるべく大きい方が良いですね。
書込番号:21973496
4点
将来、子供ができれば洗い物増えるし、「あさとちん
」さんが言うように毛布が洗えるのは助かる。
書込番号:21973648
4点
訂正
× 通常の洗濯で水量は32Lや52L
○ 通常の洗濯で水量は38Lや52L
書込番号:21974691
1点
メーカーの主戦場は7Kgクラス、これより小さくなると機能も落ちる。
新技術も採用されない。
欠点はゴミフィルタが小さく掃除もしにくい。
注意点は縦型洗濯槽は低い水量でずっと使っていると、カビが洗濯槽の上部に発生するので、時々洗浄運転をしてください。
書込番号:21974733
5点
>Rissaさん
>>>日立の”ビートウォッシュ”よか東芝の”ZABOON”が洗濯での水流調整にて強など設定可能なんで、ガンガン洗えると
偏向した私見にて、今夏”ZABOON AW-12XD7”の購入に至ってます。
冬にトレーナーなど生地の厚い衣類だと嵩張るので洗濯容量が12キロだと助かりますし、今夏の酷暑だとタオルケットも
毎日の選択になってます。
大は小を兼ねる ってな事にて冷蔵庫やオーブンレンジ、TVなどもデカい機種の購入に至ってます。
書込番号:21975152
4点
たくさんのレスありがとうございます。
10kgだとたぶん洗濯槽のサイズが大きいでしょうから、もし直径が大きければ洗濯物が水に充分浸からないのではないかという不安があったので質問させていただきました。
また、炊飯器などはどうしても小さなものになるんですが性能が大きなものにはどうしても劣るので(バルミューダはさすがに高い!)、洗濯機でもそういうことがあるんじゃないかと思ったんですが、こちらのほうは心配なさそうですね。
書込番号:21977148
4点
Rissaさん
はじめまして、こんにちは。
みなさんのコメントを頷きながら拝読してました。
毛布やタオルケットの他、
カーテン洗いでも容量が大きい方が楽ですよー
↓
レースじゃない方のカーテンを一気に洗い、
脱水が終わったらカーテンレールに干す。
続いて、レースのカーテンを一気に洗い、
脱水が終わったらカーテンレールに干す。
この時季ならすぐに乾きます。
(^o^)/
お好みの香りの柔軟剤も加えて洗って干せば、
なんちゃってアロマ効果です!
(*´ω`*)
もう1点。
一般的には容量の大きい方が音が、静粛性が高いです。
(音が安定します。)
書込番号:21977839 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
デメリットは
・背が高くなるので背が低いと届かない。
今時の家は洗濯パンが無いのでキャスターを使用するならなおさら
https://item.rakuten.co.jp/mustbuy/myt-4zn-lbch91/?l2-id=pdt_shoplist_title#10001963
・洗濯物を貯め込みすぎる。干しきれない。
うちは158cmの奥さんでキャスターを使用していますが届いています。
乾燥機能は浴室乾燥もあるし、タオルはマイクロファイバーなので不要です。
書込番号:21984071
2点
みなさま、たいへん貴重なアドバイスありがとうございました。
積極的にV100Bの購入を検討します!
書込番号:21991961
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






