このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2018年2月27日 03:30 | |
| 7 | 3 | 2017年12月25日 22:19 | |
| 2 | 3 | 2017年10月5日 18:48 | |
| 6 | 3 | 2017年9月5日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ゼンハイザー > GSX 1000
このサウンドカードはバイノーラルで聴けるんですね。
懐かしくて4Gmaer記事とか見てました。
但しステミキ機能については何処にも一切の記載がないし配信用には試行が必要ですね。
USBサウンドカードでステミキあるものなら・・
http://pc-rokuon.com/stereomixer-hardware.html
こちらを選ぶほうが確実かと。
書込番号:21482648
1点
ありがとうございます。
メインがPCゲームのプレイでヘッドセットもゼンハイザーなんで良さそうと思ってます。
マイクモニタボタンがあるんでそれでできるかなと思ってるですがドライバレスなど考えると試行錯誤が必要なんですかね。。
書込番号:21482817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品が高いのは独自のバイノーラル演算を行うからで、ゲーム音とマイク音を同時録音(ステレオミックス機能)するだけならここまでのものは必要ないです。この製品で出来るのかも不明だし
ぶっちゃけ、足音の方向を聞き分けたいって人専用だと思います
書込番号:21503975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
ゲームの音とマイクの音をミックスができればいい訳ではなくメインがゲームなのでゲームでの使用がメインです。
こちらの商品でステレオミックスすることは可能でしょう。
書込番号:21505005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かニコ生はマイクミックスが配信ソフトで出来たのでは?
最悪の場合でも入力のあるサウンドデバイスがあれば可能です。
オンボードサウンド+ライン入力のあるサウンドデバイスでもいいでしょう。
マイク入力とライン出力のあるサウンドデバイスをA、ライン入力のあるサウンドデバイスをBとします。(Aにライン入力・Bにマイク入力があっても問題ないです)
先ず既定のサウンドデバイスをAにします。
Aにマイクを接続、Aのライン出力とBのライン入力を接続、Bの出力(ラインでもヘッドフォンでも可)に聞くデバイスを接続します。
Aのマイク入力プロパティーからAのライン出力で聴く設定にします。Bのライン入力のプロパティーからBのライン出力で聴く設定にします。
既定の録音デバイスをBのライン入力にすれば準備は完了です。
この方法は基本的にOSの機能しか使っていないので、入出力さえあれば問題ありません。
書込番号:21511247
0点
ゲーム実況するだけならYamahaのag03か06あれば十分じゃないかな?(*´з`)
書込番号:21634121
0点
サウンドカード・ユニット > ゼンハイザー > GSX 1000
こんにちは
>PS4で使うことはできますか?
PS4との接続使用なら、使えません。
こちらの製品はPC用です。
もしPCと接続使用できるなら、製品サイトやその仕様にPS4が記載されています。
(そういった場合PS4には、製品を動作させるためのドライバが組み込まれている)
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.Item/id/1112.html
書込番号:21328583
4点
>LVEledeviさん
そうですか…
わかりました、ありがとうございます!
PS4で使えるほかの商品を探してみることにします
書込番号:21329614
1点
PS4にてマイクとステレオ出力として認識されます。
リバーブや音質設定は機能しませんが、
マイクは試していませんが、
ヘッドホンの音質は普通に遊ぶ分には問題ないと思います。
書込番号:21460121
0点
サウンドカード・ユニット > ゼンハイザー > GSX 1000
こんにちは
もちろん通常の3.5mmプラグのヘッドフォンも使えます。
書込番号:21253147
![]()
1点
ありがとうございます!しかし品薄状態ですねー。
書込番号:21253684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あまり出なさそうな?商品ではあると思います。
発売してからもう2、3ヶ月で1年ですから在庫がないのかも。
書込番号:21253967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サウンドカード・ユニット > ゼンハイザー > GSX 1000
2.0ch: 96.0 kHz @ 24 bitに設定すると4種類のEQセッティング の表示が消えて使えません
2.0ch 48.0 kHz @24 bitでは4種類のEQセッティング が表示され使用出来ます
これで正常な仕様でしょうか?ご教示お願い致します。
2点
こんにちは
>これで正常な仕様でしょうか?
実際試されていてそのようなら、仕様でしょう。(マニュアル等にも公表されていない場合もよくある)
デジタル処理の場合は、製品の搭載チップの能力に差があったり、またグレードによって規制されていたりもします。
例えば、AVアンプでも様々なサラウンドモード(EQ 擬似エフェクト処理)がありますが、それを動作させていると96MHzで入力したソースも48MHzにダウンサンプリングして再生される製品も多々あります。
書込番号:21166352
2点
ご自分から質問してるのに
無しのつぶてで終了ですか??
良い大人が常識を忘れたのでしょうか。。
書込番号:21171150
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



