新車価格帯(メーカー希望価格)
BMW G310 Rのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 12 | 2024年10月29日 17:04 | |
| 15 | 7 | 2021年5月6日 09:53 | |
| 52 | 10 | 2017年7月20日 16:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2021年式のG310Rを今年9月に中古で購入しました。
購入後しばらくして、冷却水関係のドレンホースからの青色の冷却水が漏れた跡に気づきました。
片道15kmほどの通勤走行後に、ドレンから10秒1滴くらい水漏れします。
夏場は2ヶ月で50mlほど減っていたと思われますが、冬場は目に見えては減っていません。
エンジンが高温になるのと因果関係があるように思います。
ドレンホースから漏れているのでそういった仕様で、正常範囲内なのだろうと思ってはいますが、原因わかる方おられましたらよろしくお願いします。
ディーラー保証継承ができないとのことで、ディーラーには相談していません。
書込番号:25554471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アドレスV125S横浜さん
この書き込みはG310 R のクチコミ掲示板だからここでもいいんじゃない。
書込番号:25554881
1点
>tambourinさん
初めまして。
私のG310GSは13000km程乗りましたが、いまのところ漏れてませんので的確
な回答はできませんが、オイル点検窓で確認しオイルが白濁していないなら腰
下バラシ作業が必要になるほどの重症では無く、画像にあるウォーターポンプ
インペラ周辺の部品交換で済むように思えます。
それでも数日間の入庫は避けられないでしょうから通勤車両として困りますし
3年の新車保証が引き継げないとそれなりの費用もかかりそうで心配ですね。
幸いにリザーバータンクのレベル確認と水の補充は簡単に出来る構造なので
(これまでに乗った水冷車で最も簡単でした)当面はレベルが下がったら水を
補充することで凌ぐのも一つの方策かも知れません。
では失礼します。
書込番号:25555029
0点
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
部品図までつけていただきありがとうございます!
白濁はしていないのでとりあえず重症ではなさそうです。
冷却水関係にドレンホースがついているので漏れる前提なのかと思っていたのですが、どうもそうでもないようですね…
オイルへの混入がないか経過観察してとりあえず現状のままいってみようと思います。
ご返信ありがとうございました!
書込番号:25555653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yesフォーリンラブさん
>この書き込みはG310 R のクチコミ掲示板だからここでもいいんじゃない。
毎回、みんカラや5ちゃんねるを勧めるのはその車種に特化している情報があるからで
過去の書き込みを見れば情報が得られると思うから、もしくは存在を知らないのかと思っているからで
他意は無いです
書込番号:25555939
1点
>アドレスV125S横浜さん
みんカラは拝見してましたが同症状なかったためこちらに書き込みました。
5チャンネルは確認してないのでさがしてみます。
ご厚意ありがとうございます!
書込番号:25555999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに、この程度の漏れは車検に影響するか、どなたかご存知でしょうか?
書込番号:25564523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以降の経過ですが、冷却水を補充しながらだましだまし乗っていたところ、いつの間にか漏れがなくなっていました。
微細なゴミなどがどこかに詰まり、走行している間に自然と解消されたのかなと推測しています。
なのでユーザー車検も楽々通過でした。(というかそんなところ点検されなかった)
今後購入検討される方の参考になれば幸いです。
書込番号:25934320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tambourinさん
ご無沙汰しております。
水漏れも止まってユーザー車検も無事合格したとのこと、本当に良かったですね。
私のG310GSも先日走行22000kmに達したところですが、絶妙な燃調による市街地
や峠上りをゆったり走る時の快適さに全く変化は見られません。
このTVS製の313ccエンジンはこれまで私が経験した4スト250cc-400cc単気筒では
扱いやすさにおいて一番の傑作に思えます。
では、これからの良い季節お互いご安全にG310エンジンを味わい尽くしましょう。
書込番号:25938804
0点
>tambourinさん
冷却水漏れがいつの間にか止まったとの事ですが一度しっかりと点検、修理をした方がいいですよ?
私もdukeから冷却水が結構漏れて修理で部品が入るまで補水で凌いでいたのですが結局ラジエーターにダメージを受けて交換で痛い出費に為りました。
軽微なうちに手をうった方が懐には優しいことになりますから。
書込番号:25938820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
ご無沙汰しております、過日はアドバイス頂きありがとうございました!
軽くて取り回しもよく、中速から回す加速と小気味よい振動は乗る者を虜にしますよね。
この時期どこに行くにもコイツに跨るので、車にめっきり乗らなくなってしまいました。
お互い安全運転でいきましょう!また何かありましたらお知恵拝借させてください、よろしくお願いします。
書込番号:25942803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DUKE乗りさん
それはバイクにも懐にも大ダメージでしたね…
私の方は今のところ冷却水の減りもないので様子を見て、また再発するようなら大人しくディーラーに頼ろうと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25942806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2020年10月にマイナーチェンジの発表がありましたが、バイクの情報はあれど、いつ頃発売予定かの情報はどこを探しても見つからないのですが、ご存じの方はいらっしゃいませんか?
G310Rは現行もとても魅力的で買う気満々なのですが、新しい方の変更点も魅力に感じています。
2点
ウェブオートバイに先日出てましたよ。
アシストスリッパークラッチ採用
灯火類LED
大きな変更点は2点のようですけど、灯火類がLED化は現行モデルでたしかに「なぜ?」と思いましたね。
あと、記事にある、スタート時に自動的に回転数を上げるってのは、スタート時エンストしやすいと評価を受けた結果でしょう。
なれれば決してそんな事ないんですけどね^^;
https://www.autoby.jp/_ct/17411349
書込番号:23917656
4点
早速ありがとうございます!
私もこの記事は読みましたが、発売日の情報を見つけられなかったのですがどこに載っていますか?
書込番号:23917727
0点
>MAKMACさん
発売日の情報はまだ発表されてないみたいですね^^;
すこしググってみましたけど、春ごろに日本にデリバリー開始って噂がある程度のようです。
書込番号:23917792
2点
今日、BMW MOTORRADで相談したら、今春という言い方してました。じゃあ3月か4月ですか、と聞いたら、はい、と言ってニヤリ。現行モデルの在庫はなくなり、試乗車も新古車扱いで売っちゃったそうです。まあ、そう言って、いまG310R欲しい人をニューモデルに誘導してるのかもしれませんけれど。自分はアンチホッピングクラッチが採用されて、低回転のパワー不足対策されるニューモデル待つつもりです。なんか、営業の人の感じでは、間もなく発売発表みたいな感じでした。
書込番号:23937317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://young-machine.com/2021/05/02/190439/
ライド・バイ・ワイヤ(電子制御スロットル)を採用した。これにより繊細なスロットルレスポンスを実現するとともに、発進時にエンジン回転数を自動的に上昇させ、エンジンストールを抑止する機能『オートマチック・アイドル・ブースト』が追加
アシスト&スリッパークラッチが採用され、クラッチ操作を軽くするとともにシフトダウン時の急激なエンジン回転上昇によるリヤタイヤのホッピングを抑制
すべての光源にLEDを採用
ブレーキとクラッチのレバーが4段階調節式に変更
164kgは重くなったのかな?
書込番号:24116626
2点
情報ありがとうございます。
元々が軽い車重ですから、重量の違いはさほど感じないのではと予想しています。
書込番号:24121341
1点
店頭で試乗車を見てきました。(試乗車なので、日中は屋外に出されていると思います。)
インド製が関係しているか判りませんが、プラスチック部品が日焼けする(白っぽく変色)らしいのです。実際そうでしたし、店員さんが言っていました。今までのBMW製品には無い現象らしいです。(特にメーターの上部のカバー?目立つ部分)
店頭車を見て同じような状態だった方いますか?
購入された方の状態は、どうですか?
書込番号:20986815 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>はいきんぐ・そむさん
この車種って確か今月発売されたばっかりですよね。
インドで生産されてるんですか。
いくら低品質(インドのものが低品質かどうかはわかりませんが)とはいえ、ほんの2〜3週間でプラスチック部品が劣化するとは考えにくいので、
もしかしたら別の車種の部品と共用していて、
その試乗車はたまたま古いものが使われていたとか。
だとしたら、その別の車種も同じようになってるはずですので、
この車種に限ったことではない可能性がありますね。
私、プラスチック関係の仕事してます。
書込番号:20986890
8点
そうなんですが・・・。
たしかに変色してました。輸送中は直射日光に当たることは無くても、日本に来たあとにディラーで、ずっと屋外(ただし一ヶ月も経たないくらいだと思いますが)に駐車だと、ありえませんかね?
店員さんが、他の車種と違うんだよねと、言っていたのが気になります。
書込番号:20986951 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まだ310Rは見に行けてないんですが同じインド製のKTMのdukeに5年乗ってますが塗装していない黒の樹脂パーツが気持ち白くなったかな?位ですね。
クラッチワイヤーをカバーするゴムはさすがに硬化してますが塗装面は全く問題ありません。
書込番号:20987265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たしかに、数年経っていたらプラスチック部品の劣化はありえますよね。
メーターの上部のカバー(メーターやライト周りが一体成型で、気楽に交換出来なさそう)が、試乗車でシミのように白っぽく変色していて、店員が日焼けでと言っていたのが、今まで経験したことの無いことでしたので、国産とは品質が違うのかなと思ってしまいました。
書込番号:20987283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
時間ができたので近所のモトラッドに行って見てきました。
劣化は見られませんでしたが、
ほこりがつくと白っぽくなる感じですね。
確かに少し白っぽくなってる部分がありました。
が、これは劣化とは違うと思いますし、
成形品としては非常にきれいなものでした。
もちろん見た目では物性はわかりませんから、
耐久性はわかりませんが、きれいな作りでしたよ。
あまり専門的な話をすると叱られるのでしませんが、
汚れが目立ち、なおかつ拭いても落ちにくい肌をしてますね。
ただ、他の車種(BMWはよく知らないのでなんという車種かわかりません)も見てみましたが、
同じような肌の部品が使われていたのでG310Rだけが特別悪く見えることはないような気がします。
またがらせてもらいましたが、
軽くてポジションも楽で乗っていて楽しそうでした。
水冷シングルエンジンなんですね。
すごく問い合わせがあると言ってました。
書込番号:20987345
6点
実車まで見に行っていただいてありがとうございます。
自分の見に行ったディーラーのは、埃などでは無く、触っても落ちない感じでした。しかもムラが自然で劣化か科学反応?(イメージですが)みたいな状態だったのです。
中古だったらまだしも、新車で数ヶ月でこれは無いよな〜って状態でした。
インド製だし、海渡ってるしとも思いますが、最近のは海外製も多数あると思いますし。
皆さんの御意見だと、たまたまであって、あまり心配ないですかね。
書込番号:20987514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>はいきんぐ・そむさん
私もたった1台しか見てないのでなんとも言えませんが、
まぁBMWで新車乗り出し70万前後のバイクですから、
最高級品質(見た目)は求められないと思いますが、
普通二輪免許でBMWに乗りたいと思ったらかなりいい選択じゃないかと思います。
というかBMWで普通二輪免許だと選択肢ないw
ただ、BMWにこだわらなければ300〜400ccのバイクはいくらでも選択肢がありますから、
そこをどう取るかですね。
書込番号:20987605
4点
色々選択肢があるようですが、
700ccくらいも余裕があっていいのですが・・・
250ccでは、物足りず。
シフトポジションインジケータ
ABS
6速以上
できれば単気筒(せめて二気筒)
シート高も低め
KTM DUKEもいいのですが、ちょっと顔が過激。シートも高めでして・・・。
など考えていたらあまり車種はありません。
この車種は、結構ドンピシャ近いのですが・・・。
購入者の方の意見も是非是非宜しくお願いします。
他にも気になることあったら教えてください。
と、呑気なことを言っていると2017モデル完売になりそうですが・・・・。
書込番号:20987645
4点
私もちょっと気になっていましたが、今回は国内メーカー車(タイ生産)にしました。
ホンダのNCシリーズが発売当初、メーター周辺の樹脂が白色化すると話題となりました。その後、暫くして改善されたと記憶しています。
将来、ひどくなれば無償交換になるかもです?どちらにしても輸入車は何かとあると思って保証延長しておいた方が良いです(経験上)。
部品交換、メンテ費用はちょっと驚きます。オイル、フィルター交換がどの程度か聞いてみて下さい。他の費用も同様の割合で掛かると思った方が良いです(^^;)
私は1200の水平対向に乗っていましたが、とても楽しかったです。
BMの世界も是非経験されて下さい(^.^)
書込番号:20987966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
樹脂パーツの紫外線劣化「白化現象」は全てのバイクにでますので対策として 日向に停めないか、自分みたいに白く
なったら塗装するとかそれでいいと思います。
塗装以外にも熱したり、表面を磨いたり、(要は白っぽくなる表面の乱反射部分を無くす)方法などいろいろありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=wIqgTmiTrcg https://www.youtube.com/watch?v=0Jw8Be4NyTg
自分は塗装が一番だと思うので塗装しかしませんが
書込番号:21057586
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







