Fumine DH307-A1Bk
- 40mmドライバーを採用し高出力、高レスポンスな再生が可能なヘッドホンのビックカメラグループオリジナルモデル。
- 再生周波数帯域は5〜45000Hzで、ハイレゾ音源に対応している。
- リケーブル対応モデルで、ステレオヘッドホンケーブルが付属。

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2020年6月2日 10:48 |
![]() |
6 | 1 | 2019年2月23日 13:55 |
![]() |
4 | 2 | 2019年1月12日 21:09 |
![]() |
8 | 2 | 2017年6月7日 23:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > サトレックス > Fumine DH307-A1Bk
先日1万円で購入しました。
ヘッドホンをいくつも持ってるわけではないので、詳しいことは分かりませんが非常に満足できる製品でした。
なんと今日いきなり6000円に値下げになったんですよね。思わず2台目を衝動買いです。リケーブルして比較してみようかと思ってます。
書込番号:21763834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この価格は今後も続くのでしょうかね。
DH397がこの値段なら相当お買い得ですね。
書込番号:21764562
1点

この価格なら「これは流行る」って言いかけたところで、既に全店在庫問い合わせ
書込番号:21767301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> この価格なら「これは流行る」って言いかけたところで、既に全店在庫問い合わせ
ビックカメラにて、
問い合わせの状態で4月19日に注文したところ、到着予定日は4月23日でした。
まだ大丈夫かと思います。
書込番号:21769955
2点

だいぶ日が経ってしまいましたが、安いケーブルを買ってみたので試してみました。
まず、「PCのイヤホンジャック - DH307」の構成では、リケーブルしても差を感じられませんでした。
イヤホンジャックがイマイチのようです。
そこで、手元にあったヘッドホンアンプ(Fiio E12)を組み合わせてみたら、リケーブルの効果が分かるようになりました。
PCのイヤホンジャック - Fiio E12 - DH307
ケーブルはAmazonで1000円以下で手に入れた「iVANKY aux ケーブル オーディオケーブル」。
(もっと良いケーブルが世の中にはありますが、ヘッドホンの価格を考えたチョイスでこうなりました。)
純正は中音以外が少し音が出ていない感じでしたが、
リケーブルすると高音と低音が出るようになり、中音が引っ込みました。
(間違いなく良くなっていますね!)
ただ、やはり、もう少し良いケーブルでリケーブルした方が良いかな?と感じました。
どなたか5000円以下でお勧めのケーブルがあったら教えて頂きたいです。
書込番号:22130433
0点

>sc1234さん
はじめまして。そして今晩わ。
自分もDH-307-A1のとりこになった1人です(笑)
リケーブルの話があったのでド素人ですが
購入したものを書きます。
自分は
Bispa SCBHP-mmでリケーブルしました。
ビックカメラさんとかだと5000円越えですが
ヨドバシさんだと3000円ちょっとでした。
SCRHP-mmの赤色の方が人気あるのかな?
一応、URLを...
https://www.yodobashi.com/product/100000001001767417/
時間も経過したので良いケーブル購入されたかも
ですが、ご参考まで。
最初、オーテクさんのHDC1133/1.2でリケーブル
してたんですがプラグの持つ所が微妙にこするのと
ヘッドホン本体より安いケーブルでリケーブルする!
という自分での決めごとに反するので量販店で
購入出来る5000円以下のケーブルという事で
選択しました。
音場が広くなるというレビューありましたが
それは体感出来ませんでした。
元々、音場が豊かなのでそう感じないかもしれない
かもしれませんが(笑)
解像度はHDC1133/1,2から一段落とした位で
付属ケーブルとは違うと思います。
安いですが自分的にオーディオケーブルの扱いです。
スマートフォンとかポタアンに接続してます。
ケーブルは殆どクセありません。
取り回しも自分は不自由していません。
本機に差し込んだ時にカチッとした音
して節度感ありますので大丈夫だと。
ギリギリヘッドホンと当たりません。
目視で隙間確認しました。
参考になれば幸いです。
ではド素人は失礼致します。ペコリ
書込番号:22412467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クソ耳です。はい。さん
ログインIDが見つからず返信できていませんでした。申し訳ありません。。
情報提供ありがとうございます。
2020年になりましたが、今もDH307 2台を大事に使っています(^^)
ではでは、失礼致しました。
書込番号:23442477
1点



イヤホン・ヘッドホン > サトレックス > Fumine DH307-A1Bk
自分的にはかなりお気に入りのDH-307-A1。
これと10000円以下のヘッドホンで
オーテクさんのATH-AD500Xがあれば
十分かなというのをインターネットで
見かけたので、両方所有しているド素人の
自分の考えを書きます。
確かにDH-307-A1とATH-500Xを持っていれば
かなり楽しく音楽聴けます。
インターネットの書き込みは75%同意です。
ATH-AD500Xは孫悟空のかめはめ波ですね。
(何? 急に? ドラゴンボール? 笑)
どのジャンルで無難に聴ける万能機。
開放型で気持ち聴ける。やはり楽しい。
対してDH-307-A1はベジータのファイナルフラッシュ。
バリバリのロックとかはちょっと苦手ですが、
中〜高音域が超素晴らしい。美音の名前通り。
これも楽しい。
75%同意...残りの25%は?
・重低音モデルのヘッドホン
・モニター系のヘッドホン
いずれかです。
これを加えると気分で使い分けられる。
ファイナルかめはめ波になる訳です。
(気分で使いわけられてどれを聞いても
楽しいと)
手持ちも少ないのと、低音バリバリだぜぇ〜
というのが年のせいかちょっと苦手になって
しまいましたので手持ちがあまりないのですが
自分の手持ちの安いヘッドホンで25%を埋めているのは
・JBL T450BT
音場と低音のバランスが絶妙。解像度も。
勿論、お値段以上です。
確か有線モデルもあったはず。
・ATH-S200BT
JBL T450BTよりはモニターよりの音の出方
だと思っています。
解像度も低音の質共に価格以上。
但し、音源がしょぼいとイマイチになります。
・ ATH-Pro5X
モニター系のヘッドホンで解像度、分離感が
自分的にはかなり満足です。
・ MDR-XB550AP
解像度はないかな?(笑)
軽い音質の割には低音が結構が気持ち良い。
貴重なヘッドホン。
・ Lasmex HB-65
ドイツのメーカーだったかな?
な〜んも考えないで超安いからと買ったのですが、
音質と音場が超抜群。
JBL T450BTに近いかな?
もう売ってないかもしれないですが、これは凄い。
自分の手持ちなんてたかが知れてるので
もし、ファイナルかめはめ波をお求めされる
なら好みのメーカーやレビューを参考に
良いヘッドホンと出会って頂けたらと思います。
では、良いサウンドライフを〜!
あぁ〜スーパーサイヤ人ブルーになってみたい。
(まだ言うか? 笑)
書込番号:22379113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはDH307と値段あがりますが、DT150の使い分けで大体オーケーと思ってます。
あとDH307で聴く奥華子さんの歌声は価格を超えて魅力的かなと。
書込番号:22387453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディープリズムさんはじめまして。
コメントありがとうございます。
モニターとか重低音とか書きましたが、本音は
このヘッドホンあると他に1つあれば大抵カバー
出来ちゃう感じなんですよね(笑)
中〜高音...名前の通り『美音』
自分も女性ボーカルでしびれまくりです(笑)
イヤホンで音楽を聞いてたんですが、耳の穴
キレイにしすぎたらアルコールアレルギーだった
みたいで耳の穴がボロボロに(笑)
ここからヘッドホン人生スタートなんですが
いきなり高いヘッドホンを2〜3つかな?と
思ってたのですが、安いのを色々買って、勉強
して好きな音を探してからフェラーリクラスに
手を出そうかと。
このヘッドホンは自分のヘッドホン人生を
良い意味で変えてくれそうです。
DT150...早速チェックしないと...カキカキ メモメモ
自分はスマートフォンが音源なもので
今、スマートホン直刺しでSonyのDSEE HX
でなんちゃってアップコンバート?(合ってるか 笑)
して聞いてます。
蛇足ですが
明日にDAC搭載(24bit/96kHz)ケーブルが届くので
DSEE HXと比較してみようかなと。
ハズレだったら直ぐに24bit/192kHzのDAC搭載
ケーブルを頼もうかと。
(DSEE HXが192KHz相当みたいなので)
DSEE HXの音の出方がちょっと...と思う
所がありまして...
まぁ、音源とかがしょぼいので仕方ないのですが...
結果、現状のアナログケーブルに戻るか?(笑)
と思ってますが、まぁ勉強代金として考えています。
長くなりました。
再度、コメントありがとうでした。
ディープリズムさんも良いサウンドライフを〜!
書込番号:22389062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > サトレックス > Fumine DH307-A1Bk
ランキング522位とか絶望的な数字叩き出してますが、低価格密閉型ヘッドホンで装着感がいいものを探している方、アルバナライブはちょっと飽きた方、ハイレゾ対応ヘッドホンに入門してみたい方、軽快な音楽、ハイテンポな音楽を好む方、一万円切ることあると思うので、そんな時の候補の一つにどうぞ。
書込番号:20948963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種の情報を探されている方はDH297の評判評価を見て下さい。それがほぼDH307の評価です。
>ディープリズムさん
ディープさんも申請されていたんですね。
他の2機種と共に価格.comの今後についての熱い想いを添えて最近登録申請しましたが今のところ登録されたのはこの機種だけですね。
実際1万円なら色々な要望の受け皿として良い機種だと思います。
書込番号:20949604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シシノイさん
どうもー
シシノイさんも登録申請してましたか( ̄▽ ̄)
密閉型ヘッドホンでマニアにも評価されてるのって、安いのだとアルバナライブがメインで、次ってなると一気価格帯が上がったり、ヘッドホンアンプ噛ませようって空気になるのを、打破とまでいかなくとも、選択の幅を広げられたらなぁと思い、僕は勧めてます。
(いつの間にかDTX501pも生産終了?しましたし)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみにイヤホン好きな方向けにDH307の高音に関して説明すると、例えばハイハットの細かな音像の描写に関しては、最近のイヤホンならBA型のHEM1よりも繊細に描写してくれて、高音寄りの機種を好む方でも「ほう」と思う音が出ると思います。
開放型ならもう少し価格帯をあげると、今買えるものなら、K701なども高音に定評があり、所有者も多いとは思いますが、密閉型でこれよりハイハットを繊細にとなると、中々ないかなと。
HEM1のレビュー、音質面に比重を置いて、僕は満足度4点評価なんですが、もし納得できてない方いらっしゃいましたら、値段を頭に入れてDH307と聴き比べると、納得感が増すかもしれません。
書込番号:20949788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





