ブルーレイディーガ DMR-UX7030
- 3番組同時録画に対応し、4KやHDR映像が楽しめるUltra HD ブルーレイ再生機能搭載のブルーレイレコーダー。
- 7TBのHDDを内蔵しており、最大10チャンネル×28日分の自動録画が可能。
- 専用のアプリを使えば、スマートフォンやタブレット端末、パソコンから、リアルタイムの放送や録画済み番組が視聴できる。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2024年8月14日 19:13 |
![]() |
0 | 2 | 2021年3月29日 19:20 |
![]() |
24 | 10 | 2018年7月27日 11:52 |
![]() |
6 | 2 | 2018年7月9日 22:59 |
![]() |
3 | 2 | 2017年8月28日 20:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UX7030
通常録画とチャンネル録画の領域を変更したいのですが、取説を見てもよくわかりません。
購入した当初5年前くらいにはやった記憶があるのですが、、、
リモコンの機能一覧→チャンネル録画設定→設定変更と進んだのですがHDDの割当てを変更するがグレーアウトして選択できません。
何かやり方が間違っているのか不明ですが、本日はパナソニックのサポセンもおやすみなので解決できず困っています。
書込番号:25837338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレコーダーにはHDDが2台入っており、取説P53のイメージ図の通りです。
追加チャンネルやドラマおとりおき設定を行わない場合、
通常録画領域が3TB、チャンネル録画領域が4TBです。
通常録画領域を減らしてチャンネル録画領域を増やしたい場合は、
取説P63にある通りです。
→追加チャンネル登録実施後可能
取説がP63→P60→60→61→62→63とメンドクサイ手順になっているので注意。
なお、チャンネル録画領域を4TBより減らすことはできません。
通常録画領域を3TB以上に増やしたいなら、外付けHDDを使って下さい。
書込番号:25837373
1点

>不具合勃発中さん
ありがとうございます、単純にチャンネル録画領域を増やしたいのですが上手くできません。
追加チャンネルは2チャンネル登録してあります。
画像添付しましたが、グレーになってます。
ここで変更できると思っているのですが、何故グレーになっているのかわかりません涙
書込番号:25837389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HANOI ROCKSさん
因みに追加された2ch分は、録画できているのでしょうか?
また、以前、チャンネル録画分を増やしたかもしれないのであれば、その分通常録画できる時間は減っていますか?
もう一度、チャンネル追加設定から見直してみれば?
但し、チャンネル設定を変更するとチャンネル録画された分が削除されます。
書込番号:25837556
0点

>不具合勃発中さん
度々ありがとうございます
追加した2チャンネルはちゃんと録画できてます。
購入当時に設定して今日までそのままです
ちょっと色々試してみたんですが、お手上げです、、、
書込番号:25837761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下位グレードで4030ですが、割当て変更のところはグレーになっています。
自分で実験するつもりはありませんがチャンネル録画は停止させてますよね。
貼られてる写真の前の画面です。
書込番号:25848628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
停止してないです。
>不具合勃発中さん
パナソニックに連絡たら仕様なので変更できないそうです。
自分がやりたいのは、通常録画領域を減らしてチャンネル録画領域を増やしたいと伝えてました。
ちなみに追加チャンネルは使っていませんでした。
自分の勘違いです。
書込番号:25850143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HANOI ROCKSさん
じゃあまず停止してどうなるか試して下さい。
書込番号:25850160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
やってみます
書込番号:25850225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
不具合勃発中さんが「通常録画領域が3TB、チャンネル録画領域が4TBです。」と書かれています。
追加チャンネルは通常領域を使用しますのでその割り当て領域を変更できるという事になります。
チャンネル数を変えずに録画容量を4TBを超えて増やすにはチャンネル録画用USBHDDを接続して内蔵HDDに使用しているチャンネルをUSBHDDへ回す事です。
現在8チャンネルを使用されているなら4TBのUSBHDDを接続する事で例えば内蔵HDDで4チャンネル、USBHDDで4チャンネル合わせて8TBで8チャンネルのチャンネル録画といった使い方ができるはずです。
ちなみにウチの4050では内蔵HDDで2チャンネル、4TBUSBHDDで2チャンネルという使い方をしています。
なのでチャンネルにより保存日数が異なるという変則的なものになっています。
なお、もう一台所有している2X301は内蔵HDDを全域通常録画領域にできるので、チャンネル録画は全てUSBHDDで運用しています。
書込番号:25850250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
そうなんですね
やはり通常録画分をチャンネル録画にまわせないんですね涙
書込番号:25850524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UX7030
Aterm、wg2600hs2に変えたらメディアアクセスに接続できなくなりました。
接続機器にも出てきません。
前のwg1800の時には問題なく接続できていたのに、原因が、わかりません
書込番号:24028790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーターの暗号化キーはどうですか?
書込番号:24028939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミマセン解決しました。
ありがとうございました
書込番号:24049892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UX7030
DVDレコーダで地上アナログ放送をXPで録画して、それをXPのままDMR-BXT870のHDDにダビングした番組があります。
この番組をDMR-UX7030にダビングしたいのですがお引っ越しダビングはできないので一旦BXT870内でHDDからブルーレイディスクへ詳細ダビングして、その出来上がったブルーレイディスクをUX7030に移してUX7030のHDDにダビングしようと思っています。
BXT870内で詳細ダビングするときに「2 録画モード」という項目があって、1.5倍録から15倍録までのどれかを選択するようになっています。
元のXPの画質をほとんど〜全く落とさないでダビング後のファイルサイズをできるだけ小さくするには、何倍録を選択したらいいのでしょうか。
6点

スポーツ放送なら低倍録で、
マンガなら高倍録でも良いかも。
コンテンツ次第なトコロもありますが
メーカーとしては、
3〜8倍録が標準的な設定としているようですね。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/portal/top10/recmode_2013s.pdf
書込番号:21987046
4点

とても分かりやすい説明をありがとうございます。
>コンテンツ次第なトコロもありますが
ダビングしたいのは普通のお馬鹿番組です。スタジオ内撮影なので動きは殆どありません。
添付の画像の表では15倍録がXPの左に書いてあります。これは、15倍録でさえXPよりも高画質だということでしょうか。
書込番号:21987078
4点

何度もすみません。
後で気がついたのですが、添付の画像の表は放送を録画するときについて書いたものですよね。地上アナログ放送をDVDで録画したものをハイビジョン画質に変換するとき(つまり、BXT870内でXP番組をブルーレイディスクに詳細ダビングするとき)について書いたものではないですよね。
書込番号:21987108
2点

HG HX HEと画質が低下する。HXでいいと思う。 HEでもそれほど変化しない。
書込番号:21987957
3点

3倍でいいと思う。4倍でもそれほど変わらない。 最近は4.5倍で録画してる。
書込番号:21987960
2点

hayashi_kkkさん
ビットレートをほぼ同等にするなら、3倍録(HX)ですね。
一層DVDにXPモードで約1時間録画でき、
3倍録では約1時間5分になり、容量(=ビットレート)がほぼ同じになります。
ただ、アナログ放送の録画だと、元々画質が良くないのと、
AVC(x倍録)は、XPのmpeg2よりも2倍の圧縮効率があるとされるので、
4〜6倍録でも殆ど画質の差が出ないと思います。
書込番号:21987982
0点

>元のXPの画質をほとんど〜全く落とさないでダビング
DMR-BXT870でDVDに高速ダビングする
そのDVDをDMR-UX7030に高速ダビングすれば無劣化でダビング出来ると思うのですが
この方法では駄目でしょうか
バックアップとしてこの際BDにダビングしておくという趣旨なら上記は無視してください
個人的には標準画質からなら5倍録位がサイズと画質のバランスが良いのではと思います
画質の許容範囲は人それぞれですのでご自分で何種類かモード変換して試されるのが一番だと思います
書込番号:21988201
0点

澄み切った空さん
>4倍でもそれほど変わらない。最近は4.5倍で録画してる。
4.5倍録でもきれいなんですね。
ありがとうございます。
yuccochanさん
>一層DVDにXPモードで約1時間録画でき、
>3倍録では約1時間5分になり
> AVC(x倍録)は、XPのmpeg2よりも2倍の圧縮効率があるとされる
そうなんですね。
いやあ、驚きました。
juliemaniaxさん
>DMR-BXT870でDVDに高速ダビングする
これができません。高速ダビングしようとすると「高速ダビングはできません」という旨のメッセージが出て、1.5〜15倍録のどれかを選択するしかない仕様になっています。
>それぞれですのでご自分で何種類かモード変換して試されるのが一番だと思います
やってみました。
いろいろ試してみましたが、8倍録くらいまでならXPと殆ど差がないように思います。目が悪いのかもしれませんが、何回見ても1.5倍録〜8倍録の差が分かりません。
悩みましたが、「4倍でもそれほど変わらない」という澄み切った空さんの御意見、「AVC(x倍録)は、XPのmpeg2よりも2倍の圧縮効率がある」というyuccochanさんの御意見、「個人的には標準画質からなら5倍録位がサイズと画質のバランスが良いのではと思います」というjuliemaniaxさんの御意見により、5倍録で詳細ダビングすることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:21990624
1点

>これができません。高速ダビングしようとすると「高速ダビングはできません」という旨のメッセージが出て
>1.5〜15倍録のどれかを選択するしかない仕様になっています。
PANA機は未フォーマットのディスクを使う場合コピー制限の無い標準画質の番組の場合
初期値として、DVDへはVIDEO形式で書き込もうとしますので変換が入り高速ダビングが出来ません
又BDへはハイビジョン画質しかダビング出来ないので1.5〜15倍録の選択画面しか出てきません
次の手順で高速ダビングが出来ます
未フォーマットのDVDを入れ「DVD管理」でフォーマットを選びVR形式を選び、先ずフォーマットします
RAMはVRでフォーマット済みなのでこの手間は要りません
その後ダビングすれば高速ダビングが出来るようになります
その番組のバックアップを作るつもりなら-Rでも良いですが
そうで無いならば2枚のRAMや-RWを使い交互にダビングを繰り返せばディスクの節約にもなります
書込番号:21990677
1点

juliemaniaxさん
>その後ダビングすれば高速ダビングが出来るようになります
できました。
RAMの4.7GBがあったのでそれを2枚使って順番にダビングしています。
こんな方法があったんですね〜。
これだとXPのままダビングできるのでこの方法がいちばんいいですね。
とても助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:21991305
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UX7030
7030 と7030の価格差が
縮まってきて、迷っています。、
去年の秋モデルから、
どこでもディーガになりましたが
7030は、夏モデルで、
下の制限があるようですが、
この制限って、皆さん気になる
内容ですか?
■チャンネル録画の追加チャンネルを設定している場合、
放送番組は本機が電源オン中または録画中はリモート視聴できません。
また、録画番組は本機が電源オン中はリモート視聴できません。
書込番号:21921608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マイアヒぃさん
■チャンネル録画の追加チャンネルを設定している場合、
放送番組は本機が電源オン中または録画中はリモート視聴できません。
また、録画番組は本機が電源オン中はリモート視聴できません。
自分7050でこの制限が解除されているのは気付きませんでしたね。
調べてもみましたがよく分らなかったです
でもパナソニックにわざわざ電話して確認するのも面倒だし・・・。
自分は追加チャンネル設定してないんで気になりませんが
本当に制限が解除されているとすれば
この価格差なら絶対外せない機能だと思えば7050にすれば良いのではないですか?
他にも細かいこと言えばSDカードスロットの有無とか
電源、イジェクトボタンがタッチから物理ボタンになっているとか有りますよね
自分は7020からの買い換えでUltra HD ブルーレイが観たかったのと
7020の買取値段が高いうちにとDMR-UX7030にしましたけど
どうしても7050が欲しいんだったら9月くらいまでは多分待ちましたね。
7050にある機能に魅力を感じるんだったら多少高価くても
7050を選んだ方が満足度は高いんじゃないですか。
7020からの買い換えの自分はDMR-UX7030で満足してますけどね。
(5年延長保証付きで追金60000円未満でした。)
書込番号:21927868
3点

ご回答ありがとうございます。
取説など読みながら、
自分に合ってるのを、見つけようと
思います。
書込番号:21952775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UX7030
現在使っているBRX400では、未視聴の録画を見終わると(途中で停止時も)しばらくブラックアウトして
録画一覧に戻るまでに時間がかかります(おおよそ5秒くらい)
ここが不満点なのですが、UX7030でこの点は改善されていますでしょうか?
ちなみに過去のディーガを3台使用していますが、この現象は1度もなかったのでBRX4000の仕様かと思い込んでいますが・・・
1点

>未視聴の録画を見終わると(途中で停止時も)しばらくブラックアウトして
録画一覧に戻るまでに時間がかかります
一度でも視聴したタイトルの場合は無問題、
という事でOK?
書込番号:21152144
2点

>彙孺悶蛻脛さん
はい、そうです
書込番号:21152267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





