
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2018年1月5日 10:45 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年12月30日 14:31 |
![]() |
3 | 3 | 2017年12月18日 13:57 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2017年12月18日 10:26 |
![]() |
23 | 5 | 2017年12月16日 10:30 |
![]() |
29 | 4 | 2017年12月14日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ43N3000 [43インチ]
購入1週間以内ですが、光ケーブルをデジタルアンプにつないで、聞いておりますが、ブルーレイデッキ(ディーガ)とか、以前使用のシャープのテレビに比べ、音量が半分くらいしか無く、映画等、アンプの音量を上げても迫力に欠けますが、デジタルは音量が一定ではないのでしょうか?メーカーサポートでも、聞いたことが無いので、わからないとのこと、この商品だけでしたら、返品も考えてますが、どなたか、わかりませんか?デッキもテレビも同じ音量ですよ、といわれれば、不良品とか疑うんですが、よろしくお願いします。
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「光デジタル」って、「音量」の規定は無いのでは?
<「何の音をどの程度の音量で出力する」とかの基準が無いので、
接続機器ごとに音量が違ってしまうのは、「HDMI入力」でも同様な感じがしますが...
アンプの場合、「入力毎の音量」って設定出来るのでは?
<「音量補正」とかの機能は無いのでしょうか?
ちなみに、放送されている「地デジ」と「BS/CS」でも音量が違う様な...(^_^;
書込番号:21475115
1点

ありがとうございます、地デジBS等は、従来のテレビ同様、ほとんど音量は同じです、光ケーブルでアンプにつないだ時の音量がアンプのボリュームを倍くらいに上げないとレコーダーやCD,PC等の音量にならないと、いう事で、アンプのボリュームをあげればいいことですが、あまりに差が激しいので、どなたかこのテレビでアンプにつないで映画、ライブなど聴いている人がいれは参考になるかな?と思います。
書込番号:21476031
0点

わたしも、同じ現象です。
今までSONYの、テレビ、ブルーレイ、スピーカーシステムで揃えていて、ブルーレイもテレビも切り替えても同じ音量でしたが、テレビをこの機種に変更したらブルーレイから出力でテレビをみるのと、テレビからの出力でテレビをみるのとでは、倍くらい音量かわります。
書込番号:21477703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家族が1番さん ありがとうございます、ということはこのテレビの仕様みたいですね、面倒でもアンプのボリュームで音量を上げて楽しむより方法が無いみたいですね、おそらく ARC対応アンプをよういしても、同じことでしょうね ありがとうございました。
書込番号:21477775
1点

でも、倍も音量が違うと困りますよね。
アンプの入力を他のソースに切り替えた時、めちゃくちゃでかい音がでてしまいますよね。
そういう音の大きさのレベルぐらい、常識的な範囲に調整してほしいものですね。
その辺の配慮がまだ日本メーカーとはまだまだ差があるんでしょうね。
書込番号:21485113
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N3000 [50インチ]
こちらのテレビにハードディスクを接続してテレビの録画を考えています。
相性の良いものや、おススメはありませんか?予算は一万円以内で抑えたいと考えています。
よろしくお願い致します。
書込番号:21470502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かずXLH1200さん
こんにちは。
バッファローのHDDでお使いのテレビの対応検索をして見たところ、下記が該当する様です。
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=13&brandId=14&seriesId=606&attributes%5B%5D=30&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
1万円以内という条件から少し出ますけど、もっとも容量単価の安い3TBが10600円程で買えます(下記)。同じシリーズの2TBなら9050円程になります。
バッファロー HD-LC3.0U3-BKF
http://s.kakaku.com/item/K0000946423/
書込番号:21470534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かずXLH1200さん
こんにちは。
>こちらのテレビにハードディスクを接続してテレビの録画を考えています。予算は一万円以内で抑えたいと考えています。
年末年始の番組録画をパスしても良いなら、量販店のお年玉特価を狙うと言う方法も有りますネ。又、お年玉特価なら、3TBでも8000円台から9000円台で販売される事が有ります。
尚、量販店のお年玉特価の製品は、BUFFALOやI/O DATAがメインに成ると思いますので、此の2社の製品なら殆どのテレビに対応していると思います。(店舗スタッフに聞けば確認して貰えます)
※量販店で購入の場合、最初の登録時に
初期化が出来なかったり、録画時にセクターエラー等の不具合で再生出来ない場合、初期不良として新品交換して貰えるので、アフターを考えると量販店での購入が良いと思いますネ。
書込番号:21471000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうごさいます。参考にさせていただきます。
書込番号:21471162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N3000 [50インチ]
tashuさん
おはようございます。
>番組視聴予約時に電源オンはしないのでしょうか?
視聴予約後に電源OFFすると、その時点で視聴予約はキャンセルされると思います。又、視聴予約は、他の番組を視聴されている時に、視聴予約された時間に成ると、視聴予約番組に切り替わる機能なので、テレビ電源がOFFの状態では機能は動作しないですネ。
書込番号:21441138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tashuさん
おはようございます。
テレビの電源が入っている時に予約時刻になると、画面にリマインドが表示され、選択すると予約チャンネルに切り替わります。
テレビの電源が切れている時は、電源は勝手に入りません。
毎週予約等も可能なので、予約後に電源を切っても予約時間までの間は予約は無くなりません。
という事ですので、目覚ましがわりには使えませんね。
書込番号:21441231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
お二方とも、回答頂きありがとうございます。
視聴予約でのアラーム機能は、残念ながら諦めます。
CEC機能には、TV自動電源 オン/オフ機能があるようですので、こちらをレコーダーやPCのタイマー機能で目覚ましとして利用出来ないか模索していきたいと思いました。
書込番号:21441686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N3000 [50インチ]

>ローリィ03さん
今4Kが楽しめるのはUHD BDソフトか動画配信だけだと思います。
UHD BDプレーヤーか4K動画配信再生環境が必要で、当面アンテナやアンテナ線は関係ありません。
書込番号:21441295
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N3000 [50インチ]
まったくの初心者です。よろしくお願いします。
この機種は無線LANを搭載しているようですが、本機のみでwifiからインターネットに
接続してブラウザによる検索や動画サイトの閲覧などができるのでしょうか?
それとも何か別の機器が必要なのでしょうか?
10点

>gplayer365さん
無線LANルータ―と、プロバイダー契約がしてあれば可能です。
書込番号:21432212
0点

マニュアル見てもブラウザ機能の記載がないので、ネット接続は双方向通信に使う程度かもしれませんね。
書込番号:21432944
3点

口耳の学さんが言われるようにテレビ単体ではダメでFireTV Stickなどが必要かもしれませんね。
書込番号:21433165
5点

>gplayer365さん
ティザリング可能なスマホをお持ちなら、FireTV Stickの購入だけで動画が見られます。
書込番号:21435845
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N3000 [50インチ]
先日このテレビを購入。
2009年製のSONYのブラビア40型からの買い替え
機種名は忘れました、、
設置してからの印象は
明るすぎる
白っぽすぎて
人の顔色が青白くて気持ち悪い
色合いなどのコントロールで良くなるとの書き込みを見ていろいろ試してみたのですが、
何をどう調整したら良いか、3色のオフセットの意味やゲインの意味も分からず。
泣きそうになっています(笑)
明るさを落とすと黒つぶれなのか、黒が気持ち悪く
赤を足したらなどなど、迷子になってます。
これだ!
この設定いいよって、アドバイスか
実家お使いの方々の設定など教えて欲しいです。
書込番号:21431346 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>家族が1番さん
こんにちは。
いろいろ弄ってしまって収集がつかなくなっているなら、まずは、
・映像設定 - リセット
でパラメータリセットしましょう。
その上で、次に映像設定をスタンダードにしてみましょう。
・映像設定 - 映像モード - スタンダード
これでいかがですか?
画面が青白いようなら、次は色温度です。
・映像設定 - 色温度 →「低」か「中」にしてみてください。
画面が明るすぎるようなら次はバックライト調整です。
・映像設定 - バックライト - バックライト →値を下げてみてください。
これ以外ですと、ダイナミックコントラストとオーバースキャンは切った方がいいかもしれません。
・映像設定 - ダイナミックコントラスト →オフ
・映像設定 - オーバースキャン →オフ
こんなところでとりあえずどうなったか教えてください。
書込番号:21431508
7点

アドバイスありがとうございます。
結果から言いますと。
なんか緑がかった感じが消えない、と感じました。
あと見る角度を少し変えただけで色が全然変わる。
寝転んで見るのと、座ってみるので全く違う色です。
ただ、気にしだして触るより
ダラダラテレビ見てたほうが良さそうなので
わたしがこの色に慣れます(笑)
ケバケバしい色は発色よく
淡い色は薄めたような白っぽいみどりな感じです。
明るさ下げたので眩しさは消えました。
明るさ下げると黄色が強くなる印象でした。
迷子になりすぎたので、諦めましたー(笑)
書込番号:21431868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにどんな感じかと言えば
1枚目は画面から2メートル離れて正面から1.5メートル横に移動
2枚目は正面に立ち画面中心の高さです。
書込番号:21431894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

緑がかって見えるのが、白色も含めてそう見えるのであれば、ややチャレンジですが、ホワイトバランスのG(緑)のゲインを少しだけ下げてみて下さい。
画質調整のパラメータは一度に大きく動かすと道に迷いますので少しずつ。
もし、白色は大丈夫だけど、顔の色とか中間調だけが緑がかって見えるなら、色合いを赤方向に調整してみて下さい。
斜めから見て色が薄くなるのは、視野角が狭い代わりに正面視コントラストの良いVAパネルだからです。ハイエンドクラスで流行りの液晶パネルですので、正面視では黒が締まるから一長一短、という事で納得しましょう。
書込番号:21432054 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





