
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N3000 [50インチ]
前モデルよりも値段が上がりましたが
それでも国内メーカーより安いので
HDR非対応だけど安く大型4Kなら
選択肢に入れても良さそうです。
リモコンの反応は少し渋い感じです。
USBメモリ上のAVC UHD動画再生可能です。
近所のミスターマックスで確認しました。
書込番号:20977861 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>monozukinaさん
今晩は。N3000シリーズとN5000シリーズの違いはHDR対応か否かとベゼルの違い見たいですね。近くのK'sデンキにはN3000がありましたが、アンテナ線が繋がってなくて確認出来ませんでした。
船井とドンキーとハイセンスならどれが一番人気なんでしょうかね。
書込番号:20978093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

船井とドンキ(ジェネリックREGZA)とハイセンス
なら値段的にドンキ、コスパはハイセンス、録画重視なら船井でしょうね。
どちらも決定的な決め手がないのが残念ですかね。
船井は値段が国内メーカーと変わらない高価格設定
ドンキ(ジェネリックREGZA)は、HDRや倍速無しで
HDMI2.0が1ヶ所だけでかつ4k60hz y.cb.cr 4:4:4 24bitやRGB非対応
ハイセンス(3000)は倍速、HDR非対応
それ以外はドンキもハイセンスも船井(4100以降)も
RGB4Kパネル+直下型LEDで好きなもの予算見て選べば良さそうです。
書込番号:20978236 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

船井はなんちゃって4Kなのに価格は国内メーカーとあまり変わらず、ハイセンス、ドンキーの4Kはちゃんとした4Kであるのでハイセンスかドンキーになるんでしょうか?
自分はLGで 失敗したのでこれらのメーカーは選択しませんが。
書込番号:20978318 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

LGの49UF7710が非常に良かったので、RGBWですが安かった43UH6100を買ってサブ用に使おうと思いましたが色合わせで悪戦苦闘して結局半年ほどで売り払ってしまう事がありましたので実際に見て買った方が良いと思います。今買うなら2倍速HDR付きが良いですが値段も上がってしまうので最低RGBパネルと直下型LED搭載モデル買えば安く手に入ります。
LGは8500シリーズ以降ならいいですね。
書込番号:20978709 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>N3000シリーズとN5000シリーズの違いはHDR対応か否かとベゼルの違い見たいですね。
N5000シリーズはVODにも対応していますよ。
書込番号:20978819
5点

ドンキのテレビは「ジェネリックREGZA」なんかじゃないですよ。絵作りに関わってなければ無関係でしょう。
東芝さんも正式コメント出してますし。
https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20170619.htm
書込番号:20985352
13点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





