
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2019年6月22日 06:05 |
![]() |
4 | 1 | 2018年10月25日 22:30 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2018年6月3日 16:54 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2018年6月23日 20:02 |
![]() |
20 | 1 | 2018年4月8日 17:32 |
![]() |
19 | 6 | 2018年1月20日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ43N3000 [43インチ]
低レベルな質問で恐縮ですが、
このテレビは4Kチューナー内蔵ではないので、単体での4K放送受信はできないと思いますが、外付けのHDDレコーダーなど4Kチューナー内蔵の外部機器をつなげは4K画質を楽しめる、という理解であっていますでしょうか?
書込番号:22750853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4K放送(BS/CS)に関してはそうなるね
他にはFireTV(4K)とかAppleTV(4K)なんかの機器を繋いでHuluとかプライムビデオなんかを4K画質で見るとかだね
書込番号:22750869
1点

利便性を考慮すると4kチューナ内蔵のTVの方がいいですね。
ちなみに、うちも40型くらいの4k内蔵TVを購入しましたが画面の近くで見ないと違いが分かりづらいです。(昨年のNHK紅白で検証)
60インチくらいないと4kの恩恵を受けられない気がします。
書込番号:22751040
1点

お早うございます。
4K画質で楽しめるかどうかはソースの質にも大きく依存するでしょうがHJ43N3000はHDMI 4K入力として3840×2160/60Hzはサポートされていますから4K対応の外部機器からHDMI接続すれば4Kはネイティブで見れます。
書込番号:22751177
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ43N3000 [43インチ]
同一ネットワーク内に、有線でも無線でもいいので
windowsパソコンをつなぎ
arpコマンド使って調べる
書込番号:22207462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N3000 [50インチ]
こちらの商品が悪いということでは無いと思いますが、
テレビをつけた際に、画面にE202のエラーが出ます。
その都度アッテネータのオンオフを切り替えると見れます。
(ずっとオンですが、テレビを消してつけるとまたE202です)
テレビが悪いのかと思い、販売店にも交換してもらいましたが、改善されず、、
配線も新しいものを買いましたが、改善されず、、
前のテレビでは全くそういったことが無かったので、
マンション設備とも考えにくいです。。
どなたかこういった症状に詳しい方、
改善方法などございましたら教えてください。
書込番号:21865986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
ご自身でできそうなことはやったので、メーカーコールセンターに電話…かなと思います。
アップデートで直りそうな…。
ってご自身でネットに繋げてアップデートできますか?
書込番号:21866057
3点

ご返信ありがとうございます。
はい、メニューよりアップデートは試してみました。。
書込番号:21866212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>その都度アッテネータのオンオフを切り替えると見れます。
>(ずっとオンですが、テレビを消してつけるとまたE202です)
ということは、エラーが出ている時に「OFF」→「ON」の操作をしているのですね?
「OFF」のままでは同じエラーなのですか?
<しばらくしても変わらない?
視聴環境がイマイチ判らないので何とも言えませんが、「受信レベル」はいくつなのですか?
<アッテネータ「ON/OFF」それぞれでの値を教えてくださいm(_ _)m
書込番号:21866989
5点

アッテネータOFFの場合はずっと見れません。。
あと、エラーが出ていても本体のメニュー設定は出来るので、
その都度アッテネータオンオフを切り替えております。。
受信レベルはオン時約60です。
オフ時は0です。。
書込番号:21868819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>受信レベルはオン時約60です。
>オフ時は0です。。
「オフ時で0」というのは、相当強いって事では無いでしょうか?
実は「ブースタ−」を途中に入れていたりしませんか?
<「CATV」の場合、調整しないと、テレビの数が上下すると電波状況が変わることも...
書込番号:21869572
2点

デジタル放送の場合は電界強度が強すぎると映らなくなりますから、家庭内ブースターを使っているのであれば、ブースタのゲイン調整をしてみてはどうですか。
ブースターのゲイン調整はアッテネータをオフにして行うとよいです。
家庭内ブースターは使っていないのであれば、マンション設備側に問題があるかもしれせんので、マンション管理者に相談されてみてはどうですか。
また、アッテネーターはテレビで行っているのでしょうか。
テレビに内蔵のものでもだめなら、市販のアッテネーターをアンテナ線に直列につないでみるとか、または分配器を使うと2分配のものは約1/2に減衰されますし、3分配の場合は約1/3に減衰されますので、分配器をアッテネーター代わりにすることもできます。
書込番号:21870687
1点

こんにちは
これってOSはアンドロイドでしたっけ?
OSがバグっているのではないですか?
書込番号:21870937
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N3000 [50インチ]
googlehomeでテレビをつける事ができないのですが、対応していないのでしょうか。
googlehomeとgooglecastを使用しています。
書込番号:21698622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
<「Google Home」も持っていませんが...(^_^;
>googlehomeでテレビをつける事ができないのですが、対応していないのでしょうか。
「Google Home」に「赤外線」を出す機能は有りませんが、その辺は理解されていますか?
「Google Home対応家電」の場合、「ネットワーク経由で制御が出来る」のが重要です。
<製品のアピールポイントになる部分なので、敢えて伏せる必要は無いはず...(^_^;
「赤外線リモコン」を利用する場合、「Google Home対応スマートリモコン」との組み合わせとなりますが...
<https://freelifetech.com/infrared-remote-control-with-google-home/
書込番号:21699165
4点

>otomokeさん
こんばんは、私もこのテレビとChrome cast ultra、グーグルホームを使っていますがテレビのオンオフユーチューブなどコントロール出来てますよ、ここで聞くよりネットでグーグルホームでテレビをコントロールなどと検索すればグーグルホームのサポートが出てきます、Chromeキャストで出来る事と検索しても出て来ます。赤外線など関係無く同じwifi環境下にあれば出来ます。あとテレビ側のCECリンクの設定もしなければなりません。テレビの取説、Chromeキャストの取説、などを良く読めば出来ます。私が説明しても良いのですがかなり専門的で長くなりそうなのでネットのグーグルホームのサポートとテレビの取説で事足りると思います。あとスマホをお持ちであればグーグルホームのアプリもダウンロードしておけば便利ですよ。
書込番号:21762308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラスティマスターさん
あぁ、「chromecast」との併用なら操作出来る場合が有るんですねm(_ _)m
https://support.google.com/googlehome/answer/7214982
>あとテレビ側のCECリンクの設定もしなければなりません。
コレが重要ですね(^_^;
<「HDMI連動機能」の事ですが、「連動出来る事」がどの程度かは、各社のテレビに依るので、
「○○リンク(HDMI連携)が出来るテレビなら何でも出来る」と思うと失敗する場合も...m(_ _)m
要は、
「Google Home」…(無線)…「HJ50N3000」
で操作をするのでは無く、
「Google Home」…(無線)…「Chromecast」−(HDMI)→「HJ50N3000」
で操作するって事ですねm(_ _)m
書込番号:21762502
0点

こちらの環境でも同様に、テレビのオン/オフ操作に失敗する状況です。
「テレビ製造元へ問い合わせてください」との返答がGoogle Homeから返ってきます。
□環境
「Google Home」…(無線LAN)…「Chromecast」−(HDMI)→「HJ50N3000」
付属ACアダプタを使用し、電源供給元はテレビとは別にしてあります。
□「CEC機能」
下記のとおりに設定しています。
が、組み合わせを変えて一通り試しましたので、設定内容の影響ではないと推察しています。
=================
HDMI制御/オン
・デバイスの自動電源オフ/オフ
・テレビの自動電源オン/オン
・CEC装置のリスト/
ChromeCastが表示されており、テレビ側も認識しています
=================
普通にキャストする分には使用できるんですが・・・
今製造元(ハイセンス)に問い合わせしているところです。
書込番号:21916871
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N3000 [50インチ]
こちらのTV、年始に届き概ね満足して視聴しております。
●番組表について
最初は全て表示されていましたが、最近は何故かテレビ朝日しか表示されません。
番組表を選ぶたびに「ボタンを押してデータを取得」しています。
そして押しても現在放送されている番組だけか次の番組しか表示されず、録画の際に非常に困っております。
関係ないと思いますが、一応チャンネルスキャンを何度もしたりしましたが、変わらず。
どなたか同じ現象の方はいますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21526603 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こんにちは!リトルグリーンバズさん。
もうTV手放してしまいましたか?
私も昨年末に、このモデルを購入しました。最初は番組表は所得
出来ていたのですが、だんだん歯抜け状態・4.5日先が所得出来ない状態になりました。
サポートに電話すると「電源を抜いてリセットして見て下さい」との事。
リセットすると数日間は大丈夫なのですが、また歯抜け・数日先が所得出来ない状態に
なりサポートに再び電話。(この間一回か二回フリーズ有り)
基盤の交換に伺いますとの事で、基盤交換。数日すると又番組表が所得出来ない症状。
フリーズも四日間続けて出る。(一日に二回の時も)
またまたサポートに電話。症状を説明するとTVを交換しますとの事、しかもグレードアップされた
HJ50N5000に変えてくれるとの事、来週届きます。不具合が無い事を願っていますが・・・
書込番号:21737085
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N3000 [50インチ]

>さめしまさん
こんにちは。
そう言う機能はないですね。
このテレビに限らず、テレビの録画機能は通常内蔵チューナーの録画に限定したものです。
書込番号:21509182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

VHS(コピーガード無し)のデジタル化はレコーダーが無難。
本数が少ないなら有料でDVDにダビングしてくれるサービスに頼んだ方が良いです。
書込番号:21509344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このTVにそんな機能はないでしょうか?
取扱説明書の30ページに記載されている、
「本機では、他の機器を接続して映像や音楽を楽しんだり、本機で受信した番組を他の機器(別売)に録画することができます。」
の後半の説明が全てだと思いますm(_ _)m
<「本機で受信した番組」=「テレビ放送」
「他の機器(別売り)」=「USB-HDD」
「外部入力」に対して出来るとは書かれていない。
この製品には、映像用には「入力端子」しか無い為、「テレビから他の機器へ映像/音声を出力できない」となります。
そうなると、映像信号(データ)を「出力」できるのは「USB端子」のみとなります。
※「音声信号」だけであれば、「ヘッドホン端子」と「光端子」から出力できます。
そもそも、日立や三菱のテレビでも、今のモデルって「外部入力をUSB-HDDにダビング」って出来るのでしょうか...
<いくつかの取扱説明書を読んでも「出来ない」の記載が..._| ̄|○
書込番号:21510420
1点

エンコーダ積まずにDR録画だけにしてる今時にTVに、そんな事が出来るわけないでしょう。
書込番号:21526641
0点

さめしまさん
以前の三菱の一部のテレビのみ(だったはず)録画可能な機種がありました。
斜め読みした範囲では現行機は、SDカードのAVCHDからの取り込みBD(DVD)化に変わってます。
他のレコーダーの購入を視野に入れて下さい。
書込番号:21527200
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





