
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2019年6月22日 06:05 |
![]() |
4 | 1 | 2018年10月25日 22:30 |
![]() ![]() |
9 | 17 | 2018年7月31日 23:24 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2018年6月23日 20:02 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2018年6月3日 16:54 |
![]() |
20 | 1 | 2018年4月8日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ43N3000 [43インチ]
低レベルな質問で恐縮ですが、
このテレビは4Kチューナー内蔵ではないので、単体での4K放送受信はできないと思いますが、外付けのHDDレコーダーなど4Kチューナー内蔵の外部機器をつなげは4K画質を楽しめる、という理解であっていますでしょうか?
書込番号:22750853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4K放送(BS/CS)に関してはそうなるね
他にはFireTV(4K)とかAppleTV(4K)なんかの機器を繋いでHuluとかプライムビデオなんかを4K画質で見るとかだね
書込番号:22750869
1点

利便性を考慮すると4kチューナ内蔵のTVの方がいいですね。
ちなみに、うちも40型くらいの4k内蔵TVを購入しましたが画面の近くで見ないと違いが分かりづらいです。(昨年のNHK紅白で検証)
60インチくらいないと4kの恩恵を受けられない気がします。
書込番号:22751040
1点

お早うございます。
4K画質で楽しめるかどうかはソースの質にも大きく依存するでしょうがHJ43N3000はHDMI 4K入力として3840×2160/60Hzはサポートされていますから4K対応の外部機器からHDMI接続すれば4Kはネイティブで見れます。
書込番号:22751177
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ43N3000 [43インチ]
同一ネットワーク内に、有線でも無線でもいいので
windowsパソコンをつなぎ
arpコマンド使って調べる
書込番号:22207462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N3000 [50インチ]
PS4proとこのテレビをHDMIで接続していますが、PS4の映像出力設定では 2160p- YUV420になり、
2160p-RGBの所は非対応になってます。このテレビはRBGでは無いのでしょうか?
書込番号:21497588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーサポートが性能的には、18Gbps対応、2160 60Hz RGB表示可能と回答されているようです。
当方PS4ではないですが、PCで2160 60Hz表示だと YCbCr 4:2:0になりテキストの色にじみなどで困っておりましたが、試行錯誤でYCbCr 4:4:4になりました。方法は、PCなので、モニターのドライバーを、YCbCr 4:4:4できる機種のものに変更しました。
表示もにじみがなくなり文字など見やすくなりました。2160 60HzでRGB表示できているようです。
書込番号:21722438
2点

>黒柴がっちゃんさん
>こあみさん
4K/60p/RGB4:4:4/8bitでも18Gbpsの帯域が必要ですね。
もし本機が18Gbpsの帯域に対応しているとすれば、通常だと信号帯域の切り替え機能がメニュー内にあるはずです。
ですが少なくとも取説には載っていませんでした。
本当に対応しているんでしょうか?
書込番号:21722567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
他の方の問い合わせ回答をみて、そう書きましたが、私も18Gbps対応はホントか??と思います。
帯域切り替えについては.、EDIDで、うまくハンドシェイクできれば接続機器判断して自動で切り替える仕様なのか、カタログで対応を正式に書けない程度の、なんちゃって対応なのかよくわかりません。
2160 60Hz YCbCr 4:4:4でも 8Bitであれば、帯域は12Gbpsあれば表示できるようです。
少なくとも、私の環境では60Hz YCbCr 4:4:4で表示されるようになり、色にじみの悩み解消しましたので満足してます。
ご参考まで。
書込番号:21722684
0点

>こあみさん
>>2160 60Hz YCbCr 4:4:4でも 8Bitであれば、帯域は12Gbpsあれば表示できるようです。
下記を見る限り無理そうです。まあ記事が誤謬である可能性も捨てきれませんが。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/614482.html
書込番号:21724759
0点

>プローヴァさん
確かにHDMI2.0だと18Gbpsとなってますが、これは規格の話ではないでしょうか。
他の信号も通しますし、必要な伝送レートは、規格範囲以下であるはずです。
他の信号を抜きにして、フレームレート60Hzの時、YCbCr4:4:4(8Bit)で必要な転送レートは11.94Gbpsだそうです。
この機種にHDMI2.0対応(18Gbps)をいえない理由があるのかもしれませんが、部品コストを考えるとわざわざ規格仕様と違う部品を使用しているとも思えませんし、HDMI2.0に近しい仕様なのではないかと思います。
実際、私の環境では2160 60HzでRGB表示されています。
書込番号:21724835
0点

HDMI1.4までだと、伝送帯域は規格上10.2Gbpsまでなので、11.94Gbpsだと18Gbps帯域が必要な領域(伝送帯域切り替えのある普通の4Kテレビでは、ハイスピードモードの領域)になるんじゃないですか?
その切り替えもないこのテレビで、なぜ4K/60P/4:4:4/8bitが映っているのかは私には勿論わかりませんが、切り替えがなくて常に広帯域を受けられるようになっているのなら、逆に帯域が狭い機器をつないだ場合、不安定になると思います。
書込番号:21724905
1点

>プローヴァさん
私所有の実機検証で、HDMI1にHDMI1.4の機器を接続してみましたが、全く不安定になってないです。
HDMIモードの変更があるのは、より多く帯域使うHDR対応のテレビだと思います。
この場合、互換性の問題があり、そもそも映像が出ないとかトラブルが出るそうで、モード変更があるようです。
PCでは、テレビ側がEDIDで2160P/YCbCr420汎用モニターとしてハンドシェイクしてきても、2160P/RGBの信号送る方法があります。
このテレビはHDRは非対応ですが2160P/RGBで表示はできると解釈してます。
書込番号:21725254
0点

>>このテレビはHDRは非対応ですが2160P/RGBで表示はできると解釈してます。
ユーザー自身の解釈やN=1の実機検証はともかく、公式情報である取説やHPに何も記載がないのは困ったものです。
少なくとも
>>HDMI2.0に近しい仕様なのではないかと思います。
こちらは根拠のない解釈ですね。
11.94Gbpsが通るならHDMI2.0相当ですが、切り替えがないことを考えるとHDMI1.4なのに規格範囲を超えた信号を通しているという疑いもありますし、より18Gbpsに近い本来の信号の検証はできないわけですから。
書込番号:21725341
0点

>プローヴァさん
RGB対応しているかという内容に対して、私のPC環境で2160/60Hz/RGBで表示できましたと参考までに投稿しました。
おかげさまで、テキスト文字の色にじみが解消して見やすくなりました。他の方の参考になればと思い投稿しました。
私は、本機を所有しており、18Gbps対応しているらしいという情報を見て試してみて悩み解消しましたが、プローブさんの環境ではNGだったのでしょうか?
仕様について詳しくお知りになりたいなら、各人でメーカーへご確認されたらよろしいかと思います。
書込番号:21725414
0点

>こあみさん
冷静にお願いします。
私はこのテレビを所持しておりませんので、公式情報が唯一の判断基準になりますし、価格コムは実機を所持してないと書き込めない等のルールはありません。
よって、公式情報がないから判断できないと事実を言っているだけのことです。
貴殿は実機をお持ちとのことですが、貴殿の検証内容を信じて買った人が、もし映らなくても、貴殿は責任を取れないし、メーカーも公式情報を載せてない以上何もしてくれないと思います。
つまり、メーカー公認でない信号が、たまたま映っただけ、と言った情報量になります。
だからと言って貴殿の情報が無駄とは思っておりません。
あわよくば映ればいいな、程度に考えている人には参考になるかもしれません。
以上です。
書込番号:21725453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こあみさん
>プローヴァさん
回答ありがとうござます。
私はテレビに対してほぼ知識がなく、“帯域”等あまりピンと来ませんが、
「公式にはRGB対応とは載っていないが接続機器によってはRGB表示出来る」
ということですね。
この口コミを参考に購入を検討される方は、RGB表示できればラッキー 。できなくて普通。
ぐらい軽く考えた方が良さそうですね。
ただ、PS4proではRGBは不可能です。
書込番号:21725752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ただ、PS4proではRGBは不可能です。
メーカーサポートがどのような回答をしようが、公式情報がない以上、保証はないしこのようなことは起こりうるということでしょうね。だいたい、機種としてHDR非対応なのに、8bitRGB4:4:4だけ対応するために18Gbps対応ということ自体不自然です。メーカーサポートもどこまでわかって回答しているのか疑問ですね。
PS4proでもPCでも、4K/60P/8bit/RGB4:4:4はHDMI2.0の仕様範囲になります。
PCだと映って、PS4Proだと映らないということになると、残念ながら「対応している」とはいい難いですね。
書込番号:21726785
0点

>黒柴がっちゃんさん
恐縮ですが、私はPS4PRO所有していないので、興味ありまして教えてください。
PS4PROで2160/60Hzで信号出した時、HDRをOFFにすることってできるのですか?その場合もRGBでなくYCbCr4:2:0になりますでしょうか。
お手すきの時で結構ですので、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:21727490
0点

>こあみさん
私はこのテレビをすでに返品しており、確認する事はできませんが、
たしか720p や1080pならRGB表示出来ていたのかも知れません。
ただ私は4Kということ大前提だったので2160pの事しか見てませんでした。
PS4proで2160pを選択した場合
2160p-YUV420
2160p-RGB
の2択になり、RGBの方は選択できない状態でした。
HDRは常にオフ(非対応)だったと思います。
あまりこの辺りのシステムには詳しくない&うろ覚え
なので、こあみさんの質問に対して的外れな回答をしているかもしれませんm(_ _)m
書込番号:21727709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒柴がっちゃんさん
ご返信ありがとうございます。大変参考になりました。
私もPS4PROを入手する機会があれば、2160P/60Hz/設定でHDR OFFの時、RGBできるか試してみたいとおもいます。
HDMI2.0規格ですと、2160P/60Hzの場合、HDR有効の時はYCbCr 4:2:0/YCbCr 4:2:2いずれかになるのは正常だと思うのですが、このテレビはPS4PRO側がHDR OFFの時でもRGB/YCbCr 4:4:4できないのか知りたいところです。
書込番号:21729110
0点

まだいらっしゃるといいのですが。。
4:4:4のディスプレイドライバーを適用させて4:4:4にされたとのことですが、そのドライバーを教えていただけませんでしょうか。
もちろん自己責任で適用しますのでお願いいたします。
以前、ハイセンスのサポートに問い合わせて18Gbps対応品だという回答を得て購入しましたが、実際はPCでYUV4:2:0の表示です。
違うディスプレイドライバーの適用で4:4:4で表示できるなら是非教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。>こあみさん
書込番号:21878413
0点

>mohicchiさん
しばらくぶりに価格コムを拝見しましたら、ご質問をいただいていたようで、大変遅くなり申し訳ございません。
すでに自己解決されているとは思いますが、ご返信させていただきます。
私のビデオカードはnvidiaでしたので、nvidia米国のユーザーサポート掲示板からiniファイル探し出しまして適用しRGB化しました。
でも、最近はGoogleなどでnvidia hisense rgbなどど検索すると、もっと簡単にやり方が出てきますので、そちらをご参照いただくのがよいと思います。購入から数か月経過しましたが、RGBにしますと色にじみが無くなり快適に使用できております。
書込番号:22000944
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N3000 [50インチ]
googlehomeでテレビをつける事ができないのですが、対応していないのでしょうか。
googlehomeとgooglecastを使用しています。
書込番号:21698622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
<「Google Home」も持っていませんが...(^_^;
>googlehomeでテレビをつける事ができないのですが、対応していないのでしょうか。
「Google Home」に「赤外線」を出す機能は有りませんが、その辺は理解されていますか?
「Google Home対応家電」の場合、「ネットワーク経由で制御が出来る」のが重要です。
<製品のアピールポイントになる部分なので、敢えて伏せる必要は無いはず...(^_^;
「赤外線リモコン」を利用する場合、「Google Home対応スマートリモコン」との組み合わせとなりますが...
<https://freelifetech.com/infrared-remote-control-with-google-home/
書込番号:21699165
4点

>otomokeさん
こんばんは、私もこのテレビとChrome cast ultra、グーグルホームを使っていますがテレビのオンオフユーチューブなどコントロール出来てますよ、ここで聞くよりネットでグーグルホームでテレビをコントロールなどと検索すればグーグルホームのサポートが出てきます、Chromeキャストで出来る事と検索しても出て来ます。赤外線など関係無く同じwifi環境下にあれば出来ます。あとテレビ側のCECリンクの設定もしなければなりません。テレビの取説、Chromeキャストの取説、などを良く読めば出来ます。私が説明しても良いのですがかなり専門的で長くなりそうなのでネットのグーグルホームのサポートとテレビの取説で事足りると思います。あとスマホをお持ちであればグーグルホームのアプリもダウンロードしておけば便利ですよ。
書込番号:21762308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラスティマスターさん
あぁ、「chromecast」との併用なら操作出来る場合が有るんですねm(_ _)m
https://support.google.com/googlehome/answer/7214982
>あとテレビ側のCECリンクの設定もしなければなりません。
コレが重要ですね(^_^;
<「HDMI連動機能」の事ですが、「連動出来る事」がどの程度かは、各社のテレビに依るので、
「○○リンク(HDMI連携)が出来るテレビなら何でも出来る」と思うと失敗する場合も...m(_ _)m
要は、
「Google Home」…(無線)…「HJ50N3000」
で操作をするのでは無く、
「Google Home」…(無線)…「Chromecast」−(HDMI)→「HJ50N3000」
で操作するって事ですねm(_ _)m
書込番号:21762502
0点

こちらの環境でも同様に、テレビのオン/オフ操作に失敗する状況です。
「テレビ製造元へ問い合わせてください」との返答がGoogle Homeから返ってきます。
□環境
「Google Home」…(無線LAN)…「Chromecast」−(HDMI)→「HJ50N3000」
付属ACアダプタを使用し、電源供給元はテレビとは別にしてあります。
□「CEC機能」
下記のとおりに設定しています。
が、組み合わせを変えて一通り試しましたので、設定内容の影響ではないと推察しています。
=================
HDMI制御/オン
・デバイスの自動電源オフ/オフ
・テレビの自動電源オン/オン
・CEC装置のリスト/
ChromeCastが表示されており、テレビ側も認識しています
=================
普通にキャストする分には使用できるんですが・・・
今製造元(ハイセンス)に問い合わせしているところです。
書込番号:21916871
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N3000 [50インチ]
こちらの商品が悪いということでは無いと思いますが、
テレビをつけた際に、画面にE202のエラーが出ます。
その都度アッテネータのオンオフを切り替えると見れます。
(ずっとオンですが、テレビを消してつけるとまたE202です)
テレビが悪いのかと思い、販売店にも交換してもらいましたが、改善されず、、
配線も新しいものを買いましたが、改善されず、、
前のテレビでは全くそういったことが無かったので、
マンション設備とも考えにくいです。。
どなたかこういった症状に詳しい方、
改善方法などございましたら教えてください。
書込番号:21865986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
ご自身でできそうなことはやったので、メーカーコールセンターに電話…かなと思います。
アップデートで直りそうな…。
ってご自身でネットに繋げてアップデートできますか?
書込番号:21866057
3点

ご返信ありがとうございます。
はい、メニューよりアップデートは試してみました。。
書込番号:21866212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>その都度アッテネータのオンオフを切り替えると見れます。
>(ずっとオンですが、テレビを消してつけるとまたE202です)
ということは、エラーが出ている時に「OFF」→「ON」の操作をしているのですね?
「OFF」のままでは同じエラーなのですか?
<しばらくしても変わらない?
視聴環境がイマイチ判らないので何とも言えませんが、「受信レベル」はいくつなのですか?
<アッテネータ「ON/OFF」それぞれでの値を教えてくださいm(_ _)m
書込番号:21866989
5点

アッテネータOFFの場合はずっと見れません。。
あと、エラーが出ていても本体のメニュー設定は出来るので、
その都度アッテネータオンオフを切り替えております。。
受信レベルはオン時約60です。
オフ時は0です。。
書込番号:21868819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>受信レベルはオン時約60です。
>オフ時は0です。。
「オフ時で0」というのは、相当強いって事では無いでしょうか?
実は「ブースタ−」を途中に入れていたりしませんか?
<「CATV」の場合、調整しないと、テレビの数が上下すると電波状況が変わることも...
書込番号:21869572
2点

デジタル放送の場合は電界強度が強すぎると映らなくなりますから、家庭内ブースターを使っているのであれば、ブースタのゲイン調整をしてみてはどうですか。
ブースターのゲイン調整はアッテネータをオフにして行うとよいです。
家庭内ブースターは使っていないのであれば、マンション設備側に問題があるかもしれせんので、マンション管理者に相談されてみてはどうですか。
また、アッテネーターはテレビで行っているのでしょうか。
テレビに内蔵のものでもだめなら、市販のアッテネーターをアンテナ線に直列につないでみるとか、または分配器を使うと2分配のものは約1/2に減衰されますし、3分配の場合は約1/3に減衰されますので、分配器をアッテネーター代わりにすることもできます。
書込番号:21870687
1点

こんにちは
これってOSはアンドロイドでしたっけ?
OSがバグっているのではないですか?
書込番号:21870937
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N3000 [50インチ]
こちらのTV、年始に届き概ね満足して視聴しております。
●番組表について
最初は全て表示されていましたが、最近は何故かテレビ朝日しか表示されません。
番組表を選ぶたびに「ボタンを押してデータを取得」しています。
そして押しても現在放送されている番組だけか次の番組しか表示されず、録画の際に非常に困っております。
関係ないと思いますが、一応チャンネルスキャンを何度もしたりしましたが、変わらず。
どなたか同じ現象の方はいますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21526603 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こんにちは!リトルグリーンバズさん。
もうTV手放してしまいましたか?
私も昨年末に、このモデルを購入しました。最初は番組表は所得
出来ていたのですが、だんだん歯抜け状態・4.5日先が所得出来ない状態になりました。
サポートに電話すると「電源を抜いてリセットして見て下さい」との事。
リセットすると数日間は大丈夫なのですが、また歯抜け・数日先が所得出来ない状態に
なりサポートに再び電話。(この間一回か二回フリーズ有り)
基盤の交換に伺いますとの事で、基盤交換。数日すると又番組表が所得出来ない症状。
フリーズも四日間続けて出る。(一日に二回の時も)
またまたサポートに電話。症状を説明するとTVを交換しますとの事、しかもグレードアップされた
HJ50N5000に変えてくれるとの事、来週届きます。不具合が無い事を願っていますが・・・
書込番号:21737085
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





