HJ50N3000 [50インチ]
- 地上デジタル、BS・110度CSをそれぞれ2チューナー搭載で、番組の視聴中に裏番組録画可能な4K対応液晶テレビ。
- 3つのHDMI入力端子を備えており、ARC、MHL、CEC機能にも対応。
- 高品位サラウンドサウンド「ドルビーオーディオ」を搭載し、騒音の多い環境でもクリアな音を実現。



薄型テレビ・液晶テレビ > ハイセンス > HJ50N3000 [50インチ]
前モデルよりも値段が上がりましたが
それでも国内メーカーより安いので
HDR非対応だけど安く大型4Kなら
選択肢に入れても良さそうです。
リモコンの反応は少し渋い感じです。
USBメモリ上のAVC UHD動画再生可能です。
近所のミスターマックスで確認しました。
書込番号:20977861 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>monozukinaさん
今晩は。N3000シリーズとN5000シリーズの違いはHDR対応か否かとベゼルの違い見たいですね。近くのK'sデンキにはN3000がありましたが、アンテナ線が繋がってなくて確認出来ませんでした。
船井とドンキーとハイセンスならどれが一番人気なんでしょうかね。
書込番号:20978093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

船井とドンキ(ジェネリックREGZA)とハイセンス
なら値段的にドンキ、コスパはハイセンス、録画重視なら船井でしょうね。
どちらも決定的な決め手がないのが残念ですかね。
船井は値段が国内メーカーと変わらない高価格設定
ドンキ(ジェネリックREGZA)は、HDRや倍速無しで
HDMI2.0が1ヶ所だけでかつ4k60hz y.cb.cr 4:4:4 24bitやRGB非対応
ハイセンス(3000)は倍速、HDR非対応
それ以外はドンキもハイセンスも船井(4100以降)も
RGB4Kパネル+直下型LEDで好きなもの予算見て選べば良さそうです。
書込番号:20978236 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

船井はなんちゃって4Kなのに価格は国内メーカーとあまり変わらず、ハイセンス、ドンキーの4Kはちゃんとした4Kであるのでハイセンスかドンキーになるんでしょうか?
自分はLGで 失敗したのでこれらのメーカーは選択しませんが。
書込番号:20978318 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

LGの49UF7710が非常に良かったので、RGBWですが安かった43UH6100を買ってサブ用に使おうと思いましたが色合わせで悪戦苦闘して結局半年ほどで売り払ってしまう事がありましたので実際に見て買った方が良いと思います。今買うなら2倍速HDR付きが良いですが値段も上がってしまうので最低RGBパネルと直下型LED搭載モデル買えば安く手に入ります。
LGは8500シリーズ以降ならいいですね。
書込番号:20978709 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>N3000シリーズとN5000シリーズの違いはHDR対応か否かとベゼルの違い見たいですね。
N5000シリーズはVODにも対応していますよ。
書込番号:20978819
5点

ドンキのテレビは「ジェネリックREGZA」なんかじゃないですよ。絵作りに関わってなければ無関係でしょう。
東芝さんも正式コメント出してますし。
https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20170619.htm
書込番号:20985352
13点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





