
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 4 | 2017年12月14日 20:54 |
![]() |
14 | 6 | 2017年12月13日 21:19 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2017年12月11日 00:21 |
![]() |
2 | 1 | 2017年12月10日 20:00 |
![]() |
11 | 5 | 2018年12月23日 16:46 |
![]() |
12 | 2 | 2017年12月2日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N3000 [50インチ]
先日このテレビを購入。
2009年製のSONYのブラビア40型からの買い替え
機種名は忘れました、、
設置してからの印象は
明るすぎる
白っぽすぎて
人の顔色が青白くて気持ち悪い
色合いなどのコントロールで良くなるとの書き込みを見ていろいろ試してみたのですが、
何をどう調整したら良いか、3色のオフセットの意味やゲインの意味も分からず。
泣きそうになっています(笑)
明るさを落とすと黒つぶれなのか、黒が気持ち悪く
赤を足したらなどなど、迷子になってます。
これだ!
この設定いいよって、アドバイスか
実家お使いの方々の設定など教えて欲しいです。
書込番号:21431346 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>家族が1番さん
こんにちは。
いろいろ弄ってしまって収集がつかなくなっているなら、まずは、
・映像設定 - リセット
でパラメータリセットしましょう。
その上で、次に映像設定をスタンダードにしてみましょう。
・映像設定 - 映像モード - スタンダード
これでいかがですか?
画面が青白いようなら、次は色温度です。
・映像設定 - 色温度 →「低」か「中」にしてみてください。
画面が明るすぎるようなら次はバックライト調整です。
・映像設定 - バックライト - バックライト →値を下げてみてください。
これ以外ですと、ダイナミックコントラストとオーバースキャンは切った方がいいかもしれません。
・映像設定 - ダイナミックコントラスト →オフ
・映像設定 - オーバースキャン →オフ
こんなところでとりあえずどうなったか教えてください。
書込番号:21431508
7点

アドバイスありがとうございます。
結果から言いますと。
なんか緑がかった感じが消えない、と感じました。
あと見る角度を少し変えただけで色が全然変わる。
寝転んで見るのと、座ってみるので全く違う色です。
ただ、気にしだして触るより
ダラダラテレビ見てたほうが良さそうなので
わたしがこの色に慣れます(笑)
ケバケバしい色は発色よく
淡い色は薄めたような白っぽいみどりな感じです。
明るさ下げたので眩しさは消えました。
明るさ下げると黄色が強くなる印象でした。
迷子になりすぎたので、諦めましたー(笑)
書込番号:21431868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにどんな感じかと言えば
1枚目は画面から2メートル離れて正面から1.5メートル横に移動
2枚目は正面に立ち画面中心の高さです。
書込番号:21431894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

緑がかって見えるのが、白色も含めてそう見えるのであれば、ややチャレンジですが、ホワイトバランスのG(緑)のゲインを少しだけ下げてみて下さい。
画質調整のパラメータは一度に大きく動かすと道に迷いますので少しずつ。
もし、白色は大丈夫だけど、顔の色とか中間調だけが緑がかって見えるなら、色合いを赤方向に調整してみて下さい。
斜めから見て色が薄くなるのは、視野角が狭い代わりに正面視コントラストの良いVAパネルだからです。ハイエンドクラスで流行りの液晶パネルですので、正面視では黒が締まるから一長一短、という事で納得しましょう。
書込番号:21432054 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N3000 [50インチ]
おせわになります。
この商品の
・HDMIのバージョン(1.4? 2.0?)
・YUV(YCbCr) (4:4:4に対応しているか?)
をご存知のかたは教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは
>・HDMIのバージョン(1.4? 2.0?)
>・YUV(YCbCr) (4:4:4に対応しているか?)
HDMIのバージョン標記は日本の家電ではもうされていないと思いますが、
こちらの製品のマニュアル(35P)等によれば、3840×2160P(60Hz)に対応しているので、
バージョンでは HDMI2.0(転送速度 〜18GB)相当といえます。
https://www.hisense.co.jp/cms/wp-content/uploads/2017/05/HJ50N3000_usermanual.pdf
色空間については記載が見当たらないですが、
HDMI2.0としてなら、YCbCr 4:4:4(10bit)まで対応可能な性能がある規格です。
書込番号:21426725
3点

>タタドさん
こんばんは。
このテレビは、4Kですが、HDRには対応していないようですので、HDMI2.0相当ではないかと思います。
HDMI規格は2.0でも、HDRではないので、テレビの出力帯域は18Gbpsまでは行ってないでしょうね。
4K@60P/4:4:4/8bitに内部処理が対応しているかどうかについてはさすがにわかりません。メーカーの客相に問い合わせて見られてはいかがでしょうか?
書込番号:21427391
4点

>プローヴァさん
>LVEledeviさん
回答いただきありがとうございます。とても詳しく解説いただき参考になりました。
さて、今回投稿させていただいた理由としては、この製品をPC用のモニター(Web閲覧、Excel編集用途)に
使おうかと思っていたのですがそもそも、用途として適切でしょうか?
多少値段は上がっても、TVではなくモニターを購入した方がよいのでしょうか?
度々ですみませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:21427413
2点

>タタドさん
>>そもそも、用途として適切でしょうか?
>>多少値段は上がっても、TVではなくモニターを購入した方がよいのでしょうか?
おそらくご存知で質問されてると思うのですが、4:4:4/8bitの伝送に内部的に対応していなければ、色にじみが出て品位が悪くなるのでそれ次第じゃないでしょうか?
テレビをPCのモニター代わりに使っている人は結構いらっしゃるみたいですよ。
ただ、使っている方が皆さん、色にじみ等々の画質の瑕疵に敏感とも限らないので、なんともいえません。
スレ主さんが画質のどういう点が気になるのかはわかりませんので、心配なら4Kが出力できるノートPC等を販売店に持参して映させてもらったらいかがでしょうか?アイコンとか見るとにじんでいるかどうかは一目でわかりますし、他に気になる点も出るかも知れません。例えば4Kテレビって、精細感を損ねないために、グレアに近い表面処理が流行りですので、結構自分自身の画面への映りこみが大きめなのですが、そういうのは大丈夫でしょうか?
書込番号:21427557
2点

>タタドさん
>さて、今回投稿させていただいた理由としては、この製品をPC用のモニター(Web閲覧、Excel編集用途)に 使おうかと思っていたのですがそもそも、用途として適切でしょうか?
はっきり言います。
主にPC用で、文字を読む及び事務作業等も行うのであれば、このサイズ的にもTVは適しません。
PCモニターを選択した方が良いです。
書込番号:21428248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LVEledeviさん
>プローヴァさん
詳しく回答・アドバイスいただきありがとうございました。
PC専用のモニターで再検討したいとおもいます。
色々とありがとうございました。
書込番号:21429612
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N3000 [50インチ]
テレビで番組表を表示させたときに、全チャンネル表示ではなく、1チャンネルのみを表示させることは可能でしょうか。マニュアルも見たりしたけど、不明でした。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただければと思います。
1点

ねぎまよ538さん
こんばんは。
>テレビで番組表を表示させたときに、全チャンネル表示ではなく、1チャンネルのみを表示させることは可能でしょうか。
下記の方法で試して見て下さい。
番組表の表示中に『サブメニュー』を押し、表示内容を選択して、「<」/「>」で項目を選び『決定』を押す。
1,全チャンネル(現在放送されているすべてのチャンネル )
2,設定チャンネル(チャンネル設定で設定したチャンネル )
3,テレビのみ(視聴中の放送チャンネル )
※常時、設定したチャンネル表示にするには、リモコンのメニューから→機器設定→その他の設定→選局対象→設定チャンネル
書込番号:21421626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N3000 [50インチ]
無知ですみません。もしご存じの方がおられたら、、、
PCの4Kモニターとして使用できますか?
ノートPCを接続して4Kで作業をしたいと思っています。
ノートPCは、CF-B11です。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

>しろうとおとうちゃんさん
こんにちは。
残念ながらCF-B11自体が4K解像度での出力に対応していませんので、このテレビに限らず、4Kテレビを接続しても、最大フルHDの解像度でしか作業は出来ません。
http://panasonic.jp/pc/p-db/CF-B11UWABR_spec.html
書込番号:21383654
3点

補足します。最大フルHD(1920×1080)ではなく最大WUXGA(1920×1200)ですね。
4Kモニタで4K出力するにはパソコン自体もかなりの性能が必要です。
大雑把にいうとフルHD環境の3〜4倍の性能が必要になります。
PCゲームでの話しですが、下記のリンクを参考にしてください。フルHDから4k出力にしただけでベンチスコアが1/3〜1/4になっています。
http://www.dospara.co.jp/monotech/review/968.html
結論で言えば、あなたのPCでは4k出力できないので、このTVは使えません。
書込番号:21383726
4点

>KIMONOSTEREOさん
細かい話で恐縮ですが、パソコン側は1920x1200まで出力出来ますが、4Kテレビ側が仕様上1920x1200を受けられないと思います。
書込番号:21383809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご教示ありがとうございます❗
やはり、PC側のスペックに依存するのですね😆
どうもありがとうございました❗
>KIMONOSTEREOさん
ご教示ありがとうございます❗
4kに対応したグラボをノートパソコンに搭載出来ればと何とかなりそうなんですねー
といっても、かなりハードルが高そうですね😆
とても残念です🍀
書込番号:21385472
0点

普通のデスクトップPCとHDMIでつないだらPCモニターとして使えますか?
4K出力のあるグラボとHDMIで接続します
書込番号:22343959
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N3000 [50インチ]

EDION松永新規オープンで42984円で買いました。
数量5台限定です。29.12.1
書込番号:21398333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

(驚)!!!!!!!!(笑)
お安く購入できて羨ましいです。
うちは、奥さんが完全に壊れるまで許可が下りません(汗)
書込番号:21400011
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





