スズキ アルト ターボRS のクチコミ掲示板

アルト ターボRS

<
>
スズキ アルト ターボRS 2015年モデル 新車画像
  • アルト ターボRS 2015年モデル
  • インテリア1 - アルト ターボRS 2015年モデル
  • インテリア2 - アルト ターボRS 2015年モデル
  • エクステリア ピュアホワイトパール - アルト ターボRS 2015年モデル
  • エクステリア ブルーイッシュブラックパール3 - アルト ターボRS 2015年モデル
  • エクステリア ピュアレッド - アルト ターボRS 2015年モデル
  • エクステリア - アルト ターボRS 2015年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > アルト ターボRS

アルト ターボRS のクチコミ掲示板

(418件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アルト ターボRS 2015年モデル 167件 新規書き込み 新規書き込み
アルト ターボRS(モデル指定なし) 251件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルト ターボRS」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アルト ターボRSを新規書き込みアルト ターボRSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

故障率・意外と少ない!

2019/01/14 23:28(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト ターボRS 2015年モデル

このグラフは
納車3年後〜4.5年後の故障率です
アルトはレクサスよりも低いですな(笑)

欧州車→悩みながらも毎回契約に至らないのは
金持ちじゃない(これが大きいけど、笑)
1人1台所有の上に駅が徒歩3分なので50km以上の距離は車を使わない
故障率、下取りの安さ、維持費、ディーラーが少ない、ウインカーレバーとワイパーが逆、日本のインフラに車両サイズが合ってない、などですが
グラフを見たらやはり恐くて買えません

書込番号:22394608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2019/01/15 06:36(1年以上前)

スズキが日本のメーカーで一番壊れやすいって結果が出ているグラフですよね?w

書込番号:22394896

ナイスクチコミ!9


正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2019/01/15 08:34(1年以上前)

輸入車はリセールより欲しい車を乗れる喜び。我慢して乗るより自分が乗りたいと思える車種に出会えた事の方が幸せでしょう。

書込番号:22395048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3430件 アルト ターボRS 2015年モデルのオーナーアルト ターボRS 2015年モデルの満足度5

2019/01/15 10:07(1年以上前)

>待ジャパンさん
上のグラフの話ですね
下のグラフでセグメント別のアルトの故障率が低いという話と
欧州車は上のグラフで故障率が多い、しかも下のグラフで1台も欧州車が入っていない、これは所得当たりの労働時間が日本の1/2なので高価なのは当たり前だし、価格を下げようと中国依存が高くなってしまっているので故障率に関係していると思っています

メイド・イン・ジャパンの神話が崩れたのも中国依存のせいですが…、ドイツの最近の中国依存は半端ではなく国が傾くくらいだし、ボルボは中国資本の会社になってしまいました
昔のボルボって故障が多い話は聞かなかったんですけどね

書込番号:22395178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件 アルト ターボRS 2015年モデルのオーナーアルト ターボRS 2015年モデルの満足度5

2019/01/15 11:01(1年以上前)

>正卍さん
おっしゃる通りです
価値観は人それぞれですよね

自分の周りにも外車に乗る人はいらっしゃいます

中でも多いのは3年で乗り換える派で、これが外車に乗る王道でしょうが所得が多くないと厳しい(笑)
3年で乗り換えないと下取りが急に安くなります

でも、自分的にはエンジンの絶好調時期は2万km〜9万kmくらいと思ってますし、初期故障というのが車にはありますので故障しなくなってエンジンも絶好調の1番美味しい3年で買い換えるのはもったいないですけどね

まあ、これも価値観の違いでしょう

書込番号:22395263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2019/02/02 14:26(1年以上前)

軽自動車は国内のみの販売で日本のみなので故障率は低くて当たり前では。
軽自動車で乗せてもらいたい車は『ジムニー 一択』ですね。
セルボSRの7速CVTやカプチーノのMTには遠く及ばない。
アルトワークスはなんとか我慢できるレベル。
アルトバンは営業車としてベストかな。
軽自動車は女の子の車。
もしくはセカンドカー。
もしくは営業車。

書込番号:22437434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件 アルト ターボRS 2015年モデルのオーナーアルト ターボRS 2015年モデルの満足度5

2019/02/02 21:16(1年以上前)

>ゆうこ777さん
アルトは商業車として故障がないことを最優先にしたのかもしれません

おそらく故障が少なくて長く乗れるのはダイハツやスズキの軽トラでしょうね
20年近く乗る人も多いです
(危険過ぎて買えないけど)
ホンダのスーパーカブも20年くらい乗れるとか
(危険過ぎて乗れないけど)

郵便局の業務で軽トラにもカブにも乗ってらっしゃいますので
日本の狭い道路にはやはり必要なのですね
局や配送の方々
本当にご苦労さまです

書込番号:22438310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OJAXさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 アルト ターボRS 2015年モデルのオーナーアルト ターボRS 2015年モデルの満足度5 システム手帳自作リフィル 

2021/02/17 03:56(1年以上前)

過去にはずっとホンダ車ばかり25年以上(2輪時代を含むと+10年位か)乗り継いできて、アルトターボRSが最初のスズキ車でした。ちなみに初めての軽自動車です。(最初に4輪を自分の車として入手したのは、友人から購入したダイハツ・シャレードでしたが)

お店の雰囲気や営業さんやサービスの方を含め、実直な方が多いな〜というのが第一印象でした。

その後3年近いお付き合いがありますが、信頼感は高いですね。ホンダのディーラーや営業さんにも満足していましたが、クリオやベルノ、プリモという区分が無くなってホンダカーズとなった頃からなんかおかしくなって。担当の営業さんもやめちゃうし。これは私の住んでいる地域だけかもしれないですが。なんか統廃合したんですかねぇ。見たことある別チャネルの人が、他の店に居たりとかもしたし。それまでは非常に満足していたのですが。

オイル交換も、オイル定価+工賃という料金体系に変わって、何じゃそりゃ?という価格になってしまったりして(エレメント交換無しのオイル交換で7000円以上かかった。それまでは同じオイルで3000円台だった。)その後は、YellowHatでオイル交換したりGSで車検通したりしてましたが、いよいよ買い換えようとなったので、今まで購入した事のないスズキ車へ。

お客さんが多いのか、オイル交換でもサービスの方は基本的に予約してないと厳しいみたいなのがちょっと難点ですが。
でも、なんかお客さん密着型みたいな雰囲気で気に入ってたりします。オイル交換が2700円ポッキリなのも。

2輪時代からスズキに興味はあれどホンダ一筋だったので、もっと早く興味を持っていればなぁと思いました。

申し訳有りません。スレとは関係ない方向で独り言をつぶやいてしまった感が。
お目汚し失礼しました。m(_ _)m

書込番号:23971511

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3430件 アルト ターボRS 2015年モデルのオーナーアルト ターボRS 2015年モデルの満足度5

2021/02/17 13:11(1年以上前)

>OJAXさん
ついに今年は日本国内の車の販売台数でスズキがホンダを抜きましたね
バイクではホンダにはまだまだ及びませんが

私は最初の愛車がホンダ ライフ、バイクはCB250でした
バイクはスズキのGSX系とホンダのCB系が多くCB750FとGSX750で悩んでGSXにしたり
CB1300SBとスズキのB-KING(1300)で悩んでCBにしたり

スズキはリコールを連発してるのでディーラーではオイル交換もままならない感じですね

私は予約も面倒だし、ディーラーの整備士も忙し過ぎて可哀想なので最近は買ったことの無い近所のスズキ店でオイル交換してもらっています

5W-30で1,100円とリーズナブルな価格なので車検もお願いしようかなと考えてます

書込番号:23972154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

本日納車しました♪

2018/12/09 14:58(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト ターボRS

クチコミ投稿数:476件

本日、無事に納車しました

カーナビ、ETCの取り付けをお願いしているため、夕方再び受け取りに行きますが
軽く地元を走った感想としては「軽い」ということ

エンジンパワーがどうこうより、車重が軽いため軽快に走りますね

信号待ちからのスタートで1⇒2速への切り替えが気になる部分ではありますが
試乗時に分かっていたし、慣れれば問題ないかと

AGSのギアチェンジも楽しめており、総じて満足度は高いです

所有されている方々の感想で、小物入れスペースが少ないとの事ですが
実際に所有して、確かに物を置くスペースが無いなと感じました

それ程、物を置くタイプではありませんがボックスティッシュぐらい収納できるスペースが欲しかったかな

「置く」スペースも少なく、収納するスペースはグローブボックス以外に存在しないような・・・

それとハンドルとシフトレバーには革カバーが付いているのにサイドブレーキには付いていない
ハンドルも細いという意見を見かけましたが、確かにもう少し太い方が運転しやすいかも

もう少し走って色々分かったらレビュー投稿したいと思います

大切な愛車として、大事に乗っていきます

書込番号:22312336

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/09 15:29(1年以上前)

はーい、納車したんですね〜。

書込番号:22312403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/09 16:50(1年以上前)

おめでとうございます!!!!
廃盤になってしまいましたよね(;^_^A

書込番号:22312562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/12/09 17:04(1年以上前)

おめでとうございます
自分は今年2月に納車され、7,500km走行しました
タイヤとサスに当たりがつくまでは直進性と乗り心地が悪いですが少し走ると良くなります

AGSは操作が楽しいかも?
1速→2速のタイムラグは1速で加速を強めにして任意のタイミングでアクセルを緩めることでさほど気にならなくなります
あとは4速→5速もギア比が離れているので意識的に加速してアクセルを緩めないと5速に上がりにくく燃費が若干悪くなります

アイドリングストップは自分はキャンセラー取り付けで常時キャンセルしてます
AGSとアイストは相性が悪いと感じます

ハンドルは細いだけでなく径も小さく、革の材質がサラサラでグリップしにくいので市販のカバーを付けてます
たぶん男性だとアクセルペダルが近いのにテレスコピックが無いのでポジションでハンドルが遠くなるはずです
ハンドルカバーに厚めの素材を選ぶと、その数ミリでかなりポジションも楽になるはずです

書込番号:22312594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/12/09 17:13(1年以上前)

>武豊線信者さん

自分もアルトターボRSが無くなりそうと感じて契約しました

>アルバランさん

YouTubeでアルトターボRSのダブルレーンチェンジの動画を見てみてください
その抜群の安定性を評論家がべた褒めしています

書込番号:22312614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:476件

2018/12/09 22:07(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます

投稿した後、車を受け取り、そのまま少し走ってきました

アークトゥルスさんが仰るように、少し強めに加速すると1⇒2速の切り替えが楽になりますね

乗っていて、思ったのが
「初めて自分の車(MT車)を買って運転した時」
そんな気持ちにさせてくれました

まだAGSに慣れていない部分もあり、たまにガクンとなりますが
MTに慣れるまでの初々しさを思い出して懐かしくなりました

アイドリングストップはキャンセラー付けるか悩みましたが、暫くこのまま乗ってみようと思います
急発進できないので、停車中に対向車が突っ込んできた時に緊急回避ができないだろうなという不安がありますが
慣れそうな気もしているので、もう少しお試しですね
(一時停止で止まっていたら、左折車が対向車線にはみ出して突っ込んできたため急発進した経験アリ)

今まで乗っていたのがフット式のサイドブレーキだったので、
車を停める時に思わず左足で踏みつける癖が出て何度か一人で赤面してます

いや〜、ほんとにカワイイ息子な気分です

書込番号:22313374

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

時間調整機能付きワイパー

2018/06/11 21:05(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト ターボRS

クチコミ投稿数:83件

ソリオ時間調整機能付き間欠ワイパーに交換しました。

取り替えは 至って簡単です

コラムカバーを外して コネクター(こいつがくせ者)ワイパーのレバーを 引っかかってる爪を押しながらレバーを外す

後はレバーを取り付けて動作の確認し コラムカバーを
取り付けて完了です。

税込み8100円で純正と見間違える程です。

これで梅雨対策完了!(b^ー°)

書込番号:21889172

ナイスクチコミ!8


返信する
faytasoさん
クチコミ投稿数:57件

2018/06/20 06:21(1年以上前)

こんにちは。
私も貴方のしたような改造がしたいです。
宜しければ、購入品、取り外し、取り付け方をご教示頂けませんでしょうか?

書込番号:21908686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/20 08:12(1年以上前)

>faytasoさん

私もソリオ用に納車日に速攻で交換しました。

ちなみに純正部品番号は37310-74P20

交換手順に関しては簡単です。

聞くばかりではなくて、HA36S ソリオ用間欠 交換など検索をかけると、「みんから」というサイトで出てくるので自分で調べましょうね。

書込番号:21908834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2018/06/20 12:43(1年以上前)

返信どうも

自分で弄ると愛着がわくよ!

私の場合 ガラケーオンリーですから みんなからは覗くことは出来ません

でもね 検索してるとアメーバーブロクでヒットしました なんとスペーシアのワイパースイッチの交換。

車種は違えど 同じメーカーの軽 基本は同じ

写真付きで詳しく教えてくれてます

ドライバー 一本で交換出来るので チャレンジしましょう。

書込番号:21909231

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

標準

スズキ・祝!国内4位、世界300万台

2018/05/02 22:26(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト ターボRS 2015年モデル

国内4位
https://response.jp/article/2018/05/01/309227.html
世界300万台
https://response.jp/article/2018/04/26/309060.html

ホンダとはダブルスコアの差があり、トヨタは遥か彼方ですが

な〜に
トヨタが年3%づつ減り、スズキが3%づつ増えればそのうち逆転しますから(笑)

スズキファンとしての要望を書いてみたいと思います

@ホンダのように高級な軽、高級なコンパクトカーも揃えて欲しい
Aダイハツよりもハンドルが遠くシート形状もイマイチなのでそこは改善して欲しい
BMTモデルを他社よりは頑張って揃えているのでMTモデルの安全性をもっとアピールして欲しい
Cブレーキ・フイールは踏み始めのコントロールが良くないので頑張って欲しい
(散々言われてますよね?)
DAGSは国内他社ではやってないのでもっとブラッシュ・アップして良くし、他社のユーザーを奪って欲しい
例えば車の方でシフトダウンしたなら0,3秒以内のMT操作はキャンセルするとか

2速発進は出来るくせに
1速でそこそこ加速して2速に入れてもキャンセルされるのはおかしいでしょ?(笑)

あと、4〜5速のギアレシオが開き過ぎ
ここはもっと詰めるべき
代わりに2〜4速は常時使う速度じゃないのでそこを調整すべきでは

書込番号:21795173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2018/05/02 22:49(1年以上前)

スズキが トヨタの株を買い 筆頭株主を目指すかもしれない・・・・・・(笑)

書込番号:21795236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3430件 アルト ターボRS 2015年モデルのオーナーアルト ターボRS 2015年モデルの満足度5

2018/05/02 23:11(1年以上前)

12位:ダイハツ 2240台

三菱より負けてます
(トヨタ、スバルでも売ってるから?)
トヨタ傘下になってからダイハツは変わってしまったような

シャレード・デ・トマソ・ターボは好きだったなぁ

書込番号:21795285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/02 23:40(1年以上前)

高級な軽自動車は要らないと思いますが・・・。

不必要な装備が多すぎ。
必要最低限の装備にし車両本体価格を抑え、ユーザーが欲しい装備を選択出来るようにする。
MOPも、あれもこれもセットじゃなく、ある程度選べるようにする。

200万円オーバーの軽自動車は高価過ぎ。
諸費用込みで、170万円ぐらいが理想です。
自分が購入するのは4〜5年落ちの中古車だと思うんで、あんまり関係ないかな(泣)。

車両重量が増加してしまいますが、スペアタイヤは標準装備で。なんか、パンク修理剤って好きじゃないんで(笑)。

書込番号:21795373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3430件 アルト ターボRS 2015年モデルのオーナーアルト ターボRS 2015年モデルの満足度5

2018/05/03 00:22(1年以上前)

確かにおっしゃる通りですね

高級というよりは
基本(本質)にお金は掛けるけど
欲しいオプションが選べて
高価にはなってしまうという感じでしょうか

自分的にはデッドニングを
ボンネット、天井、ホイールハウス、ドア内側などメーカーオプションで選べるとか

シートやホイール&タイヤは上質なものをメーカーオプションで選べるとか

あと、エンジンレイアウト

軽やコンパクトカーにこだわりのあるスズキだからこそ
(AGSのノウハウもあるし)
ベンツのスマートやルノートゥインゴなどのRRレイアウトにも挑戦して欲しいです

安全のために
HUD表示と
タイヤの空気圧モニター
(ネットで探せば1万円以下)
オプションでも良いので早急に追加していただければスズキのメーカーとしてのの品格は上がると思うのですが

自分はGPS動作のHUDスピードメーターはネットで注文してしまいました

書込番号:21795475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2018/05/03 07:29(1年以上前)

スズキの車。いや軽自動車全般に必要な装備…
サイドエアバック。

勿論設定が有る車種も有りますが、標準装備にして
欲しいですね。

書込番号:21795835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/03 10:29(1年以上前)

エネチャージなどに頼らず、エンジン自体の性能の向上を目指していってもらいたい。
最初に性能がいいエンジンありきで、エネチャージは「付加価値」というのが持論です。

サイドエアバックは、法律で「全車標準装備」とならなければ難しいのではないでしょうか。

ハイトワゴン全盛ではありますが、軽自動車はあまり車高が高すぎると不安定になりやすいと思うので、思いきって車高も規制してみては。
車両重量も、重くなりすぎ。
衝突安全性などの絡みもありますが、1トン超えは重くなりすぎだと。
軽すぎなのもどうかと思うので・・・、軽自動車は車両重量も「何kg以上〜何kg以下」に規制してみたらどうでしょう。

規制があるから、各社とも切磋琢磨し更に良い製品が産まれるものと思っております。

書込番号:21796236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件 アルト ターボRS 2015年モデルのオーナーアルト ターボRS 2015年モデルの満足度5

2018/05/03 18:29(1年以上前)

>江戸の隠密渡り鳥。さん

サイドエアバッグをオプションで選べない車はアカンですよね

でも、標準装備となると
先ずは、優先順位としては
任意保険が先ではと

人様に迷惑掛けたらアカンですよね
入ってない人が ぎょうさん
居てますさかいに かなんわ〜(笑)

書込番号:21797264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/05/03 18:45(1年以上前)

エネチャージは必要な物です。
回生ブレーキはこれからの車に必須となるでしょう。
内燃機関を原動力とする流れは変わりませんが、可能な限りエンジンの苦手な部分は使わないようにすることが燃料の節約になります。
スズキのSエネチャージでクリープ走行が出来るようになったのも、可能な限りエンジンを働かせない為だと思いますよ。
信号停止してからも多少動いたりしますし。
勿論エンジン自体の熱効率も向上させる必要がありますが、トヨタの直噴エンジンで熱効率40%、ハイブリッド用で41%なのに対して、スズキはコストが掛けられない軽自動車用エンジンで、且つポート噴射で熱効率38%を達成しています。
そこから更に熱効率を向上させることは難しいでしょう。
世界は電動化の流れですし、ここでSエネチャージを発展させて行くことは後に強みになると思います。

書込番号:21797310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2018/05/03 18:53(1年以上前)

>アークトゥルスさん
現在私の弟が軽自動車を所有してるのですが、
10万キロを超えてしまい次期車両を選定中です。
情け無い事ですが、コストの事しか考えて無いんですよね。よって普通車は眼中に無いんです。

アドバイスを求められたから、走る棺桶なんぞ止めておけ。どうしても軽自動車云々ならサイドエアバック装着可能車を買えと…

六万円位高くなるけどなぁとボヤいてました。が、
私は、お前の命は六万円より軽いのか?。この意味が
判らんのならアドバイスなんか求めるな。と言ったんですよ。

私も言った手前サイトで色々調べたら割と、サイドエアバック装着出来る軽自動車はそう多くは無いですね。
自動ブレーキも大事ですが、サイドエアバックも大事だと思うんですがね。

書込番号:21797328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2018/05/03 18:57(1年以上前)

度々すいません。
任意保険に関しては、未加入の人が多いらしいですね。だからこそ自分の任意保険は手厚いやつに加入しないと駄目ですね。

書込番号:21797336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件 アルト ターボRS 2015年モデルのオーナーアルト ターボRS 2015年モデルの満足度5

2018/05/03 19:00(1年以上前)

>かずさん。さん
軽乗用車の高さ規制はした方がいいと自分も思います

1つ前のN-Boxですが日本以外の先進国では
かなりヤバいレベル?
百戦錬磨の清水和夫(御大)が恐怖で叫んじゃってます
でもこの後、冷静になって
決して貶してはいませんね(笑)

https://youtu.be/zbX82SHfkSk

スズキもN-Boxが売れているもんだから新型では真似して車高を高くしてしまいました

動画とは違いますが車の評論家なども頭上の空間がタップリあって広々していいです!とか

そりゃ安全性を担保していれば星をいくつあげてもいいけど

安全性を考慮せずに星を増やすのはどうなんでしょう?

書込番号:21797345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2018/05/03 23:09(1年以上前)

カッコいいカスタム型の軽と見た目ショボい廉価型の軽の税金は分けたほうがいいような気がします

例えばカスタム型は1.5万 廉価型は5千円とか

線引きが難しいけど

書込番号:21798007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件 アルト ターボRS 2015年モデルのオーナーアルト ターボRS 2015年モデルの満足度5

2018/05/03 23:35(1年以上前)

>[正]メカニック[義]さん
自分も昨年10月くらいからマイルド・ハイブリッド導入のマイナーチェンジを待ってましたがRSターボモデル落ち説まで出てきたので諦めて購入に至りました

ベンツやBMWもマイルド・ハイブリッドの優秀さを分かっているみたいですね

今日もラパンが近くを走っていましたが10km/hくらいにスピードが落ちるとエンジンが切れ、少しアクセルを踏むとエンジンが掛かっていましたので逆に止まらない方が(マイルド・ハイブリッドは関係ないですけど)燃費が良いし、ストレスが半端なさそうでした(笑)
止めたい時にだけボタンで止めればいい話で、スズキにはもっと真面目に真剣にユーザーの意見を聞き取って取り組んで欲しいです

書込番号:21798073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件 アルト ターボRS 2015年モデルのオーナーアルト ターボRS 2015年モデルの満足度5

2018/05/03 23:52(1年以上前)

>江戸の隠密渡り鳥。さん

普通車で任意保険未加入よりは
軽自動車で任意保険加入してもらった方が人には迷惑掛からないですよね

任意保険未加入が3割くらいいるらしいので、つまり迷惑掛けても構わないか、もしくはそもそもそんなことすら考えられないかなので 本当にそんな人達だけには関わりたくないです

書込番号:21798115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件 アルト ターボRS 2015年モデルのオーナーアルト ターボRS 2015年モデルの満足度5

2018/05/04 00:07(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

排気量と寸法以外では線引きは難しいかと

自分はもっと本質的な安全を強要して欲しいです

例えばタイヤの直径などはブレーキ性能や操縦安定性に直結しますので軽自動車のタイヤ径は小さ過ぎると思います

サスペンションなどもSUVとトールワゴンと立体駐車場に入る高さのものを同じ設計の部品を使い回すのは危険だと考えています

書込番号:21798138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/04 09:58(1年以上前)

軽自動車のタイヤ径(ホイール径)は、大きくなり過ぎだと思います。
足廻りのバネ下が重くなれば、それだけバタ付くしブレーキにも負担が掛かると思います。
そうなると、もっと大型の(小型車と同レベルくらいの)ブレーキが必要になると思います。

現在の、カスタム系の純正サイズが15インチ(オプションで16インチ?)って、どおなんでしょうね(ジムニー等の趣味性の高い車を除く)。
大昔のアルトワークスの純正サイズが155-65R-13だと記憶しておりますが、排気量が増え一回り大きくなった車体には14インチが妥当だと思います。

各自動車メーカーが長期間テストし開発して決定した数値ですから、15インチでも問題ないのかも知れませんがね。

同じ車体を使っている限り足廻りの部品は、部品の共通化をすすめるため、セッティングで差別化をだすのではないでしょうか。
横幅に制約のある軽自動車の足廻りには、各社苦労していると思いますよ。

個人的に軽自動車は、タイヤは14インチくらい・ブレーキ廻りの強化(大型化)・足廻りの部品取り付け部分の補強(強化)を望みます。

書込番号:21798764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件 アルト ターボRS 2015年モデルのオーナーアルト ターボRS 2015年モデルの満足度5

2018/05/04 12:00(1年以上前)

>かずさん。さん

自分も失念していて書き漏らしていましたが
径が小さいと転がり抵抗が大きく、燃費が悪く、タイヤが早く減ってしまいます

タイヤの大切な仕事は車重を支えることでしょう
大型トラックのタイヤは大径で
荷重の大きな荷室下などはダブルタイヤになってますので

トラックのタイヤが扁平ではないということは空気の量も重要なのでしょう

現在はフォークリフトでパレットごと、ケージごと荷積みしていますが一昔前は人間が手で荷物を積み上げるのが基本でした

大きなタイヤだと荷室が高くなり、高く持ち上げて積むのは大変ですが、タイヤ径、タイヤの空気量、ブレーキ性能、燃費、タイヤの減り、などの諸事情でタイヤ径は小さくできないのでしょう

自転車を考察すると、ママチャリですら体重を加えた総重量に対するタイヤ径は大きいです
軽自動車程度の外径のものはほとんど走っていません
これは人力でこぐのが基本で
タイヤ径が小さいと転がり抵抗が大きくなるからでしょう

以上の考察から
タイヤ径が小さいと
燃費・ブレーキ性能・転がり抵抗・タイヤの減り・耐荷重
などには不利になります

軽自動車は昔は車重が少なかったのでタイヤ径が小さくても良かったのでは

今の軽自動車は昔の普通車並の大きさ、車重になってしまいました


書込番号:21798961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/05/05 01:00(1年以上前)

初めて投稿させいただきます。
トヨタが発進用ギヤ付きcvtを開発したようなので、スズキにはトルクコンバータ付きagsやトルクコンバータ付きmtを開発して欲しいです。

書込番号:21800569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件 アルト ターボRS 2015年モデルのオーナーアルト ターボRS 2015年モデルの満足度5

2018/05/05 01:35(1年以上前)

>ツケモノミソシルさん

本題と違いますが
ドイツ車やホンダの
いわゆるDCTは複雑で高価で重く
元々レース向けに開発されたものらしい?のでファミリーカーに向いているかどうかは微妙と思っています

トルコンATのシンプルなものは遊星ギアを1組使った3速ATで
大昔はこれでした
今の6〜7速トルコンATとかはかなり複雑で重くなっており

それならばシンプルな3速AT+5速MTで、3速ATのトップは5速MTの1速になるので8速ではなく7速の変則なATとなりますが
渋滞時やバック駐車のめんどくさい低中速はロックアップ付きトルコンATが受け持ち、中高速域はMTが受け持つのは面白いと思うのですが(笑)
これのMT部分をAGSが担うのも楽しそうです

書込番号:21800597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/05 17:31(1年以上前)

>かずさん。さん

最近の車は軽量化と後部座席の兼ね合いから標準装備でスペアタイヤが装備されて無いんですよね。

妻に乗せているスズキの軽が昨年と今年に2回のパンクをして、前車から降ろしておいたスペアタイヤを利用してパンク修理をしました。

パンク修理剤を利用すると次回のタイヤ交換の際にホイールの内側に薬剤が貼り付き、剥がす手間とバランスが取れにくくなり手間がかかるという事で、使うつもりはありません。

山中とか余程のことが無い限り使用しない方が賢明ですね

書込番号:21801890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

GPS HUDスピードメーター

2018/05/04 00:56(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト ターボRS 2015年モデル

本日、届いたのでさっそく取り付けてみました
画角が悪く、数字が二重になってますが、普通の運転姿勢では二重映りは気になりません

ハンドルのセンターの真上のフロントガラス下部にピッタリ映ります

スピード表示だけしかなく
緑色で表示されるのでとても見やすいです

OBD2接続のタコメーター表示できるものとか、レーダー探知機で表示するとか、GPSを折角拾うのに時計が無いのはどうなの?とか、散々悩みましたがこれにして正解でした
大満足です

最近は極低速以外はMTモードで走っているので凄く役に立ちます
表示は若干遅れますがそれにタイミングを合わせれば慣れます

自分はフロントガラスに映り込む丸い樹脂の周りを隠すように置きたかったのですが、丁度ピッタリ隠れるように置けましたので満足です

付属のゲル・シートは位置合わせの時だけ使い、あとは両面テープを底面に合わせて設置しました
丸い樹脂の部分が意外に段差があり、0.9mm厚の両面テープでは段差が吸収できず、テープを二重の1.8mm厚にしました

ゲル・シートは経年変化でダッシュボードが変形してしまった画像などを見ているので恐くて使用できません。あと、サイズも他の型番と共用みたいで大き過ぎですので捨てました(笑)
付属のフロントガラス用の反射シートも貼っていません

シガー・ソケットも併せて延長
新設しました
今まで買った中では1番満足度が高い商品です
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yellowhat/343707.html

ダッシュボード最下部の右に縦で貼り付けました
バッチリです
付属の両面テープは強力な面と若干強力ではない面があるような?
強力な面を車側にしました

GPS HUDスピードメーターは
ニコマクです
送料込みで¥2,980
https://b8a4avtof30320dmspo.blogspot.jp/2018/03/nikomaku-hud.html?m=1

書込番号:21798196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3430件 アルト ターボRS 2015年モデルのオーナーアルト ターボRS 2015年モデルの満足度5

2018/05/04 17:54(1年以上前)

配線が少しでもスッキリすればと思い作業をし始めたら

使えそうなスポンジ板が家に有ったので
本体LED部分が直接目に入らないように遮光版を付けてみました

最初遮光板を付けたらLEDの1番上の部分がスポンジで反射がカットされてしまい、スポンジを斜めにハサミで適当に切ったので見てくれは良くも悪くもない感じに仕上がりましたが(汗)

本体LED部分を遮光すると想像以上に視認性が良くなります

ニコマクのこのスピードメーターを付けている方には
遮光板の追加をお勧めします

書込番号:21799631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

ダブルレーンチェンジ

2018/04/14 19:45(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト ターボRS 2015年モデル

https://youtu.be/awdfxQkbGTs

辛口評論家の清水和夫
(御大はもう64歳になられる)

このシリーズの動画を見ていくと
・車重が重い車
・車高が高い車
の事故回避能力はかなり低いですね
元レーシングドライバーで百戦錬磨の清水和夫さんが想定内で覚悟を決めてやっているのに関わらずかなり危険な挙動の車が多いです

軽枠でトレッドの狭いアルトターボRSがダブルレーンチェンジをこんなに高レベルでこなすとは正直ビックリです
高剛性軽量化ボディにKYBサスの絶妙なセッティングと標準タイヤがBSポテンザなのも功を奏したのでしょう


書込番号:21751491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/04/14 20:39(1年以上前)

国産メーカーの考えとして、危険性を運転操作
でかわすには、個人の運転技術と反射能力による
所が多いので、咄嗟に取れるハンドリング性能
より、最悪事故になってしまった場合の追突
エネルギーを逃がす車の構造になっている為
限界を越えると不安定になりやすいと思います。

例外として、レクサスは販売価格に関わらず
ハンドリング性能は、トヨタの同クラス車種と
差別化されているみたいです。反射能力が高い
なら輸入車やレクサスの方が被害軽減になる場合
もありますね。

書込番号:21751620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件 アルト ターボRS 2015年モデルのオーナーアルト ターボRS 2015年モデルの満足度5

2018/04/14 21:40(1年以上前)

上記の動画シリーズから辿って
VWグループのブレーキ性能などを調べるとダブルレーンチェンジ時の絶対的な制動距離はわざと低くしているような?

素人がパニックブレーキを掛けながら左右への急ハンドルを想定したダブルレーンチェンジは制動距離をカタログ数値で追求すると
逆に危険?という思想かもしれません

もしそうなら流石と言えますが

自分も安い(新車がハイエースの半額)商用1BOXで橋上(橋と気づけない荒れた道路ってありますよね)半凍結路でリアが流れて3回左右にケツ振って3回逆ハン当ててギリギリセーフだったことも

先行の車高の低いセダンがイケたからといっても車高の高い車がイケるとは限らないですね

書込番号:21751801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


i-brownさん
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/14 22:04(1年以上前)

>アークトゥルスさん

興味がある話題なのでお邪魔します。
どのような車でも前輪の操作と車体向きの変化(ヨー)には遅れがあります。ダブルレーンチェンジが得意な車はヨーの固有振動数が高いので、ドライバーの操作に対して車の遅れが少ないです。
『車両運動性能とシャシーメカニズム』宇野 高明 (著) の受け売りですが。

事故が起こるときの様子は、自動車の場合「たこ踊り」、飛行機の場合「Pilot Induced Oscillation」と呼ばれますね。アルトターボRS好成績の理由はご推察の通り、ポテンザを履いていて旋回から直進に落ち着かせるのに有利で、リアタイヤをきちんと接地させるサスペンションを持っていたことだと思います。
私はキャロルGSにPlayzですが、へたったダンパーをKYBのNew SR Specialに交換してからは車の用途に対して十分な安定性を持っていると感じています。

>えくすかりぱさん

相対的に低扁平のタイヤを履いている車はタイヤのコーナリングパワーが大きくなるのでこの手のテストには有利です。国産メーカー云々という点は「急ブレーキ+急ハンドルで横転・スピンされるくらいなら、ブレーキを優先してゆっくり壁に当たった方がまし。」という操縦性よりも安定性を優先した思想だと理解しています。一般人の運転を前提にしているなら決して間違ってはいないでしょう。
なお、ダブルレーンチェンジが得意な設計(極端な例ではレーシングカー)にすると、乗り心地が悪くなったり轍に足を取られやすくなります。

書込番号:21751881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件 アルト ターボRS 2015年モデルのオーナーアルト ターボRS 2015年モデルの満足度5

2018/04/15 11:28(1年以上前)

>えくすかりぱさん
レジェンドVSトヨタLS600H

https://youtu.be/G6FDqZrd4-0

カタログ値ではあり得ない
フラッグシップモデル
LS600Hの結末です

書込番号:21753220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


i-brownさん
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/15 13:31(1年以上前)

>アークトゥルスさん

面白いビデオの紹介ありがとうございます。
JNCAPの試験項目にダブルレーンチェンジとウェット旋回ブレーキが追加されたら、どのメーカーも真面目に取り組むと思います。横滑り制御は標準装備になったはずですが、レクサスはかなり「まっすぐ行ってしまう」制御ですね。それに比べてレジェンドは「プロドライバーがゼロカウンタードリフトで走っている」ような姿勢でびっくりしました。なお、ウェット路面だとワイドで低扁平で溝が少ないタイヤはグリップの低下が大きくなりますので、その辺も関係があるかも知れません。

書込番号:21753564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件 アルト ターボRS 2015年モデルのオーナーアルト ターボRS 2015年モデルの満足度5

2018/04/16 01:17(1年以上前)

>i-brownさん

エアサス+マルチリンクなのでチューニングのノウハウが無いのが原因かもしれません

エアサスは耐久性も良くないのですが交換すると50万円弱くらいだそうです

自分の理想の車は30年?前の
シャレードターボです

1,000ccターボながら車重はアルトターボRSと同じで車高はかなり低いです
今 1,000cc 3気筒ターボが世界的に流行してますが30年前にダイハツは作ってるんですよね

個人的に
ダイハツはトヨタに吸収されてから昔の社風は消えてしまったと感じています

こいつは速かった!
デザインも現代の車よりいいです
ジウジアーロかな?

ホイールもイタリア・カンパニョーロ社のマグネシウムホイール

何故か自分的には現代の車は30年前の車より魅力が無いんですよね(笑)

https://clicccar.com/2017/12/17/537796/

あと、ATで誤作動てんこ盛りの
現代の安全装備と比べて、30年前のシャレードターボの安全性(能動的)はそんなに劣らないかも?
まぁ、ESPだけは欲しいですけどね(笑)

https://www.webcartop.jp/2018/04/224826

書込番号:21755231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ryuーshoさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/22 07:36(1年以上前)

それは別に日本メーカーだけに限った話しではないです
世界中のメーカーで共通する考えですよ

書込番号:21769649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ryuーshoさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/22 08:26(1年以上前)

ダイナミックセーフテストに関してはこちらの動画を参考にしたほがいいですよ
この手のテストは運転手の技量が影響しますから
ちょっとした匙加減で結果は変わります
基本的に欧州信仰のある清水氏の運転によりは参考になります

https://youtu.be/T69yPK2CbV8 世界最高水準
https://youtu.be/T69yPK2CbV8 評論家先生方絶賛のハイグリップタイヤのホットハッチ
https://youtu.be/mOgyAh8whu8 エコタイヤのエコカー
https://youtu.be/Cr9Rx2I4yQU vwの最新モデルその一
https://youtu.be/x8acDR3zez0 vwの最新モデルその二
https://youtu.be/WrSv-9XT4WY 走りのSUVの代名詞でもこれ
https://youtu.be/eXg0-Yz3OuI イメージと違い実際は・・
https://youtu.be/H1FIPXeU7J0 人気国産SUV
https://youtu.be/OhX0pJs_ffs SUV世界最高水準しかもこれ2駆モデルなんです四駆モデルはさらに凄いですよこの車
https://youtu.be/G9dLIR-ayJY ポルシェ911と同成績


これ見ればわかりますが欧州車が特別優れてるわけでも国産車が劣ってるわけでもないです
実際はイメージと違うということです
vw車も実際はイメージと違いますね
日本の自動車誌の評価と違ってティグアンなんか酷いもんです
結局のところ〜車だからこうだではなく
日本欧州アメリカ韓国問わず車種によりピンキリということです

書込番号:21769719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件 アルト ターボRS 2015年モデルのオーナーアルト ターボRS 2015年モデルの満足度5

2018/04/22 10:52(1年以上前)

>ryuーshoさん
動画の紹介ありがとうございます
清水和夫さんは
「素人が急ハンドル、急ブレーキで」を再現していると思っていました

https://youtu.be/G9dLIR-ayJY

実は以前86を購入しようと思い

MTの試乗車を用意してもらって高速道路や荒れた峠道(残念ながら通る必然性のある道)を試乗して、自分の運転レベルではコントロールが難しく、トルク不足で好みではないと感じました
帰り道、乗った分くらいは燃料入れて帰ろうと
GSから道路に出るとき
左後方の死角が全く見えず
安全確認ができないという恐怖を味わいました

昔と違って後方の安全確認が難しい車種が増えましたね
エルクテストが完璧でも自分は運転したくない

昔乗っていた70系ランクルは素晴らしく視界の良い車でした

最近のSUVは視界が悪いですね

視界の悪いSUVは自分にとっては存在価値ゼロです(笑)

書込番号:21770044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「アルト ターボRS」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アルト ターボRSを新規書き込みアルト ターボRSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルト ターボRS
スズキ

アルト ターボRS

新車価格:129〜140万円

中古車価格:34〜151万円

アルト ターボRSをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルトターボRSの中古車 (202物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルトターボRSの中古車 (202物件)