アルト ターボRSの新車
新車価格: 129〜140 万円 2015年3月11日発売〜2018年12月販売終了
中古車価格: 34〜151 万円 (199物件) アルト ターボRSの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アルト ターボRS 2015年モデル | 167件 | ![]() ![]() |
アルト ターボRS(モデル指定なし) | 251件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 8 | 2020年2月21日 20:03 |
![]() |
17 | 4 | 2019年2月21日 00:24 |
![]() |
43 | 8 | 2021年2月17日 13:11 |
![]() |
32 | 5 | 2018年12月9日 22:07 |
![]() |
303 | 25 | 2019年1月23日 11:32 |
![]() |
14 | 3 | 2018年6月20日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この車を購入しようと思っているのですが、年式による細かな違いなどあるのでしょうか。
オートマのプログラムの違いとかスイッチの形状がちがうとか
家電やスマホなど同じ型式でも細かなブラッシュアップとかあったりするので
ワンモデルのこの車でもそういうことがあるのか詳しいかたお教えください
書込番号:23216148 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

このクルマまだ新車で買えるんですか?!
多少は型で違いはあるけど、アルトは現状全部同じです。
AGSなどコンピューターのアップデート出来れば、リコール対象は無償で交換されます。
書込番号:23216163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いや、中古で探してます。走行距離の少ない高いものから走行距離の多い少しお安いものまで。
年式も2015〜2018まであるのでどんなものかなと思いまして。
ご回答ありがとうございました
書込番号:23216241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

制御プログラムがバージョン5が最後かな?
これは中古買ってもディーラーで更新してくれるんじゃないかな。
書込番号:23216252
12点

あ、やっぱりそういうのあるのですね
ディーラーに問い合わせてみたいと思います
ご回答ありがとうございました
書込番号:23216264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>この車を購入しようと思っているのですが、年式による細かな違いなどあるのでしょうか。
オートマのプログラムの違いとかスイッチの形状がちがうとか
過去の経験から発売当初とモデル末期のクルマを何台か買いましたが素材の触感が変わったりしているのもありました。アルミホイールもデザインは同じでも仕上げが変わってたりカーペットの縁取りが簡略化されているのもありましたね。ザックリ発売当初が一番コストがかかって末期になるとコストダウンがそこらじゅうで見られましたよ。以上は日産車ですがスズキ車(OEM車)でも同様でしたよ。
書込番号:23216504
2点

初期型・・最初の1年位だと思いますが、これはエンジンのマウントが違ったのではなかったかなと・・・。
うろ覚えの情報ですので、どなたか補足していただけるとありがたいです。
ダッシュボードとAピラーの隙間が開きやすいという問題もありましたので、できるだけ高年式のものがいいかと。これもディーラーで無償で対策部品との交換が出来たと聞いていますが。
書込番号:23218111
6点

ダッシュボードとAピラーの隙間の情報ありがとうございました。この車に関しては普通に高年式のほうがいいみたいですね
書込番号:23244171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました。プレステとか(値下げされたりはしますが)そういうのよくありますよね
書込番号:23244175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



早い、軽い・・・。
のリスクを持ったツーペダルスポーツ・・・。
ドライバーは、
1・コンロッドへの負荷
2・エンジン温度抑制
3・5AGSアクチュエーター
について配慮してドライブする必要あります。
1は運転で、2はパーツ交換で、3発生時の状況判断は
メーカーに任すべきです。
5点

ワークスとほぼ同じなので
改造しない限りそこそこの耐久性はあるのでは
アクチュエータも5AGSは元々インド向けに開発したものなので大丈夫そうな気がします
CVTはインドでの耐久性が疑問なので5AGSを開発したそうです
速い
コーナリングも速い
田舎の狭い道だと軽の車幅はとても走りやすい
燃費はアイドリングストップキャンセラーを即付けて1年9,000km走行
メーター表示は19.8km/Lです
5AGSは操作に慣れると快適快速
(慣れるまではイラつくが我慢)
今どき珍しいHIDヘッドランプとハロゲンフォグで夜も安心
1番ダメなところはドライビング・ポジションとシート(175cm)苦労したけどいろいろやってなんとか良くなった
新車が無くなって若干値上がり傾向になったのは所有者としては嬉しい
書込番号:22455035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>5AGSは操作に慣れると快適快速
>(慣れるまではイラつくが我慢)
MTに慣れていると感覚掴むまで早いように思えます
エンジン音から回転数が分かるので、ギアチェンジするであろうタイミングでアクセル抜いてAGSに任せてます
少し引っ張っても大丈夫なので、気分で回転数を調整して気持ちよく走ってます
>1番ダメなところはドライビング・ポジションとシート(175cm)苦労したけどいろいろやってなんとか良くなった
自分も170ですが、ポジショニングは苦労しました
ハンドルとシートの高さのそれぞれ調整して・・・丁度いいポジションかと思ったら乗り降り不便になったり
肘掛ないので、窓枠に肘を置くにも高さが合わずに・・・
個人的には1700回転での異常なほどのパワーの無さに困ってます
スピード落ちて回転数まで落ちてくると、加速するのが大変で
ギアを1つ手動で落として加速していますが、減速時のシフトダウンはもう少し早めにしてくれると助かるかな?と感じています
書込番号:22479784
2点

>アルバランさん
5速50km前後がアクセルレスポンスが悪いですねぇ
燃費の施策のせいで最近の車は乗りにくくなってしまった
この車は4速の守備範囲が広すぎで、2〜3〜4速のギアレシオがもっとワイドになれば乗りやすいと思います
肘置きはこれが良かったですよ
今も在庫があるか不明ですが
赤いステッチで純正っぽいです
小物も入るので便利です
後席用のドリンクホルダーの上になるのでドリンクホルダーの利用頻度が多い人は邪魔になります
http://s.kakaku.com/bbs/K0000969219/SortID=21621707/
書込番号:22481166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アークトゥルスさん
肘掛情報ありがとうございます
過去スレで紹介されてましたね、見落としてました
>この車は4速の守備範囲が広すぎで、2〜3〜4速のギアレシオがもっとワイドになれば乗りやすいと思います
確かに、4速までは一気に上がっていきますね
スタートダッシュが遅いような口コミを見かけた記憶がありますが、
かっ飛ばしてるわけじゃなくても、ブン、ブン、ブゥ〜ンっと加速してくのが小気味いいです
書込番号:22482308
3点



自動車 > スズキ > アルト ターボRS 2015年モデル
このグラフは
納車3年後〜4.5年後の故障率です
アルトはレクサスよりも低いですな(笑)
欧州車→悩みながらも毎回契約に至らないのは
金持ちじゃない(これが大きいけど、笑)
1人1台所有の上に駅が徒歩3分なので50km以上の距離は車を使わない
故障率、下取りの安さ、維持費、ディーラーが少ない、ウインカーレバーとワイパーが逆、日本のインフラに車両サイズが合ってない、などですが
グラフを見たらやはり恐くて買えません
書込番号:22394608 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スズキが日本のメーカーで一番壊れやすいって結果が出ているグラフですよね?w
書込番号:22394896
9点

輸入車はリセールより欲しい車を乗れる喜び。我慢して乗るより自分が乗りたいと思える車種に出会えた事の方が幸せでしょう。
書込番号:22395048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>待ジャパンさん
上のグラフの話ですね
下のグラフでセグメント別のアルトの故障率が低いという話と
欧州車は上のグラフで故障率が多い、しかも下のグラフで1台も欧州車が入っていない、これは所得当たりの労働時間が日本の1/2なので高価なのは当たり前だし、価格を下げようと中国依存が高くなってしまっているので故障率に関係していると思っています
メイド・イン・ジャパンの神話が崩れたのも中国依存のせいですが…、ドイツの最近の中国依存は半端ではなく国が傾くくらいだし、ボルボは中国資本の会社になってしまいました
昔のボルボって故障が多い話は聞かなかったんですけどね
書込番号:22395178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>正卍さん
おっしゃる通りです
価値観は人それぞれですよね
自分の周りにも外車に乗る人はいらっしゃいます
中でも多いのは3年で乗り換える派で、これが外車に乗る王道でしょうが所得が多くないと厳しい(笑)
3年で乗り換えないと下取りが急に安くなります
でも、自分的にはエンジンの絶好調時期は2万km〜9万kmくらいと思ってますし、初期故障というのが車にはありますので故障しなくなってエンジンも絶好調の1番美味しい3年で買い換えるのはもったいないですけどね
まあ、これも価値観の違いでしょう
書込番号:22395263 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

軽自動車は国内のみの販売で日本のみなので故障率は低くて当たり前では。
軽自動車で乗せてもらいたい車は『ジムニー 一択』ですね。
セルボSRの7速CVTやカプチーノのMTには遠く及ばない。
アルトワークスはなんとか我慢できるレベル。
アルトバンは営業車としてベストかな。
軽自動車は女の子の車。
もしくはセカンドカー。
もしくは営業車。
書込番号:22437434
2点

>ゆうこ777さん
アルトは商業車として故障がないことを最優先にしたのかもしれません
おそらく故障が少なくて長く乗れるのはダイハツやスズキの軽トラでしょうね
20年近く乗る人も多いです
(危険過ぎて買えないけど)
ホンダのスーパーカブも20年くらい乗れるとか
(危険過ぎて乗れないけど)
郵便局の業務で軽トラにもカブにも乗ってらっしゃいますので
日本の狭い道路にはやはり必要なのですね
局や配送の方々
本当にご苦労さまです
書込番号:22438310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去にはずっとホンダ車ばかり25年以上(2輪時代を含むと+10年位か)乗り継いできて、アルトターボRSが最初のスズキ車でした。ちなみに初めての軽自動車です。(最初に4輪を自分の車として入手したのは、友人から購入したダイハツ・シャレードでしたが)
お店の雰囲気や営業さんやサービスの方を含め、実直な方が多いな〜というのが第一印象でした。
その後3年近いお付き合いがありますが、信頼感は高いですね。ホンダのディーラーや営業さんにも満足していましたが、クリオやベルノ、プリモという区分が無くなってホンダカーズとなった頃からなんかおかしくなって。担当の営業さんもやめちゃうし。これは私の住んでいる地域だけかもしれないですが。なんか統廃合したんですかねぇ。見たことある別チャネルの人が、他の店に居たりとかもしたし。それまでは非常に満足していたのですが。
オイル交換も、オイル定価+工賃という料金体系に変わって、何じゃそりゃ?という価格になってしまったりして(エレメント交換無しのオイル交換で7000円以上かかった。それまでは同じオイルで3000円台だった。)その後は、YellowHatでオイル交換したりGSで車検通したりしてましたが、いよいよ買い換えようとなったので、今まで購入した事のないスズキ車へ。
お客さんが多いのか、オイル交換でもサービスの方は基本的に予約してないと厳しいみたいなのがちょっと難点ですが。
でも、なんかお客さん密着型みたいな雰囲気で気に入ってたりします。オイル交換が2700円ポッキリなのも。
2輪時代からスズキに興味はあれどホンダ一筋だったので、もっと早く興味を持っていればなぁと思いました。
申し訳有りません。スレとは関係ない方向で独り言をつぶやいてしまった感が。
お目汚し失礼しました。m(_ _)m
書込番号:23971511
7点

>OJAXさん
ついに今年は日本国内の車の販売台数でスズキがホンダを抜きましたね
バイクではホンダにはまだまだ及びませんが
私は最初の愛車がホンダ ライフ、バイクはCB250でした
バイクはスズキのGSX系とホンダのCB系が多くCB750FとGSX750で悩んでGSXにしたり
CB1300SBとスズキのB-KING(1300)で悩んでCBにしたり
スズキはリコールを連発してるのでディーラーではオイル交換もままならない感じですね
私は予約も面倒だし、ディーラーの整備士も忙し過ぎて可哀想なので最近は買ったことの無い近所のスズキ店でオイル交換してもらっています
5W-30で1,100円とリーズナブルな価格なので車検もお願いしようかなと考えてます
書込番号:23972154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



本日、無事に納車しました
カーナビ、ETCの取り付けをお願いしているため、夕方再び受け取りに行きますが
軽く地元を走った感想としては「軽い」ということ
エンジンパワーがどうこうより、車重が軽いため軽快に走りますね
信号待ちからのスタートで1⇒2速への切り替えが気になる部分ではありますが
試乗時に分かっていたし、慣れれば問題ないかと
AGSのギアチェンジも楽しめており、総じて満足度は高いです
所有されている方々の感想で、小物入れスペースが少ないとの事ですが
実際に所有して、確かに物を置くスペースが無いなと感じました
それ程、物を置くタイプではありませんがボックスティッシュぐらい収納できるスペースが欲しかったかな
「置く」スペースも少なく、収納するスペースはグローブボックス以外に存在しないような・・・
それとハンドルとシフトレバーには革カバーが付いているのにサイドブレーキには付いていない
ハンドルも細いという意見を見かけましたが、確かにもう少し太い方が運転しやすいかも
もう少し走って色々分かったらレビュー投稿したいと思います
大切な愛車として、大事に乗っていきます
4点

はーい、納車したんですね〜。
書込番号:22312403 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

おめでとうございます!!!!
廃盤になってしまいましたよね(;^_^A
書込番号:22312562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでとうございます
自分は今年2月に納車され、7,500km走行しました
タイヤとサスに当たりがつくまでは直進性と乗り心地が悪いですが少し走ると良くなります
AGSは操作が楽しいかも?
1速→2速のタイムラグは1速で加速を強めにして任意のタイミングでアクセルを緩めることでさほど気にならなくなります
あとは4速→5速もギア比が離れているので意識的に加速してアクセルを緩めないと5速に上がりにくく燃費が若干悪くなります
アイドリングストップは自分はキャンセラー取り付けで常時キャンセルしてます
AGSとアイストは相性が悪いと感じます
ハンドルは細いだけでなく径も小さく、革の材質がサラサラでグリップしにくいので市販のカバーを付けてます
たぶん男性だとアクセルペダルが近いのにテレスコピックが無いのでポジションでハンドルが遠くなるはずです
ハンドルカバーに厚めの素材を選ぶと、その数ミリでかなりポジションも楽になるはずです
書込番号:22312594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>武豊線信者さん
自分もアルトターボRSが無くなりそうと感じて契約しました
>アルバランさん
YouTubeでアルトターボRSのダブルレーンチェンジの動画を見てみてください
その抜群の安定性を評論家がべた褒めしています
書込番号:22312614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、ありがとうございます
投稿した後、車を受け取り、そのまま少し走ってきました
アークトゥルスさんが仰るように、少し強めに加速すると1⇒2速の切り替えが楽になりますね
乗っていて、思ったのが
「初めて自分の車(MT車)を買って運転した時」
そんな気持ちにさせてくれました
まだAGSに慣れていない部分もあり、たまにガクンとなりますが
MTに慣れるまでの初々しさを思い出して懐かしくなりました
アイドリングストップはキャンセラー付けるか悩みましたが、暫くこのまま乗ってみようと思います
急発進できないので、停車中に対向車が突っ込んできた時に緊急回避ができないだろうなという不安がありますが
慣れそうな気もしているので、もう少しお試しですね
(一時停止で止まっていたら、左折車が対向車線にはみ出して突っ込んできたため急発進した経験アリ)
今まで乗っていたのがフット式のサイドブレーキだったので、
車を停める時に思わず左足で踏みつける癖が出て何度か一人で赤面してます
いや〜、ほんとにカワイイ息子な気分です
書込番号:22313374
6点



11月で生産中止するという噂があります
駆け込みでディーラー行って見積もりと真相を確認する予定ですが
マイナーチェンジも行われずに消えてゆくなら、車検云々言わずに乗り換える予定です
・・・マイナーチェンジして欲しかった
7点

無くなるの…?
軽四最速だと思うんだけどな〜
中古が沸騰するかもです。
書込番号:22205641 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MC前の生産調整かも知れませんよ(そうならばアルト全て)
ディーラーに聞くのが一番確実なので、聞いた情報をまた書き込みしましょう。
書込番号:22205752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

RSはワークスと統合されていいと思いますが。
書込番号:22205804 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

今販売店にて、11月をもって 生産中止だそうです。
買うなら10月中にしてほしいっていわれました。
それ以降は ワークスでご検討くださいとのことです。
ジムニー生産の遅れの影響かもです。
書込番号:22206210
9点

ワークスと統合されて、ワークスの選択肢が増えると嬉しいです。
レカロレス仕様とか、ワークスR仕様とか…難しいですかね。
書込番号:22206342
9点

ワークスが有る現状では立ち位置が微妙なターボRSではありますので廃止もあるのかもですね
MCでワークスで2グレード出すなら全て解決、仮にワークスRS-Xが現行ワークスと同仕様、ワークスRS-Sがレカロレス
共にMT/AGS選択可能にした方が安価なMTが選択出来てユーザーには良いのかもです
更にワークスRS-Rで、噂のあった自主規制破りを期待したいですね。
書込番号:22207297
4点

同じく、ディーラーで確認してきました
やはりRSは生産中止
ワークスは継続販売でマイナーチェンジの予定は聞いていないそうです
書込番号:22207811
8点

販売中止ということで、販売店に行ったら契約してしまいました。
何やらキャンペーンしていて、ETCサービス、純正ナビ半額につられて。
黒、4wdで契約 納車 1っか月ほどだそうです。
先で、ワークスにノンレカロが出たとしても、安全装備充実で、今のrsよりもきっと、高くなるだろうと思って契約しました。
林道ドライブが好きなので、4wd、車で仮眠したいので、レカロシート不可、軽量、ターボ付きで、お値打ち値段でと、いい車が買えたと思います。
値引きも、締められることなく、下取り車価格、本体値引き、op値引きと頑張ってもらえたので気持ちよく契約できました。(^^♪
書込番号:22212168
11点

pon_tanさん
自分も駆け込みで4WD契約しました
12月には納車予定なので、それからカーナビ、ドラレコ、ETCのフルセットを揃える予定です
お互い、良い買い物ができたと満足できそうですね
書込番号:22216824
11点

>pon_tanさん
>アルバランさん
ご契約おめでとうございます。
間に合って良かったですね。
他の方も書かれていますが、
5MT・レカロ不要の方には最善の選択ですね。
お二人のレビューを楽しみにしています。
ちなみに、生産中止が決まったら値引きは良くなるんですか?
それとも駆け込み需要で渋くなるんですかね?
書込番号:22217444
5点

ターボ4WDいい買い物しましたね。あまり速くないです。
AGSはやや逝かれてるけど。
SR3しか買いませんでしたが、レカロシート良くないですよ。
あんな実用的でないシートは見た目だけです、仮眠なんて最悪。
まだヘッドレストすらないアルトバンシートのが使い勝手いいです、大切にしてください。
納車した瞬間にキャンバーやローター周りは錆びあるかも?
書込番号:22223235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デザインがかっこ悪すぎる。
フロントがセルボより醜いアヒルの子。
リアのライトも手抜きし過ぎ。
ベッキーのイメージにより
不倫専用車。
コペンも酷いが…。
個性もない。
シートがバイク並に安っぽい。
彼氏には絶対乗ってほしくない車1位。
カプチーノはFRでオープンという個性があったが…。
昭和の車の方が軽くて速い。
スイフトのハイブリットの方が意外と速くていい。
売れない車や生産中止になるのは当然。
アルトRSは安定感がなくクッションが悪く
『 安 物 買 い の 銭 失 い 』
友人が購入して失敗したと後悔している。
ジムニーやS660以下の価値。
書込番号:22224723
6点

>ゆうこ777さん
ジムニーやS660以下の価値って
面白いことを言いますね。
そもそもその2車よりも安いんですから当たり前ですよ。
小学生でも分かるでしょ?(笑)
それに130万円そこそこの車を
どのクラスの車種と比べてるんでしょう???
デザインも走りも価格なりです
この価格で高級車は作れませんから(笑)
でも価格以上に楽しませてくれる車だとは思いますよ
この車を楽しめなかったご友人は残念でしたね
書込番号:22229118 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

この流れで書き込むのはどうかと思いましたが、このスレを立ててくださったことに感謝の気持ちだけ伝えさせてください。
私はこのスレを見て駆け込み契約し、11月末頃に納車予定です(実際は駆け込み損ねて11月に入ってから販売店に探してもらったのですが…)。このスレがなかったら、自身で他県を中古新古問わず探す羽目になっていたかと思います。私にとって大変有益な情報でした。ありがとうございました。
長くなりましたのでこの辺で失礼します。
書込番号:22239353 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

アルトRSは現在 『リコール中です』
私が昔、乗ってたカプチーノは 手 作 り の為、品質は良く
リコールはなかったのですが、スズキは1世代前の古いエンジンを燃費を良くするため
耐久性は弱い作りになっています。
また、ターボは通常のエンジンよりかなり壊れやすい。
≪スポーツカーは基本的にFRでマニュアルが基本です。≫
※いずれ、スズキは新型カプチーノを開発しているので
販売しますが、燃費を良くしてスピード、耐久性を犠牲にするか
スピード重視で燃費を犠牲にするか方向性で迷走中。
ジムニーやスイフトターボがもっと売れて開発費に余裕が出来れば
S660より優れた軽スポーツが出ます。
ジムニーのデザインが古いのに人気なのは耐久性と実用性があるためです。
参考)
4代目ジムニーが女子にも大人気を呼ぶ理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181119-00249237-toyo-bus_all
アルトRSは会社の営業車(アルトバン 約70万)と外見がほぼ同じで安っぽい。
アルトワークスは新カプチーノのピエロにすぎません。
おそらく、新カプチーノFRはS660より安く販売します。
書込番号:22265396
1点

>ゆうこ777さん
RSのリコールとは
3年前の話をしているんでしょうか?
つい最近のアルトのリコールでしたら
先代が対象ですよね?
違いましたかね?
リコールであってもなくても
どちらでも良いのですが
レクサスだってリコールはありますし
今どきそこを強調します?(笑)
RSと、ジムニーのエンジンはR06A型ですが
ジムニーは耐久性があってRSは壊れやすいと言う
その理由を是非教えていただきたいところでもありますが
そんなことよりも
ゆうこ777さんの悪意を感じる書き込みが
高級車ではなく、格安営業車からラインナップされているアルトなのか
アルトと何があったのか
そこを一番知りたいところです(笑)
書込番号:22266327 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

現在はCT2000(中古で150万位で購入)、通勤用にセルボSR(もらったもの)を所有しています。
事情がありスズキの軽自動車に乗ってますが、ターボ付きでも軽は所詮、軽です。
普通車と比べて死に易い。命はお金で買えない。
維持費をけっちても快適性は望めない。
乗せてもらう立場からすれば出来れば
乗り心地の良い、もしくは4WDで走破性があって楽しいジムニーとかがいいです。
『百聞は一見にしかず』…
展示車を見に行けば一目瞭然です。
書込番号:22267367
3点

何が言いたいのか??
変なのわいてるなぁ
ほんと余計なお世話
書込番号:22267537 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

自分で「新車買えない」と言っているように、アルト程度でも新車で買えてしまう人たちが羨ましいのではないでしょうか?
所詮、100万程度の車なのに、それ程までに羨ましいなんて・・・ちょっと可哀想になってきました
皆さんも、少しは相手の立場になって、優しく接してあげましょうよ
書込番号:22267741
14点

車の善し悪しなんて他人が決めることではないと思います。要は、自分が良いと思う車に乗ってもらいたいんでしょ。それは世間では余計なお世話と呼びます。
リスクを背負い、好きで棺桶に乗る人もいます。何を乗るかくらい、自分で決めさせてください。
ゆうこ777さんが何を乗ってるかなんて、誰も興味無いですが、お互い仕方なくではなく、納得できる車に乗っていけたら良いですね。
書込番号:22292200 スマートフォンサイトからの書き込み
27点



ソリオ時間調整機能付き間欠ワイパーに交換しました。
取り替えは 至って簡単です
コラムカバーを外して コネクター(こいつがくせ者)ワイパーのレバーを 引っかかってる爪を押しながらレバーを外す
後はレバーを取り付けて動作の確認し コラムカバーを
取り付けて完了です。
税込み8100円で純正と見間違える程です。
これで梅雨対策完了!(b^ー°)
8点

こんにちは。
私も貴方のしたような改造がしたいです。
宜しければ、購入品、取り外し、取り付け方をご教示頂けませんでしょうか?
書込番号:21908686
0点

>faytasoさん
私もソリオ用に納車日に速攻で交換しました。
ちなみに純正部品番号は37310-74P20
交換手順に関しては簡単です。
聞くばかりではなくて、HA36S ソリオ用間欠 交換など検索をかけると、「みんから」というサイトで出てくるので自分で調べましょうね。
書込番号:21908834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信どうも
自分で弄ると愛着がわくよ!
私の場合 ガラケーオンリーですから みんなからは覗くことは出来ません
でもね 検索してるとアメーバーブロクでヒットしました なんとスペーシアのワイパースイッチの交換。
車種は違えど 同じメーカーの軽 基本は同じ
写真付きで詳しく教えてくれてます
ドライバー 一本で交換出来るので チャレンジしましょう。
書込番号:21909231
2点


アルトターボRSの中古車 (199物件)
-
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 91.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 52.3万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 111.7万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
9〜560万円
-
14〜285万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 91.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 52.3万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 111.7万円
- 諸費用
- 3.5万円
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 6.9万円