MediaPad M3 Lite 10 LTEモデル SIMフリー
- 4基のスピーカーや独自のサラウンドシステム「SWS 3.0」を採用した、10.1型(1920×1200)IPS液晶搭載タブレットのSIMフリーモデル。
- 高感度の指紋認証センサーを搭載し、スピーディで正確なロック解除を実現。タップ、長押し、スワイプなどホーム画面の基本操作も行える。
- マイクロソフトのオフィスソフト「Office Mobile」を標準装備。各種ドキュメントの閲覧や簡易編集が可能。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M3 Lite 10 LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月 9日



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 LTEモデル SIMフリー
初歩的な質問で恐縮です。格安スマホを使っています。タブレットの購入を検討していますが、いまいちWi-Fiとsimフリーのことが良くわかりません。
nanosimカードのスマホを持ってるので、同種類のタブレットに挿入して使えたら便利かと考えています。
そこで質問ですがWi-Fi接続の環境で使用する場合も、simカードを挿入しないと使えないのでしょうか?
simカードを挿入しなくても、使えるのかどうか知りたいのです。よろしくお願いします。
書込番号:21549535
0点

>ジュニ之介さん
>そこで質問ですがWi-Fi接続の環境で使用する場合も、simカードを挿入しないと使えないのでしょうか?
「 MediaPad M3 Lite 10 LTEモデル SIMフリー」にSIMカードを装着せずに、Wi-Fi接続でインターネットに接続できます。
書込番号:21549548
3点

>>そこで質問ですがWi-Fi接続の環境で使用する場合も、simカードを挿入しないと使えないのでしょうか?
>>simカードを挿入しなくても、使えるのかどうか知りたいのです。よろしくお願いします。
SIMカードを挿さなくても、Wi-Fi接続出来ますので、心配不要です。
書込番号:21549552
5点

おふたりから、早速回答頂いて興奮しています。追加の質問ですが、
Wi-Fi環境でSIMカードを挿入するとできて、しないとできないことはありますか?
すみません。よろしくお願いします。
書込番号:21549581
2点

>>Wi-Fi環境でSIMカードを挿入するとできて、しないとできないことはありますか?
有るとすれば、GPSの精度が向上するでしょう。
書込番号:21549627
1点

SIMがあることで基地局の位置情報が使えるようになるので、GPSがつかみにくい場所での地図アプリの精度が上る可能性があります。それ以上のメリットはありません。
なお、SIMスロットは消耗品なので頻繁な取り外しは避けたほうがいいでしょう。また、SIM不要ならWi-Fiモデルを選んだほうがいいでしょう。
書込番号:21549642
0点

補足。
LTEモデルは、A-GPSを内蔵しています。
A-GPSとはアシスト型GPSの意味で、
>携帯電話から要求を受けて、基地局の位置情報を元にA-GPSサーバーが軌道データを端末に送信する。端末は、衛星からの時刻信号を受け、現在の位置を測位する。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/350721.html
書込番号:21549643
0点

詳しい説明ありがとうございました。GPS機能の精度が高くなるのですね。
SIMフリータブレットのメリットは、
@ GPSの精度
A Wi-Fii環境が整っていない場所(たとえば外出中街中とか)で、ネットや電話などWi-Fi接続料を払わず利用できることと考えてよ いでしょうか?
最後に、Aについてお尋ねします。
書込番号:21549765
0点

>ジュニ之介さん
音声通話SIM を契約すると、090/080などから始まる電話番号が発行されます。
本機をWi-Fi 環境下に置いた場合、インターネット接続はWi -Fi を通じて行うことになりますが、
音声通話SIM が装着されていれば、090/080の電話番号での電話着信を受けられ、
また、090/080での電話発信が可能です。
SIM カードが装着されていなければ、090/080での電話着信、電話発信ができません。
書込番号:21549854
1点

>> A Wi-Fii環境が整っていない場所(たとえば外出中街中とか)で、ネットや電話などWi-Fi接続料を払わず利用できることと考えてよいでしょうか?
SIMの月額回線使用料は必要です。
書込番号:21549860
2点

>Wi-Fii環境が整っていない場所(たとえば外出中街中とか)で、ネットや電話などWi-Fi接続料を払わず利用できる、SIM の通信料はかかりますが、ということは、言えます。
書込番号:21549863
0点

>ジュニ之介さん
なお、
取扱説明書
http://download-c1.huawei.com/download/downloadCenter?downloadId=95306&version=391092&siteCode=jp
のページ49に電話発信操作方法が記載されていますが、
本機に音声通話SIMを装着すれば、090/080などの音声発信、受信が可能です。
書込番号:21549886
0点

皆さんご親切にありがとうございました。やはり、私はsimフリータブレットにします。
書込番号:21549909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジュニ之介さん
>Wi-Fii環境が整っていない場所(たとえば外出中街中とか)で、ネットや電話などWi-Fi接続料を払わず利用できる、SIM の通信料はかかりますが、ということは、言えます。
と書きましたが、以下のように修正します。
Wi-Fii環境が整っていない場所(たとえば外出中街中とか)で、
Wi-Fi接続料を払わず以下を利用できますが、SIMを通じた通信についてはSIM契約に基づいて費用を支払う必要があります。
利用可能なサービス
インターネット接続
IP電話の発信・受信(電話サービスの料金が発生することがあります)
音声通話SIMを使用する場合は、090/080などの電話の発信・受信(発信には、料金が発生することがあります)
書込番号:21549930
0点

>papic0さん
ありがとうございました。色々詳しくなりました。感謝します。
書込番号:21551154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジュニ之介さん
確認は出来ていませんが、今お持ちのスマホの デザリング(Wihi機能)が有れば スマホの電波;を使って使用する事も出来そうです
それが出来ればSIM無しで(安いのかな?) さらにSIM契約も要らない…かな?
出来なかったらゴメンナサイ!
書込番号:21551228
1点

>ジュニ之介さん
以前、私は スマホを持っていませんでした ので どこでも使えるよう DELL Venue 8 Pro Sim(今は無き)を購入しました
その後 スマホを持つようになり Sim契約を解除して デザリング機能を使って使用していました。
Venue 8 Pro(Sim)は電波の掴みが悪い時があり困った時も有りました でもスマホのデザリング機能を使ったらエラーも無く便利です
書込番号:21551261
1点

WiFiサービスですが無料のものを想定しているのであれば、コンビニや一部のマクドナルドなど限られた場所でしか使えませんよ。
書込番号:21551815
0点

>ありりん00615さん
格安スマホと同じ不便さと考えればよいですか?
街中では、時間がかかってダウンロードとかできません。動画も見れません。そんな感じですか?
書込番号:21552095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AKUCIAさん
TSUTAYAのTONEを使っています。ネットで調べたらデザリングできるらしいです。
書込番号:21552101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無料WiFiはもっと不便だと思ったほうがいいでしょう。webページを開くだけでも数十秒待たされる、WiFiが途切れやすいといった感じです。動画やダウンロードは制限されていてできない可能性もあります。
ただ、Toneモバイルでの通信も同様な状況かと思いますので、他のMVNOに移行した方がいいと思います。
書込番号:21552278
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





