WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A
- 容量1TBのSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
- 3D NANDテクノロジーを利用しており、信頼性と電力効率が向上。
- 「WD SSDダッシュボード」での監視や「Acronis True Image WD Edition」ソフトでのクローン作成ができる。
WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0AWESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥11,741
(前週比:±0 )
発売日:2017年 8月下旬



SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A
ちょっと古いノートPC、デルのXPS17の動きも重くなり、数年前にHDD交換しました。初めは良かったのですが最近重くなり、思い切って今回、このSSDに変更しました。ウエスタンデジタル社のホームページから、Acronisをダウンロードしてクローンを作成、後、SSDで起動を試みると、起動直後の青いWindowsマークは出ますが、以後は画面が真っ黒になり、何時間待っても進展ありません。4時間は待ちましたが変化なし。解決方法をご存知の方、教えてください。尚、OSはアップグレードのWIN10ホームです。
書込番号:22276810
1点

フリーのクローンソフトが有るから、クローンをし直す。
AOMEI Backupper
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
EaseUS Todo Backup
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
書込番号:22276831
0点

元のHDDがそのまま使えるようであれば、もう一度やり直すです。移行ソフトによっては、もとのHDDを消去てしまうものもあるので扱いにはチェックが必要です。データーが消去されてしまっているとアウトです。
クローン化した後、再起動してSSDをアクティブ状態にしないと認識しないことがあるので、出来たからすぐ換装して取り付けても起動しないことはあり得ます。要は、冬眠状態みたいなものだからです。
書込番号:22276987
0点

>キハ65さん
その後、ジャストシステムが販売しているパラゴンでも実施しましたが、結果は同じでした(T . T)
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
クローン後、起動すると、一応、Windowsの青いマークは出ますが、これでも冬眠している可能性があると理解しました。冬眠しているSSDをアクティブにする方法、ご存知なら教えてください。
書込番号:22277081
0点

AOMEI Backupper、EaseUS Todo Backupはどうでしたか?
あと、HDDの不具合もコピーして起動しないのかもしれません。
書込番号:22277148
0点

XPS17は、HDDが2台搭載できます。
たぶん、データ用HDDをSSDに交換してクローンを行っていると推測されます。
クローン完了後の作業はどうしましたか?
1)電源を切る。
2)システム用HDDと、クローンしたSSDを取り出す。
3)クローンしたSSDを、システム用HDDが入っていたスロットに入れる。
4)電源を入れ、システムが起動することを確認する。
5)電源を切ってデータ用HDDを戻して電源を入れ、起動確認。
という手順で行ってください。
あと、クローンはディスク全体をクローンする方法で行ってください。
Cドライブだけのクローンを行っても起動しません。
再度クローンを行う場合は、直前にSSDをdiskpartでcleanしてください。
続けて、ディスクの管理でパーティションスタイルをシステム用HDDと
同じ(MBR or GPT)に初期化してください。
書込番号:22277368
1点

>猫猫にゃーごさん
ご指摘の手順で実施しましたが、上手く起動せず、でした。
>キハ65さん
AOMEI Backupper、を用いたら、問題なくクローン&起動ができました。解決しました。ありがとうございました。
書込番号:22277556
3点

>猫猫にゃーごさん
実はクローンしました。GTPにフォーマットしたところ、クローンはできたのですが起動しません。
そこでコマンドプロンプトから、diskpartでcleanにして、さらにMBRにフォーマットし直して、もう一度クローンしたら、問題なく起動しました。
元のHDDが(このパソコンの起動ディスクが)MBRだったという事なら問題ないわけですが、実はクローン後のSSDを換装し、起動を確認して、ちゃんと使えるようになった後、調べたところ、BIOSのブートモードはUEFIでした。この場合は、フォーマットは、GTPに対応していると思うんですが、実際にはGTPではできなかったわけで。
結局どうフォーマットしたら良いのか迷うわけです。取りあえず、MBRにしとけば良いような気もするんですが。
書込番号:23146615
0点

>k-fujimotoさん
使用されたクローンソフトとクローン元HDDのパーティションスタイル(MBR/GPT)か
書かれていませんが、AOMEI Backupper にはクローン先HDD(SSD)のパーティション
スタイルに自動変換する機能が備わっています。
そんため、MBR → GPT や GPT → MBR 変換が自動で行われます。
クローン先HDD(SSD)から起動できない原因になります。
クローン先HDD(SSD)のパーティションスタイルは、クローン元に合わせておくのが
クローンの基本だと思っています。
ちなみに私は、うちのメイン&サブPCのシステム用HDD(MBR)をSSD(GPT)に変換
クローンし、BIOSをレガシーブートからUEFIブートに変更しました。
書込番号:23146694
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





