このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2020年2月2日 18:34 | |
| 6 | 12 | 2019年3月7日 12:50 | |
| 1 | 4 | 2019年1月8日 22:44 | |
| 1 | 2 | 2019年5月1日 18:13 | |
| 3 | 3 | 2018年2月21日 09:47 | |
| 5 | 5 | 2018年2月8日 07:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-211JBK [ブラック]
【ショップ名】パイオニアITストア
【価格】9,980円 税込み送料無料
【確認日時】2020/01/25/12:05
【その他・コメント】旧モデルの為、数量限定・特別価格でのご提供となります【Ultra HD対応】
昨年212JBK買ったばかりですが、この価格ならこちらで良かったな。
0点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-211JBK [ブラック]
つい、衝動買いしてしまいましたが、以下のスペックで観れるでしょうか?
ちょっとググったら、KabyLake プラットフォームのみ となっていたので、心配になって。
CPU core i5 skylake
マザボ ASUS H-170 pro
OS windows7 64bit Ultimate
グラボ GeForce GTX 1060
ソフト PowerDVD 17 Ultra
よろしくお願いします。
0点
無理でしょう。
CPUもGPUもOSもダメ、マザーボードもモニタもたぶんダメでしょう。
PCでの4K BDは、異常なほど敷居が高く、古い環境では無理です。
CyberlinkのUltra HD Blu-ray Advisorを使えば、どこがだめか分かります。
書込番号:22412027
![]()
2点
Ultra HD ブルーレイ ムービー再生時の最小システム要件について
https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=19151
システム要件が厳しいのでソフトだけしか対応していないです。
現状は、Intelの内蔵グラフィクスだけの対応なのでビデオカードも使えません。
書込番号:22412039
![]()
1点
早速のご返信ありがとうございます。
アチャー やってしまいました。
ホームシアター用に使っているPCでしたが・・
GPU もダメですか?
モニターは一応4K対応 3840x2160 です。
もう1台のメインPCが
CPU Intel Core i7 @ 3.60GHz Kaby Lake 14nm Technology
マザボ ASRock Z270 Taichi
GPU NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB
OS Windows 10 Pro 64-bit
こちらでもダメでしょうか?
書込番号:22412071
0点
20St Century Manさん
ご返信ありがとうございます。
早速調べてみます。
書込番号:22412073
0点
P577Ph2mさん から教えて頂いたUltra HD Blu-ray Advisorで
メインPC調べてみました。
結果 ダメでした。
なかなか難しいですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22412105
0点
ASRock Z270 Taichi ならマニュアル87ページで、Intel SGXはUEFI設定で有効にできますよ。
HDMI出力で再度Ultra HD Blu-ray Advisor試してみては?
書込番号:22412186
0点
グラボ経由では絶対不可能なので、必ずオンボード側につなぐ必要があります。
書込番号:22413395
0点
20St Century Manさん
DECSさん
ありがとうございます。
グラボ経由では絶対不可能なのですね。
他の作業でグラボは絶対必要なので、今回は諦めます。
色々調べていたら、下記ページに詳しく書いてありました。
「UltraHD Bru-layが見れる自作PCを作ろう。」
お忙しい中、ありがとうございました。
書込番号:22414296
0点
>20St Century Manさん
ASRock Z270 TaichiのHDMIは1.4止まりでHDCP 2.2非対応なので、SGXを有効に出来ても意味がないという。
ASRockらしい、珍妙な仕様。
書込番号:22415273
0点
>DECSさん
HDMIのバージョンとHDCPのバージョンは必ずしも連動している訳ではありません。
ASRock製のマザーボードではHDMI 2.0でもHDCPについては記載がありませんが
GIGABYTE製ならHDMI1.4でもHDCP 2.2対応を明記しているモデルもあります。
逆にモニターがHDMI 2.0でもHDCP 2.2非対応の可能性もあるでしょう。
書込番号:22415369
1点
kyaramel2000さん、こんにちわ。
PCでUHD BD再生の要件をまとめると・・・。
・第7世代以降のIntel CPU (Core i5以上を推奨)
第8世代ならCore i3 8100でも大丈夫みたいです。
・Intel CPUの内蔵グラフィックス(グラボはダメです)
・Intel SGX(Software Guad Extention)対応のCPU
・メモリ6GB以上推奨
・内蔵グラフィックスでHDMI2.0/HDCP2.2出力できるマザーボード
・BIOS(UEFI)でSGX機能に対応したマザーボード
・HDMI2.0/HDCP2.2に対応したモニタ
・HDR対応ならHDMI2.0a/HDCP2.2に対応した(プレミアムハイスピード)ケーブル
・UHD BD対応のドライブ
・Windows10
・CyberLink PowerDVD14以上のUHD BDの再生に対応したソフト
こんな感じでしょうか。本当に要件が厳しいので、UHD BDレコーダを買った方が安いと
思いますが、ジサカーとしては組んでみたいですね。
間違っていたらすいません。
書込番号:22515000
2点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-211JBK [ブラック]
パソコンを起動していると、BDドライブを使ってないのにフロントパネルのLEDが数秒点灯することがあるのですが、それが普通なんでしょうか?
書込番号:22380920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブの起動順位でチェックしているのでしょう。OSの起動直後、LEDが点灯するのは普通です。
書込番号:22380934
0点
返信ありがとうございます。
ですが、起動直後ではなく起動している時(単純に電源が入っている時)にドライブを使ってないのに唐突に数秒点灯するのです。
書込番号:22380952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ですが、起動直後ではなく起動している時(単純に電源が入っている時)にドライブを使ってないのに唐突に数秒点灯するのです。
自分の古い自作に組み込んでいるパイオニアのブルーレイドライブを観察しましたが、点灯しません。
書込番号:22381030
0点
BDドライブの自動再生が有効になっていると、定期的に点滅することがあります。
書込番号:22381120
![]()
1点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-211JBK [ブラック]
このドライブはM-DISKに対応していますか。209Jは対応しているようなのですが。
また、M-DISKメディアってほとんど見ることがないのですが、今後有効なのでしょうか。
0点
>>このドライブはM-DISK(→M-DISC)に対応していますか。
仕様表のサポートメディアに「6 Millenniata "MILLENMR1"」が有るので、M-DISCに対応しています。
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/products/bdr_211j/#spec
https://pioneer.jp/device_e/product-e/ibs/device_e/pdf/BDR-S11_Medialist.pdf
以下過去スレも参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938766/SortID=22300293/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=M%2DDIS%82%83#tab
>>また、M-DISK(→M-DISC)メディアってほとんど見ることがないのですが、今後有効なのでしょうか。
価格COMでは、下記が有ります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001014799_K0001014798_K0000796630_K0001034112_K0001034113_K0001034114&pd_ctg=0711
製造メーカーは、Millenniata(米国、製造国はチェコ)、RiTEK(台湾)、三菱化学メディアの3社ですが、どうなるのでしょうね。
書込番号:22380772
0点
今更ですが、機能比較表によるとBDR-211JBKはM-DISCは×(非対応)になっています。
6 Millenniata "MILLENMR1とM-DISCはイコールなのでしょうか?
ちなみに新製品のBDR-212JBKは、○(対応)になっており、仕様「記録ディスク」覧にも各M-DISCが追記されています。
書込番号:22638230
1点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-211JBK [ブラック]
現在使用しているドライブは3年前に購入したLG製BH14NS48で、再生ソフトはPowerDVD14となりますが、最近久々にBDディスクの「ミニオンズ」をレンタルしたのですが、最初5秒ぐらいで「UNIVERSAL」という会社名の画面が表示されたまま変化しません。他の最近のディズニー作品も同じ現象でした。以前購入したBDの作品は正常に再生れています。この様な現象はドライブ装置が古いからで、「BDR-211JBK」を換装したら解消されますでしょうか?ドライブが原因か再生ソフトが原因かわかりませんのでご教示ください。
0点
POWERDVD14のパッチがまだでしたらパッチをあててください。↓
https://jp.cyberlink.com/support/powerdvd-ultra/patches_ja_JP.html
また著作権管理とかうるさいので下記参照↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/Advanced_Access_Content_System
私も14使ってますが再インストールしたら問題はなくなりました。
書込番号:21586453
0点
ご教示ありがとうございました。パッチファイル実行しましたが改善しませんでした。ハードかもしれませんね。ありがとうございました。
書込番号:21590869
1点
一応、既存のPowerDVDをアンインストール、最新体験版で再生が出来ないか確認してみましょう。
https://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd-ultra/download_ja_JP.html
再生可能かどうかを確認するのが目的なので、別に購入しなくても構いません。
再生可能ならソフトウェアの問題なので体験版のアンインストール後に、付属ディスクから再インストールとアップデートをしてみましょう。
書込番号:21618064
2点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-211JBK [ブラック]
先日購入して40Gの動画を焼きました。
視聴すると必ず同じところで動画が止まります。
別のディスクでも同じ症状。BDDL・BDXL共に
別の35Gぐらいの動画を焼いてみても似たような時間で止まります。
BDXLに35Gぐらいの動画を同じものを2つ入れてみたら、2つ目は見れました。
数Gの動画をたくさん入れた場合途中で見れなくなる動画がありました。
解析ツールとか持っていないのでわかりませんが、ディスクの30G目付近が読み取れない・・・そんな印象です。
PureReadという機能もつけたり消したりしましたが変化ありませんでした。
ここまでくるとドライブの初期不良とみていいのでしょうか?
初期不良が怪しいなら交換したいし、しょせんこのドライブはそんなもんなら返品しようかと思っています。
0点
切り替え時に引っ掛かるという事はディスクの不良?(仕様かもw)
メディアがパナソニックでそれなら購入店(ドライブ、メディア)に連絡を。
書込番号:21517240
1点
パソコンのドライブで頻繁にそんなことが起こったら致命的ですね。BDに焼き付けたバックアップデーターでリカバリーとなったときには、玉砕でしかありません。
パイオニア以外のメーカーにとは思いますが、探してみると意外と少ないのですょ。
ノート用のドライブのまぁー多いこと !!!
書込番号:21517384
2点
>平_さん
ディスクはパナソニックとソニーのを使ってみましたが両方ダメでした。ですので、ディスクの不良とは考えにくいかと思っています。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
バックアップデータもおちおち作れませんね・・・
メーカーにはこだわっていませんがBDXLが扱えるのが前提です。
先ほどエクスプローラー上でデータコピーができるかやってみたら、それは止まることなく出来ました。
ますます謎です。
書込番号:21519271
0点
>shnitさん
恐らく、再生ソフト側が多層メディア再生時の層切り替えを考慮していない仕様になっているものと思われます。
多層メディアで読み書きの対象となる層を切り替える際にはドライブ側の設定を変える必要があり、
その瞬間に読み書きできなくなっているものと思われます。
再生ソフト側がドライブの層切り替え時間を考慮して事前にバッファリングする仕様なら、
いつの間にか読み書き対象の層が切り替わっているという動作になるのでしょう。
動画や音声などの再生時にはスムーズに再生できることが重要ですが、
データの読み書きだけでしたら上記要素は考慮する必要がありません。
記録データが化けていないのでしたらドライブ側の問題ではないと思われます。
書込番号:21577362
1点
>alfreadさん
専門的な意見ありがとうございます。
書き込みは、ビデオカメラとブルーレイレコーダーを繋げて書き込んでいるのですが
レンズクリーナーを何度かやったら、最後まで再生できる場合があるディスクを作れました。すべてのディスクではないです。
ですので、問題はドライブ側ではなくブルーレイレコーダー側かもしれません。
うまく作れたらラッキー、ダメだったらクリーニングなどしてもう一度試してみるをやっていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21580607
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)



