


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-211JBK [ブラック]
先日購入して40Gの動画を焼きました。
視聴すると必ず同じところで動画が止まります。
別のディスクでも同じ症状。BDDL・BDXL共に
別の35Gぐらいの動画を焼いてみても似たような時間で止まります。
BDXLに35Gぐらいの動画を同じものを2つ入れてみたら、2つ目は見れました。
数Gの動画をたくさん入れた場合途中で見れなくなる動画がありました。
解析ツールとか持っていないのでわかりませんが、ディスクの30G目付近が読み取れない・・・そんな印象です。
PureReadという機能もつけたり消したりしましたが変化ありませんでした。
ここまでくるとドライブの初期不良とみていいのでしょうか?
初期不良が怪しいなら交換したいし、しょせんこのドライブはそんなもんなら返品しようかと思っています。
書込番号:21516910
0点

切り替え時に引っ掛かるという事はディスクの不良?(仕様かもw)
メディアがパナソニックでそれなら購入店(ドライブ、メディア)に連絡を。
書込番号:21517240
1点

パソコンのドライブで頻繁にそんなことが起こったら致命的ですね。BDに焼き付けたバックアップデーターでリカバリーとなったときには、玉砕でしかありません。
パイオニア以外のメーカーにとは思いますが、探してみると意外と少ないのですょ。
ノート用のドライブのまぁー多いこと !!!
書込番号:21517384
2点

>平_さん
ディスクはパナソニックとソニーのを使ってみましたが両方ダメでした。ですので、ディスクの不良とは考えにくいかと思っています。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
バックアップデータもおちおち作れませんね・・・
メーカーにはこだわっていませんがBDXLが扱えるのが前提です。
先ほどエクスプローラー上でデータコピーができるかやってみたら、それは止まることなく出来ました。
ますます謎です。
書込番号:21519271
0点

>shnitさん
恐らく、再生ソフト側が多層メディア再生時の層切り替えを考慮していない仕様になっているものと思われます。
多層メディアで読み書きの対象となる層を切り替える際にはドライブ側の設定を変える必要があり、
その瞬間に読み書きできなくなっているものと思われます。
再生ソフト側がドライブの層切り替え時間を考慮して事前にバッファリングする仕様なら、
いつの間にか読み書き対象の層が切り替わっているという動作になるのでしょう。
動画や音声などの再生時にはスムーズに再生できることが重要ですが、
データの読み書きだけでしたら上記要素は考慮する必要がありません。
記録データが化けていないのでしたらドライブ側の問題ではないと思われます。
書込番号:21577362
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





