Core i7 7820X
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットLGA2066対応CPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは4.3GHz。TDPは140W。
- 「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0」の動作周波数は4.5GHz。
- 「インテル64アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。


このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2018年12月24日 06:34 |
![]() |
2 | 2 | 2017年12月31日 03:05 |
![]() |
1 | 1 | 2017年12月3日 00:38 |
![]() |
0 | 9 | 2017年12月6日 07:21 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2017年12月15日 07:33 |
![]() |
2 | 9 | 2017年11月22日 01:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 7820X
素人ですが、よろしくお願いします。
この度、素人ですが自作PCを制作する事に決めましてパーツもほぼ手元に揃いました。
しかしcpuファンが決めきれず悩んでいます。
一応構成ですが、
CPU i7-7820x
マザー msi x299 TOMAHAWK ARCTIC
メモリ AORUS RGB MEMORY DDR4 3200MHz 8GB×4
SSD SAMSUNG 970 EVO NVMe M.2 250GB×2
グラボ msi GTX 1080ti FE×2
電源 Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB 1200W
発熱が大きいという情報がありましたので本格水冷の導入を考えていますが、知識も少なく種類も多いので
結論が出ません。
とりあえず空冷ファンにするか、簡易水冷にするかにしようかな?と思いますが、i7-7820x に最適なシステムは
どうでしょうか?
ゲームがメインで動画編集も行います。
只今勉強中の素人なので笑われるような相談をして申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
0点

Core i7 7820X。8コア16スレッド TB4.3GHz TDP140W。コアとヒートスプレッダー間はグリス
9900Kと、コア数とプロセスルールが同じ。9900Kは、TDPが95Wとは言え、実際の発熱が95Wとは思えないですが。9900Kを参考にするのなら、クロックが4.3GHzなら虎徹/超天クラスの空冷でも行けますが。
ただ、グリスというのがネックかなと。1万円越えの高い空冷クーラーなら行けると思いますが。その値段まで行くと12cmx2の水冷が買えますので。確実性なら水冷が無難かなと思います。
虎徹が3500円くらいだからダメ元で…と思ったら。ソケット2066対応のTUFバージョンは5000円か…
書込番号:22334816
3点

Corsairあたりの簡易水冷が無難ですかね。
280mmがベターですけど240mmでも。
あとはケースともご相談で。
書込番号:22334830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。やはり水冷が良さそうですね。
本格水冷に憧れがありますので水冷の方向で考えてみようと思います。
書込番号:22334834
0点

本格水冷をいきなり構築しようとすると、フィッティンッグやシステムの方向性の勉強が必要です。入門編として、簡易水冷がモジュラー
方式により簡単に構築できる物が専門メーカーより発売されています。予算的にはちょっと高くなりますが、可動後に起こり得る問題に
対処しやすいと思います。
書込番号:22336514
0点

>サクラ1040さん
9900Kを使ってるんですが〜
同じく8コア16スレッドでも ソルダリングでも結構熱に苦労してる人が多い模様?
私は空冷でも50倍常用も一切問題ないのですけどね(大笑い)
それを考慮して グリスバーガーの〜このCPUは 低負荷状態なら〜それなりの空冷でもいけるでしょうけども・・
動画の編集や負荷の掛かるゲーム等を長時間となると・・空冷はきびしいって気がしますよ。
レビューを見ると200Wオーバーに負荷をかけると走る模様ですし〜
まぁ 私みたいに部屋(室温・・暖房無し)自体を冷却の一部と考えれば・・この時期なら どんなCPUでも大丈夫ですがね。(今室温10℃以下です)
真夏を考えると〜 どうなんでしょね?
大型の簡易水冷もしくは・・本格水冷ですかね〜
まぁ デメリットも 十分に考慮して考えるのが大事と思います。
書込番号:22345489
0点



CPU > インテル > Core i7 7820X
x264で7700K→8700Kのエンコ速度は1.5倍高速化しています。
7700Kと7820Xよりも1つ各上の7900Xの差は2倍です。
7820Xと7900Xの差は1.2倍くらいです。
エンコ速度は・・・
7700Kを100とすると
8700Kは150
7900Xは200
7820Xは166
コア数に勝るCore i7 7820Xの方がエンコ速度は速いです。
書込番号:21472450
1点

ありがとうございました。良くわかりました。
書込番号:21472728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i7 7820X
現在Premiere Pro CCにて4k動画編集をするために7820xを購入予定です。
4k60pの素材をなるべくコマ落ちなく再生、編集したいと思っています。
cpu的には大丈夫でしょうか?
1点



CPU > インテル > Core i7 7820X
Xeon silver 4108のデュアルプロセッサ構成と、i7-7820xのシングルプロセッサ構成で悩んでいます。
用途はシステム開発(複数の仮想環境を起動しつつ、IDEでプログラミング等)と、RAW現像(主にLightroom)です。
CPU単品で見るとi7-7820xの方がやはり性能が高いですが、デュアルプロセッサにした時の性能で考えると、4108デュアルの方がいいように思います。
ただ、デュアルプロセッサ構成を使ったことがないので、「多分いいんじゃない?」的な事しかいえず。。
アドバイス頂けると助かります。
0点

Xeonはサーバー向けCPUですから、個人がPCとして使うにはシステム全体のコストパフォーマンスが悪すぎますよ。
また、マルチコアに最適化された専用アプリならともかく、たいていのアプリはむしろ遅くなるでしょう。
書込番号:21398523
0点

>のごみさん
ただ、デュアルプロセッサ構成を使ったことがないので、「多分いいんじゃない?」的な事しかいえず。。? これあなたが使うのではないのですか?複数の人が同時に使うとかですか?
自分が思うにIDEを複数同時に立ち上げて開発するなんて一人で使う用途ではあまり考えられませんし、よく使っても3つくらいでしょうか?それでもLinuxでもない限りOSは仮想環境の台数分必要ですしね?
複数の人が使うのならサーバー用途ですし、一人で使うなら、用途的にはどちらでも良いかな?と思います。コスト的に7820Xでしょうか?
書込番号:21399005
0点

> これあなたが使うのではないのですか?複数の人が同時に使うとかですか?
私一人で使います。
> それでもLinuxでもない限りOSは仮想環境の台数分必要ですしね?
仮想環境のOSは基本的にLinux系です。
Windows10環境もありますが、こちらは無償期間中から使っているモノなので、別料金はかかりません。
仮想環境ではWEBサーバやDB等が走っています。
なので、仮想環境だけを見ればサーバですね
> 用途的にはどちらでも良いかな?と思います。コスト的に7820Xでしょうか?
結構同じくらいなんですよね。
ただ、7820Xだと取り扱っている業者が多いので、そこらのBTO等でも調達出来る手軽さはあります。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:21399148
0点

>P577Ph2mさん
> Xeonはサーバー向けCPUですから、個人がPCとして使うにはシステム全体のコストパフォーマンスが悪すぎますよ。
そこは理解しているつもりです。
仮想環境に入っているのがサーバなので、半分サーバ用みたいなモノなんですよね。
いわゆるワークステーション的なマシンがほしいなと。
コスパについては確かにかなり悪くなります。
値段的には同じくらいですが、4108と7820xを単品で比べると、4108が半分程度の性能になっています。
まさにデュアルプロセッサの強みを活かせなければ、確かに遅くなると思います。
ただ、XeonだからこそECCメモリが使えたりするところもありますし、利点もあるんですよね。
Xeon搭載PCの場合、標準で長期保証が付いていたりもするので。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:21399157
0点

>のごみさん
自分は、サーバー的な使い方をすることなどを考慮に入れるならXeonでも良いと思います。
DBもWEBアプリケーションサーバーも一緒に一つのマシンで使う場合は、どちらかというとピーク性能ではないので、ただRow現像の方は何とも言えないですが、特に仕事で使うなら、コンシューマ向けの7820XではなくXeonのデュアルプロセッサを使うのは悪い選択ではないと思います。
メモリーの搭載量(ECCも利用できる)、IOのフレキシブルさなどXeonでないと享受できない物も有ると思います。
仕事とかで使うなら自分ならXeon silver 4108デュアルプロセッサの方を使うでしょうね?コンシューマ向けのマザーも選びませんし、ピーキーな性能とかはこういう用途では要らないです^^;信頼性もXeonの方が安心感が有ります。
マザーもSuperMicroとか選んじゃいそうです^^;
そもそも、こういう用途ではASUSもGIGABYTEもASROCKもMSIもマザーメーカーとしては適切ではないし、TyanとかSuperMicroとかそっちを選ぶのが普通ですよね?(もちろんサーバー向けも有りますが。。。)
そもそも、プロセッサどうこうよりIOにお金がかかって、プロセッサ代なんて。。。ていう感じなのが普通ですしね?
書込番号:21400110
0点

一つのアプリケーションがソケットをまたがって実行される
ことがありますか?
イーサネットなどの割り込みを2ndソケットに逃がしたい
必要性はありますか?
書込番号:21400618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
> 一つのアプリケーションがソケットをまたがって実行されることがありますか?
それはそのアプリケーションの設計と、動作させるPC側の設定によるのでは。
むしろ特定のスレッド以外で動作させない、というようなモノはPC側の設定で固定するしかないのではないでしょうか。
> イーサネットなどの割り込みを2ndソケットに逃がしたい必要性はありますか?
これも利用者側が必要とか必要でないと考えるものではないのでは。
それぞれのプロセッサ・スレッドが効率的に使われるよう、OSが制御するもので
アプリケーション側も、どこで動作しても問題のないように設計されるべき、と言うもので。
すみませんが、質問の意図がよくわかりません。
書込番号:21401044
0点

>揚げかつパンさん
サーバとして使うのではなく、あくまで開発環境としてサーバ然として使われるリソースがあるというレベルなので、悩みどころなんですよね。。
ただ、確かにそういった用途を一番に期待するのであればXeon、あくまで個人用途と考えるならi7という考え方以外にないということなんでしょうね。
書込番号:21401059
0点

拡張スロットの配線が2ndソケットにだけに走っていることがあります。
そこに挿したカードは2ndCPUが主に処理を担当します。
いわゆるサーバー用のマザーボードって、そんな設計が普通なのでは?
それから、NUMAが不利に働くことがありますのでご注意を。
書込番号:21409929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i7 7820X
現在、下記のシステムでスチームのゲームを4Kのグラフィックウルトラ設定でしています。大体60FPSでますが、20FPSしか出ないゲームもあります。3Dmarkのfire strikeの総合スコアは2万程度。いずれ、cpuをore i9 7900xに格上げしようと思いました。しかし。アキバのショップ店員の意見は、ゲーム用途なら、7900xは発熱の問題もあるし、ベースクロックも低くなる。10コアも使うゲームは存在しない。だから、体感上の向上はない。7820xがコストパフォーマンス的にもべ゛ストチョイスと言われました。だけど、xシリーズならcore i9は使ってみたいし、SLIには44レーン必要かなと思ったりして。10万出してがかっりするより、7820Xがよいのか。はたまた、20FPSは我慢して現状維持゛がよいのか。教えてください。
システム
OS windows10pro
cpu core i5 7640x
GPU parit gamerock premum edition 1080TI SLI 構成
sisplay LG 32UD99-W
SSD サムソンM.2 EVO960 250GB
HD シーゲイト 4TB
1点

すみません
MB GIGABITE x299 Gaming9
メモリ コルセア DDR4 3000 32GB
です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21381286
3点

確かに10コア使い切るゲームはあまりなさそうなので、6コアあるいは8コアで動作クロックが高いものが良いかと思います。
書込番号:21381304
1点

ゲームでの高パフォーマンス狙いでお使いのマザーならシングル性能が高い7820X一択じゃないでしょうか。
書込番号:21381917
1点

>sakki-noさん
>kokonoe_hさん
お二人ともアドバイスありがとうございます。xシリーズ使うなら、i9使いたいという未練もあるし、きのう、アキバに行ったらツクモ全店で、売り切れてた7900x 人気あるな。しかし、7900xがいいという声も出てこないし、、ゲームなら7820x一択ということで、決めたいと思います。購入はボーナスが出てからになりますが。ありがとうございました。
書込番号:21384820
0点

>iyaminさん
7820Xに決めたと言うことでしたが・・・。
構成表を見ると、OC等も視野に入れてますか?
OC無しでの定格使用前提でX299の中で選ぶとしたら7820Xが良いと思います。
私は7820Xユーザーですが、あまりOC耐性は良く無いです。現状ALL4.8GHzで常用な感じです。(殻割り+メタル化済)
他サイトでも7820XのOC耐性はあまり良く言われていません><
で、SLIと言う事で28レーンですからX16+X8ですが、1080TiでX16とX8の差は0.1〜0.2%しか差が無いのでほぼ無視して構わない性能差です。
となれば、いっそのことゲーム用途でしたら8700Kという選択肢は如何でしょうか?X8+X8のSLIでもほぼ性能差はX16と体感できませんし。
戯画でしたら現状Gaming 7になると思われますが、常用5.0GHz↑で6コアならゲーム性能はX299よりも遥かに満足行くかもです。
CPU+M/Bの価格差でも5.5万程にもなりますし、浮いたお金でSSDの容量を上げたり、他のゲーミングギアにあてる事もできますし。
熱対策もX299よりはX370の方が良いかと思います。
ボーナスまでに再度検討されてみても良いかもしれないですね^−^
書込番号:21385021
0点

X370じゃないですね><!
Z370の間違いですw
書込番号:21385026
2点

>雪うさぎ@yukiさん
アドバイスありがとうございます。殻割すごいですね。やりたいけど、技術がないです。OCは現在のシステムで、eszy tune では5.1Gjまでいくのですが、すぐ挙動不審になります。手動で4.8Gにしましたが、電圧の設定とか細かいことはわかりません。話はそれますが、windowsからの警告メッセージはでないが警告音が頻繁になるという現象のため、定格運用にしています。これについては、windowsのフォーラムでアドバイス受けてますが、まだ、解決していません。ちなみに、X299のシステムの電源はクラーマスターの1200V tituniumw、cpuク-ラー aniec marcury 360です。現在、5台のPC稼働しています。その中の1つが、core i7 7700k で4.9Gで安定動作しています。GPUは1080のSLI構成ですが、Fire Strike basic のスコアが25000位とX299システムのスコア約20000位に圧勝です。この現実を見ると8700Kiに変えてどこまで優位性がでるのか。GPUも現在、水冷のVEGA64と空冷のvega64,持っていますが、ベースクロック併せたいので空冷vega64もう1台買って、クロスファイアーしてみたいし。マザボもハイエンドにしたいし、メモリは32GB HDは8TB で予算たりません。なんか、文句みたいでごめんなさい。そういうつもりではありません。7820Xの所有者の貴重なご意見ありがとうございます。基本的にX299の枠のなかでのCPUの換装で今まではかんがえていたものですから、7820Xでもゲーム目的ならがっかりするということでしょうか。OCもやりますが、アキバの店員に5も本格水冷でもなければ5Gは難しいといわれました。いっそのこと、所有欲のかんけいから、core i9 7900x にも未練が。よろしくお願いいたします。
書込番号:21387006
0点

>iyaminさん
現状5台運用ですか@@!凄いですね!
私はケース組込みは常時3台体制+テストベンチ台1って感じです^−^
現状のX299でCPUに何を使われているのかわかりませんが、主さんの使用状況がOC可+殻割り不可+AIO水冷360と言う事で
X299枠内でのCPU交換と言う事であれば、お薦めできるのは・・・
7820Xでも7900Xでも無く・・・
i9 7920X一択ですね!
ゲーム用PCで7700Kから7820Xと7920Xの2種類で作ってみましたが、↑レスでも書いた通り7820XはあまりOC耐性が良くありませんでした。
7920Xはi9のビッグダイの中では一番コア数が少ないからか、一番OCしやすいです。
今現在使用中のゲームPCは7920XでHT無効/5.0GHzOC常用(1.3V)/殻割り+メタル化+DIY水冷でMAX温度79℃に納まってる感じです。
↑レスでも書きましたが多分ゲーム限定なら8700Kが性能的にもコスパ的にも最強だとは思いますが、
(と言いつつ8700Kは持って無いです><)
X299限定であれば是非とも7920Xを検討してみてください!
PCIE44レーンでSLIもフル動作ですし、HT無効でも12コアでゲーム+配信等も余裕です。
シングル性能も5.0GHz超えれば8700Kと比べてもひけを取りませんし、所有欲も満たされます!
非殻割りでも1.2Vで4.7〜4.8GHz位は行ったと記憶してますので・・・(曖昧で申し訳ない)
価格も7900Xとそんなに変わりませんし・・・
ちなみに殻割りは殻割り機を使ってますので、テクニックとか殆ど要らないですよ!
40個位しか割ってませんが(X299は今のところ6個だけです)失敗は0です。
※余談ですが先日のブラックフライデー?かは知りませんが、米尼の$888特価(26%OFF)の時に追加で3個ポチりましたw
書込番号:21389536
0点

>雪うさぎ@yukiさん アドバイスありがとうございます。文面から見るに、相当強者で金持ちみたいですね。自分は自作歴20年ですが、HDのシリアルATAソケットうっかり折ってしまうほどの初心者です。X299のcpuはcore I5 7640Xです。core i9 7920Xの値段が現在価格コムで約13万5千円ですね。7900xは10万5千円くらい。ちょっと予算オバーかな。矛盾してますが、この値段だすなら、安いマザボで8700Kでもう一台組みたいような気が少し。それと、7920Xの情報の少なさが気になります。雑誌、youtube、インターネットのレビューでも、ベンチの記事が見つからない。アキバの某ショップ店員も7920Xは、はっきり言って売れてませんと言ってました。それはさておいても、7920Xにすれば、現Z270 MB ASUS MAXIMUS IX FORMULA CPU core I7 7700K GPU 1080 SLI 簡易3連水冷のfire strike basic の総合スコア約2万5千にかてるでしょうか?同じことは8700Kのシステムを組んだ場合にも言えます。X299で1080TIのSLI構成で、なぜ、総合スコアが2万程度しかでないのが、解せないので、cpu格上げすればスコア上がるかなというのが目的で、ゲーム性能も向上するかなというのが狙いです。せっかく、アドバイス頂いて注文つけてすみません。勝手にしろと言われそうですね。OCに関しては、バイオスで倍率をいじるていどのことしかできません。本格水冷も興味ありありですが、ショップで部品見てなんだかわからんなーてな感じです。実際迷います。ありがとうございました。
書込番号:21390036
0点

>kokonoe_hさん
>sakki-noさん
>雪うさぎ@yukiさん
お久しぶりです。
結果として
マザボ ASUS MAXIMUS X FORMULA
CPU 8700K
の2点を買いました。
他のパーツは、現在稼働しているZ270のものを流用します。
このシステムは、fire strike で総合スコア25021出ているのでお役御免にするのはもったいないですが、
ボーナスが思いのほか少なく予算がないので仕方ないです。
従って、X299の環境は当分現状維持で我慢ということです。
マザボとCPUの載せ替えは、OSの認証ですんなりいくとは限らないと店員に言われたことが心配です。
やってることが、質問の主旨とずれてるようで申し訳ないですが
マザボ ASUS MAXIMUS X FORMULAが4KUHD再生に対応しているので試してみたくなったこと。
>雪うさぎ@yukiさんのゲームなら8700K最強とのアドバイス
の理由で今回の選択となりまた。
載せ替えがすんなりいくか心配ですが
Z270のシステムのマザボもASUS MAXIMUS IX FORMULAなので。ゲームパフォーマンスが
どれだけアップするか楽しみです。
以上、近況報告でした。ありがとうございました。
書込番号:21417025
0点

OS移設が失敗しても気にしない!
最初からクリーンな環境が手に入るだけでメリットあるじゃん!と前向きにどうぞ(笑)
今時代便利じゃないですか、物はダウンロードで円盤からインストールするよりはるかに速い。
難を言えばありとあらゆるIDパスの管理が面倒なことくらいで。
書込番号:21430386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
そうですね。前向きに考えます。
自分はすぐ、後ろ向きに考えてしまう性格なので。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21433029
0点



CPU > インテル > Core i7 7820X
オススメのマザーボード を教えてください。
(ギガバイト 希望)
今、I7 7820x環境にてギガバイト のマザーボード を使用していますが、訳あってマザーボード を変更することになりました。
下記パーツを使用可能な、Thunderbolt対応でオススメのマザーボード を教えてください。
CRYORIG CPUクーラー デュアルファン サイドフロー R1 ULTIMATE
MSI GeForce GTX 1050 2G OC グラフィックスボード VD6204
CORSAIR DDR4 デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 16GB×2枚
が使用できることが必須です。
オンボードが希望ですが難しい場合は、下記を増設ポートを使用します。
GIGABYTE GC-ALPINE RIDGE Thunderbolt3拡張カード IO2148
書込番号:21290307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに何を接続される予定なのでしょうか?
書込番号:21292082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
つなげたいのは、
UNIVERSAL AUDIO APOLLO TWIN MKU QUAD
になります。
そのために、Thunderbolt3環境が必要になりました。
書込番号:21292159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ギガバイト要望・・・・で、サイトにあるマザーにあったのでしょうか?
無いのであれば、御要望通りの増設ポートでの対応しか無さそうですね。
他のパーツの動作?・・・これは組み上げてみて動作するか自分で検証する以外無いでしょうね?
クーラーは装着できないでしょ? 対応ソケットの物を用意してくださいな。
メモリー枚数は取説で2枚で動作するか確認してくださいな。
大昔?のLGA1366物で、4社ほど予備、セカンド用で買いあさりましたが、安定動作するのメーカーは1社のみ。 次点安定は2社、残りの1社は購入数か月で手放しました。 手持ちパーツでマザー入れ替えるだけで悪戦苦闘したことありますよの例です。
書込番号:21293543
0点

なるほど。
http://hookup.co.jp/products/universal-audio/apollo-twin-mk2/spec
動作検証済み Thunderbolt 3 to Thunderbolt アダプター (別売)
が無難だと思います。
書込番号:21293636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメカメポッポさん
いろいろとアドバイスをいただき、ありがとうございます。
地道に検証するしかないないのですね、、、。
書込番号:21297223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
ご返信いただき、ありがとうございます。
持っているcpuの都合上、購入できるマザーボード が限られてしまいます。
そのなかで、x299 aorus gaming 3の購入を買おうと思っています。
https://www.gigabyte.com/Motherboard/X299-AORUS-Gaming-3-rev-10#kf
http://www.gigabyte.jp/Motherboard/X299-AORUS-Gaming-3-rev-10#kf
海外と日本のサイトでThunderboltの情報が異なるのですが、Thunderbolt 3 to Thunderbolt アダプター (別売) は使用可能そうでしょうか?
書込番号:21297242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物理的に接続出来るかどうかと、
論理的に接続、認識出来るかどうかと、
最大性能が得られるかは別ですからね。
難しい。。。
書込番号:21297877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要点だけ書きます。
今の市場で、 Thunderbolt 3 対応のマザーは GIGABYTE か、 ASROCK 、 ASUS
7820x: 第8世代 CORE i なのでマザーは豊富ですね。
MSI GeForce GTX 1050 2G OC: PCIe 接続なので問題ないでしょう。
DDR4: マザーメーカーのメモリーの実証リストをみれば良いでしょう。 まあ、動くでしょう。
DDR-2400 ってとこですかね。
注意事項として、 Thunderbolt 3 のボードを別売で手配する時は、必ず同じメーカーにすべきです。
例えば、 GIGABYE マザーなら、 GIGABYTE の Thunderbolt 3 ボード。
それと、 マザーボード上に、Thunderbolt のヘッダーピンが無いと別売の Thunderbolt 3 のボードは動きません。
Alpineridge の制御に使われているからです。
いわゆる GPIO ってところですが、各社勝手にやってるようです。 実態はわかっていませんが、
私は同じメーカーでやっています。
マザーボードの仕様に Thunderbot Ready って表記がないとだめです。
書込番号:21306497
0点

遅いレスですが
ASUS PRIME X299-DELUXEには「ASUS ThunderboltEX 3」が付属します。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066419814.html#jump1
実は、i7 7820Xとこのマザーボードを購入しました(未だ手元には届いてませんが)
書込番号:21375982
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





