BDZ-ZT2500
- 3番組同時録画に対応した、無線LAN内蔵ブルーレイディスク/DVDレコーダー。
- 2TBのHDDを内蔵するほか、外付けHDDの増設にも対応。
- 4Kカメラ動画取りこみに対応し、自分で撮影した動画も保存・再生できる。
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2017年9月23日 14:41 | |
| 3 | 2 | 2017年9月6日 17:46 | |
| 17 | 5 | 2017年8月16日 23:58 | |
| 15 | 3 | 2017年8月6日 19:26 | |
| 100 | 20 | 2017年7月22日 13:12 | |
| 28 | 6 | 2017年7月8日 19:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2500
よろしくお願いします。
購入して1ヵ月くらい経ちます。
DVD,Blu-rayディスクドライブのイジェクトボタン(本体とリモコン共に)が、オープンは問題ないのですが、クローズが、ボタンを押しても、たまに効かなくなる時があります。
ドライブを手で押せばモーターが動いて閉じるのでそれほど支障は出ていませんが、ドライブのベゼルがちゃっちいので、そのうち割れないか心配しています。
同じような症状が出た方がいましたら、対処法などあれば教えてください。
書込番号:21188719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リセットをかけても駄目なら、電源コードを抜いて数分おいてからさし直し。
それでもなら、メーカーに連絡して、無償修理。
書込番号:21189217
1点
こんにちは
トレイが開けきって、一呼吸くらいしないと反応がしない感じはします。
前の機種XMBのは開けている途中でも閉じられたけど、UIが変わった機種から変わったのかな?と思います。
開けきってディスク乗せてリモコン持ってボタン押す…だととうに一呼吸過ぎてしまいますが…。
書込番号:21189632
1点
>MiEVさん
一旦、リセットして様子を見ることにします。
>りょうマーチさん
確かにレスポンスは悪いですよね。
今回の症状はレスポンスではなく閉まらないのです。
書込番号:21191418
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2500
現在、PS4とナスネにてトルネアプリ・オプションのレコxトルネを入れて、AT970の録画コンテンツをナスネから再生して見たりしています。
レコxトルネはPS3専用?となってますが、現在PS4でも使えています。
この機種は対応機種と掲載は無いですが、ナスネからのコンテンツ再生は出来るのでしょうか?
1点
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZT3500_2500_1500/spec.html
仕様表のレコトルネにまるついてますので
使えるはずです
書込番号:21174018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
下のほうに書いてありますね!
ありがとうございました
書込番号:21174666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2500
SONYのブルーレイレコーダーの購入は、今回で3台目になります。
2012年に購入した1Tの2台目が動かなくなってしまったため、今回は2Tを購入しました。
設置してから10日ほどたつのですが、再生中の動作音がとても大きくてうるさいです。
ファンが回ってる音なのか、ウーーンという音が鳴り続けます。
録画したドラマを再生しているあいだも動作音がうるさくて気になります。
電源オフになると、静かになります。
今までは、熱を放出させるためにレコーダーを収納しているラックの扉は開けっぱなしにして使用していましたが、開けたままではうるさいため閉めています。
それでも多少音が漏れてきます。
これまでの2台はここまで大きな音はしませんでしたので、かなり驚いています。
SONYに問い合わせてみたところ、まずはリセットするようにとのことでしたので、リセットしてみましたがとくに変わりはありませんでした。
一般的に本体が小型化するとこのように動作音が大きくなってしまうものなのでしょうか?
それとも個体差によるもので、メーカーにみてもらったほうがいいのか迷っているところです。
アドバイスをお願いいたします。
書込番号:21120435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ZT/ZWシリーズになって筐体が一段と小型化されました。
ゆえに熱を逃すために頻繁にファンを動作させているものと思います。
当方では動作していない待機状態でも時折ファンが回ります。
ラックは前後とも開放しています。
前作ZT1000を2台使っていますが、2台とも同じなので故障や個体差で
なく仕様かと思っています。ゆえに寝室に置く方にはお勧めしません。
旧SONY機からの入れ替えでは静粛性が犠牲になっていると思います。
書込番号:21120514
5点
> 一般的に本体が小型化するとこのように動作音が大きくなってしまうものなのでしょうか?
内部に空冷用のファンがある場合、一般的に Yes と言えます。
本体ケースが薄くなると、搭載するファンの直径が小さくなるため、同じ量の空気を流すためにはファンの回転数を早くする必要が有ります。
大きなものに比べて小さな羽根を高速で回すため、風切り音と、モーター自体の音も大きくなっていきます。
私はひとつ前のZT2000を持っていますが、静かな時には気づく程度の冷却ファンの音がします。過去のモデルよりもファンのノイズは大きくなったと思っています。
冷却ファンの音は「サー」、「コー」っというような感じの高めの音質ですね。
ノイズの感じ方は感覚や環境によりますが、
ただ、異常に気になるうるさい音がすることは普通はないはずですし、たとえば電源を入れた直後など、内部が熱くなっていないときにはファンは回転せず、ファンの音はしないはずです。
もし、予約録画中ずっと、もしくは、電源オンと同時にずっと「ぶーん」という音が鳴りだして(場合によっては本体に振動が伝わる)ずっとするのでしたら、
ハードディスクの軸ぶれが大きい個体かもしれません。
その場合、音・振動も問題ですが、今は良くても故障が早い可能性も有ります。
できれば販売店やメーカーにクレーム交換したいところですが、これ自体、即不良と認められるものかはわかりません。
(パーツとしてPCショップで買ったHDDがそのような場合、ほぼ交換してくれますが)
冷却ファンの個体差は微妙(程度による)ですが、
「誰が聞いても店頭でも明らかにぶーん系の音(振動)がする」のであれば、
交換または修理を依頼したほうが良いと思います。
(軸ぶれで故障の可能性が高いと考えられるからです)
書込番号:21120529
3点
早々に返信いただき、ありがとうございました。
やはり、本体がコンパクトになったことにより、ファンの音が大きくなっていたのですね。
音が気になり始めるのは、再生し始めてから、だいたい30分ほど経過したくらいからですので、ファンの音なのだろうと思います。
今のところ、振動などはありません。
イメージ的には、昔のVHSのビデオデッキの巻き戻し音のようなかんじです。
高音でウーーンと何かが回っているような音です。
ずっと一定なわけでもなく、音にも高低差があったり、急に大きくなる瞬間があったりもします。まさにVHSの巻き戻し音のようです。
ここまで音がするものなのでしょうか。
ガラス扉を閉めていますが、音は漏れています。
悩むところです。
書込番号:21122299
1点
>サミー3104さん
断続的であればファンの音ですね。
ファンは個体不良で風切り音が大きいことは想像しがたいですが、感受性・環境の違いか、
ZTx500シリーズは私が所持しているZTx000シリーズよりさらにうるさくなったのかもしれませんね。
もし販売店か故障問い合わせのサービスが認めてくれれば、別品に交換してみることが可能かもしれませんが。。。 気にせずにいられないほど大きいのであれば、現品確認をしてもらいたいところですね。。
書込番号:21122408
0点
再度、SONYのLINE問い合わせ窓口に相談してみたところ、スタンバイモードを[瞬間起動]から[バランス]に設定を変更すると緩和される場合があるとのことで試してみました。
30分ほど経過しましたが、ファンの音がかなり小さくなり、気にならなくなりました。
しばらくこの状態で使用を続けてみようと思います。
詳しくアドバイスをいただき、ありがとうございました。
たいへん参考になりました。
書込番号:21122494
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2500
価格情報だけならここにもあちらこちらに載っています!(''ω'')ノ
書込番号:21077604
5点
>くまちゃん2007さん
本日8/6冷やかしで行ったヤマダ電機で
5年補償込みで73,000円の提示があり購入しました。
クレカ使用可能でしたので私の場合クレカ(デビット)使用でポイント2%が
つきますので、実質71,500円。4,000円程度が5年補償ですので
実質的には、67,500円程度で、最安値+αで購入できました。
ご参考まで。
書込番号:21097862
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2500
そんなものはない。どこにもない。レコの編集機能を駆使すべし
書込番号:21051727 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
20年も30年も前のアナログビデオにはあった記憶はありますが、業界の反発食らって消えていったんじゃなかったかな?
どっちにしても自動削除録画機能搭載なんてレコーダーでは一度も無かったと思いますけど。
個人的には残したい程重要な録画だったら自動削除なんて失敗するかもしれない機能に任せるのは恐ろしいし、取り敢えずフルで録画してから自分で緻密にやりたいですね。
アナログテープ時代なら解りますけど視るときに無精するぶんにはスキップでも大した手間でも無いし必要な機能とも思えないけどなぁ。
書込番号:21051794 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
やってやれないことはない技術だと思いますが民放の放送局からのクレームに相応しているので搭載はしないというか作らないと思います。CMがメインだからカットされることは死活問題だからです。
手動式で完璧なカツトを行うのならマクセルのアイビーブルーを買って、アイオーのivカセツトアダプターも購入し、付属ソフト(64bit )で編集してBDにダビングという方法もあろうかと思います。完璧なカット編集が可能です。レコーダーでこの精度は無理というくらいです。
ただ、ファイルが破損したときの修復ができないので編集には、専用のカセットを作って、編集だけに使うようにしたほうが良いです。
ダブルスロットタイプのアイビーブルーがベストですね。内蔵HDDの交換もネットで検索すると出てくるので割とできるようです。こういうもののほうが長い目で見ると得なのかもという気はします。
書込番号:21052056
5点
完璧では無いが東芝のレコーダーには再生時にCMを飛ばして再生する事に近い機能が有る。
書込番号:21052288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>リクリューさん
今時、CMカット録画なんて機能は何処にも無い(笑)レコーダーには部分消去やらチャプター編集の機能が有るのだから自分でヤるのが筋やろが♪
書込番号:21052460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>完璧では無いが東芝のレコーダーには再生時にCMを飛ばして再生する事に近い機能が有る。
Maxellのivブルー/レコにも、同様の機能はあります。
前者はCMと思われる部分を除いたプレイリスト風に再生する。
後者はCMと思われる部分になると自動で早送り再生になる。
精度は後者よりは前者のほうがましになってるけど、基本は番組次第。
ただ、誰のお陰でタダで番組見られるのかに想いを致せば、CMぐらい見てやれよと。
これじゃあ、4Kが録画禁止になってもしょうがないな。
書込番号:21052497
3点
CM の前後にチャプターを打つくらいです
書込番号:21053373
6点
この機種っていうかこのシリーズ sony 製 ブルーレイディスクに ダビングして部分編集 をかけただけでタイトル全部が消えるから sony に 問い合わせても 返事が 来ない 絶対 買ったら 後悔する 製品だと思う
書込番号:21056022 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
相変わらず言っている意味が解らない。
書込番号:21056151 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
相変わらず 言ってることがわからないって 俺のことか 俺 投稿数1で これが2度目の投稿なんだが 誰と勘違いしてるのかな アニメの庭連続放送 録画して 話数の あいだを部分編集しただけでタイトルすべてが、きえたので 買った 販売店に ビデオに撮ってダビングした ディスクと一緒に持ってったんだが 何で消えたか ソニーに問い合わせてもらったんだが 返事が 来ない それで 修理を依頼しても ソニーが 原因を分からないということで 修理を受け付けてもらえない 状態なんだわ
書込番号:21056239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ダビングをする時 24タイトルほど まとめて ダビングしたんだが 1回 キャンセルされて サイド 決定ボタンを押したら 何とかダイビングし始めたんだが 他の方で 似た症状が 出てる方いらっしゃいませんか
書込番号:21056296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
チャプターをCM部分に打つだけですけど、見るだけならそれで十分かと>リクリューさん
(*´∀`)
SHARPとSONYしか使ったことはありませんが、2つで比べたら格段にCMカットの編集は楽です。
書込番号:21058340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんありがとうございました
購入検討してみます
書込番号:21058627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Cm カット機能、ETシリーズに あった ダイジェスト再生 を、 設定を 長めにすることで ほとんど、 cm カットができたみたいな 裏技的な ことでも、 現状では民放連の 怒りを買ってしまうのだろうか。
どんな小細工をしても、 cm を 簡単に飛ばせるんだから 変に 規制をかけるより 消費者に喜ばれるもの を、作った方が 産業全体の 発展に繋がると思うんだが。
書込番号:21058826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
少なくとも主要各メーカー製品からは数年前から消えてますからね。
以下のスレのLUCARIOさんの引用先が参考になるでしょうし、LUCARIOさんや六畳一人間@スマフォからさんの御意見が至極真っ当なことでしょう。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000588105/SortID=17392992/
ダイジェスト再生搭載機はTV3台を含めて何台も持ってますが、長く設定しても最後あたりを切り捨てられることもしばしばなので、個人的にはあんまり信用してませんし、これをちょこちょこやるのが却って面倒くさい気がします。
SONY機しか知りませんが、地デジに関してはCM前後のチャプター打ちの精度は完璧に近い程正確なので、スキップでも充分こと足りてますね。
書込番号:21058965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あっ!やらかした(汗)
六畳一人間@スマフォさんの敬称を書き落としてしまいました(泣)
勝手に引用しておきながら重ねての無礼大変失礼いたしました(謝)
書込番号:21059143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
民放連がどーの以前に、CM見ないんなら、スポンサードする意味がない。
スポンサー付かないから、番組作れない。
有料放送にするしかない。
って流れを後押ししてるとしか。
スポンサーは馬鹿みたいな日本固有の現状だからね。
4k録画禁止もしょうがないと思う。
録画番組をコレクション云々を正当化してる輩に至っては開いた口がふさがらない。
CMカットなんかしてるほど暇じゃないし、CMいれたくなきゃ、有料放送契約するかメディア買えって事。
書込番号:21059630
2点
>DECSさん
このスレの中で 誰も 録画番組を コレクションしてると 明確に 書き込んでるものはいないんだが。
あたかも 誰かが アカウントを作り直して 書き込んでる様な 言い回しなんだが そういう風に思えるのは、 俺の 語学力が 足りないせいかな。
ソニーとの 電話交渉のなかで 、民放連とのからみの中で cm をカットしにくい状況を 、なんとかしたいねと ソニーがわの、 そこそこ偉い人と 話した後、 なぜか 仮面ライダーの話で, 盛り上がった 音声記録なんてものが、 あるんだが。
メーカーも 消費者 の 要望を、 叶えようとしている 努力を、 何の 具体的な 根拠を示さず ゲスな 言葉で比喩、 中傷 するのは、 どうかと思うんだが。
まあなんだかんだ言っても、 あと23年したら クラウド技術が進歩して 見たい映像は 全て ネット経由で 見ることになるだろうから。
Cm カットうんと言った ノン気な 話し話ができるのも。
あと2、3年がいいとこじゃね。
書込番号:21059965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
残念なことに、有料放送にもCMが入っとるんですわ。
CMかttげふんげふんダイジェスト再生(長め)は、いまだにX90を引っ張ってる理由の一つですね。
書込番号:21061517
1点
たしかに有料放送もピンキリですよ。
それこそ価格による。
#まさか、番組間の番組案内も不可とか言い出しませんよね。
書込番号:21061949
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2500
ありましたとは?
仕様表は
‐ 非対応
● 対応
ですよ
そんなこと言ったら地上アナログチューナーだってリストにありますので
書込番号:20958268
![]()
5点
「わーい 君は勘違いフレンズなんだね。」
と思われそうなスレなんですが…。
仕様書に「おでかけ転送/おかえり転送」の
項目はありますが両項目共に「-」なので
対応していません。
書込番号:20958349
7点
>こるでりあさん
どーも、です。
確かに、"-"なので、非対応かと思ったけど、*53の注意書きを見ても、PSP非対応とは書いてなかったし。
特徴のページを見ても、USB接続については書かれてなかったので、メーカーは完全にUSB接続は止めちゃったんでしょうね。。。
ツマラン。
書込番号:20958354
4点
>六畳一人間@スマフォからさん
返信有難う御座います。
でも、「「わーい 君は勘違いフレンズなんだね。」」の一文は書かなくてもいいんじゃですか?
もう、SONY機を買う意義がなくなったなぁ。
書込番号:20958439
9点
>電気Guyさん
>メーカーの仕様表のお出かけ転送の項目に「おでかけ転送(PSP/Walkman/携帯電話) 」とありました。USBによる転送が復活?
するわけ無いでしょう(笑)特に現行ウォークマンA30シリーズが受け手にならないのだから、復活する意味が無い。
書込番号:21025316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お出掛け転送は完全にワイヤレス、スマホ対応に変わりましたからね。
基本的に受け手にvideo&TVsideviewが無いと出来なくなりましたし。
有線ユーザーは過去機種を大事にしていくしかないでしょう。
書込番号:21028147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






