BDZ-ZT2500 のクチコミ掲示板

2017年 7月 8日 発売

BDZ-ZT2500

  • 3番組同時録画に対応した、無線LAN内蔵ブルーレイディスク/DVDレコーダー。
  • 2TBのHDDを内蔵するほか、外付けHDDの増設にも対応。
  • 4Kカメラ動画取りこみに対応し、自分で撮影した動画も保存・再生できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ BDZ-ZT2500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-ZT2500 の後に発売された製品BDZ-ZT2500とBDZ-FT2000を比較する

BDZ-FT2000

BDZ-FT2000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 5月26日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ZT2500の価格比較
  • BDZ-ZT2500のスペック・仕様
  • BDZ-ZT2500のレビュー
  • BDZ-ZT2500のクチコミ
  • BDZ-ZT2500の画像・動画
  • BDZ-ZT2500のピックアップリスト
  • BDZ-ZT2500のオークション

BDZ-ZT2500SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月 8日

  • BDZ-ZT2500の価格比較
  • BDZ-ZT2500のスペック・仕様
  • BDZ-ZT2500のレビュー
  • BDZ-ZT2500のクチコミ
  • BDZ-ZT2500の画像・動画
  • BDZ-ZT2500のピックアップリスト
  • BDZ-ZT2500のオークション

BDZ-ZT2500 のクチコミ掲示板

(32件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-ZT2500」のクチコミ掲示板に
BDZ-ZT2500を新規書き込みBDZ-ZT2500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

動作が遅い

2018/01/18 14:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2500

クチコミ投稿数:3件

ものすごく 動きがもたつきあり。
スクロールさせると、アイコンの一部が抜ける。
プチフリーズする。
旧式(AT700)の方が 動きはなめらか。
ハズレでしょうか?

書込番号:21520610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12517件Goodアンサー獲得:1112件

2018/01/18 15:03(1年以上前)

こんにちは。
ZT3500ユーザーで、AT700は持ってませんが、
私が持っている一番古いAT970TのXMBよりもっさりしているのは確かです。

以外と新世代になるにつれ、通信などを頻繁に行うせいか動作が重くなっていったりしますね。

書込番号:21520670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2018/01/18 22:59(1年以上前)

情報ありがとうございます。
番組表の表示も、3秒くらいかかり、録画した画像を選択しても、表示されるまで時間がかかります。
視聴している状態で、録画を選択すると、一瞬ですが、ブラックアウトします。
まさか、7年前のものより、劣るとは。

書込番号:21521868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2018/01/19 09:04(1年以上前)

現行機は、旧モデルからシステムレベルで再設計してまだ第二世代目。
旧モデルとはまさに別物なので、旧モデルと比べて云々してもしょうがない。

書込番号:21522584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12517件Goodアンサー獲得:1112件

2018/01/19 10:51(1年以上前)

まあ、良く聞きますけどブラックアウトはまだ経験してないなぁ。

外付けHDDにバックグラウンドダビング中にフリーズしたことはありました。
ほっとけば直ったかもしれませんし、リセットしても録画データが消えたわけじゃないからまあ良いですけど。

昨日丁度アンケートメールが来たので要望書いて送信しました。

そう言えば最近のソニーの製品登録はシリアつ登録を必要としないので、よく考えたら買って無くても登録出来ますよね。
買ったユーザーからするとどんどんサポート感が、薄くなってきた気がして寂しい限りですけど。

書込番号:21522813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/01/25 15:36(1年以上前)

スレ主様のおっしゃるとおり。
 ソニーのレコーダーを複数使ってきた私にとって、この機種の反応の鈍さには
本当に驚かされました。
 たかが、番組予約を入力して、それが番組表に表示されるのに、1秒近く待た
されるなんて信じられません。
 ストレス無く使えていた旧機種が懐かしいです。

書込番号:21540584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12517件Goodアンサー獲得:1112件

2018/01/26 08:21(1年以上前)

ブラックアウトはZT2000では良くあるんですけどね。
3500も録画が溜まればまたレスポンスが悪くなるのかなぁ。

書込番号:21542351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 SONY BDZ-ZT2500とPANAの同クラス2TBレコーダー

2017/11/25 13:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2500

クチコミ投稿数:206件

SONY BDZ-ZT2500とPANAの同クラス2TBレコーダーでは、どちらがお勧めでしょうか?
これまではPANAのDMR-BZT710改(内蔵HDDを2TB化)とBZT760で、予約録画、録画編集、部分消去、録画分割と結合、ビデオカメラからの映像取り込みくらいしか使っていません。 PANAは、この後に出たBRX-2020シリーズで録画再生時に映像より音声がわずかに遅れて再生される感じが気になって、そのままBZT710改とBZT760を使っています。

書込番号:21383808

ナイスクチコミ!2


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2017/11/25 16:44(1年以上前)

自分は、BZT600改とBZT760を使ってきてます。
ソニーEW510を3万で最近売却したので次に買う機種探していますが、ソニーは買う対象にないですね。

BRX-2030でも遊びで買ってみようかと思っているところです。

書込番号:21384127

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

リモコンの設定について

2017/09/01 20:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2500

本機と直接的には関係ありませんが、どこに相談したら良いのかわからず、本欄に記載させていただきました。

2台目のSONYのブルーレイレコーダーを購入しました。
古い機械と合わせて
壁のアンテナーー1台目のレコーダーーー2台目のレコーダーーーテレビ
と同軸ケーブルで接続しました。
2台ともSONYのレコーダーですが(年代は違いますが)、一つのリモコンで両方の機械が作動(スイッチオン、オフなど)してしまいます。
別々に動かせるようにするには、リモコン設定が必要と思われますが、取説を読んでもよくわかりません。
よろしくご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:21161915

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/01 20:44(1年以上前)

>取説を読んでもよくわかりません。

具体的に、
どの部分が
どのように
解らんのだ?

まずは、そこからだ。

書込番号:21161933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12517件Goodアンサー獲得:1112件

2017/09/01 20:56(1年以上前)

当機種を含むのでしたら無関係ではありませんが、どうせなら具体的な機種を書いたほうが良いですよ。
どちらの設定を変えるのかにもよりますが、年代によって若干方法が違いますから。

http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278026483/?q=%83%8A%83%82%83%52%83%93%90%DD%92%E8&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_1-1

しかし、取説に書いてあるのと内容は同じですけれどね。

書込番号:21161973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/02 01:01(1年以上前)

こんばんは

もう1台の機種によりそっちの設定方法が変わるのですが、こっち(ZT2500)は取説見ないでもできます。

設定〜詳細設定〜本体設定〜リモコンモード…初期値は「BD3」です。

もう1台のデッキがリモコンに反応しないように何かで隠しておいてやってください。

本体のリモコンモードを変えると、画面にリモコンのリモコンモードの変換の手順が表示されます。

書込番号:21162672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/09/02 05:19(1年以上前)

みなさん、ご回答、ありがとうございました。
本サイトでも同様の内容で、複数の問い合わせがありました。
みなさんの回答、それらを含めてやってみましたら解決いたしました。
リモコンだけでするのではなく、まずはレコーダー本体の設定が必要でした。

お騒がせしました。
ありがとうございました。

書込番号:21162846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/02 06:26(1年以上前)

>リモコンだけでするのではなく、まずはレコーダー本体の設定が必要でした。


???

取説には、

>1 本体側のリモコンモードを変更する。

と明記しておるが?


>取説を読んでも

が真実ならば、これが分からん事はあり得んぞ。




=================================================================================
本機のリモコンで他のソニー製機器が動作してしまうときは

他のソニー製機器のリモコンモードが、本機と同じに設定されているためです
(お買い上げ時の設定:BD3)。
以下、どちらかの方法でリモコンモードを変更してください。


●他機器のリモコンモードを変更する
他機器側の取扱説明書を参照してください。


●本機側のリモコンモードを変更する
下記の「リモコンモードを変更する」を行ってください 。

リモコンモードを変更する
(本体、リモコン)

他機器と重複しないように、本機のリモコンモードをBD1〜BD6に設定します。
BD1はBDプレーヤー、BD4はBDポータブルプレーヤーでも使用しています。

1 本体側のリモコンモードを変更する。

《ホーム》ボタンを押します。
[設定/お知らせ]>[詳細設定]>[本体設定]>[リモコンモード]を選び、《決定》ボタンを押します。
設定したいリモコンモードを選びます。

2 リモコン側のリモコンモードを変更する。

画面に従って、本機のリモコンで、手順1で選んだリモコンモード番号と同じ《1》〜《6》の数字ボタンを押しながら、《決定》ボタンを1秒以上押します。

3 《決定》ボタンを押す。

《決定》ボタンを押さないまま3分経過すると、本体側のリモコンモードは元に戻ります。
変更できない場合は、もう一度手順2を行ってください。
=================================================================================

書込番号:21162887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12517件Goodアンサー獲得:1112件

2017/09/02 06:47(1年以上前)

まあ、双方通信チャンネルを変えるという感覚がないと気づきにくいということはあるのかな?

ただ、どうして同時動作しなくなるのか?を考察したら普通に理解できるとは思うんですが。

あちこち聞きまくる人って、核心の部分読み込むことを厭うって傾向もありますけどね。

書込番号:21162920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2017/09/29 16:22(1年以上前)

ソニー製製品が 7だいもあるので、 設定を変えても 2台同時に 反応してしまう。
テレビを 修理してもらった時に 、きた人に どーしたら良いと聞いた。
干渉しあう機器を 少し 離した場所に置いて、 リモコンの 電波なのか赤外線なのかわからんが、 干渉させたくない機材の方に 電波とうが飛ばないよう、てか本で おおい隠せば良いと言ってた。
もしくは、 作動させたい本体に リモコンを 近づけて 使ってくださいと言われた。
それじゃあリモコンの意味ないじゃんと言ったら笑ってました。

書込番号:21238372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/29 17:19(1年以上前)

こんにちは

BAKAGOJIRA 1031さん
どの機器をお持ちなのかわかりませんが、ET2100かET2200世代からリモコンモードは6つあるので、何か1台だけを別の手段(受光部を塞いでテレビのリンク機能)でやれば干渉しませんよ。


Androidテレビからのリンク操作はメンドーなので、古いデッキはテレビの無線式リモコンを使って受光部を塞いで干渉せずに使ってます。

書込番号:21238462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12517件Goodアンサー獲得:1112件

2017/09/29 20:48(1年以上前)

ETx100世代からリモコンモードは6に倍増してますね。

私の家は各所に配置しているのでそこまで困らないですが、 近場にあったほうが使い勝手の良いAT970TとET1000&2000を自室やリビングに配置して、
遠隔視聴に長けた比較的新しい1100〜2200を遠い部屋や娘の部屋に配置してます。

ZT2000に至っては容量の大きさのみを評価して殆ど使わないTVであるKDL-32EX30Rと一緒に物置代わりの部屋に置いて殆ど遠隔サーバーとして使ってます。
BD書き出しもVAIOで代用できますし、
この使い方ならモニターすら必須ではないので一つの部屋の運用に拘る必要もないですからね。
まあ、アンテナとLANの敷設は必要ですが。

書込番号:21238935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ナスネのレコxトルネは使えます?

2017/09/06 10:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2500

クチコミ投稿数:26件

現在、PS4とナスネにてトルネアプリ・オプションのレコxトルネを入れて、AT970の録画コンテンツをナスネから再生して見たりしています。
レコxトルネはPS3専用?となってますが、現在PS4でも使えています。

この機種は対応機種と掲載は無いですが、ナスネからのコンテンツ再生は出来るのでしょうか?

書込番号:21173768

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/09/06 12:12(1年以上前)

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZT3500_2500_1500/spec.html

仕様表のレコトルネにまるついてますので
使えるはずです

書込番号:21174018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/09/06 17:46(1年以上前)

下のほうに書いてありますね!
ありがとうございました

書込番号:21174666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

SONY BDZ-ZT2500の動作音について

2017/08/16 09:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2500

クチコミ投稿数:3件

SONYのブルーレイレコーダーの購入は、今回で3台目になります。
2012年に購入した1Tの2台目が動かなくなってしまったため、今回は2Tを購入しました。

設置してから10日ほどたつのですが、再生中の動作音がとても大きくてうるさいです。
ファンが回ってる音なのか、ウーーンという音が鳴り続けます。
録画したドラマを再生しているあいだも動作音がうるさくて気になります。
電源オフになると、静かになります。

今までは、熱を放出させるためにレコーダーを収納しているラックの扉は開けっぱなしにして使用していましたが、開けたままではうるさいため閉めています。
それでも多少音が漏れてきます。
これまでの2台はここまで大きな音はしませんでしたので、かなり驚いています。

SONYに問い合わせてみたところ、まずはリセットするようにとのことでしたので、リセットしてみましたがとくに変わりはありませんでした。

一般的に本体が小型化するとこのように動作音が大きくなってしまうものなのでしょうか?
それとも個体差によるもので、メーカーにみてもらったほうがいいのか迷っているところです。

アドバイスをお願いいたします。

書込番号:21120435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2017/08/16 09:44(1年以上前)

ZT/ZWシリーズになって筐体が一段と小型化されました。
ゆえに熱を逃すために頻繁にファンを動作させているものと思います。
当方では動作していない待機状態でも時折ファンが回ります。
ラックは前後とも開放しています。

前作ZT1000を2台使っていますが、2台とも同じなので故障や個体差で
なく仕様かと思っています。ゆえに寝室に置く方にはお勧めしません。
旧SONY機からの入れ替えでは静粛性が犠牲になっていると思います。

書込番号:21120514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/16 09:49(1年以上前)

> 一般的に本体が小型化するとこのように動作音が大きくなってしまうものなのでしょうか?

内部に空冷用のファンがある場合、一般的に Yes と言えます。
本体ケースが薄くなると、搭載するファンの直径が小さくなるため、同じ量の空気を流すためにはファンの回転数を早くする必要が有ります。
大きなものに比べて小さな羽根を高速で回すため、風切り音と、モーター自体の音も大きくなっていきます。
私はひとつ前のZT2000を持っていますが、静かな時には気づく程度の冷却ファンの音がします。過去のモデルよりもファンのノイズは大きくなったと思っています。
冷却ファンの音は「サー」、「コー」っというような感じの高めの音質ですね。
ノイズの感じ方は感覚や環境によりますが、
ただ、異常に気になるうるさい音がすることは普通はないはずですし、たとえば電源を入れた直後など、内部が熱くなっていないときにはファンは回転せず、ファンの音はしないはずです。


もし、予約録画中ずっと、もしくは、電源オンと同時にずっと「ぶーん」という音が鳴りだして(場合によっては本体に振動が伝わる)ずっとするのでしたら、
ハードディスクの軸ぶれが大きい個体かもしれません。
その場合、音・振動も問題ですが、今は良くても故障が早い可能性も有ります。
できれば販売店やメーカーにクレーム交換したいところですが、これ自体、即不良と認められるものかはわかりません。
(パーツとしてPCショップで買ったHDDがそのような場合、ほぼ交換してくれますが)

冷却ファンの個体差は微妙(程度による)ですが、
「誰が聞いても店頭でも明らかにぶーん系の音(振動)がする」のであれば、
交換または修理を依頼したほうが良いと思います。
(軸ぶれで故障の可能性が高いと考えられるからです)

書込番号:21120529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/08/16 22:43(1年以上前)

早々に返信いただき、ありがとうございました。
やはり、本体がコンパクトになったことにより、ファンの音が大きくなっていたのですね。
音が気になり始めるのは、再生し始めてから、だいたい30分ほど経過したくらいからですので、ファンの音なのだろうと思います。
今のところ、振動などはありません。
イメージ的には、昔のVHSのビデオデッキの巻き戻し音のようなかんじです。
高音でウーーンと何かが回っているような音です。
ずっと一定なわけでもなく、音にも高低差があったり、急に大きくなる瞬間があったりもします。まさにVHSの巻き戻し音のようです。
ここまで音がするものなのでしょうか。
ガラス扉を閉めていますが、音は漏れています。
悩むところです。

書込番号:21122299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/16 23:24(1年以上前)

>サミー3104さん
断続的であればファンの音ですね。
ファンは個体不良で風切り音が大きいことは想像しがたいですが、感受性・環境の違いか、
ZTx500シリーズは私が所持しているZTx000シリーズよりさらにうるさくなったのかもしれませんね。
もし販売店か故障問い合わせのサービスが認めてくれれば、別品に交換してみることが可能かもしれませんが。。。 気にせずにいられないほど大きいのであれば、現品確認をしてもらいたいところですね。。

書込番号:21122408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/08/16 23:58(1年以上前)

再度、SONYのLINE問い合わせ窓口に相談してみたところ、スタンバイモードを[瞬間起動]から[バランス]に設定を変更すると緩和される場合があるとのことで試してみました。
30分ほど経過しましたが、ファンの音がかなり小さくなり、気にならなくなりました。
しばらくこの状態で使用を続けてみようと思います。

詳しくアドバイスをいただき、ありがとうございました。
たいへん参考になりました。

書込番号:21122494

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

価格情報ありませんか?

2017/07/28 20:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2500

クチコミ投稿数:15件

すみません。購入を検討してます。
価格情報ありませんか?

書込番号:21077351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2017/07/28 21:58(1年以上前)

価格情報だけならここにもあちらこちらに載っています!(''ω'')ノ

書込番号:21077604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:600件

2017/07/29 18:13(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000970233/

書込番号:21079703

ナイスクチコミ!1


mori-zooさん
クチコミ投稿数:21件

2017/08/06 19:26(1年以上前)

>くまちゃん2007さん

本日8/6冷やかしで行ったヤマダ電機で
5年補償込みで73,000円の提示があり購入しました。
クレカ使用可能でしたので私の場合クレカ(デビット)使用でポイント2%が
つきますので、実質71,500円。4,000円程度が5年補償ですので
実質的には、67,500円程度で、最安値+αで購入できました。
ご参考まで。

書込番号:21097862

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-ZT2500」のクチコミ掲示板に
BDZ-ZT2500を新規書き込みBDZ-ZT2500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-ZT2500
SONY

BDZ-ZT2500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月 8日

BDZ-ZT2500をお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング