BDZ-ZT2500
- 3番組同時録画に対応した、無線LAN内蔵ブルーレイディスク/DVDレコーダー。
- 2TBのHDDを内蔵するほか、外付けHDDの増設にも対応。
- 4Kカメラ動画取りこみに対応し、自分で撮影した動画も保存・再生できる。
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 4 | 2018年3月26日 17:19 | |
| 29 | 4 | 2018年3月24日 04:44 | |
| 3 | 2 | 2018年3月22日 10:49 | |
| 14 | 7 | 2018年3月6日 20:01 | |
| 34 | 6 | 2018年2月17日 00:33 | |
| 23 | 6 | 2018年1月26日 08:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2500
BDZ-ZT2500を使い始めて半年ほどです。
ダビングについて気になった点を投稿します。
1.ダビング実行しても先に進まないことがある
ダビング実行を押すと、ダビング画面に移行するはずが、何も進まず
元のダビング番組選択場面に戻ってしまう
ダビング作業10回に1度の割合くらいで発生します
2-1.ダビングしようとした番組が消えてしまう
1の現象が発生した時、コピ1番組は消えてしまいます
2-2.ダビングしようとした番組が消えてしまう2
コピー制限10回までの番組も、削除したわけではないのに、1の現象が
発生した時消えてしまうことがありました
ダビングに使用しているBR-R
・SONY インクジェット対応ワイド ビデオ用ブルーレイディスク BD-R
(JANコード/ISBNコード:4548736037090)
・Maxell 日立マクセル 録画用BD-R
(JANコード/ISBNコード:4902580517885)
自分だけなのかわかりませんが、一応情報提供として書き込んでおきます。
ダビングしようとしてこれらの現象が起きた時、本機では番組録画中など
他の動作はしていませんでした。
9点
一旦リセットしてみてはいかがでしょうか?
メーカーは違いますが経験上、ソフトウェアにバグが発生した状態で録画した番組は
ディスク化する段階で問題が発生してダビングが正常に終了しない状態でフリーズ
してリセット処理した事があります。
リセット後に再度ディスク化を試みたのですが再びフリーズしてました。
なのでバグがいつ発生したのか分かればそれ以降に録画したタイトルを消去するだけ
ですみますが不明なら全消ししないと今後同じ様なトラブルを招きかねない事態になる
可能性も捨てきれませんよ。
書込番号:21699846
4点
>配線クネクネさん
詳しいレスをありがとうございました。
とても勉強になりました。
リセットもこの件とは別に、操作中突然リモコン操作など受け付けなくなり、フリーズすることがあり、今までに10回くらいやっています。
(次々入力した、とかあれこれ押したなどではなく、録画した番組一覧を見ている時など)
以前の機種はBDZ-970Tだったのですが、こちらはそういった症状は一切出なかったので、頻繁な不安定さにちょっと驚いています。
今度同じような症状が出たら一旦リセットしてみます。
迅速なレスを下さり、ありがとうございました。
書込番号:21700513
3点
同世代の機器でも「番組が消える現象」はおきているようなので、基板の不良(メモリ関係?)かプログラムのバグかもしれませんね。
ここで聞くよりメーカーに問い合わせたほうが好いのかも。
さらに起きるようなら購入店に相談して、不良交換要求してみては。
(録画が消える怪現象?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970236/SortID=21696128/#tab
書込番号:21700529
2点
>撮る造さん
情報をありがとうございます。
同じような現象が起きているとはしらず、自分の使い方が悪いのかと思っていました。
様子を見てまた起きるようであればメーカーに問い合わせしてみます。
同じメーカーなので機械の方の問題かも知れませんね…。
書込番号:21705902
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2500
ET2000などの歴代ソニー製品の中で外付けハードディスクへのダビングが異常に遅いです。推測するに、三番組同時録画した場合の変換があるタイトルができるためかもしれません。シーキューボルト外付けハードディスクの場合は突然ダビングできないとなったり、ダビング速度も酷く遅いです。その点は本当に使い物になりません。ときおりファンの音がフォーンとなり響き続きます。こういう現象は本機がはじめてです。録画タイトル数に縛られないのは数少ない長所です。
書込番号:21698928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
使用しているのはZT2000ですが、たしか、一本でも録画が走っていると、HDD<->USB HDD間のダビング速度がほぼ等倍(1時間番組が1時間)になったと思います。
ファンの騒音も今どきの家電品とは思えないほどうるさいです。
ソニー製品の印象を悪くする商品の一つだと思います。
書込番号:21699022
1点
SONYのRX100の場合は録画時間に引っかかる場合はダビングスタートできませんでしたので、
録画時間外してダビングするものだと思ってました。
書込番号:21699232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RX100の場合は録画時間に引っかかる場合はダビングスタートできませんでした
んなこたーない。
「録画2」に引っかかる場合や、
「モード変換ダビング」だと、出来んが、
「録画1」かつ、「高速ダビング」ならば、
同時操作は可能だ。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278029957/?q=%E5%88%B6%E9%99%90&p=BDZ-RX100&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_5
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278029949/?q=%E5%88%B6%E9%99%90&p=BDZ-RX100&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_5
書込番号:21699291
16点
なるほど!そんな仕様だったんですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:21699341 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2500
ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
http://kakaku.com/item/K0000961372/
比較してどっちが年寄りにおすすめですか?
HDDの要領は2Tは欲しいです。
操作が簡単なのがいいです。
ネット経由で録画ができたりしたら嬉しいけど、他の候補もあったらおねがいします。
1点
>他の候補もあったらおねがいします。
予約しなくていいからこれでしょうね。自分は、安いBRX2020を使ってますが簡単ですよ。
ブルーレイディーガ DMR-UBX7030
http://kakaku.com/item/K0000961374/
書込番号:21694251
![]()
1点
お返事ありがとうございます。
使うのが年寄りになので全録だと、結局どれを見たらいいのかわからなくなりそうですね。
書込番号:21694936
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2500
不具合1:動画再生中、音声が途切れる
不具合2:動画選択画面で画面が数秒間、暗転(ブラックアウト)する
現在の環境は:BDZ-ZT2500→HT-CT370→KJ-55X9000E
本機導入以前:BDZ-EW1200→HT-CT370→KJ-55X9000E
BDZ-EW1200を使用の際は、今回の様な不具合は
起こっていませんでした。
また、HT-CT370にはPS3、PS4も繋いでいますが、
そちらの機器でも同じ現象は起こっていません。
BDZ-ZT2500
https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZT3500_2500_1500/
BDZ-EW1200
https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EW1200_520/
X9000Eシリーズ
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9000E/
HT-CT370
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT370/?s_tc=aff_012_0_10_51141&utm_medium=aff&utm_source=001
1点
こんにちは。
えーと、3500ユーザーですが、
ブラックアウトはこの間、一回(ZT2000では何回か)ありました。
音声の途切れはまだ未経験ですが、再生はじめから無音の時は、E系の頃から何度かありましたかね。
再生し直すと直るので特に気にもしてませんが。
ZT2000では早送りを繰り返すと終わりまで操作が利かなくなることはありました。
自分的には半ば面白がって買ってるので、こんなものと消化してますが、
積極的に他人に勧めようとは思わない商品ですかね。
書込番号:21651527 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>tonkichi628さん
試してみてください。
レコーダーとテレビの電源コードをコンセントから抜きます。
10分くらい放置したら、差しなおしてください。
改善しない場合は、レコーダーとテレビ間のHDMIケーブルをPS3かPS4のケーブルと交換してみてください。
書込番号:21651534 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>tonkichi628さん
前のレスに書き忘れと訂正です。
HTCの電源も同様に抜き差ししてください。
HDMIケーブルを交換してみるのは、HTCとレコーダー間のケーブルです。
書込番号:21651554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HDMIケーブルが奥までささってなかったり
HDMIの端子が汚れている場合にそんな感じになるお
HDMIケーブルを数回抜き差ししてみたら?
書込番号:21651648
![]()
1点
>ポンちゃんX2さん
>レコーダーとテレビの電源コードをコンセントから抜きます。
>10分くらい放置したら、差しなおしてください。
>HTCの電源も同様に抜き差ししてください。
取りあえず、上記のみ行なってみました。
しばらく、様子を見てみますのでお待ち下さい。
>レコーダーとテレビ間のHDMIケーブルをPS3かPS4のケーブルと交換してみてください。
改善が見られなかった場合、こちらもやってみます。
書込番号:21651942
2点
>テスラーコイルさん
この現象が起きた時、最初にケーブルの抜き差しは行ないました。
ケーブルはテレビとレコーダー買い換えの際、新調しました。
取付けの際、確認したつもりですが、
再度、抜き差しはしてみましたが、改善しなかったようです。
書込番号:21651955
2点
>レコーダーとテレビの電源コードをコンセントから抜きます。
>10分くらい放置したら、差しなおしてください。
>HTCの電源も同様に抜き差ししてください。
まだ1日ですが、現象が出ていない様な気がします。
今しばらく、検証してみます。
書込番号:21654937
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2500
上記機種を丸7年愛用、昨年夏にBDの2層のみドライブ読み込み不良が発生し、市販の映画なども再生できなくなったのでドライブのみを中古で購入し自分で換装後、また不具合なく使えていたのですが、換装一年たたないうちに全く同じ現象が発生し、再度買い替えを検討中です。
昨年も買い替えを検討したのですが、昨年のモデルで自分がよく使用する編集機能の分割結合機能などがなくなったと聞き、また、使い慣れたクロスメディアバーもなくなったとのことで買い替えに踏み切れず修理したのですが、こちらのモデルの仕様を確認したところ、分割結合機能が復活?しているような記載があったので、何度も換装するよりそろそろ年数的にも限界かなと思うようになりました。
3チューナーを希望しているのでZTシリーズを検討しているのですが、1500、2500を確認したところ、レビューの評点にムラがあるようで、1500については3.5を超えていますが、2500だと2.8。
この差は単に書き込んだ人の個人差の問題でしょうか。できるだけ容量が多いほうがいいので、2500が第一候補なのですが、2500と1500で何か容量以外に仕様面で大きな違いはございますか?
また、使い勝手については、HDD容量が違うだけですのでどちらかが良くてどちらかがいまいち、ということはありませんよね?
現在500TBで足りないながらもなんとかやりくりしているので、1500もあれば十分かなという気持ちもあるのですが、基本的にすぐに消去するかメディアにまめに焼くので、外付けHDDなどをつける予定もありません。
1500と2500、どちらがおすすめでしょうか。
動作がもっさりしている、という口コミも気になるのですが、そもそも2010年の旧旧旧モデルからストップしている私にとってはそんなに動作が遅いと感じることはないかなと思っていますがいかがでしょうか?
他に使った人、買い替えた方の感想で、気になる点などあれば教えてください。
2点
基本的に容量以外の仕様の差はないですよ。
レビューなんて結局水物ですが、
下位機種のユーザーのほうが、比較的拘る人が少ない、反対に上位機種ユーザーのほうが投資額に比して要求水準が高いとかじゃないでしょうかね。
本体容量は大容量外付けが使えることもあり、そこまで拘る必要もないでしょうが、容量が多ければ自然、楽な使い方をしますので、使用容量は増えますね。
3番組同時録画も活用することも増えるでしょうから。
私は2TBの機種にしてからDRでしか録画しなくなりましたし、編集とかもほとんどしなくなりました。
11年のAT970Tから持ってますが、それでも基本970Tのほうが動作はスムーズですね。
Z系はボタンに対する反応遅延が大きいですね。
慣れれば使えなくはないですが。
書込番号:21599482
![]()
3点
Sonyは当該機の一世代前に、ソフトの全面変更をしましたので、過去機との連続性はありません。
Sony機を使ってきたから、という理由で当該機を選ぶ必要は全くありません。
前述の一世代前の機種は、発売時点で、カタログ性能を満たしていない事を公言した上で販売したくらいで、Sonyはもうレコに対する熱意も技術もありません。
良い機会なので、少なくともBDレコについては、Sonyと手を切るというのもありかもしれません。
書込番号:21599493
3点
>昨年のモデルで自分がよく使用する編集機能の分割結合機能などがなくなったと聞き
>こちらのモデルの仕様を確認したところ、分割結合機能が復活?しているような記載があったので
2016年モデルも
ファームアップにて
昨年7月に、
分割/結合が可能になっておる。
※ZT2500が昨年モデルである。
書込番号:21599660
![]()
14点
>ACテンペストさん
ありがとうございます。違いは容量だけなのですね。
動作遅延はやはり容量が大きくなったりして機能自体が変わっているせいもあるんでしょうかね・・
BRZシリーズでさほど不自由していないので、それより使いやすければ特に問題ないのですが、仕様が大きく変わっていますし使ってみないとわからないですね。
>DECSさん
昨年買い替えを検討したときも、同じような意見を耳にしました。なので自分の使用目的にあったものであればいいので、パナ機やほかのメーカーとも比較していろいろ調べてみたりしたのですが。ほかのメーカーを使い慣れていないからなのか、なんとも決め手に欠ける部分もあり、操作性において、慣れてしまえばと思うものの、なんとも決めかねるところですね。
SONYのお任せ機能などを重宝しているところもあるので、慣れた機能がないのも違和感がでそうですし。とはいえ現在使っているものがもう7年物なので、最近のSONYを使っていないので比較もできずなので、引き続きいろいろ検討してみたいと思います。
>彙襦悶躱脛様
そうだったんですね。知りませんでした。情報ありがとうございます。
書込番号:21603671
4点
Z系のUIはホーム画面と各用途画面(おおまかにXMBでいう縦軸)が切り離されているので、用途を選ぶごとに画面が遷移します。
そこで画面書き換えの遅延が激しく感じるのですが、
で、その時点で録画リストとかになっているにも関わらず、ここからシームレスに動作すれば良いもを、サブメニューなどで複数選択するチェックマーク画面になるとまた再リスト化するために画面書き換えが発生します。
二度手間感かある上にそこで待たされるのは正直辟易としますね。
書込番号:21603735 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
なるほど、二度手間感ですか。それはまたボタン操作の遅延とは別問題ですねえ。。
店頭で実機をさわってみてどんなものか確認したいと思います。
書込番号:21605551
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2500
ものすごく 動きがもたつきあり。
スクロールさせると、アイコンの一部が抜ける。
プチフリーズする。
旧式(AT700)の方が 動きはなめらか。
ハズレでしょうか?
書込番号:21520610 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは。
ZT3500ユーザーで、AT700は持ってませんが、
私が持っている一番古いAT970TのXMBよりもっさりしているのは確かです。
以外と新世代になるにつれ、通信などを頻繁に行うせいか動作が重くなっていったりしますね。
書込番号:21520670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
情報ありがとうございます。
番組表の表示も、3秒くらいかかり、録画した画像を選択しても、表示されるまで時間がかかります。
視聴している状態で、録画を選択すると、一瞬ですが、ブラックアウトします。
まさか、7年前のものより、劣るとは。
書込番号:21521868 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
現行機は、旧モデルからシステムレベルで再設計してまだ第二世代目。
旧モデルとはまさに別物なので、旧モデルと比べて云々してもしょうがない。
書込番号:21522584
1点
まあ、良く聞きますけどブラックアウトはまだ経験してないなぁ。
外付けHDDにバックグラウンドダビング中にフリーズしたことはありました。
ほっとけば直ったかもしれませんし、リセットしても録画データが消えたわけじゃないからまあ良いですけど。
昨日丁度アンケートメールが来たので要望書いて送信しました。
そう言えば最近のソニーの製品登録はシリアつ登録を必要としないので、よく考えたら買って無くても登録出来ますよね。
買ったユーザーからするとどんどんサポート感が、薄くなってきた気がして寂しい限りですけど。
書込番号:21522813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様のおっしゃるとおり。
ソニーのレコーダーを複数使ってきた私にとって、この機種の反応の鈍さには
本当に驚かされました。
たかが、番組予約を入力して、それが番組表に表示されるのに、1秒近く待た
されるなんて信じられません。
ストレス無く使えていた旧機種が懐かしいです。
書込番号:21540584
2点
ブラックアウトはZT2000では良くあるんですけどね。
3500も録画が溜まればまたレスポンスが悪くなるのかなぁ。
書込番号:21542351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






