AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED
- ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応の大口径広角単焦点レンズ。
- 独自の「ナノクリスタルコート」によってゴーストやフレアを効果的に軽減する。
- 防じん・防滴に配慮した設計に加え、レンズの最前面・最後面には、防汚性能にすぐれた独自のフッ素コートを採用。
最安価格(税込):¥220,845
(前週比:-17,155円↓)
発売日:2017年 6月30日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2019年7月26日 22:50 |
![]() |
3 | 1 | 2018年7月6日 00:50 |
![]() ![]() |
205 | 44 | 2017年10月3日 15:29 |
![]() |
26 | 10 | 2018年2月1日 22:06 |
![]() |
67 | 6 | 2017年7月16日 11:08 |
![]() |
138 | 29 | 2018年2月12日 23:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED
お世話になります。
閉店ということで馴染みの神戸三田店にご挨拶しに行ったのですが、閉店セール初日というのを知らず、お店に着く直前に気がついた次第です。
広角が24-120F4しかなく24mmと35mmも考えましたが、D850との組み合わせ、ディズニーでのスナップやグリーティングで歪みや画角をアドバイスも踏まえ自分なりに考え、このレンズに行き着きました。
70-200FL、10514Eに続きEタイプ3本目。
単焦点は50.105.135.180.300に続き6本目。
あぁレンズ沼、、、(;・∀・)
アウトレット品価格192,000円
ARCREST 77mm
XQD120GB
スペシャル保証
セール割引20%+LINEショップカード2%offで合計
189,088円
とお安く買えました。
以前から欲しいと思ってたレンズ、8月のカード請求時5%還元や最終セールまで待つと無くなる可能性もあったので即決です。実際アウトレット品は最後の1本でした。他店も閉店セールやってて、まわってくるとは限らないので、本当に欲しいと思った時が買い時だと思います。
初広角単焦点で撮り方もさっぱりですが、楽しく使い倒そうと思います。
書込番号:22821491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうも。
購入お目でとー
今晩は購入記念でパーッとやりませんか
どこでパーティーするかこの板でコソッと教えて下さい
お祝いに駆けつけます(LECCEEさんの奢りでw
書込番号:22821548
1点

>痛風友の会さん
ありがとうございます。
このレンズ、あまり人気ないのか、クチコミもレビューも少ないですね。
店員さんによると、他のお客さんが今日このレンズ買いに来ると言ってたそうで、無事購入でき良かったです。
パーっとお祝いしたいのですが、カード決済にしたのでお金を置いとかないと大変なことになるので、おとなしくカップメンでも食べておきます笑
書込番号:22821795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LECCEEさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
スナップには丁度良いと思います。
アウトレットの最後の1本、これも一つの出逢いですね!
楽しまれてくださいね♪
書込番号:22822060
1点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
1.8もナノクリなので悩みましたが、後悔したくないのでこちらにしました。使いこなせるかは甚だ疑問ですが笑
数ヶ月前からこのレンズ欲しいと店員さんに話してて、引合いないので8月まで多分大丈夫と思います、と仰ってましたが、セール始まると買うって人がでてくるものなのですね。今日行ってなかったら購入できなかったかもなので、巡り合わせが良かったと思って大切にしたいと思います。
スナップ用に使い倒そうと思ってますが、D850との組み合わせだとなかなかの重量で、お気軽に、ってわけにはいかないようですけどね笑
書込番号:22822205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED
このレンズの作例を4つほとあげます。EXIFが見えるかどうか試してます、WEB用に縮尺すると出ないようなので。
場所は伊豆の長岡、お寺は願成就院(運慶の像が2つもあり北条家世かりの)です、最後はわが家のアパートで。
私は芸術家でもなんでも無いのでお手柔らかに、コレクターと言うか機械をいじくるのが好きな者です。
3点

やっとEXIFの情報が出ました、これは良いのですが。。。ここの画像はsRGBしか受け付けないので元の画像が少しくすみますね
元のはAdobeRGBで記録してをしているのでのでそのまま掲載してます(小さくてしてるだけです)。みなさん違うモニターで見て
いるので何ともいえませんけど、すこし残念な気持ちがします。私のモニターはNECのMultiSync PA2172wで一応キャリブレーション
はしております。画像はRAWで撮りましてC1(キャプチャーONE)で現像、USMは書けずにJPEGで保存です、掲載する時は
一度だけUSM(35%、半径1ピクセル、敷居値0)を掛けてます。これは現像に失うシャープネスをすこし戻すことにしてます。
書込番号:21944018
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED
参考になるかわかりませんが何枚か撮って見ました!ピクチャーコントロールは風景、コントラスト+1.0撮って出しです。
D750
1枚目 f5 1/10秒 ISO100
2枚目 f1.4 1/500秒 ISO640
3枚目 f2.8 1/80秒 ISO200
4枚目 f11 1/80秒 ISO100
書込番号:21028908 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スタンダードでヒストグラム山型の画像でお願いいたします。 至近f1.4で前後ボケを入れた画像をお願い申し上げます。
書込番号:21047029
2点

スタンダードでヒストグラム山型で撮って出しです。D750のリコールで返送する前に近所で撮っただけですのであまり参考にならないかもしれませんが撮ってみました。猫の写真は少し暗めよりの山型になってます。
1枚目
f1.4 1/100秒 ISO100
2枚目
f1.4 1/80秒 ISO200
書込番号:21048105
7点

すみません本当にぶれていました。初心者でよくわからずアップしましたことお詫びします。
写真は三脚が使用できない状態でしたので手持ちで撮影したのが原因かと思われます。
もう一枚の方も手持ちですがまだましかと思いますので参考までにアップしておきます。
「初心者が持つレンズではない!高級レンズに失礼だ!!」と言われかねますのでこれ以上のご迷惑をおかけしないように最後にしておきます。
書込番号:21048124
7点

涼を感じる素敵なお写真ありがとうございます!
AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED 6月末の発売ですので、予約しての購入でしょうか?
絞った時の光芒の出方も流石高級レンズ 綺麗ですね。
ご自宅の猫ちゃんでしょうか? 視線の先が気になります。
私は頑張って手持ち1/20秒が限界ですので、1/10秒手持ちってだけでも素直に凄いと思っちゃいます。
また、何か撮りましたらお写真ご披露下さい♪
書込番号:21048219
9点

>ハワ〜イン♪さん
こんな写真でもお褒めの言葉ありがとうございます♪
レンズは予約して買いました。
猫ちゃんは迷い猫が今は飼い猫に昇格したミケちゃんですo(^・x・^)w
今はカメラの本体がリコールなので8月までは写真撮れないです…
また写真どこかでアップします(*´ω`*)
書込番号:21048266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1/10で手持ち、なかなかいいのでは?
さらにお題が試し撮りですからね。
高級レンズに対して失礼とか言う方の方がどうかと。
†yu†さん気にすることはないと思います。
書込番号:21048298
23点

>okiomaさん
皆さんの優しいお言葉に甘えさせて頂きます。
ありがとうございます!
自分はまだまだ未熟者で下手くそですが写真好きになって頑張って行きたいので注意も素直に受け止めて精進します!
でもネットの投稿ってめっちゃ言われても頑張れるだけのハートの強さがいることを身に染みました。
書込番号:21048356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

†yu†さん
ご購入おめでとうございます。
客観的なのはスルーでいいのでは?
作品と作例の違いもありますし
F2.8以下になるとピント面薄いのも有りブレやすいですよね。
新しいレンズの場合実写サンプルを待ってる人もいると思うので
作例お待ちしてます(^^♪
当方地域連日暑かったので滝の作例は涼むことできました。ありがとうございます(^^♪
書込番号:21048426
5点

>lovesaitamaさん
お褒めの言葉ありがとうございます!
自分の写真でもよければまた撮って行きたいと思います。ほとんど我流な所があるのでまた写真の批評&ご指摘の程よろしくお願いします。
書込番号:21048481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この2画像は、このレンズの値打ちが表現できています。 柔らかく繊細に解像してボケもキレイですね。 褒めてる方はブレも知らない方です。
書込番号:21048984
1点

>アポゾナー星人さん
忙し紛れで撮った写真でしたがちゃんと表現出来ていたようで良かったです。今回撮るまでヒストグラム自体気にしてなかったので山型の意味から調べました。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:21049273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アポゾナー星人さん
そうなんですか!?
自分が勉強した覚えではf値が小さいと被写界深度が浅くなってピントがシビアになる=ブレやすいって思ってました。まあそれ以上にシャッタースピードが遅すぎましたが…。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:21049284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>褒めてる方はブレも知らない方です。
あきれますね。
撮影状況も読まないで、撮ったそのものしか評価をしない。
褒めている方をどれほど知ってのことなのか・・・
失礼極まりない方ですね。
>†yu†さん
絞り値によってブレやすいと言うものではありません。
厳密に言えばピントが合っている場所は、一つの平面上にしか無いのです。
ピントが合っているように見える被写体側の距離の範囲のことを被写界深度と言います。
絞りを開いていけば、ピントが合っているように見える範囲が狭くなり、絞れば広くなります。
ブレには手ぶれと被写体ブレがありますが
被写体ブレを押さえる方法は、シャッタースピードを上げる。
手ぶれを押さえるには、シャッタースピードを上がるか
ブレが発生しないように機材をしっかり固定する。
もしくは両方となります。
実際はブレが発生しているのに、ピントが合っていないと見る方も意外と多いですね。
余談になりますが
ピントの範囲を広くしたい場合、単純に絞りを絞ればいいと言うものでもありません。
絞ることによって回折現象(小絞りぼけ)が発生し、画の輪郭部分がぼやけたようになってきます。
回折現象を押さえたいと思う時は、使用する機材にもよりますがF16位までに押さえたほうがよいかと。
かといって求めるものによっては絞ることを反対しているのではありません。
最近のボディではこの回折現象を補正してくれるボディも出ているようですが・・・
ご参考までに、
書込番号:21049576
11点


>okiomaさん
凄く為になる解説ありがとうございます!
本当にカメラの事は入門レベルだと痛感しました。
レンズの絞り、開きだけでも知らなかった個々の特性が色々とあるのですね★
勉強になりました。
書込番号:21049660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>macaionさん
この24mmは純正のですか?
凄くボケ感が!
自分の小さな知識では広角程ボケにくいと思ってましたが違ってました(*´ω`*)
猫ちゃんが凄く引きたって素敵です★
書込番号:21049677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†yu†さん
AF-S 24mm f/1.4 ですから、同じシリーズの焦点距離違いです。
私も素人レベルのことしか言えませんが、滝はNDフィルタを使って数秒くらい露光すると水の流れが滑らかに写って面白いですよ。
F1.4の明るいレンズだとND8では少し減光が足りないようです。
書込番号:21049692
7点

>macaionさん
おおっ!NDフィルター!
聞いた事はありましたが、この場面で投入するのですね!!
ND8?他に番号が?それは夜景とか星とかにも使用出来るのですか?またPCで調べないと!
綺麗な滝ですねー自分もこういった作品撮りたいです
書込番号:21049710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED
NIKON f/2.8 1/60 0段 マルチパターン測光 ISO100 |
TAMRON f/2.8 1/30 0段 マルチパターン測光 ISO100 VC ON |
NIKON f/2.8 1/4000 0段 マルチパターン測光 ISO100 |
TAMRON f/2.8 1/2000 0段 マルチパターン測光 ISO100 VC ON |
ニコンプラザで試写させて頂いたので参考になさって下さい。
電磁絞りのレンズは初めて使いましたが、プレビューしながら絞りを変えてもシャカシャカ音がしません。
ピントが合っていなかったり、水平が傾いていたりと、あまり上手に撮れていない上、
まだ購入していませんので、レビューは控えさせて頂きます。
タムロンはSSが一段遅い。なんでやろ。
星の写真も撮ろうと58mm f1.4 を購入しましたが、像面湾曲がひどく、中心でピントを合わせると周辺がピンぼけ状態になります。
結局、f4くらいまで絞った上で中心と周辺の中間くらいでピントを合わせないといけないので、中心の解像度が犠牲になります。これはものすごく気分の悪いことでした。そこでこのレンズはどうかと思い、試写した訳です。
【撮影機材など】
・D810 ISO100 RAW14bit Capture NX-Dを使用し、修正を加えずJPGに変換。
5点

こんばんは。
等倍で拡大してまでは見ていませんが、TAMRON A012 がんばっていますね!
ところで、58mm f/1.4G そんなにですかね?
58mmは標準レンズとしてはどうかと思い、未だ持っていませんが、
出た当時、試写した時の印象はよかったのですが・・・
Eタイプ電磁絞りを生かし、50mm f/1.2E ED なんて、出たら即いきそうです。
あっ、
>macaronさん
の28mm f/1.4E ED の印象はいかがでした?
書込番号:21023699
1点

>Digic信者になりそう_χさん
こんばんは。レスありがとうございます。
私はド素人ですのでご参考になるかわかりませんが、タムロンのように前玉が重くなく、比較的コンパクトなので非常に撮影がしやすかったす。フードがぶつかるくらい被写体に寄れますし、ボケや立体感はこのシリーズの評判通りかと思います。
先ほどの投稿でもニコンとタムロンでボケ味が違うかというと、私の目にはほとんど違いがわかりません。
しかし、このレンズのボケ方は人間の目の焦点が合ってないときの自然なボケ方に近いのではないかという気がします。
ですから、写真の中の被写体を見たとき、そのボケ味が心理的に作用して、被写体に立体感をもたらしているように感じます。
他のレンズはそうなっていないのではないでしょうか。
58mmは開放で最短付近を撮るとソフトフィルタをかけたように写りますので、シャープさはありませんし色収差も目立ちます。ぐるぐるボケも出ます。しかし遠景だとものすごくシャープに写ります。ポートレートでも開放だと何ミリかくらいしかピントの厚みがありません。ピント合わせも至難の業です。しかしバシっと決まれば人物の感情まで写し出すかのような写真が撮れます。という具合に訳のわからないレンズです。28mmは焦点距離的にもそういうピーキーさが良くも悪くもなくなっているような気がしました。
書込番号:21024118
6点

>macaionさん
28F1.4E、価格が落ち着いてから買おうと思ってますので、それまで作例をたくさん観させて頂ければ・・・なんて思ってます。
手ブレ補正付きで高性能なAFの24-70F2.8Eが便利で、画角的にも必然性が私的に低めなモノでまだ様子見です。
公表されているMTF曲線だけならニコン広角最強っぽいですが、実写(量産性)ではどうでしょうね。
ビルの試写ではF2.8ならもっとしっかり写らないかな〜なんて思いますが、比較のタムロンとの差は十分ありますね。
それと、58mmF1.4G。ご指摘の通りクセの強いレンズですね、決して使いやすくも高性能なレンズでもないです。
用途にうまくはまればいいボケの時もありますが・・・基本的に結像性能自体はバランス良くないですから。
像面湾曲は開放ではほぼ無くフラットですが、絞ると大きくなる(中央が後方にフォーカスシフト)ので、ピントが難しいです。
35mmF1.4Gも程度の差はあれ似た傾向がありましたが、今度の28mmF1.4Eはその辺使いやすいですか?
書込番号:21024252
2点

>猫もふもふさん
返信ありがとうございます。
「像面湾曲は開放ではほぼ無くフラットですが、絞ると大きくなる」 なんとなくそんな感じがしたのですが、やはりそうなのでしょうか?
別スレでも聞いて回っていたのですが、周辺の解像が甘くなるというより、ピンぼけしてるので像面が曲がっているように思っていました。
ということは、夜景や星景写真は開放付近で撮るというのもアリかも知れませんね。
本題の28mmですが、タムロンのズームは売却して、広角は24mm か28mmに一本化しようと思っています。
私のような素人が15mmとか20mmとか選べてしまうといつまで経っても画角の感覚が身につきません。
問題は24mmにするか、28mmにするかです。今、猛烈に悩んでおります。。。。
書込番号:21030612
3点

>macaionさん
>ということは、夜景や星景写真は開放付近で撮るというのもアリかも知れませんね。
絞った方が全体平均の描写性能は上がるのですが、解像バランスと受光効率を考えるとそうかも知れません。
特にF2.8〜F4.0辺りが目立って鬼門かな? 中心と周辺の中間を上手く探り当てないと。F11まで絞れば回折も
加わって完全に均質になりますがなんとも非効率な^^;;
遠景はシャープと言われる58F1.4Gですが、ピント面のちぐはぐで風景など記録写真は得意じゃないですよね。
別スレッドの件は「仕様」でおかしくないと思います(画面端が少し片ボケ[解像不良?]気味もありそうですけれども)。
それはさておき、比較対象はタムロンの15-30?だとしたら、これはニコン14-24と遜色ないレンズとも聞いてますので
もったいないと思いますが、うーむ、満足されてませんか? 28F1.4Eがそれだけ優秀なんでしょうーか、早く買いたく
なってきます・・・比較的信頼度が高いと思っているレビューサイトLensTipでもコシナのOtusに比肩する、とかの評価
だそうで気になってきました、うひー。
書込番号:21033775
1点

悩んだ末、結局、24mmを購入しました。
他のレンズも含めて28mmの作例を見たのですが、35mmもそうですが、
良い意味では汎用性があるけれども、悪い意味では特徴がないので、写真を勉強したい自分としては今回はパスすることにしました。当面、24mmと58mmで頑張ってみます。参考にならずにすみません。
SP15-30は売却します。AFがあやしいような気もしましたがレビューなど見ても素晴らしいレンズに違いはありません。
重さは気にならないほうですが、前玉がフロントヘビーでバランスが悪く撮影しにくいので、持ち出すのをためらってる自分に気づきました。それに15mmとか20mmとか頭の中でパースのイメージとかできないと使いこなせないと思いますので、やはり上級者向きのレンズだと思います。24mmの使い方が分かってきたらまた戻ってくるかもしれません。
つまらない写真で恐縮ですが24mmの作例を置いて行きます。
感動のない景色を撮っても感動する訳ないのですが、背景がボケて印象派的な「作品」になりました。
F1.4の実力なのか、このレンズの実力なのかはわかりませんが、とにかく買って良かったです。
書込番号:21039004
1点

>アポゾナー星人さん
星景写真がメインなので、本来は無限遠点光源のコマ収差を比較したかったのですが、試写レベルではビルの壁面くらいしか写せませんでした。ボケの比較はオマケ程度に考えて下さい。
普通の写真ではあまり気になりませんが、星や夜景の写真では周辺部のコマ収差が顕著に目立ってきます。
書込番号:21049669
2点

このレンズは開放F1.4としては最外周部分の結像性能が高いと思います。
ただ残念ながら像面湾曲がそれなりにあって、中心から外周まで同時にピントが来ない、という問題もあります。
アップした画像は無限遠相当の点光源に対し、外周でピントを合わせた場合と、中央で合わせた場合の像の
崩れ変化を比較したものです。
開放からこれだけ丸く写るのはかなり優秀ですが、中央優先でピント合わせるとさすがに、漫画星状態になりますね、
これでも十分良い方だと思いますが。実際には両者のバランスを取ればまずまず良い感じになる、と。
絞っても像面の変化(各所のピント位置)がないので、風景(星)で絞った際のピント合わせはしやすいと思います。
どんな距離・被写体相手でもグルグルボケがほとんどなく、特に非点収差系に関しては極めて優秀で、ボケが常に一定した
バランスを保つレンズですね。従来のF1.4シリーズとは異なる新シリーズの予感がします。
近距離だと像面の湾曲は非常に大きくなるので、その点は他の大口径レンズに対し全くのダメダメレンズですが・・・。
書込番号:21561661
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED
儚G0.06さん
値段が、、、
書込番号:20947733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そのショボイのを満足して使ってるがな
書込番号:20947884
35点

残念ながら、このレンズも製造国はMade in Chinaだそうです。なんだかなぁ。
書込番号:20957794 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正です。ニコンイメージングからはChinaメイドとの返答でしたが、店頭見本を確認したところMade in Japanの刻印でした。フードは中国製のバヨネットです。
書込番号:21008446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

made in Japanという事で。買うことを決めました。ニコンダイレクトで購入です。3年間スペシャル保証と、12000円分のクーポンを考えると最安値で買うのとそれほど変わらない気がします。
このクラスの商品だと、多少安くするために中国製にするよりも、安心と品質重視で日本製にする方が良いと思われる。
上位機種でも日本製は少ないニコンに対して、キャノンは、全製品の半分以上の製品が日本製。キャノンの成功はそこにもあるのかも?
海外でも、日本の製品と、ブランドだけで思い込み、買って見たら日本製ではなかったらがっかり感は否めないでしょう。
書込番号:21012335
12点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED
伝説の AiAF Nikkor 28mm F1.4D との比較を早く見てみたいです。
フィルター径77mmにEDレンズ採用は意外。
また、お値段から生産国は、たぶん、
AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED と同じと思われますが、とても欲しくなりますね。
ご購入された方のレポート、楽しみにしています。
14点

さすが、光学機器メーカだわ。
@ 超広角ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR」
A NIKKOR初のフィッシュアイズームレンズ「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」
で、これ
B 大口径広角単焦点レンズ「AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED」
わっしに縁・円がありそうなの@だけか。
書込番号:20932720
14点

最近は今の機材で十分と思えてたのに、やはりまだまだ欲しいレンズは出て来ますね。
105F1.4も買ってなかった事に今気づいたし…。
28mmも良いですね〜。
書込番号:20932758 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>うさらネットさん
こんばんは。
今後のレンズは、全て電磁絞りのEタイプレンズなので、
AF-Sでも、D40とかには使えない(特にフィッシュアイズーム)のは難ですが、
いずれも、魅力的なレンズですね。
実は、28mmは、DXでは換算42mmの画角で、
一方、35mmは、同じ場合、52.5mm
昔のカメラの標準レンズは、35mm〜50mmでしたから、
35mm単焦点より、DXでは、28mmの方が惹かれるんですよね。
書込番号:20932760
5点

>小鳥さん
こんばんは。お久しぶりです。
28mmは、特にフォーカスリングの幅も広く、スタイルがいいですよね!
105mmの前に出して欲しかったです。(汗
書込番号:20932765
6点

28mmは1.8Gは所有ですが、これは棚上げかな。
20mm F1.8Gがまだなので、---というか、最近FX持出が別に重いってわけでもなく、減少。
何だか、DXがメインマウントで、FXがサブマウントになってきましたよ。
書込番号:20932859
10点

>Digic信者になりそう_χさん
新しいレンズの発表はワクワクしますね!
ニコンに感謝!です。
書込番号:20933065 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

むんむんむー(。・`з・)ノ
物欲は止みません…(*`・ω・)ゞ
書込番号:20933082 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

たとえ今は経済的に無理でも
この1本のレンズのためにカメラを買いたい
私にとってそんなレンズになるのかも
書込番号:20933209
4点

さすがニコンや!
俺らのニコンカムバックや(笑)
100周年やから頑張ってな。
書込番号:20933337
12点

みなさん、こんばんは。
馴染みのお店で、一応、予約だけはしてきました。
発売日に間に合うとの事でしたが、お金も尽き、
果たしてどうなることやら、です。
書込番号:20946939
2点

届くのが楽しみな反面、買って良かったと思えるレンズになるのか少し不安です。
金額が金額ですので。
このクラスのレンズって開放から使える画質である事を望みますが、当たり前に開放から満足できるレンズってそうはないんですよね。
MTFと作例では期待が高まりますが、僕の場合、スナップだと28mmが好きみたいで、2414Gより持ち出し率は上になるでしょうし、良いレンズ、僕好みな雰囲気の出るレンズである事を期待します。
しかしながら、普段の常用レンズとして大きさなどで億劫になりそうで今から不安です。
結局、写りが満足いくものなら、多少の大きい重いなんて苦じゃなくなるんですがwww
書込番号:20951838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、こんばんは。
本夕、ニコン新宿サロンで実物を見てきました。
まず、気になる生産国ですが日本製(花形フードはチャイナ)
レンズは手にずっしりと来ます。
使い勝手ですが、レンズ全長が割と長めで、
最短撮影距離0.28mですので、レンズ先端から
意外と寄れるなぁ、と感じました。
近接開放時のボケ方も自然で嫌みが無くきれいです。
(また、ボケがうるさく感じる事はないでしょう。)
58mmや105mmの三次元的ハイファイ程、
作られたボケではなく、ほんと自然です。
AF速度は普通です。少なくとも遅くは感じませんでした。
小型SWM特有のチュルチュル音は気にならなかったですね。
このレンズは意外と、28mmなのに鏡筒長め太めで、
SWMの種類が気になりましたが、たぶん、小型SWMかな?
ピントリングも幅があり、スコスコとやすっぽいという事なく、
MF操作もし易いと感じました。
私は夜景や、星の写真を撮らないので、なんですが、
サジタルコマフレアとか、AiAF Nikkor 28mm F1.4D に比べ、
どうなっているのか、興味ある人は気になるでしょうね。
ともかく、解像感はすばらしかったし、ホケ味も自然、
発売日に手に入るよう予約して良かったと思って帰りました。
みなさんの期待を裏切らないと思いますよ。(^o^b
書込番号:20990256
10点

>Digic信者になりそう_χさん
クチコミを見て、ちょっと気になったので、本夕、休日出勤帰りに新宿ニコンプラザでこのレンズを試してきました。
時間がなかったので、ゆっくりと試し撮りをすることは出来なかったのですが、良さげな印象を受けました。
所有している24mm、35mmの2本手放してこのレンズに切り替えるか、それともどちらか1本を手放してこのレンズを追加するか、という妄想が始まっています(笑)。
作例がたくさん出てくるのが楽しみです。
書込番号:20995741
3点

みなさん、こんにちは。
本日、予約していたのを受け取ってきました。
パッケージは、8-15mm FISHEYE もですが、金帯入りの箱
28mmが落ち着いた銅色の箱とすれば、8-15mm FISHEYE の方が、
金ピカで、箱はちょっと豪華かも。(笑
FXフォーマットのD4sに付けて、試写してみましたが、
28mmという画角は広すぎず狭すぎず、いい感じですね。
AFは音から小型SWMでした。でも、遅さは感じず普通です。
広角でボケを生かした作例は簡単ではないですが、
はじめてニコン新宿プラザで見た時の印象同様、
至って、自然でなだらかなボケ方をしますね。
フードHB-83はチャイナ製、レンズ本体は日本製です。
そういえば、これら3本のレンズと同時に、
NIKONの最高級フィルターが発売になりましたね。
高価なフィルターなので、今回はZeta L41にしましたが。。。
EDレンズ2枚 非球面レンズ3枚、ナノクリの
威力を早く体験したいです。本格的に使える日が楽しみです。
書込番号:21007727
6点

>Digic信者になりそう_χさん
会社帰りにDigic信者になりそう_χさんのコメントを見たせいか、無性にこのレンズが見たくなり、途中下車してヨドバシカメラに立ち寄ってしまいました…。
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRのクチコミに、大阪&京都のヨドバシが13%のポイント付与と書いてあったので、そのことを伝えたところ、ポイントは増やせないが、値引きで対応するとのコメントあり。ポイント反映後で20.9万円とのことだったので、思わず「買います!」と言いそうになりました(^_^;)。
ただ、親切な販売員さんが応対してくれ、24mm、35mmも所有していることを伝えたところ、もう少し考えてから買ったほうがいい、とのアドバイスをくれたました。そのお陰で、今日は?衝動買いを踏み止まる事が出来ました(笑)。
が、家に帰ってからも気になって仕方がありません…。
早く、作例が見たいですね〜。
書込番号:21008938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひしひしさんさん
僕の場合ですが24だと広過ぎて、35だと狭過ぎる場面が多い事が多く、35よりむしろ街中でスナップ撮って遊ぶなら28がベターな事が多いです。
好みの問題ですが。
ニコンの作例ページの撮影データ見たら、全てf1.4で撮影してました。
余程の自信なのでしょうね。
街中を上から見下ろす写真なんて1/8000で撮った意図を僕には理解できませんでした。
あの状況なら数段絞るのがセオリーなのに。
性能を誇示する写真にしか思えませんでした。
少なくとも、僕には買う必要のあるレンズでした。
こういう尖った性能の物って、どのジャンルでも性能の対価を払うものです。
一般の感覚からしたらちょっとした差でも、拘る人には許せない差というか。
趣味だからこそ妥協せず、趣味だからこそ拘りたい。
極端な話ですね。
画質やボケや色味、画角にそこにある空気まで感じられる様な写真、一瞬という単位で切り取る行為に生涯情熱を注いでいく覚悟をしたら、安い対価なのかもしれません。
fマウントにはポルシェの様な間違いを正していく様な、そんな物を感じて、父の代から僕もニコンです。
あら、何が言いたいんだか…
2814e届いているのに、結果、まだ箱から出せてませんが。
明日は少しテストしてみようと思います。
書込番号:21019660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひしひしさんさん
ちなみに10514eも同時に届いて、そちらを先に開封しましたw
eレンズはF6で使えないので躊躇してましたが、やはり写りを見て我慢出来なくなり、買ってしまいました。(デジタルボディ用と諦めて)
F7出ないかな…
F7とか響きだけでクラッと来ます。
10514eのボケ、解像感もやはりというか欲しい性能でした。
最近は圧縮効果のある写真も好きです。
85mmより105mmの方がしっくり来ます僕の場合ですが。
ただ、やっぱりボケは1.4gシリーズより少し硬調な気がします。
ピント面の解像感はeレンズになってからの方が優れているかも。
eレンズの方はバンバン開放で使って、1.4gは数段絞った使い方になりそうな予感が今からしてます。(作例を見る限り)
口径食を考えるなら数段絞になりますが、被写体距離も踏まえると、開放から使えるのも(ボケの量的に)アリなのかな〜と。
レンズって一長一短ですね。
クセも楽しいですが。
だから沼なんですねw
お互い良いカメラライフを送りましょう。
悩むのも一つの楽しみですし。
書込番号:21019686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひしひしさんさん
口径食は好みの問題ですが、そうなると少し絞っても綺麗にボケる1.4gも捨てがたいですよね。
やっと怒涛の月末月初がひと段落し、明日から少しゆっくり出来そうです…
書込番号:21019697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rayvenさん
28 f1.4E、購入されましたか〜。良いですね〜♪
105 f1.4Eを使っていますが、開放だと口径食が出るので、一段か二段絞って使っています。良いレンズですよ!
さて、私の方は、
SP15-30、24 f1.4G、35 f1.4G、58 f1.4G、85 f1.4D、105 f1.4E という現在のラインナップを、
14-24 f2.8G、28 f1.4E、58 f1.4G、85 f1.4D、105 f1.4E に入れ換えようか悩み中です。
星景を撮るのに、24mmでは画角が不足しており、SP15-30は少し柔らかすぎる画になってしまい(個体差?)、広角ズームの見直しも検討しているところです。
この見直しをすると、絞って使うことの多い24 f1.4Gが活躍するシーンが少なくなりそうで、単焦点(広角)は28 f1.4Eがあれば十分だと考え始めています。
来週末、山奥にキャンプに行くので、それまでにはラインナップを確定させたいと思います!
書込番号:21020875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひしひしさんさん
14-24mmと2414使ってますが、2414とは住み分けして使ってます。
手離さないで買い増しが良いかと。
2414の写りを見たら1424じゃ満足出来ませんよ〜
ボケも然り。
書込番号:21020889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





