AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED
- ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応の大口径広角単焦点レンズ。
- 独自の「ナノクリスタルコート」によってゴーストやフレアを効果的に軽減する。
- 防じん・防滴に配慮した設計に加え、レンズの最前面・最後面には、防汚性能にすぐれた独自のフッ素コートを採用。
最安価格(税込):¥220,845
(前週比:-17,155円↓)
発売日:2017年 6月30日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED
伝説の AiAF Nikkor 28mm F1.4D との比較を早く見てみたいです。
フィルター径77mmにEDレンズ採用は意外。
また、お値段から生産国は、たぶん、
AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED と同じと思われますが、とても欲しくなりますね。
ご購入された方のレポート、楽しみにしています。
14点

さすが、光学機器メーカだわ。
@ 超広角ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR」
A NIKKOR初のフィッシュアイズームレンズ「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」
で、これ
B 大口径広角単焦点レンズ「AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED」
わっしに縁・円がありそうなの@だけか。
書込番号:20932720
14点

最近は今の機材で十分と思えてたのに、やはりまだまだ欲しいレンズは出て来ますね。
105F1.4も買ってなかった事に今気づいたし…。
28mmも良いですね〜。
書込番号:20932758 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>うさらネットさん
こんばんは。
今後のレンズは、全て電磁絞りのEタイプレンズなので、
AF-Sでも、D40とかには使えない(特にフィッシュアイズーム)のは難ですが、
いずれも、魅力的なレンズですね。
実は、28mmは、DXでは換算42mmの画角で、
一方、35mmは、同じ場合、52.5mm
昔のカメラの標準レンズは、35mm〜50mmでしたから、
35mm単焦点より、DXでは、28mmの方が惹かれるんですよね。
書込番号:20932760
5点

>小鳥さん
こんばんは。お久しぶりです。
28mmは、特にフォーカスリングの幅も広く、スタイルがいいですよね!
105mmの前に出して欲しかったです。(汗
書込番号:20932765
6点

28mmは1.8Gは所有ですが、これは棚上げかな。
20mm F1.8Gがまだなので、---というか、最近FX持出が別に重いってわけでもなく、減少。
何だか、DXがメインマウントで、FXがサブマウントになってきましたよ。
書込番号:20932859
10点

>Digic信者になりそう_χさん
新しいレンズの発表はワクワクしますね!
ニコンに感謝!です。
書込番号:20933065 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

むんむんむー(。・`з・)ノ
物欲は止みません…(*`・ω・)ゞ
書込番号:20933082 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

たとえ今は経済的に無理でも
この1本のレンズのためにカメラを買いたい
私にとってそんなレンズになるのかも
書込番号:20933209
4点

さすがニコンや!
俺らのニコンカムバックや(笑)
100周年やから頑張ってな。
書込番号:20933337
12点

みなさん、こんばんは。
馴染みのお店で、一応、予約だけはしてきました。
発売日に間に合うとの事でしたが、お金も尽き、
果たしてどうなることやら、です。
書込番号:20946939
2点

届くのが楽しみな反面、買って良かったと思えるレンズになるのか少し不安です。
金額が金額ですので。
このクラスのレンズって開放から使える画質である事を望みますが、当たり前に開放から満足できるレンズってそうはないんですよね。
MTFと作例では期待が高まりますが、僕の場合、スナップだと28mmが好きみたいで、2414Gより持ち出し率は上になるでしょうし、良いレンズ、僕好みな雰囲気の出るレンズである事を期待します。
しかしながら、普段の常用レンズとして大きさなどで億劫になりそうで今から不安です。
結局、写りが満足いくものなら、多少の大きい重いなんて苦じゃなくなるんですがwww
書込番号:20951838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、こんばんは。
本夕、ニコン新宿サロンで実物を見てきました。
まず、気になる生産国ですが日本製(花形フードはチャイナ)
レンズは手にずっしりと来ます。
使い勝手ですが、レンズ全長が割と長めで、
最短撮影距離0.28mですので、レンズ先端から
意外と寄れるなぁ、と感じました。
近接開放時のボケ方も自然で嫌みが無くきれいです。
(また、ボケがうるさく感じる事はないでしょう。)
58mmや105mmの三次元的ハイファイ程、
作られたボケではなく、ほんと自然です。
AF速度は普通です。少なくとも遅くは感じませんでした。
小型SWM特有のチュルチュル音は気にならなかったですね。
このレンズは意外と、28mmなのに鏡筒長め太めで、
SWMの種類が気になりましたが、たぶん、小型SWMかな?
ピントリングも幅があり、スコスコとやすっぽいという事なく、
MF操作もし易いと感じました。
私は夜景や、星の写真を撮らないので、なんですが、
サジタルコマフレアとか、AiAF Nikkor 28mm F1.4D に比べ、
どうなっているのか、興味ある人は気になるでしょうね。
ともかく、解像感はすばらしかったし、ホケ味も自然、
発売日に手に入るよう予約して良かったと思って帰りました。
みなさんの期待を裏切らないと思いますよ。(^o^b
書込番号:20990256
10点

>Digic信者になりそう_χさん
クチコミを見て、ちょっと気になったので、本夕、休日出勤帰りに新宿ニコンプラザでこのレンズを試してきました。
時間がなかったので、ゆっくりと試し撮りをすることは出来なかったのですが、良さげな印象を受けました。
所有している24mm、35mmの2本手放してこのレンズに切り替えるか、それともどちらか1本を手放してこのレンズを追加するか、という妄想が始まっています(笑)。
作例がたくさん出てくるのが楽しみです。
書込番号:20995741
3点

みなさん、こんにちは。
本日、予約していたのを受け取ってきました。
パッケージは、8-15mm FISHEYE もですが、金帯入りの箱
28mmが落ち着いた銅色の箱とすれば、8-15mm FISHEYE の方が、
金ピカで、箱はちょっと豪華かも。(笑
FXフォーマットのD4sに付けて、試写してみましたが、
28mmという画角は広すぎず狭すぎず、いい感じですね。
AFは音から小型SWMでした。でも、遅さは感じず普通です。
広角でボケを生かした作例は簡単ではないですが、
はじめてニコン新宿プラザで見た時の印象同様、
至って、自然でなだらかなボケ方をしますね。
フードHB-83はチャイナ製、レンズ本体は日本製です。
そういえば、これら3本のレンズと同時に、
NIKONの最高級フィルターが発売になりましたね。
高価なフィルターなので、今回はZeta L41にしましたが。。。
EDレンズ2枚 非球面レンズ3枚、ナノクリの
威力を早く体験したいです。本格的に使える日が楽しみです。
書込番号:21007727
6点

>Digic信者になりそう_χさん
会社帰りにDigic信者になりそう_χさんのコメントを見たせいか、無性にこのレンズが見たくなり、途中下車してヨドバシカメラに立ち寄ってしまいました…。
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRのクチコミに、大阪&京都のヨドバシが13%のポイント付与と書いてあったので、そのことを伝えたところ、ポイントは増やせないが、値引きで対応するとのコメントあり。ポイント反映後で20.9万円とのことだったので、思わず「買います!」と言いそうになりました(^_^;)。
ただ、親切な販売員さんが応対してくれ、24mm、35mmも所有していることを伝えたところ、もう少し考えてから買ったほうがいい、とのアドバイスをくれたました。そのお陰で、今日は?衝動買いを踏み止まる事が出来ました(笑)。
が、家に帰ってからも気になって仕方がありません…。
早く、作例が見たいですね〜。
書込番号:21008938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひしひしさんさん
僕の場合ですが24だと広過ぎて、35だと狭過ぎる場面が多い事が多く、35よりむしろ街中でスナップ撮って遊ぶなら28がベターな事が多いです。
好みの問題ですが。
ニコンの作例ページの撮影データ見たら、全てf1.4で撮影してました。
余程の自信なのでしょうね。
街中を上から見下ろす写真なんて1/8000で撮った意図を僕には理解できませんでした。
あの状況なら数段絞るのがセオリーなのに。
性能を誇示する写真にしか思えませんでした。
少なくとも、僕には買う必要のあるレンズでした。
こういう尖った性能の物って、どのジャンルでも性能の対価を払うものです。
一般の感覚からしたらちょっとした差でも、拘る人には許せない差というか。
趣味だからこそ妥協せず、趣味だからこそ拘りたい。
極端な話ですね。
画質やボケや色味、画角にそこにある空気まで感じられる様な写真、一瞬という単位で切り取る行為に生涯情熱を注いでいく覚悟をしたら、安い対価なのかもしれません。
fマウントにはポルシェの様な間違いを正していく様な、そんな物を感じて、父の代から僕もニコンです。
あら、何が言いたいんだか…
2814e届いているのに、結果、まだ箱から出せてませんが。
明日は少しテストしてみようと思います。
書込番号:21019660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひしひしさんさん
ちなみに10514eも同時に届いて、そちらを先に開封しましたw
eレンズはF6で使えないので躊躇してましたが、やはり写りを見て我慢出来なくなり、買ってしまいました。(デジタルボディ用と諦めて)
F7出ないかな…
F7とか響きだけでクラッと来ます。
10514eのボケ、解像感もやはりというか欲しい性能でした。
最近は圧縮効果のある写真も好きです。
85mmより105mmの方がしっくり来ます僕の場合ですが。
ただ、やっぱりボケは1.4gシリーズより少し硬調な気がします。
ピント面の解像感はeレンズになってからの方が優れているかも。
eレンズの方はバンバン開放で使って、1.4gは数段絞った使い方になりそうな予感が今からしてます。(作例を見る限り)
口径食を考えるなら数段絞になりますが、被写体距離も踏まえると、開放から使えるのも(ボケの量的に)アリなのかな〜と。
レンズって一長一短ですね。
クセも楽しいですが。
だから沼なんですねw
お互い良いカメラライフを送りましょう。
悩むのも一つの楽しみですし。
書込番号:21019686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひしひしさんさん
口径食は好みの問題ですが、そうなると少し絞っても綺麗にボケる1.4gも捨てがたいですよね。
やっと怒涛の月末月初がひと段落し、明日から少しゆっくり出来そうです…
書込番号:21019697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rayvenさん
28 f1.4E、購入されましたか〜。良いですね〜♪
105 f1.4Eを使っていますが、開放だと口径食が出るので、一段か二段絞って使っています。良いレンズですよ!
さて、私の方は、
SP15-30、24 f1.4G、35 f1.4G、58 f1.4G、85 f1.4D、105 f1.4E という現在のラインナップを、
14-24 f2.8G、28 f1.4E、58 f1.4G、85 f1.4D、105 f1.4E に入れ換えようか悩み中です。
星景を撮るのに、24mmでは画角が不足しており、SP15-30は少し柔らかすぎる画になってしまい(個体差?)、広角ズームの見直しも検討しているところです。
この見直しをすると、絞って使うことの多い24 f1.4Gが活躍するシーンが少なくなりそうで、単焦点(広角)は28 f1.4Eがあれば十分だと考え始めています。
来週末、山奥にキャンプに行くので、それまでにはラインナップを確定させたいと思います!
書込番号:21020875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひしひしさんさん
14-24mmと2414使ってますが、2414とは住み分けして使ってます。
手離さないで買い増しが良いかと。
2414の写りを見たら1424じゃ満足出来ませんよ〜
ボケも然り。
書込番号:21020889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





