AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
- ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応の超広角ズームレンズ。
- 手ブレ補正効果が3.5段のVR機構を搭載。AF駆動はSTM(ステッピングモーター)の採用で高速かつ静粛。
- AF/MFの切り換えはカメラの「フォーカスモード」で、VR(手ブレ補正)機構のON/OFF切り換えは、カメラの「光学手ブレ補正」で設定可能。
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRニコン
最安価格(税込):¥34,650
(前週比:±0 )
発売日:2017年 6月30日

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 20 | 2024年8月28日 13:26 |
![]() |
4 | 1 | 2024年6月27日 12:25 |
![]() |
9 | 3 | 2024年6月25日 10:14 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2024年2月25日 22:11 |
![]() |
6 | 8 | 2023年3月4日 14:29 |
![]() |
6 | 1 | 2023年1月9日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
このレンズ評判も良く、軽いので、良いなぁと思い、広角ズームレンズが欲しかったので購入しました。
所有しているカメラはD200なんですが、試してみるとオートフォーカスの効きがおかしく、遠くの被写体に対してオートフォーカスが効きません。
サポートに問い合わせてみるとD200はAF-Pレンズが非対応らしく、ちょっと悲しくなりました。
他のニコン機を購入する予定もなく、このレンズどうしましょう。
また他にD200に対応する広角ズームあれば教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:25867378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makohigさん
こんばんは。
D200に対応した純正レンズですと、中古で
AD-S DX Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED ですかね。
D100の頃からあったDX ゴールドラインの当時
希望小売価格15万円以上した良いレンズですよ。
SIGMAやTAMRON でも探せばあると思います。
書込番号:25867389
1点

あっ DX 10-24mmを忘れていましたね。
両方持っていましたが、今でも手元にあるのは12-24の方です。
書込番号:25867393
1点

D200と年代的に合う専業製で、Tokina 12-24mm F4DXですね。
超広角だとSigma 8-16mmですが、出目金なので気を使う方も。写りはよい。
D3300を追加した方が無駄が出ないと思いますが。
書込番号:25867399
1点

ニコンは互換性が複雑なので良く調べてから買うようにしましょう…
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/
AF-Pはステッピングモーター採用のレンズだけども
ステッピングモーターで過去のカメラを切り捨てたのはニコンだけ
ここはやろうと思えばファームアップで対応できたんじゃないかな?と疑ってます(笑)
キヤノンなんてEOSの初号機であるEOS650(1987年)でもファームアップ要らずでステッピングモーター制御できますからね
残念ながらD200で使う術は無いけども
ここはAF-Pレンズ用にD3300の追加購入とかどうですか?(笑)
D3XXX機としては最も使えるレンズの種類が多いのがD3300なので♪
書込番号:25867402
2点

>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます。
ヤフオクで見てるんですけど、出回ってる数は少なそうですね。
検討してみます。
書込番号:25867404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
D3300(;−ω−)ウーン
書込番号:25867405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
D200はCCDセンサーのカメラが欲しくて購入しましたが、D3300も検討してみます。
書込番号:25867408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずD200用なら
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDが定番
ニコンぽいデザインで相性はよいけどAFカプラ駆動の
トキナー AF12-24mm F4
レンズ内モーターなら
トキナー AF12-28 F4 PRO
レンズ内モーターで無難に使いやすいシグマの
8-16/4.5-5.6 DC HSM
10-20/4-5.6 EX DC HSM
12-24/4.5-5.6 EX DG HSM
同じくタムロンの
SP AF10-24/3.5-4.5 DI2 LD B001
このあたりですかね
書込番号:25867436
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご存じと思いますが、キヤノンはモータとか電磁アクチュエータとか系列で内製していまして、
キャノワードとか電子タイプライタの時代からリニア・ロータリ共にステッピングモータを採用しています。
メカトロは得意ですね。
書込番号:25867442
1点

>うさらネットさん
まあEOSと同じく1987年のペンタックスK-AFマウントも
ステッピングモーターでは過去のカメラ切り捨てて無いんだよねえ
書込番号:25867457
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>うさらネットさん
ありがとうございます。
書込番号:25867458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他のニコン機を購入する予定もなく、このレンズどうしましょう。
マニュアルフォーカスで合焦させりゃ宜しいんじゃないでしょうか?
当方はSIGMAの既に販売中止品ですが10-20をD200で使ってました。レンズ自体はまだ所持してます。
確かに数メートル先を無限遠に合わせると微妙に合焦しているかは怪しい限りです。
が、根気よく追い込めば/或いは絞り込んで使えばそれなりに『見える』画は撮れます。
当方のテッチャン撮りは殆どMFなのでAFにした記憶が少なく怪しい限りではございますが、その当時の駄作を添付しときます。
ボディはD200です。
書込番号:25867605
1点

>くらはっさんさん
MF効くのかなぁ、試してみます。
書込番号:25867623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makohigさん
ニコン純正AF-S DX NIKKOR 10-20of3.5-4.5Gが第一候補になるのかなと思います。
シグマ10-20of4-5.6、10-20of3.5が次の候補かなと思います。
f3.5通しの方が後発でf値も変わらないので扱いやすいかも知れませんね。
ニコンはAF-Pレンズを一部出してますが、動画を考慮してだと思いますが、古いカメラは動きませんので注意が必要ですね。
ステッピングモーター(パルスモーター)は通電してないとMFが効かなかったんじゃなかったかな。
書込番号:25867652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
他のレンズはけっこう重量ありそうですが、仕方ないですね。
書込番号:25867787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10-20mm f/4.5-5.6Gはめちゃ良いレンズですからねえ
先代の10-24mm f/3.5-4.5Gの半分の重さという気軽さ♪
一眼レフ用でこれは何気にすごい
キヤノンがEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMで超広角ズームの価格破壊をしかけたのに対するニコンの回答でした
ちなみに僕はAF-Pだとつけられる手持ちのカメラが限定されるので
トキナーの12-28/4を選びました
換算18-42mmと標準ズームとして僕にはちょうど良いので
530gと重いけどもこれ1本で撮影にでかけられるので、まあ良いかなと(笑)
書込番号:25867817
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
実はニコン使用歴浅めで、同マウントでこういう結果になるとは、トホホ…
書込番号:25867820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不変のFマウントと言っても
AF化以降だけで4回過去のボディを切り捨ててますからね
互換性がめちゃややこしいことになってます
AF-PのGタイプとAF-PのEタイプでも対応するカメラが違うとか
さすがに覚えきれんわ(笑)
書込番号:25867828
1点

>makohigさん
D200はボディが重いのでレンズが多少重くてもバランスは問題無いと思います。
持ち運びには軽い方が良いと思いますが。
書込番号:25868282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
なるほど、ありがとうございます。
書込番号:25868392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0090/index.html
12-24、10-24のガラスモールド非球面から
複合型非球面へと
コストダウンするのに
設計も大変だったようですね。
3点

目的が「クオリティーアップ」ではなく「コストダウン」であるならば、
コストダウン=クオリティーダウン は否めないと思いますよ。
書込番号:25788723
1点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
D750を入手したので遊んでみました。(D700だと、AF-PのGは使えませんでした・・・)
?750のファームウェアでわざわざ対策されているようですね
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/318.html
当初、ゆがみ補正がオンにならず、よくよくみたら
ゆがみ補正だけ古いバージョンでした(笑
近接と言うこともあり周辺は甘いですが
とりあえず使えるのは大きいですね
と言うかFXでも行けるような(汗
5点

全般に今一つというレンズですね。
リーズナブルでは、ありんすが。
書込番号:25785812
2点

>うさらネットさん
はい、描写は平凡で、
使われているレンズのグレードが
少し低いのかな?と思いますが
この軽さで、この画角は貴重です^_^
書込番号:25786347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X1.2で11mmなので
約13.5mm位。
FXで13mm位で,けられなそうですが、
かなり周辺減光と,画質低下があるので、
X1.2の方が実用的かも知れません。
書込番号:25786350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
【困っているポイント】
D7200にこのレンズを取り付けて撮影しましたが、外灯の灯り周辺に青色の丸い円周が写っています。
カメラとレンズのアップデートをしました。
色んなカメラモードで試しましたが改善されずです。
他のレンズだとこの症状はないので、おそらくレンズが原因だと思います。
レンズフィルターは使用しておりません。
もし同じ経験をされた方がおられましたら、ご返信いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

>たけぞう555さん こんにちは
このレンズに限らず同じ設定で撮れば再現するでしょう。
SS10秒、F19、露出調整1.5
これは光芒が写ってます。
このような極端なマニュアル露出をせず、オートで補正も0.3から徐々にやってゆけば普通に写ります。
書込番号:25635218
4点

まず絞りすぎですね。
このレンズに限らず、DXの本画素数クラスではF13超える辺りから小絞りぼけが出てきます。
中古購入だとしたら、レンズ内のクモリを疑います。
書込番号:25635235
6点

たけぞう555さん こんばんは
撮影日が 2024年02月21日 05:44と冬の早朝なので 寒い時だと思いますが 寒さでレンズが少しくもっていたと言う事は無いでしょうか?
書込番号:25635519
4点

>たけぞう555さん
他の方も言われていますが、
まず絞り過ぎでは?
何か意図があるのでしょうか?
また、外気温での影響による結露はどうでしたか?
他のレンズは問題ないとのことですが、
同条件での撮影をしてのことですか?
書込番号:25635652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

数秒にわたる長時間露光で、レンズ前面にフィルターを付けたままで、しかも光源がほぼ直角にイメージセンサーに飛び込んでくる場合に起こり易い、のかも知れません。 しかも光源が点光源に近くて強烈な場合。
絞り値がやや大きいのは気になりますが、原因なのかは判りません。
夜間撮影の駄作を貼っときます。似たような光芒が出てたりします。
書込番号:25636647
2点

午前5時44分という、もっとも冷え込むときの撮影ですから、レンズ(前玉)が結露気味で僅かに曇っていると、こういう写りになります(他機種ですが、経験済みです)。
書込番号:25637228
4点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
Z30 + FTZUに付けて動画撮影を考えています。
動画を滑らかに見せるためシャッタースピードをフレームレートの関係で1/60あたりで固定。
絞りもあまり絞れないので日中動画撮影で光量を落とすためNDフィルターが必要なのですが
フィルターサイズどのくらいだとケラレないでしょうか。
できれば可変NDフィルターにしたく。
Z30のキットレンズDX16-50では
46mmに対しケラレと使いまわしを考えて
67mmのNDフィルターをステップアップリングで使っています。
よろしくお願いします。
書込番号:25088460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぱっちりくんさん こんばんは
下のフィルターは AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR純正の C-PLフィルターでフィルターの厚みが 7.4oのようですので ステップアップリング無しでも フィルターの厚み 7.4oでしたら ケラレ無いようです。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lensfilter/2_72mm/
書込番号:25088581
1点

>ぱっちりくんさん
K&Fコンセプトの可変C-PLフィルターは厚みが9oのようです。
レンズフィルターは72o径になると思いますが余裕を持つなら77oなのかなと思いますが、マルミの画像を見ると9oよりは薄いように見えます。
径が大きいと価格も高いので国内メーカーを購入予定してるならメールや電話で厚みを確認しては良いのではと思います。
書込番号:25088841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ありがとうございます。枠厚みがポイントなのですね。
参考にします。
書込番号:25089239
0点

皆さんのアドバイスと使いまわしとケラレのビビりからオーバーサイズかもですが以下を購入することにしました。
K&F Concept 82mm 可変NDフィルター ND2-ND32+専用フィルターキャップ付属 X状ムラなし
ありがとうございます。
書込番号:25089266
1点

なんとこのサイズでも広角端では若干のケラレがありました。
FTZUと可変フィルターの厚みですかね。
超広角だから仕方ないか。
ケラレは許容の範囲です。
K&F Concept 82mm 可変NDフィルター ND2-ND32+専用フィルターキャップ付属 X状ムラなし
書込番号:25108202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱっちりくんさん
> K&F Concept 82mm 可変NDフィルター ND2-ND32
> なんとこのサイズでも広角端では若干のケラレがありました。
> FTZUと可変フィルターの厚みですかね。
FTZは無関係、問題はステップアップリングを使うことにより
フィルタのねじ込み部分の厚み+ステップアップリングの厚み
計約4-5mmがかさ上げされていることが原因である。
(または、ステップアップリングの外周のツバの厚み)
もしツバ厚が4mmならば
4mm(上記厚) x 28.84mm(イメージサークル対角長) / 10mm (焦点距離) = 11.54mm
幾何学的には、この数値を加算したより大きいフィルタ径が必要となる。
72 + 11.54 = 84.54mm
もしツバ厚が5mmならば
5mm(上記厚) x 28.84mm(イメージサークル対角長) / 10mm (焦点距離) = 14.42mm
72 + 14.42 = 86.42mm
しかし、分厚い可変NDフィルターならば、実際には、この径でもケラレる。
可変NDフィルターの枠厚みから、通常の薄いフィルタの枠厚みを差し引いた厚み
を上記ツバ厚みに加算して、計算しなければならない。
marumi の通常の薄いフィルタの枠厚みは、約4mmある。(ネジ部を除く縁の厚み)
(この薄い厚みならば、72mmフィルタ径直付けでもケラレないと仮定)
ステップアップリングの外周のツバの厚みと、可変NDフィルターの枠厚みを
ノギスまたは定規で測ってみよう!
> 超広角だから仕方ないか。
仕方がないのではない。
きちんと計算しなければ、超広角だからフィルタ枠にケラレ易い。
超広角レンズに下手にステップアップリングを使うと
逆により大きくケラレることになる。。
書込番号:25166731
1点

>Giftszungeさん
ありがとうございます。勉強になります。
次回からちゃんと計算しようと思います。
書込番号:25167582
0点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
D3300 + AF-P DX 10-20mm
2022年12月、3年ぶりにタイ王国へ
最近の新しい観光スポット
バンコクのストリートアート
チャールムラー公園
BTSラチャテーウィー駅
徒歩3分
バンコクストリートアートは
絵柄もだけどコレどうやって書いたんだろうというのも見どころの一つ。
今はワールドカップだからか巨大な翼くんがお出迎え。三目ウサギはアレックスフェースのマルディ。
今回の旅行きはこの公園の撮影を一つの目的としていましたので
AF-P DX 10-20mmを携行しました。
5点

>ぱっちりくんさん
こんにちは。
軽量な広角ズームは旅行にぴったりですね。
落書きもここまでくるとアートでしょうか。
(とかいうと怒られそうですが)
地面から生えているようにみえる花も気になります。
書込番号:25089371
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





