AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
- ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応の超広角ズームレンズ。
- 手ブレ補正効果が3.5段のVR機構を搭載。AF駆動はSTM(ステッピングモーター)の採用で高速かつ静粛。
- AF/MFの切り換えはカメラの「フォーカスモード」で、VR(手ブレ補正)機構のON/OFF切り換えは、カメラの「光学手ブレ補正」で設定可能。
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRニコン
最安価格(税込):¥34,650
(前週比:±0 )
発売日:2017年 6月30日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 11 | 2017年7月18日 08:31 |
![]() |
13 | 5 | 2017年6月29日 16:25 |
![]() |
23 | 11 | 2017年6月29日 12:31 |
![]() |
97 | 24 | 2017年6月27日 17:21 |
![]() |
456 | 47 | 2017年6月9日 08:37 |
![]() |
49 | 25 | 2017年6月5日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
鉄鳥用に長いレンズを揃えてきたけど
今回はじめての広角レンズを購入しました!
新品購入はキットレンズ以来!
広角は18-55VR2にワイコンで撮っていたので撮り比べて楽しみまーす!
書込番号:21048287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1126233さん
発売されてよかったですね!普及価格帯の広角ズームレンズ
書込番号:21048331
2点

1126233さん
広角購入おめでとうございます(^_^)v
厚木だと中々難しいかもだけど他空港だと結構使い所有りますよ(`_´)ゞ
ぜひぜひ使い倒して下さい
書込番号:21048334
4点

>1126233さん
ご購入おめでとうございます。
ワイコンの場合、歪み補正が効かないのでその分、純正広角レンズであれば歪み補正に対応しているのでよさそうですよね!
AF-Pレンズの爆速AFについてもご報告頂ければ助かります。
このレンズ買ったら、ワイコンの出番減っちゃうかも(^^ゞ
私、タムロンの17-50F2.8(A16NU)を購入してから、18-55VRUもワイコンも使わなくなっちゃいました。
書込番号:21048463
3点

>KingChildさん
こんばんは!ありがとうございます!
買い足していたレンズはいつも中古だったので久々の新品でテンション上がってます!
外は暑いけど練習に行ってきます。
>lovesaitamaさん
こんばんは!ご無沙汰してます!
レスありがとうございます。
今は鳥の巣がいないので地元はとても静かです・・
今年の厚木基地春祭りで停まっているホーネット達を撮っていたのですが
18mmでも画角が狭く、ワイコン付けっぱなしで撮影していました。(18で離れて撮ると間に沢山人が入るので)
そんなちょっと広角が欲しかったところに今回のリリース!
値段の推移を見ていましたがずっと変わらないのでYahoo!ショッピングでポイント沢山付くタイミングで買っちゃいました。ファインダーを覗くと馴れない画が見えるので楽しみながら学んでいきたいと思います!とりあえずいつものエンドに・・・
>Paris7000さん
こんばんは!
いつもありがとうございます!
早速D5500に付けて室内で試し撮りしてます。
いつもは写らない散らかった室内が写って画像がアップできません!
次のお休みに撮りに行ってこよう!
>9464649さん
こんばんは!お世話様です!
今回のお買い物は95%が物欲です!
どっちを買うか比較したのはなんとライトバズーカです!
10-20mmと100-400mmを迷う愚か者はたぶん私だけでしょう・・画角も値段も・・
自分の中でも「そこ迷うとこかい!」と突っ込みが入っています。
もちろんライトバズーカ導入の場合は150-600Cと入替えですが。
今回はちょっとしたらワイコンをドナドナする予定です。
まだ室内の試し撮りですが(さっきも書いたのですが部屋が汚くてあげられません( ;∀;)AFはめちゃめちゃ早いです。18-55VR2でも気になっていませんでしたが比べると圧倒的に早い!
はじめてのAF-Pレンズ、腕の関係でたいした作例は撮れませんが遊んでこようと思います!
書込番号:21048901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> いつもは写らない散らかった室内が写って画像がアップできません!
あはは〜〜
それが超広角の世界ですね
自分は、フルサイズですが、16-35を持ってますが、結局35mm近くばかり使ってて、何の為の16-35てか。。。(笑)
望遠は、アップしてどう切り取るかって感じですが、超広角は、本当に難しいと思います。
広すぎて余計なものが入っちゃうんですよ、、、で余計なものをカットしようとすると必然的に望遠寄りにと。
使いこなしていくのが楽しいレンズですね!
書込番号:21048950
3点

>1126233さん
返信いただきありがとうございます。
やはり、18-55VRUと比べても爆速ですか!
私の場合、今は全く18-55VRUを持ち出さなくなってしまいワイコンも使っていない状況なので、このレンズを購入したら18-55VRUとワイコンは完全に不要な感じになりそうですね。
ワイコン使っても換算20mmだったものが、歪み補正も受けられて爆速AFで換算15mmで撮影できるのはとても魅力的です。
AF-Pレンズにも広角レンズ興味があるのでこのレンズは欲しいです!
広角と望遠どちらを優先しようかと天秤にかけて広角側を取ったのは、望遠側は150-600Cでまずは満足されているからなのでしょうね。
私は100-400を購入しましたが、150-600は持っていないので状況がまた違ってきます。
150-600の購入を大きさと重さと価格からずっと躊躇していたのと、運動会が近くて望遠レンズが欲しいという欲と、たまたま価格が下がっていて更に値下げしてくれた・・・こんな条件が重なっての衝動買いですから。
今は購入価格よりもう少し下がりましたけど、運動会で使えたので後悔はありません。
超広角レンズは広く撮れるのが魅力なので風景撮影などで使いたいのですが、なかなか撮影に出歩く機会が持てません。
日常撮影でこのレンズを中心に使っていいものか・・・。
20mm寄りの撮影中心になるのであれば、今使っている17-50F2.8の方が明るいしなぁ・・・。
風景に関しては夕陽撮影することも多く、この時は100-400での400mm撮影がよかったりするのですが・・・(^_^;)
これなら、広角が欲しいと感じる場面が多くなってきたら考える方がいいですよね(^^ゞ
作例お待ちしています!
書込番号:21049235
2点

いちま〜い、に〜ま〜い、さんま〜い、よんま〜い と、
--- でけたでけた。
おっと、アイスキャンデー分をしっかり残さんと熱中症になるから、もちっと待つかな。
>1126233さん
お楽しみください。
書込番号:21049338
0点

購入おめでとうございます。
厚木と聞いて、別のレンズ(シグマの8-16mm)で撮った一枚を貼っておきます。
この時は、飛行機撮ってて寒くなってきたので、夕陽が綺麗だから最後に風景でもとレンズ付け替えたら、こちらに向かって低空で飛んでくる飛行機見つけて慌てて撮ってみたものです。
手が届く程近いと感じても広角で撮ると随分上空を飛んでいるように見えますが、広角も面白いなぁ〜と思った一枚です。
書込番号:21049392
3点

1126233さん
エンジョイ!
書込番号:21049411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
僕も普段はフレーミングのため標準ズームを使うことが多いですが、広角ズームでは頭をひとひねり、この際全体に写してパースペクティブで奥行き感を出すのもいいですね!
添付画像はLightroomで編集してありますが、近づいて撮ることのできるレンズなので近づいて迫力を表現したつもりです。
書込番号:21051922
3点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
2.015 → 2.016 6機種、完了しました。
多謝。
書込番号:21000802
3点

こんばんは。
あれ? Eタイプレンズに対応しているD300sは?と思いきや、
ゆがみ補正データ はもともと無かったんですね。
(D50,D60は、はなから諦め付いていましたが。)
残りのD4s,D7200,D5500を先程済ませました。
アップデートに要する時間は、あっという間でしたね。
書込番号:21000969
1点

Power Mac G5さん
ボディーの方に、、、
書込番号:21001455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回はレンズ発売前に出ましたね。
以前は新レンズが発売されても半年ぐらいは放置されていたのに。
書込番号:21001746
1点

D7500は、はじめからVer2.016です
書込番号:21005121
1点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1063936.html
デジカメWatchの記事を見る限り、キヤノンの
EF-S10-18やタムロンの10-24VCより良さそうです。
逆光にも強そうで失礼しました。。。
書込番号:21002411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

即買いといきたいところですが、男は我慢が大事なので、ちょっと待って来月には欲しいな〜。
Sigma8-16mmじゃ大袈裟だし、Tokina12-24mmだと少し平凡だしと言った状況で好適。
この価格は、何とも捨てがたい。いや、有難い。
書込番号:21002441
2点

AF-P、古い機種でも使えたら最高なんだけどね。
書込番号:21002483 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ケチ太ではありませんが、このレンズは「断固購入!」です。
問題はいつ買うか。
発売後1ヶ月は見送るつもり。秋口か、年末か。
マックG5さんのレビューを待っています。
書込番号:21002562
1点

付属のフードHB-81が格好いいわ。まん丸じゃなくて、ダブルDカット付けてる。
VR 16-80mmEのフードと似たイメージ。外郭全プラレンズだが、洒落てるわ。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-81/
書込番号:21002589
1点

意外ですかね〜?
書込番号:21002599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


10-24mmも同じような奴ですか、了解。
72mmですから、でかいですね。
3.2万程度で手打ちしたいが。
書込番号:21002707
3点

欲しいレンズですが手持ちのD300sは使用不可。
DX機も更新しないとだめな現実。
書込番号:21002784
3点

夏夜空に間に合わせたくもあり
初期ロットを避けたくもあり
悩ましい
書込番号:21002874
1点

モンスターケーブルさん
純正
書込番号:21004017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
絞れば映写が良くなるのだから
暗いレンズは、意外と映写が良い面も有ります。。
書込番号:21004675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

おそらく耐逆光は期待値だと思いますし、
私の脳内想定では十分満足のいける散歩・旅行用レンズかなと。
書込番号:20932963
4点

文章中に、不自然に「タムロン製造」を絡められてるように感じますが。
そっち方面に、話が膨らんで欲しいんですか?
このレンズも、タムロンからのOEMじゃないか?、と。
書込番号:20933073 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

うさらさんのおっしゃる通りAF-Pレンズは安くて2400万画素対応の爆速レンズですね〜。
書込番号:20933742
2点

TAMRON製造、という根拠あんの?
書込番号:20933745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンのH.Pに記載があるように一眼レフ用交換レンズは日本国内とタイランド以外では製造していません。 DXレンズに多いMADE IN CHINAと印字されているレンズはニコンが取引先となっているタムロン(中国工場で一眼レフ用レンズを製造)です。 ニコンファンなら常識ですけどね。
書込番号:20933846
6点

このレンズの話を最初に見た時は、まぁ半年先くらいの少し価格が落ち着いてからで---程度に思いましたが、
皆さんご承知のようにレンズの価格って急落はないし、
3万円台のレンズの数千円の差異で長らく待つのも阿保らしい。
樹脂マウントお気軽レンズと納得すれば、まさにC/Pは高そうです。
ということで、何かそわそわし出してます。
暑い時期に価格登録店に足を伸ばしそう。
書込番号:20933960
7点

>儚G0.06さん
>DXレンズに多いMADE IN CHINAと印字されているレンズはニコンが取引先となっているタムロン(中国工場で一眼レフ用レンズを製造)です。
ニコンファンなら常識ですけどね。
えっ…知らんかった。
じゃあ、105mm f/1.4Eとかのナノクリ高級レンズもタムロンOEM?!
タムロン凄い!
書込番号:20934075 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>うさらネットさん
>3万円台のレンズの数千円の差異で長らく待つのも阿保らしい。
私の予想では、発売時には人気が有りすぎて、品薄になるのでは?と思っています。
>樹脂マウントお気軽レンズと納得すれば、まさにC/Pは高そうです。
>ということで、何かそわそわし出してます。
暑い時期に価格登録店に足を伸ばしそう。
もし、買われたら、レビュー期待してますっ!
書込番号:20934082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニッコール Ais35-105mmF3.5-4.5はトキナーのO.E.Mとアサヒカメラに記載されてありました。 ニコンは36年以上前からレンズメーカーにO.E.Mしていますよ。 「アサヒカメラ」を購読されている方の常識ですけどね。
書込番号:20934773
2点

しかしNikonさんはサンプル写真をリサイズして載せてるのは如何なものかと?
RAWデータがDL出来る位はして欲しいものです。
書込番号:20935388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコンに行って撮影して、実データをもって帰りPCチェックするからOKです。
書込番号:20935597
2点

>AF-P70-300mm
これが欲しいのだが、値段が高すぎて腹がたつ。
10-20 / 18-55 / 70-300 とD3400かD5600のトリプルレンズキット出してくんないかね?
書込番号:20937389
6点

>ヲタ吉さん
>10-20 / 18-55 / 70-300 とD3400かD5600のトリプルレンズキット出してくんないかね?
18-20は被って、55-70の間が空くのは笑えるww
でも、出たら欲しいっ!本気で欲しい!
(ベースになるボディはD5700(仮)あたりで)
書込番号:20937460 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>y_belldandyさん
18-20が少しくらい被るのは使いやすさを考えるとおかしなことじゃない。
55-70が空くのは、ちょっとつらたん。
自分的には、70-300より55-200でPレンズを出して欲しかった。
ふつうの人は、55-70が空いても300mmまでの望遠を望むんだろうね。
書込番号:20939422
1点

AF-Pニッコール 55-250mmF4.0-5.6Gで新品販売価格36800円でいい。
書込番号:20948210
5点

サンプル画像を見てもよく分からないんですけど、このレンズは18-55mmVR2より高い解像度だと思いますか?いきなりすいません・・・
書込番号:20998574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
非球面レンズ3枚使ってるみたいですが、EDレンズは0枚みたいですから
順光は良いけど、逆光には弱そうですね。
それと、
>>AF-Pレンズのため、D4シリーズ、D3シリーズ、D2シリーズ、D1シリーズ、
>>D800シリーズ、D700、D610、D600、D300シリーズ、D200、D100、D90、
>>D80、D70シリーズ、D60、D50、D40シリーズ、D7000、D5100、D5000、
>>D3200、D3100、D3000およびフィルム一眼レフカメラでは使用できない。
と、毎度おなじみニコンの姑息な販売手法、ますます売れなくなる罠w
12点

フジの描写は、素晴らしいですね!
フジノンバンザイ!
ワッショイ!\(゚ー゚\)\(゚ー゚\)ワッショイ!
という、方向性の方が良さげ。
他社いびりって、快感ですか?
書込番号:20934952 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

EDレンズが逆光への強さ、つまりフレア、ゴーストの低減への効果とどういう関係があるのでしょう?
書込番号:20934953
31点

10-24mmの傾向などから、耐逆光は期待できますね。
斜め入射の逆光でコントラスト低下がないことを期待してます。
直射はどんなレンズでもそこそここなしますからね。
専業製より安価と言ってよいので、売れる予感。
初心者ターゲットに、VRまで搭載してきたと思いますよ。
わっし、DX広角ズーム 3本目として買います。
書込番号:20934987
23点

今、フィルタ在庫を見たら、72mm Pro1D 3枚余ってるわ。C-PLも居たから、準備OK。
書込番号:20935009
8点

首相が良く使う『レッテル貼り』ですね…。
アチラの方は凡そ真実を突かれた時に使うようですが、コチラの真偽は???。
まあ、レンズの素材構成だけで分かる方はすごいですね…。
書込番号:20935012
12点

EDレンズは逆光云々とは関係ないですよ。それを言うならナノクリでしょう。
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html#ed
フジ万歳はいいけど、こういうスレ立てる暇があるなら、その前にもう少し勉強してからね!
書込番号:20935038
43点

>モンスターケーブルさん
心配せんでもこれは売れるで。
書込番号:20935140
14点

「安かろう悪かろう」って、もう手にとって試写されたのですか?
凄いですね。
サンプル画像を見て「良さそう」って人はいますが…。
分かっているのは安いことくらいでは?
EDレンズの採用によって反射率の低下→逆光耐性の「多少の」向上は見込めますが…
(高級なED使えば当たり前とも)
逆光耐性はどちらかと言うとコーティング(ナノクリ)による影響の方が大きいのでは?
また、使えるカメラボディが限られるのは
@DX専用レンズであること
A新機軸である為、OSが対応出来てない。
からですよ。
フルサイズ(銀塩含む)のカメラボディを(使えない)引き合いに出されてもね…
書込番号:20935147 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

おおっ!…と思ったけど…愛用がいまだにD90…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20935170 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>首相が良く使う『レッテル貼り』ですね…。
それを言うなら、野党の方でしょ。
メディアも野党に忖度して、野党に都合の悪いことは全く報道しない。印象操作を繰り返して、安倍内閣のレッテル貼りしていますね。
書込番号:20935174 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

明らかに、エントリーユーザを交換レンズの世界へ取り込む、撒き餌 VR付広角。
従来は、Sigma10-20mmを奨める向きもあったが、これで廉価純正を奨められる。
今時のレンズはかなりコーティングが良いですから --- ただ、ナノクリは耐逆光というより、ヌケが凄く良い。
D3300のボディキャップに決定。
書込番号:20935225
9点

モンスターケーブルさん
タムロンには、強そうゃなぁ。
書込番号:20935561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ構成、鏡筒壁の塗料、、非Nートを言うのなら理解できるが、EDレンズは逆光耐性と無関係。 MUTIをさらけ出さないでね。
書込番号:20935602
7点

ダリのヤスモンのショボイ音質に満足されてるんですから、このレンズがお似合いじゃん。
書込番号:20935604
6点

広角・AF-Pレンズ・・・。
欲しいなぁ・・・。
もうフルサイズ諦める(^_^;)
書込番号:20935690
7点

EDレンズがないだけじゃ無かった。
今後ニコンユーザーと富士ユーザーは呉越同舟みたいです。
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/16928
「ニコン救済」 富士フイルムが浮上 「仕掛け人」は三菱UFJと経産省
>> 一眼レフカメラをはじめとする精密機器の名門、ニコンと富士フイルムホールディングス(HD)の
>>再編観測が急浮上している。仕掛けているとされるのは、経済産業省とニコンのメーンバンク、
>>三菱東京UFJ銀行
書込番号:20935716
3点

いや、そうじゃなくて、
EDレンズが逆光への強さ、つまりフレア、ゴーストの低減への効果とどういう関係があるのでしょう?
書込番号:20935785 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

キヤノンEF-S11-18対抗なんでしょうけど、11-18には「写真の色にじみを
効率的に除去する」 UDレンズが入ってますね。
http://kakaku.com/item/K0000651905/
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s10-18-f4.5-5.6-is-stm/
書込番号:20935798
2点

それは軸上色収差の話。逆光耐性とはいっさい関係ありません。
書込番号:20935810 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>モンスターケーブルさん
“弱そう”の”“そう”の根拠が不明
EDレンズ?
単に安価レンズへのひがみ?
書込番号:20935821 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

モンスターケーブルさん〜今日は。
フジとニコンが合併してニコン機であのフジの肌色が出せたら素晴らしいですね。
そういえば以前D200のボディーを使用したFinePix S5 Pro が発売され、
発色がとても綺麗だとニコ爺の間で評判になった事がありましたね。
書込番号:20936024
10点

ニコンとフジが結婚したらその子供は
モンスターカメラ?
みてみたいような?
みたくないような?
書込番号:20936080
2点

いろ収差の低減のためEDレンズ、スーパーEDレンズ、FLレンズを組み込んでレンズ構成を考慮している訳です。 逆光耐性とEDレンズは全く無関係です。 無断で自分の撮影した以外の画像をアップロードするのは「それ、犯罪です」。
書込番号:20936213
8点

明らかなまちがいを指摘されたことに対してはスルーですか。
こういう人がいる職場の人たちは大変だろうなあ(; ;)
書込番号:20936379
24点

>ktosiさん
>ニコンとフジが結婚したらその子供は
>モンスターカメラ?
>みてみたいような?
>みたくないような?
私も夢見ていますが…
ミノルタ&ソニーの現状を見てると、メーカーもユーザーも幸せになれない様な気が致します。
多分、カメラ業界くらいじゃないかな?
合併して必ずしも良くならないのは。
それと言うのもマウント縛りのせい?
ニコン+フジだと
ニコン→一眼レフ
フジ→コンデジ、ミラーレスと中版
とか、セクションを分けることが出来るかも知れませんが…
あとはニコン+ソニーとかね。
CMOSセンサーの供給に不安がなくなります。
でも、やっぱり不安だなぁ。
書込番号:20936396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入して強いか弱いか試してたら良いんじゃないの。
書込番号:20936518 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1999年のD1発売前、ニコンと富士が共同開発のブサイクなレンズ交換式一眼レフレックスカメラを借りて試写したが、350dpiで10cmくらいの4色印刷が限界だった。 MUTIなJIJIIもいるもんだ。
書込番号:20936921
2点

誰かモンスターケーブルさんを援護意してやれよ。
書込番号:20937380
3点

>モンスターケーブルさん こんにちは。
この辺りの焦点距離で撮ってるユーザーって、画面にお日様が入り込むことも多く、派手にフレアヤゴーストが発生することは織り込み済み。耐逆光性能が悪いならば撮り方を工夫すると思います。
この焦点距離でこの価格は魅力的だし、1本持ってれば色々楽しめそうですね。まあ、自分はシグマさんの10-20持ってるから買わないかもしれませんが。
書込番号:20937933
4点

モンスターケーブルさん
フード、、、
書込番号:20937959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
モンスターケーブルさんの発想は
○EDレンズが使って無いくらい、簡素化してある為に、お金のかかる内面処理も簡素化してある。
その様な、発想と思えます。
書込番号:20938253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誰だって間違いはあるものでしょう。
間違えを訂正せずに放置は良くないので(初心者の方が信じてしまう可能性あり)。
何方か一人が優しく指摘すれば済むことでしょう。
そして主殿のPレンズについての所感は、賛同致します。
私はnikon1 ユーザーでnikon好きですが、過去機の切り捨て方針については賛同できないですね。
普及価格帯への魅力的な製品の投入は一眼カメラの普及のためには良いですが。
書込番号:20938465
2点

>ヲタ吉さん
>援護ね。
じゃ…
スレ主さんの理由付けは間違ってるかもしれないけれど、結論はあってる
ってことで。
書込番号:20938542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良いレンズ=高いはあると思いますが
安いレンズ=良くないとは限らないと思います
あと
高いレンズ=良いレンズとも限らないと思います
書込番号:20940395
4点

モンスタさんは、逆境に強かったりして…
書込番号:20942855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モンスターケーブルさんは発売されていない超C/Pの高そうな新製品を無知な理論でけなすから、こうなるんだがや。 「インナーズームでない」とか言うのなら理解できるが。
書込番号:20943760
4点

>EDレンズは0枚みたいですから順光は良いけど、逆光には弱そうですね。
あれまぁ、光学に関する無知をさらけ出した自爆行為だねぇ (-_-;)
逆光耐性にはコーティングとレンズの配置が肝要、EDレンズ云々は関係ないねぇ。
書込番号:20945493
8点

もうどうでもええがや。
はよ発売してちょ〜すか。
書込番号:20946668
7点

EDレンズの使用・不使用と逆光耐性は関係ありません。
スレ主さんはどこかで間違った考えを仕入れてきたようですね。
>、毎度おなじみニコンの姑息な販売手法、ますます売れなくなる罠w
誤解をベースにした悪意を込めた投稿は価格コムの趣旨に合いません。
書込番号:20953064
11点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

>リュシータさん
旧18-55にワイコンでは13.5mmだから、これより広角で純正レンズだから歪み補正もあるし、期待できそう。
書込番号:20931957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AF-P DXタイプのレンズ
これからニコンのAPS-Cレンズの主流になるのでしょうか?
以前のタイプとの違いはなに?
良ければ、フルサイズレンズにも転用すればいいのに
還暦前の脳みそではわからん(T_T)
違いを教えて?
書込番号:20931968
0点

Canonの真似だと思うけど、これは良い。
今までTokinaの12-24を使ってたけど、重たいのがネックだった。
暗いけどたいていF5.6に絞って使うし。
めずらしく即買いします。
ちなみに18-55用のワイコンは、めっちゃ重いのだよ。
書込番号:20931969
4点

比較的安価で軽量なAF-P 超広角ズームレンズ
VR:手振れ補正,どんな画を見せるのか興味あります
書込番号:20931982
1点

D3300に良さそ。
3.3万切るか、中古でいいか。
わっしはVRいらないけど、付けないと売れ行きに影響するのかな。
書込番号:20931987
2点

リュシータさん こんにちは
このレンズ キヤノンのEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMに対抗して作ったレンズのようですね。
書込番号:20931988
3点

広角レンズが欲しかったので楽しみです(^o^)
少し暗いレンズみたいですが、手振れ補正もあるから大丈夫でしょうね
広角レンズは重いってイメージでしたが、
口径が72oもあるのに
こんなに軽く出来ていて、
さすがニコン100周年の目玉レンズですね
書込番号:20931992
3点

>ktosiさん
簡単にいうとPってのは、STM(ステッピングモーター)っう簡単な構造のモーター使ってて、軽くて安いみたいです。しかも速いっす。
廉価なレンズからPになってくみたいです。
早く見たいです。
「みたいです」ばかりですみますぇん。
書込番号:20931998
1点

>ヲタ吉さん
早速のご返答ありがとうございます。
ピントが合うのが速いていうことですね。
気の短い江戸っ子向きのレンズですね(笑)
これで、解像度がGoodなら即買いですね(^0_0^)
ただし、江戸っ子は宵越しのお金が・・・・・
書込番号:20932014
0点

最近はDXに回帰しました。
DXの利点はこういう安価軽量で写りの良いレンズが揃っていることです。
AF-Pの品揃え充実を望みます。
書込番号:20932017
8点

>リュシータさん
風景、建物撮りにいい画角のレンズです。期待大です。
書込番号:20932018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行、Sigma8-16mm/Tokina12-24mm使ってるので、
焦点域でみるとそれほどの魅力はないけど、
フィルタOK・軽い・安いは、魔女の囁きが聞こえてきそう。
軽量機と旅行に良いじゃない。
書込番号:20932230
6点

キヤノンのもろパクリ?
EF-S10-18使っていますけど、結構いいですよ。
書込番号:20932256
0点

安いですね〜。
DX12-24を買った時は13万ぐらいしたのにF値固定でないけどズーム比も上がってこの価格。
Pじゃない10-24も12-24より画質が良かったし、このレンズも廉価品でも画質に抜かりはないんでしょうね。
書込番号:20932735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、VRも付いてるんですね。
安すぎて気付かなかった。
書込番号:20932746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは買うしかないなあ……
24MP FX機 + 24-85mm / 24-120mmで風景撮りをして画質に満足できずに、DXに回帰しました。全体の均一な解像感がDXのほうがずっといいんですよね。
山に行くときはD5600 + 16-80mmで決まってましたが、こちらの超広角レンズ230gですか。おまけにPLフィルターも72mmで共用できる。
やっぱり買うしかないなあ……
書込番号:20932806
5点

リュシータさん〜今日は
> AF-P18-55mmにワイコン付けたようなレンズ?
飲兵衛もそう感じました〜!
書込番号:20936088
3点

18-55用のワイコン使った事ありますぅ?
周辺画像は酷いもんだよ。
それに重いし、たぶん本体レンズの光軸はズレちゃうと思いますよ。
書込番号:20936154
2点

>リュシータさん
ワイドコンバージョンレンズのことですよ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA
書込番号:20938768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光軸がズレて、その上ディストーションの増えるオモチャをマエダマの前に付けるMUTIがおられるんですか。
書込番号:20939661
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





