AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
- ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応の超広角ズームレンズ。
- 手ブレ補正効果が3.5段のVR機構を搭載。AF駆動はSTM(ステッピングモーター)の採用で高速かつ静粛。
- AF/MFの切り換えはカメラの「フォーカスモード」で、VR(手ブレ補正)機構のON/OFF切り換えは、カメラの「光学手ブレ補正」で設定可能。
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRニコン
最安価格(税込):¥34,650
(前週比:±0 )
発売日:2017年 6月30日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2023年3月4日 14:29 |
![]() |
20 | 5 | 2022年10月15日 23:59 |
![]() |
9 | 6 | 2022年9月21日 09:58 |
![]() |
24 | 7 | 2021年10月29日 22:45 |
![]() |
13 | 9 | 2021年6月14日 23:24 |
![]() |
23 | 8 | 2021年1月1日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
Z30 + FTZUに付けて動画撮影を考えています。
動画を滑らかに見せるためシャッタースピードをフレームレートの関係で1/60あたりで固定。
絞りもあまり絞れないので日中動画撮影で光量を落とすためNDフィルターが必要なのですが
フィルターサイズどのくらいだとケラレないでしょうか。
できれば可変NDフィルターにしたく。
Z30のキットレンズDX16-50では
46mmに対しケラレと使いまわしを考えて
67mmのNDフィルターをステップアップリングで使っています。
よろしくお願いします。
書込番号:25088460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぱっちりくんさん こんばんは
下のフィルターは AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR純正の C-PLフィルターでフィルターの厚みが 7.4oのようですので ステップアップリング無しでも フィルターの厚み 7.4oでしたら ケラレ無いようです。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lensfilter/2_72mm/
書込番号:25088581
1点

>ぱっちりくんさん
K&Fコンセプトの可変C-PLフィルターは厚みが9oのようです。
レンズフィルターは72o径になると思いますが余裕を持つなら77oなのかなと思いますが、マルミの画像を見ると9oよりは薄いように見えます。
径が大きいと価格も高いので国内メーカーを購入予定してるならメールや電話で厚みを確認しては良いのではと思います。
書込番号:25088841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ありがとうございます。枠厚みがポイントなのですね。
参考にします。
書込番号:25089239
0点

皆さんのアドバイスと使いまわしとケラレのビビりからオーバーサイズかもですが以下を購入することにしました。
K&F Concept 82mm 可変NDフィルター ND2-ND32+専用フィルターキャップ付属 X状ムラなし
ありがとうございます。
書込番号:25089266
1点

なんとこのサイズでも広角端では若干のケラレがありました。
FTZUと可変フィルターの厚みですかね。
超広角だから仕方ないか。
ケラレは許容の範囲です。
K&F Concept 82mm 可変NDフィルター ND2-ND32+専用フィルターキャップ付属 X状ムラなし
書込番号:25108202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱっちりくんさん
> K&F Concept 82mm 可変NDフィルター ND2-ND32
> なんとこのサイズでも広角端では若干のケラレがありました。
> FTZUと可変フィルターの厚みですかね。
FTZは無関係、問題はステップアップリングを使うことにより
フィルタのねじ込み部分の厚み+ステップアップリングの厚み
計約4-5mmがかさ上げされていることが原因である。
(または、ステップアップリングの外周のツバの厚み)
もしツバ厚が4mmならば
4mm(上記厚) x 28.84mm(イメージサークル対角長) / 10mm (焦点距離) = 11.54mm
幾何学的には、この数値を加算したより大きいフィルタ径が必要となる。
72 + 11.54 = 84.54mm
もしツバ厚が5mmならば
5mm(上記厚) x 28.84mm(イメージサークル対角長) / 10mm (焦点距離) = 14.42mm
72 + 14.42 = 86.42mm
しかし、分厚い可変NDフィルターならば、実際には、この径でもケラレる。
可変NDフィルターの枠厚みから、通常の薄いフィルタの枠厚みを差し引いた厚み
を上記ツバ厚みに加算して、計算しなければならない。
marumi の通常の薄いフィルタの枠厚みは、約4mmある。(ネジ部を除く縁の厚み)
(この薄い厚みならば、72mmフィルタ径直付けでもケラレないと仮定)
ステップアップリングの外周のツバの厚みと、可変NDフィルターの枠厚みを
ノギスまたは定規で測ってみよう!
> 超広角だから仕方ないか。
仕方がないのではない。
きちんと計算しなければ、超広角だからフィルタ枠にケラレ易い。
超広角レンズに下手にステップアップリングを使うと
逆により大きくケラレることになる。。
書込番号:25166731
1点

>Giftszungeさん
ありがとうございます。勉強になります。
次回からちゃんと計算しようと思います。
書込番号:25167582
0点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

確認しましたが、動画では少し狭くなります。
10mm動画は12-13mm静止画の感じ。
書込番号:24948696
2点

うさらネットさま
ご回答 ありがとう御座います m(_ _)m !!
reviewも参考になりました、
書込番号:24948704
5点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
なお、動画は 16:9、静止画は 3:2ですから横より縦が狭くなります。
書込番号:24948741
2点

なんとなく雰囲気だけはつかめたような気がしています !
動画は … ほぼ期待しているとおりに撮れました (mp4 じゃなくて
mov でしたけれど) 。
最初にレバーをスチルにしておいてピントを合わせたあとで動画に
切換え、『置きピン』での動画撮影予定です。。
書込番号:24962502
4点

MOVIE 上手く撮れたかこれから確認してみます … 。
書込番号:24966472
3点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
現在Z 50を所有しておりますが、広角ズームレンズが欲しいなって思っています。
当レンズとFTZ IIを使っている方の、使い勝手などを教えて頂きたく、投稿いたしました。
書込番号:24931682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

常装がZ 16-50mmで一応足りてますので、試写確認程度にしか使ってませんが、
見た目の不細工を除けばレフ機で使うより良いかも。
画質は切れよく良好で、AFにも不満はないですね --- おっと、暗所だと速度落ち。
なお、FTZ使用。
書込番号:24931726
2点

Apple68さん こんにちは
FTZ IIではなくFTZ ですが 以前の書き込みや 動画が有りましたので 参考のため貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970239/SortID=24418534/
https://www.youtube.com/watch?v=Tv2HdAYshlc
書込番号:24931727
1点

>Apple68さん
使い勝手はうさらネットさんが書いてる通りだと思いますが、噂ではZ DX12-28oが出るなんてのもあるようです。
あくまでも噂ですが、急がないなら待ってみるのも良いかもとは思います。
書込番号:24931771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
別に急ぎませんので、Z DX12-28oが発売されるまで待つことにします。
書込番号:24931779
0点

>Apple68さん
別に急ぎませんので、Z DX12-28oが発売されるまで待つことにします。
GAありがとうございます。
まずは発表があるかだと思いますが、DXの広角は出ると思います。
最近はタムロンがZマウントを出しましたし、OEMなどでの展開もあるのかなと思います。
OEMによってZマウントが増えることでボディの売り上げにつながるとも思いますので。
書込番号:24931795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z6+FTZで当レンズを使用中。
特に問題なし。
使い勝手?
小さいレンズだし何も問題ない。
写りもフツーのキットレンズ並み。
新品で実質2万円で買えるんだし、Z用が出るまでの“つなぎレンズ”として買って使っていれば良いかと。(^-^)
書込番号:24933150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
近々旅行にいくので、新しいボディZ50を購入しました。
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRを予約しており、これ一本で行くつもりでしたが、
もう一本、何かレンズを持っていくとしたらと検討しているうちに、
安価な、この広角ズームがあるのに気づきました。
このレンズをZ50につけるには、FTZをはさめば、大丈夫でしょうか。
何か制限されることは特にないでしょうか。
あと、超広角ズームは、今まで、使ったことなかったのですが、
ワイド側27mm相当の高倍率に付け加えて、さらに広い超広角ズームを
旅行にもって行って、こんな点がよかったというような例がありましたら、
教えていただけるとありがたいです。
もう、すでにFTZはポチリ、このレンズを買う気は十分です。
よろしく、お願いします。
1点

MACH66さん こんにちは
>レンズをZ50につけるには、FTZをはさめば、大丈夫でしょうか。
AF-P DX NIKKOR 10-20mm Z50で調べてみると レビューされている動画が色々出てきますので FTZ自体が大きいため大きく感じますが 動作に対しては 大丈夫だと思いますよ。
自分の場合も このレンズではないのですが 超広角ズームよく使いますが 標準ズームの広角域より 遠近感が強くなり 面白い写真撮れると思います。
書込番号:24418804
2点


なお、超広角ズームでは他に、
Sigma 8-16mm出目金 (最新ファーム)、Tokina 12-24mm DXIIを持っていますが、良好です。
超広角のメリットは、やはり引けないところで建造物全体を収められるとか、
特に屋内の引けない場合に助かりますね。それと超ドアップの立体感とか。
8-16mmだと不注意で撮影者の足まで入ります。
書込番号:24418837
2点

広角レンズ使用でありがちな、超広角=広大な風景 という考えは持たない方がいいです。
広大な風景を超広角で撮ってもまの抜けた写真にしかなりません。
うさらさんが言われる通り、超広角が生きるのは被写体との距離が近く後ろに引けない場面です。
例えば京都の狭い路地やお寺の庭園などを撮る時に有効となります。
ただ、私の経験から言うと、16mm(換算24mm)で十分です。
それ以上の広角ははっきり言って持て余します。
書込番号:24418968
8点

みなさん、レスありがとうございました。
予約しているNIKKOR Z DX 18-140mmのほうは、
お店に尋ねても、発売日から納品までどれだけ待つ必要があるかわからないようで、
レンズがない状況は、さみしいので、とりあえず、この10mm-20mmを注文しました。
旅行先では、後ろに下がれない場合や、
建物の中を取ることもあると思うので、役にたちそうですね。
旅行まで時間があるので、届いたら近場に出かけて試し撮りしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24419586
3点

MACH66さん 返信ありがとうございます
>この10mm-20mmを注文しました。
10o 18oと8oしか違うのですが ファインダー内の世界 遠近感の感覚が分からなくなるほど変化しますのでびっくりするかもしれません。
書込番号:24419602
1点

もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
ワイド側は、24mm相当までしか使ったことないのですが、
このレンズは、15mm相当ですね。
日曜日あたりにレンズが届くので、ファインダーをのぞくのを楽しみにしています。
書込番号:24419931
2点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
レンズ購入で迷っています。
このレンズの簡単な評価や価格的に近い他のおすすめレンズがあったら教えて下さい。
少し暗いのかなって思っています。
ちなみにD7200で使用します。
先輩方、アドバイスをお願いします。
書込番号:24186264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格的にはそのレンズはクラス最安値の部類の商品だと思います。
明るいレンズが欲しいなら下記のレンズですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001203438/
書込番号:24186355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こりゃ重宝と思い発売直後に購入、簡便に使うのには適しています。
D3300〜などで使うと軽快ですが。
解像感は悪くないですが、何となくヌケない。まぁ、お値段が (^_^)
書込番号:24186473
1点

>野球小僧松風さん
>少し暗いのかなって思っています。
この焦点域では、ボケなんてほとんど関係ないですから、手振れ補正も付いてることでもあり、昼間屋外での撮影や、工場夜景のように動かない被写体を三脚に据えて長秒前提で撮影するのに困ることはないと思います。
私はキヤノンですけど、シグマの8-16F4.5-5.6っていう手振れ補正も付いてないレンズを10年使って、昼間の風景撮影などで困ったことはまずないです。
それでも、うす暗い場所でできるだけ早いシャッタースピードを使いたいなら、トキナーを中心に考えるしかないように思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000970239_K0001203438_K0000481342_K0001266442_K0000041292_K0000111407&pd_ctg=1050
ただ、このあたりのレンズは手振れ補正がついてないので、それを考えれば、このレンズは手振れ補正も付いてのこの値段ですから、お買い得感はあると思います。
描写については、PHOTOHITOやGANREFでレンズから検索すれば色々な作例が出てくるので、ご自身の好みと比較してみればいいと思います。
書込番号:24186478
2点

野球小僧松風さん こんにちは
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec015=1&pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=10-12
このレンズマウントをプラスチックにするなど 画質を落とさずコストダウンしたレンズですので 上の比較を見ても 価格的に同じくらいのレンズ 中古を含めないと難しい気がしますので 予算が決まっているのでしたら このレンズで良いように思います。
後 このレンズAF-Pタイプのレンズですので D7200で使う場合は カメラのバージョン最新にする必要があるので注意が必要です。
書込番号:24186515
0点

>野球小僧松風さん
星景写真の場合はF値が明るいレンズの方が良いですが、風景なら十分満足できる性能のようですよ。
書込番号:24187354
0点

シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMと比較するとどうでしょうか。
書込番号:24187656
0点

>野球小僧松風さん
>シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMと比較するとどうでしょうか。
片やニコン純正の超広角ズーム、片やシグマの広角から中望遠までをカバーする少し明るくて寄れる標準ズーム。性格の違うレンズで、何を比較するのでしょう。
書込番号:24188769
5点

野球小僧松風さん
>シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMと比較するとどうでしょうか。
17‐70oは標準ズーム 10‐20oは超広角ズームになり 写る範囲が違うため比較は難しいと思います。
書込番号:24188889
3点

仮に10-20mmで低F値だったとしたら特徴は
2つ。写りに関してはボケ具合、撮影では
明るさの分速いSSが切れたりする露出的な事。
ボケに関しては10-20mmでワイド側もテレ側も
広角な部類なので基本ボケ自体が少なめです。
勿論F1.8や1.4みたいなレンズで有れば20mmでも
寄ったりで背景をボカす事も可能ですが、全然3万
5万で買える価格帯では有りません。ちなみにズーム
だとシグマの18-35mm F1.8が有りますが8万弱。
明るさはF値の差分SSを稼げたり感度を抑えられたり
しますから低F値の方が手振れもし難く露出的に撮影
範囲は広くなりますが、遮光器土偶さんのおっしゃる
通り三脚に据えての撮影ならSSはある程度自由に選べ
すから暗めと言われる物でも問題無いです。
お高めの小三元と呼ばれるズームでもF4なので、
一般的に撮る分には問題有りません。
レンズの明るさはF1.4などは明るさとボケに特化、
2.8は明るめレンズが必要な方、F4有れば通常大丈夫
(小三元と呼ばれるお高めズームでF4)。
F5.6は暗めになりますが、広角はピンが深かったり、
従来は絞って撮る用途が多かったりしたので、自分の
撮り方に合えば(絞るしーや、どうせあまりボケないしー)
と思えれば問題ありません。
あとは比較で挙げられたレンズの焦点域が違い過ぎる
ので、まずはこういうのが撮れたらなーと思う写真作例
をPHOTOHITOなんかで沢山見つけてそのデータを見て
みれば、きっと欲しいのは広角ズームなのか、標準ズーム
なのかがはっきりとすると思いますよ(・∀・)b。
書込番号:24189042
1点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
あけましておめでとうございます。
手頃な超広角レンズを検討していまして、本レンズに辿り着きました。
遊んでいるD5600に付けっ放しにして使おうかと思っています。
ところで主要なネットショップではいずれも「お取り寄せ」状態ですぐに入手できません。
どういった事情でこのような状況になっているのでしょうか。
2点

どうなんでしょうね
近くのキタムラでも展示品処分してましたし
書込番号:23883175
2点

どういった事情でこのような状況になっているのでしょうか。
⇒店舗としては
良く売れる品物でないと
寝させ金となり
在庫をたくさん保有する余裕がないのです
書込番号:23883179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>skk35さん
ニコンのカメラ事業の不振による、製造拠点の集約に、コロナの影響もあると思います。
基本的に、レンズの生産は常時すべてのレンズを生産するのではなく、期間を区切って生産ラインを調整してある程度ストックを作って、在庫が亡くなったら、需要に応じて製造を調整するものと思っています。
それが上記の理由で、生産が滞っている可能性があると思います。
書込番号:23883185
2点

ニコンダイレクトには、まだ残っているようですが。
https://shop.nikon-image.com/front/ProductJAA832DA?cid=JDLNS309124
私のは発売数か月後購入なので、今よりは高かったですね。3.5万近くでNDの現在と同等。
昨年10月の旭化成エレクトロニクス株式会社の火災が影響しているか否か。
このレンズは超人気ですね〜。何と言っても廉価。
書込番号:23883201
2点

皆様、返信ありがとうございます。
>遮光器土偶さん
なるほど、その可能性はありそうですね。
なかなか良さそうなレンズなので、しばらく待ってみることにします。
>うさらネットさん
情報ありがとうございます。
ヨドバシ価格ぐらい(30k)で入手したいので、もうちょっと待ってみます。
入荷状況が変わらないようでしたら、ニコンダイレクトで購入します。
現在もD3300につけっぱなのでしょうか?
私も真似してD5600につけっぱにするつもりです :)
書込番号:23883219
2点

>skk35さん
仰せの通り、D3300付けっぱです。
二台運用の首下げサブですね。
書込番号:23883243
2点

D5600WZBKなども取り寄せ扱いになっているので
輸入できてないんでしょうね
海運会社からの割り当てコンテナを
Z系優先にして商機を失っているよう
成人式とか卒業式需要
まあ、コロナで謝恩会どころではなくなってますが
書込番号:23883312
2点

このレンズ、私は暮れにカメラのキタムラで注文し、納品は梅の咲くころかと覚悟していましたが、10日ほどで入手できました。
注文すると、案外早く入手できるかもしれませんね。
ミラーレスZに、Zレンズが価格的に手が出ないので、このレンズとD500で今後の撮影意欲を高めたいと思っております。
書込番号:23883415
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





