AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
- ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応の超広角ズームレンズ。
- 手ブレ補正効果が3.5段のVR機構を搭載。AF駆動はSTM(ステッピングモーター)の採用で高速かつ静粛。
- AF/MFの切り換えはカメラの「フォーカスモード」で、VR(手ブレ補正)機構のON/OFF切り換えは、カメラの「光学手ブレ補正」で設定可能。
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRニコン
最安価格(税込):¥34,650
(前週比:±0 )
発売日:2017年 6月30日

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2017年12月18日 07:55 |
![]() |
15 | 5 | 2017年12月17日 18:28 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2017年11月17日 17:58 |
![]() |
22 | 5 | 2017年11月13日 22:16 |
![]() |
48 | 23 | 2017年11月11日 20:42 |
![]() |
20 | 12 | 2017年11月5日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
>けつたさん
同じNikon Fマウントであり、
同じ現行品であり、
同じDXフォーマットですから
使える。
(と思います)
書込番号:21438755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5300ですとAF-Pレンズに対応するために
ボディをファームアップをしていれば使えます。
いくつか制限もあります。
詳しくは
ニコンのHP
↓
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11
AF-Pレンズとの組み合わせについての項目を参照してください。
書込番号:21438782
2点

ファームウェアは最新にしてください。C: Ver 1.02が最新。
特に問題なく使えるはずっていうか、同等エンジンのD3300で快調。
書込番号:21438789
2点

ファームアップすれば使えます。
私もD5300で使えてますよ。
書込番号:21438879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5300にはAF-Pレンズキットがありますので使えます。
http://kakaku.com/item/K0000942559/
カメラとレンズの組み合わせ適応表
http://www.nikon-image.com/products/lens/common2/pdf/camera_lens_combination_table.pdf
D5300を最新のフォームウェアにバージョンアップしてください。
書込番号:21438942
0点

>けつたさん
AF-P DXはD5300では正式サポートされています
但しファームが最新かどうかは確認してくださいね
VRのスイッチと AFのスイッチが無いのでボディから設定します
デフォルトではONですがメニューから切ること出来ます
そう言うところが新ファームで対応してるんです
書込番号:21439071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けつたさん
D5300はAF-Pレンズに対応している現行機種ですが、ファーアップをされて下さいね。
書込番号:21439127
0点

けつたさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21441070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
D7200を使っています
ライブハウス、夜景をメインで撮ろうと思っています。
このレンズとタムロンの10-24mm F3.5-4.5 DiII VC HLD B023Nで迷っています。
20oか24oF値はさほど重要視していないのですがAFスピード、精度、解像度などの面で
どちらがいいのかな?と...
3点

風景には良いけどライブには向かない
ライブには24-70か35、50,85f1.4の単玉
書込番号:21369954 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Tamronは持ってませんが、作例等を参考にすると、
耐逆光は純正がかなり優位で、解像はTamronが多少良いように見えます。
AF速度は、いずれも速く、純正優位か同等かじゃないでしょうか。
私の場合は、超広角ズームは三本目なので、
こちらを軽便性狙いで使ってますが、24mmまである汎用・利便性と作りを考えればTamron推奨。
書込番号:21370090
2点

>松ストさん
>F値はさほど重要視していないのですがAFスピード、精度、解像度などの面で
AFスピードでしたら純正、解像度は互角、精度は微妙ですね(笑)
精度は、純正でもサードでもピントが甘いことがあります。
純正ならボディごと預ければバッチリに調整してくれます。
サードは自分で調整するか、まずボディがズレてないかを調整点検し、そのあと、ボディとレンズの両方をサードに出すという流れで少々めんどくさいですが、一旦バッチリ調整すれば、素晴らしい写りになります。
で肝心なのはF値。この差にこだわらないのでしたら、タムロン買う意味はあまりないので、純正のほうが良いと思います!(^^)
コスパも高いですし、急にニコンどうしちゃったの?と思わせるようないいレンズですー
このレンズが出たおかげで、真面目にDXへ戻ろうかとも頭をよぎっている今日この頃〜〜(^^;;
書込番号:21370932
3点

松ストさん
純正。
書込番号:21371343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF重視なら純正。
私は悪条件用にタムロンの17-50/2.8を中古で買いましたけど。
書込番号:21439682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
広角レンズって、保護フィルター以外のフィルターつけたりするものなのでしょうか?
このレンズかもしくはタムロンあたりで購入を考えているのですが、それに合わせて、フィルター+ステップアップリングを買うか、ズームレンズに合わせてフィルターを買うか迷っています。
ちなみに買う予定のフィルターはクロス、cpl、ndです。
書込番号:21364581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は使っていませんが、ハーフNDとかC-PLは使う方が居ると思います。
C-PLは各レンズ口径に合わせて導入していますが、 --- 根がズボラで滅多に使わず。
ステップアップは、どういうことか持っていますが使いません。
いわいるアダプタのたぐいは、なるべく避ける性分でして。
書込番号:21364618
2点

他のレンズと交互に使う場合付け外しが煩雑になるのでステップアップリングでに使い回し
はお勧めしません
持ち出すレンズとしてダブらないのであればステップアップリング使用も可と思います
(その日の両方のレンズを持ち出さない)
僕はC−PLは使うレンズ径毎に購入したいます
書込番号:21364802
1点

しろう155さん こんにちは
このレンズではないのですが 超広角レンズPLフィルターや NDフィルターよく付けて撮影しています。
でも 超広角の場合 フィルター2枚重ねだとケラレが出ますし 厚めのC-PLフィルターでもケラレが出る事もあるので フィルター枠が薄めの物選ぶ必要はあると思います。
後ステップアップリング自体の場合 自分の場合ですが パナの9‐18oにステップアップリングを使い PLフィルター付けた時 厚めのフィルター枠の ワイド側でケラレが出ました。
書込番号:21364829
3点

スレ主さんはすでに他の種類の機能性フィルター持ってらっしゃるのでしたら、ステップアップリングの方が経済的かもですね。(単なる保護以外の目的を持ったフィルターの事を言っています)
ただし、けられるかどうかだけは要注意です
W端でケラれてはせっかくの超広角が台無し
そこだけは確認されたほうが良いでしょう(といっても、店頭で試させて貰えるかどうかですが・・・)
書込番号:21364870
2点

>しろう155さん
このレンズはフィルター径が72mmと比較的、大型です。
72mmのフィルターでもPLフィルターや可変NDフィルター、クロスフィルターの様に前枠が回転するタイプは薄型でないと最短側ではケラレます。
82mmや95mmの様な大径のフィルターを使う場合でもステップアップリングによっては同じく最短側ではケラレます。
この辺りは組合せによって全く変わって来ますので実際に試してみないと分からない場合が殆どです。
また72mmを超えるフィルターは高価ですし選択肢が限られる事も普通です。
お手持ちのレンズや将来購入予定のレンズを良く考えて専用にするか使い回すか決めた方が良いでしょう。
また前枠が回転するタイプのフィルターでステップアップリングを用いる場合、強く締め込んでしまって取外しに難儀する事も多く、これを恐れて緩く取付けると今度は落下等の原因にもなります。
予めしっかりとして使い易いフィルターレンチを用意して携行する必要があります。
フィルターレンチは樹脂製の安価な物ですと怪我や機材の破損の原因にもなりますので要注意です。
書込番号:21364947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろう155さん
ステップアップリングによるフィルターの共有ですと、レンズフードが装着出来なくなる問題が発生します。
出来るだけフィルター径毎のフィルターを装着されることをおすすめします。
なお、35mm換算で28mm以下のレンズの場合ですと、「薄枠」のフィルターをおすすめします。
書込番号:21365045
3点

>しろう155さん
滝を撮る人は⇒NDフィルター
風景を撮る人は⇒C-PLフィルター
星を撮る人は⇒ソフトフィルター
夜景を撮る人は⇒クロスフィルター
を使ったりします。
書込番号:21365157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
こんにちは。
私もこのレンズを持っていますが、まだ星野撮影までに至っていません。
下の方は、オリオン座でしょうか明かりに被ってしまいましたが。
もう少しISO感度を上げたら、暗い星まで映ったかもしれませんが…
書込番号:21346846
3点

>nikorrさん
家の近くで撮っているので、街明かりで被ります。これ以上感度をあげてもどうなることやら(笑)
今度光害のない山の中で撮ってみます。
書込番号:21346904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>camepongさん
数年前に星の撮影を始めた若造です。
オリオン座は都心でも見える星なので、撮影が比較的容易ですね。
先日実家の庭から撮影したオリオン座を載せさせていただきます。
1インチセンサーのコンデジですが、いい絵を吐き出します。
書込番号:21350776
4点

>弘之神さん
素晴らしいオリオンの写真ですね。
これから空気が澄んできて星の撮影が楽しくなってきますね。
書込番号:21355605
2点

オリオンの大星雲 M42の淡い光がちゃんと写っていますね。
書込番号:21355968
5点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
>新 フルサイズ魂。さん
人のキメ文句を盗んだらあかんよ。
書込番号:21347285 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>camepongさん
D850凄いですね。
ニコンは頑張って製造増やさないとダメだな。
>デジカメ欲しいのさん
パクリが得意芸です。
ルール、マナーが守れない人なんですよ。
太郎って人は。
書込番号:21347736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Delkinさん
D850は圧倒的にいい感じです。
書込番号:21347743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジカメ欲しいのさん
D850買ったの?
書込番号:21348353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>camepongさん
まだきません。
皆さんの作例を全て見させていただきましたが、他のニコンの一眼と比べても好みな写りしてると思います。
書込番号:21348355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Delkinさん
デジカメ欲しいのさんが言っているように、なかなかD850はいい感じですよ。
>デジカメ欲しいのさん
早く来るといいね。
それまではいろんな人の写真見て勉強やね〜
ぼくの下手な写真より、他の人の写真見てねー(笑)
書込番号:21348363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>camepongさん
フォトショ使ってます?
いろんな人の写真見て思ったのですが、最近いじりすぎの写真多くないですか?
まるでCGか塗り絵みたいだと思うのですが。
書込番号:21348371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジカメ欲しいのさん
確かにそういう傾向があるね。
もちろんフォトショ持っていますし、仕事で散々写真弄っていたのでそれなりに使う技は持ってますが、自分の写真には一切使いません。
仕事で無ければ、誰がどのように使ってもその人の勝手ですし、そこを楽しんでる人もいるから使うなとは言いません。
ただ、観光案内や、お見合い写真に使われたり、現実離れした色の写真は好みではありません。観光案内やお見合い写真に使ったら詐欺やね(笑)
書込番号:21348380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

camepongさんはプロカメラマンなんですか?
書込番号:21348405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジカメ欲しいのさん
うーん、お金もらって撮影に行かせてもらっているのでプロカメラマンかなぁ。
本職は別にあって、時間の余裕があるときだけ、委託で撮影に行きます。
学校や放送局に頼まれていくことが多いかなぁ。
リピートしていただけてるので、写真には満足していただけてると思います。
そのときもフォトショあまり使いません(汗)
3時間4万円いただいています。今は月一くらいしかいきません。本業に影響が出ては何もなりませんから。
100ショットくらい納めるけど、ワンショット400円なんて写真はじめた頃からすると信じられないくらい安いよ。
30年前ならワンショット10万くらい払ってたからね。
書込番号:21348415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>camepongさん
30年前.生まれてません(笑)
広角レンズも面白いですね。
早くカメラこないと寂しいです。
書込番号:21348540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジカメ欲しいのさん
ニコンさんに頑張るよう伝えておくわ(笑)
書込番号:21348551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>camepongさん
メーカーさんと話しできるんですか?
書込番号:21348596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジカメ欲しいのさん
カメラメーカー各社に同級生がいるよ。
写大卒だからね(笑)
書込番号:21348600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>camepongさん
凄い!
何かあったらお願いいたします。
書込番号:21348908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>camepongさん
どうでもいいけど、何で前スレの続きでやらないんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970239/SortID=21345305/#tab
DX用レンズを使われているのでDXクロップでしょうけど、D7500で撮影した結果よりD850の方が上なのでしょうかね?
失礼ながら、スレ立ての意図がわかりません。
書込番号:21349000
2点

>9464649さん
D7500をカメラ屋さんで勧められました。
とってもいいカメラみたいですね。
ぼくみたいな初心者ならD850と違いがわからないとカメラ屋で言われました(汗)
DXもFXも違いがわからないくらい進んでるということと考えます。
書込番号:21349016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジカメ欲しいのさん
D750はオートフォーカスセンサーモジュールはD7200と同じであっても、RGBセンサーモジュールなどはD500と同等でEXPEED5の恩恵もあってかなりいい仕上がりになっているようです。
私はD7200ユーザーですので買いませんけど(^_^;)
D850はフルサイズで画素数もかなり大きなカメラですので、このメリットを活かす撮影ができるかどうかというところでしょうね。
DXクロップでもD7500などのAPS-Cと同等の画素数を得られるということで、APS-Cで撮影した結果との比較も見てみたいです。
自分で買って確かめろと言われそうですけどね(^_^;)
D850に関しては、DXクロップでも今までのAPS-C相当の画素数が維持できることもありますが、それ以外にも私的には無音撮影が魅力的です。
大きさ重さはともかく、フルサイズ高画素機・今までのAPS-C機・ミラーレス(無音撮影)、これらの役割が果たせる1台で3度美味しいカメラだと思っています。
書込番号:21349045
2点

>9464649さん
D850とD7500の2台体制は無意味ですか?
D850がいつ来るのかはっきりしないので、D7500かその他のカメラを買ってもいいかなと思っています。
レンズはD850用に買う予定の58mmか50mm、または35mmのセットで。
どうでしょう?
書込番号:21349065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
応募締め切りは11/30までらしいので、落ち着いて準備します。
白鳥が飛んでくる時期になりました。
記録撮影がメインですが、周辺部も流れず・・・優秀なレンズに感じます。
(撮り始めで条件は良くない場面しかないですが)
14-24/2.8+D810の出番が減りそう・・・
既にD500はお役御免に(D5600キットに化けました・・・小型軽量に正義あり)。
5点

>ssdkfzさん
お。良い情報有り難うございます♪
書込番号:21329259
2点

単体だとCBがないです (;。;)
今般の能登・金沢には従来Sigma8-16mmのところを、これで。
このレンズ、解像に少しクセを感じまして、詰めのキレが今一つ。価格を考えれば合格ですけどね。
書込番号:21329534
4点

あぁ、5600か4300ボディ込みなんですね (^^;
実はかなり限られたCBだったのか・・・
なるほど、確かにキタムラでも端っこのほうに封筒が置いてありました。
(思い立ったが吉日で、CBの認識なく購入を決定)
フィルム時代のニッコールオート20mmやAFでも17-35/2.8Dなど、周辺が流れていたものですが、こんな安物(失礼)でちゃんと写るのは隔世の感があります。
このレンズのクセは、もうちょっと撮ってみないとならないようですね。
書込番号:21329756
3点

ssdkfzさん
エンジョイ!
書込番号:21330686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
エンジョイ!しようと思ったら、クルマが壊れました。
雪の降り始めも、いい画が撮れたりするんですが・・・
AF-P、良く見たらDfやD810ではヘンなクセが出るそうで。
D5600と抱き合わせで買って正解・・・と言うべきか、またしてもニコンの術中にハマったと言うべきか。
ただ、超広角ズームは1NIKKORも高いので(即買いで5万くらいだったか)、DXでこの値段は良いんじゃないかと。
書込番号:21330990
0点

>ssdkfzさん
キャッシュバック期間中にD5600キットを購入されたのであれば、購入日や購入店舗が別でもAF-P10-20もキャッシュバックを受けられるのでは。
書込番号:21331077
1点

>9464649さん
あ、書き方が悪かったかもしれませんがD5600キットと10-20、同時購入でした。
(私的に、このズームを買わなければD500を捨てる大義名分が立ちませぬ)
応募封筒を何気に見たら、「一眼で秋を撮ろう!」と言う趣旨のようで・・・
(ヲイ、一眼レフメーカーが「レフ」外してどうする・・・)
私の周囲では、一眼レフ買いたいと言う人は皆無。必ずミラーレスの話が出てきますね(ただし、ミラーの意味が分かっていない例も)。
キヤノンにあるようなLED付きマクロとか、機械的にミラー上昇、シャッター開放してミラーレス的に常時使用可能とか、CBよりそっちのほうのアイデアなり工夫が欲しいところです。
書込番号:21331197
0点

ssdkfzさん
あぁ〜あぁ〜、、、
書込番号:21331799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆光テスト
10mm斜め入射で顕著なゴーストはないようです。
太陽が画面にない状態でフレアが発生しがちですが、目だったフレアもなさそうな。
真正面で少々、ゴーストが見られます。
書込番号:21333325
1点

耐逆光は、かなり高いレベルですよね。レビューにも一言書きましたが。
これでテレ側22mmだと、
それならそれで何で24mmじゃないんだと文句が出るかも知れませんが、
22mmだったら、なおさら良かったに〜。
書込番号:21333995
2点

>うさらネットさん
そう言えばレビューされていた、
>また、周辺歪曲・湾曲はかなり少ないレンズで建造物には好適。
も決め手となりました(土木構造物が多いんですが)。
10-24(15-35相当)は、1NIKKORでは16-35相当を実現しているので、惜しいですが、この大きさも捨てがたい。
次回に期待と言ったところでしょうか。
書込番号:21334231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





