ARCREST PROTECTION FILTER 67mm
超低反射率の多層膜ARコート「ゼロワンAR コート」を採用したフィルター(67mm)
ARCREST PROTECTION FILTER 67mmニコン
最安価格(税込):¥3,828
(前週比:±0 )
発売日:2017年 6月30日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 9 | 2020年9月29日 00:39 |
![]() |
6 | 1 | 2020年4月5日 23:24 |
![]() |
2 | 0 | 2018年9月29日 16:29 |
![]() |
16 | 3 | 2018年2月12日 23:17 |
![]() |
129 | 18 | 2017年11月18日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > ニコン > ARCREST PROTECTION FILTER 77mm
ケンコーの技術の結晶「フローティングフレームシステム」とARCRESTの「フラットプレーンシステム」って、同じですよね。 OEMでなかったら特許侵害ですから。 約1年後の発売ですから、性能アップのNikon刻印でニコンから新発売って印象です。
11点

OEMか否かは判りかねますがカメラ機材の業界では互いに相手を訴えられない大人の事情が存在するような気がします。今は亡き某評論家のムック本で知った話ですが今はカメラの製造をやめたメーカーの製品と大手メーカーのAF一眼レフが似ていたらしく一方が訴え出たけど引っ込めたって話があります。もし特許侵害だったら先発が後発を訴えますよね?
書込番号:21187436
7点

カメラメーカーの刻印入りレンズフィルターは、ケンコーへのOEMがほとんどらしいですね。
書込番号:21187462
7点

Art85さん
おう。
書込番号:21195043 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アサヒカメラ 2018年1月号に、各社レンズ保護フィルターの性能比較の特集があります。 図書館でこの雑誌を借りるとよいでしょう。
ZXの性能はQUINTより優れていますが、ARCRESTはさらに良いようです。
nightbear さん そうですよね。
おうっ。
書込番号:21735259
5点


Art85さん こんにちは
https://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00661
上の製品も ベルボンのOEMですが クイックシュー部分を変えて ニコンオリジナル製品として販売しているので もしかしたら 枠の部分はケンコーを使いガラス部分だけは ニコンオリジナルになっている可能性はあります。
書込番号:22678948
0点

構造が全然違うので別物です。
ZXはフィルター枠とガラスの間に収縮性のある素材を入れて固定しているそうで、隙間は無いようです。
今までのフィルター同様手入れは楽です。
ARCRESTはフィルター枠とガラスの間に隙間があるのでフィルターとレンズの間に埃が入ることもあります。
静電気防止加工等が無いので、埃の手入れは少し面倒です。
フィルターは、逆光撮影でゴーストフレアが確実に増えます。
自分でもマルミのフィルターと比較でテストをしてみました。
ARCRESTはゴーストフレアの影響が殆ど無かったです。
恐らく写りの面では一番影響が無いフィルターだと思います。
ARCREST以外のフィルターはアサヒカメラのテストを見ましたがフレアが出ているので、逆光時は外す方が良いと思います。
ノーフィルターでレンズフードを付けるのが一番良いですが、ある程度上位のフィルターだと写りへの影響は少ないようです。
書込番号:23693736
5点



レンズフィルター > ニコン > ARCREST PROTECTION FILTER 77mm
Q. 星野や打ち上げ花火のスチル撮影でオススメの(ND)FILTERは ?
スレタイは下のと同一です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001233809/SortID=23320568/
最近までアルクレスト知りませんでしたが、薄そうですね。。
すみませんが、質問に対する ご質問 は可能な限り ご遠慮願い
ます (ご意見と見做し) 、原則 スルーさせて戴きますm(_ _)m
無関係な画像のアップも ご遠慮下さい。
【検討中または以前使った事のあるFILTER】
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000970350_K0001233809_10540110064_K0000042696_K0000026546_K0000026533_10540110210_K0000026548
【質問】
三脚を立て夜間の撮影 (5秒 , 8秒 , 20秒前後 or 長秒時露光/BULB
撮影) を考えています。
F2.0 / F2.8 / F4.0 … ARCRFST ND8 減光フィルター 77mm または
F5.6 / F8.0 / F11. … ARCRFST PROTECTION フィルター 77mm を
装着し ISO100 で星野や花火などを狙ってみようと思っています。
レンズ : NIKKOR Z 20mm f/1.8 S ( https://kakaku.com/item/K0001231901/ )
に合いそうなフィルターを教えて下さい。
35mm判換算焦点距離 約30mm相当の画角で せいや を多重露
光とインターバルタイマーで狙う ( または 20mm域で 打ち上
げ花火を狙う) etc. … 『ARCRESTブランド製品の品質』に関す
るコメントも宜しくお願いいたします。
あと、星野 (せいや) のイメージは下のurlような感じです。
https://review.kakaku.com/review/K0000042696/ReviewCD=661624/ImageID=155543/
4点

単純に気になってるならニコン純正、メイドインジャパンを使えばだとおもいますよ。
花火は洋火、和火で色温度違いますし、ISO100でND4,ISO200でND8が目安といわれてるだけですから、広角でケラレ無い薄型でお財布に合ったフィルター使うだけでしょう
書込番号:23323699
2点



レンズフィルター > ニコン > ARCREST PROTECTION FILTER 62mm
秋の花 等撮りに出かけたら再度掲載します
強度が良いか?1ミリが良いか?
ま〜よく写ればよいのですが
何かにぶつかることはないでしょう・?
1ミリを買い・ソニーマクロに取り付けました
写真は]マクロでは有りません・62フイルターでは有りません・・アシカラズ
(フイルターはマルミの72mmです)ソニー7R2ツアイスレンズ
これだけではあまりおわかりにならないと思いますが、次回を・・・・・・
2点



レンズフィルター > ニコン > ARCREST PROTECTION FILTER 77mm
硬い光の時、夜景等、難しい光の下での使用された方のご意見を頂戴したく、投稿させていただきます。
比較や考察等御座いましたら、非常に有難いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21013096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品購入されてユーザーレビューをお願いいたします。
書込番号:21166193
10点


現在、5814Gにてテストしています。
(前玉からフィルターまで離れているレンズの方が顕著に効果が期待出来るかな?とコレをまず最初に)
現在テストしているのですが、フィルムでも撮るスタイルなので、なかなかデジタルを持ち出さない為。
夏になればデジタルでの撮影機会も増えると思いますので、秋口にはレビュー出来るかと思います。
もう暫くお待ち下さい。
書込番号:21594474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズフィルター > ニコン > ARCREST PROTECTION FILTER 77mm
メールでお知らせが来てまして、何か集合住宅の名前みたいと思ったら、
儚G0.06さん
集合住宅じゃない。
書込番号:20937049
8点

>儚G0.06さん
70-200mmF2.8に装着したい。
⇒70-200mmF2.8はレンズ構成枚数が
一番多い部類で
15〜18群もあり
反射面が30〜36面も有りますから、
少しでも、それをカバー出来る
高性能保護フィルターですね。
レンズ全体の通過率が高いと
色純度が良くなります。
ベスタンレンズなんか
1群2枚で、反射面が2面しか無いから、
古いレンズでも、色の良さを感じてます。
書込番号:20937074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プロテクタ繋がりで、本日の日経夕刊、題字下にケンコー・トキナーのCMが。
Pro1Dで地味に伸ばしているか。
書込番号:20937453
3点


24-70E VRにも装着したい!
今使ってる、Zeta Quint は0.3%なのでスペック上は上
0.1%なんてすごいの出してきましたねー
書込番号:20942772
9点

反射率0.1パーセントで「レンズ性能に全く影響なし」みたいな説明ですからね。 たぶん300mmF2.8などのフロント保護ガラスと同じクォリティーなのでしょうね。 新製品レンズの発表より、うれしいです。
書込番号:20943778
9点


http://www.nikon-image.com/products/accessory/about/arcrest/
「片面反射率を約0.1%に近づけた」って何?
「片面反射率約0.1%を追求した」って何?
0.1%じゃないのね、近づけたとか追求したって言い回し、数値を挙げておきながらこの言い回し。
素人の私が見ても、問題なんじゃない?と思うような表記。
他社が0.3%以下と明確に言ってるのに、近づけたって何?
実際0.3%でも「近づけた」、「追求した」で許されるわけ??
他社が0.3%なので0.1%にはすごく期待して試しに買ってみようと思ってたのに、もうがっかりーーーorz
「透過率95%以上の部分を拡大」というグラフ見ると、透過率が99.5%から99.8%あたり
これなら普通、0.3%以下と表記するでしょ、いや真面目に見ると可視光範囲では0.5%以下だよね。
せめて波長◯◯nm 〜 ◯◯nmで0.3%以下って書くでしょ。
ちなみにゼータクイントは
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607725115.html
「ガラス面における反射率を可視光域で片面0.3%以下とすることで、」て書いてる。
ちゃんと、可視光域でとい前提条件つけて0.3%以下と書いてる。
決して近づけたとか追求したとか、表現しないですよ。
ニコン、どうしちゃったの?
D500カタログのSLの比じゃないよ、これ。まるで詐欺にあったよう・・・がっかりorz
書込番号:20946040
8点

反逆光で三脚固定のボデーに新品購入したレンズを装着するテストでは、ゼータプロテクターだけがノンフィルターと何ら変わりない写りでした。
書込番号:20946298
7点


ニコンのサイトにわざわざ「対応製品」が記載してあるんですよね。
ご親切にニコンのフィルター径67ミリのAF-Sのレンス゛が記載されているんです。
他社レンス゛やAF-S以外に対応しないハズはないよな〜と思ってニコンに問い合わせたら、当社製品以外との動作確認を行っていない。。。。という回答!!
カメラとレンス゛やスヒードライトならいざ知らず、フィルターの動作確認てなんなのでしょうね??
Df+マクロプラナー50でこのフィルターを使おうと思っているんですが、使えますよね〜。
以上
書込番号:20951165
7点

>ちびなみさん
> フィルターの動作確認てなんなのでしょうね??
これ、超笑えるーーー
ニコンのフィルターって汎用品じゃなく、特別規格?
さて真面目に考えると、昨今フィルターの動作確認って実はあると思います。
以前、AF-S 24-70/2.8E VR が出た時、フィルター装着した状態でフード脱着ができないという事象が発生し、ユーザー間で、このフィルターはOK,このフィルターは引っかかる、など情報交換したことがあります。
詳しくはこのスレ参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=19247612/#tab
まとめは、このレス
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=19247612/#19575178
フィードの形状がレンズ外形とぴったりで、少しでもはみ出るフィルターは引っかかったんだと思います。
なので、世の中全てのレンズを引っ張り出し、フード脱着やケラれまでテストするなんてこと現実的には無理だとは思うんですよ。
でも、動作確認という表現には、笑ったーー
書込番号:20951307
3点

色々なメーカーが使う、汎用的なキャッチコピーの手法です。大人気なく、目くじらたてるようなことではないような?
書込番号:21002465
8点


ゼクロスと同じHOYAガラスですから安心できます。
書込番号:21368505
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





