GW2470ML [23.8インチ ブラック]
- スリムベゼルを採用した、フルHD対応ディスプレイ。
- 「ブルーライト軽減Plus」技術や「フリッカーフリー」技術など、独自の「Eye-Careテクノロジー」を採用。
- D-sub、DVI-D、HDMI接続端子のほか、内蔵スピーカーも装備している。
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > GW2470ML [23.8インチ ブラック]
昨日このディスプレイを買いましたがなんか色合いがおかしいです。
特に水色が全然違います。
左がLGの24UD58
右がBENQのGW2470MLです
ディスプレイの設定で緑や青の色をいじろうとすると他の色が崩れます
他のケーブルや、端子を使っても同様でした。
これって初期不良なんでしょうか?
ブルーライトモードなどは全部オフです
一応構成を書くと
Win10 1903
gtx1660ti
です
ドライバーは全部最新版です
書込番号:22894951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


液晶モニターの表示は、下記サイトのように非常に差が有ります。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
また、IPSパネル、VAパネルの違いも出ているのではないでしょうか。
書込番号:22894995
1点

写真を拝見すると水色のエメラルドグリーン化と言い赤の朱色化と言い確かに何かおかしいですね。RGBの中のGにオフセットがありそうなのですが他の色も崩れてしまうとなるとちょっと問い合わせた方が良さそうです。
書込番号:22895119
2点

廉価なディスプレイですから、色の管理などしていないのでしょう。
廉価なディスプレイで正しい色が表示できたら、逆に、高額ディスプレイの存在価値がありません。
書込番号:22895196
1点

返信が遅れてしまってすいません。
>あずたろうさん
画像を拝見させて頂きました。
照らし合わせてもやっぱり私の液晶の方が明らかに黄色いように感じます。
>キハ65さん
モニター一つでもここまで違うんですね...
家電量販店やPCショップで見てきたモニターだけで色味を判断しちゃうのはやっぱり良くないんですかね。
>sumi_hobbyさん
サポートに電話してみたところ、モニターの写真をメールで送って下さいとの事でした。
もうすこし、返信を待ってみます。
>ガラスの目さん
もちろん、多少色が違う程度なら色の管理などでなんとかなりますが、今回はWindowsに入ってる色調整ソフトや、モニターの色調整をしても全く近くならないんですよね
激安だからといって流石に違いすぎるのではないかって感じてしまいます。
追加でiPadやiPhone6sなどと一緒に撮りましたがやっぱり違和感がします...
書込番号:22895340
0点

>魅惑のパンドラさん
24UD58-BとGW2470MLとを見比べると、特に水色が違うが、白色点(ディスプレイに真っ白を表示した際の色)も違うようだ。
まず白色点を調整してみてはいかがだろうか。
GW2470ML本体の画像メニューで、BrightnessとColor TemperatureのUser Defineだけを調整し、その他の項目は初期値のままとする。
ペイントを起動し、新規画像の真っ白の表示が24UD58-BとGW2470MLとでなるべく近くなるように調整する。
真っ白を表示した両ディスプレイを並べて写真を撮り、その写真をペイントで開き、次のようにして各ディスプレイの真っ白部分のRGB値を調べ、比較する。
http://office-qa.com/win/win220.htm
そのRGB値を参考にして、Color TemperatureのUser DefineのRとGとBのうち1〜2色の値を落とし、Brightnessで全体の明るさを近くなるようにする。
24UD58-Bは、何年何月ごろ購入した物だろうか。
24UD58-Bは工場で白色点を基準(D65、色温度約6500K)に近くなるように調整してから出荷していると思うが、2〜3年無調整のまま使用していたとしたら、24UD58-Bの白色点も購入当初の状態から結構変化していることだろう。
24UD58-Bの白色点調整も行うべきなのだろうが、センサーなしでは難しい。
とりあえず24UD58-Bの白色点が正しいものとみなして、GW2470MLの白色点を調整して近づけた後、両ディスプレイの有彩色の表示がどの程度近づくか。
書込番号:22895587
1点

>DHMOさん
返信ありがとうございます。
その方法で今試してみましたがこのようなことをやることも初めてで、コツがわからずどうしても色が合いません...
LGのディスプレイは2019年3月17日にAmazonで購入したものですがもしかしたらしばらく在庫品になっていて、白色点が変化してしまったかもしれません。
一応BenQのプリセットにあった写真モードがなんだかんだ近いような気がするのでサポートセンターからの返信があるまではこの設定で行こうと思います。
書込番号:22896091
0点

>魅惑のパンドラさん
24UD58-Bの白色点については、未使用保存中には変化がないはず。
この半年の使用で変化しているだろうが、大きな変化はなさそう。
もしよければ、両ディスプレイにペイント新規画像を表示して撮った写真を見せていただけないだろうか。
書込番号:22896161
1点

>DHMOさん
書かれていた通りにペイントを新規で起動させました。
カメラはNikon d5600 設定は画像2枚目の通りです
左がLGのモニター、右がBenQのモニターです。
書込番号:22896312
0点

>魅惑のパンドラさん
GW2470MLのColor TemperatureのUser DefineのRとGとBをR98、G96、B100として、Brightnessを適当に落としてみてはどうだろうか。
あと、Windowsコントロールパネルの「色の管理」を開き、各ディスプレイについて、「このデバイスに自分の設定を使用する」のチェックの有無、「このデバイスに関連付けられたプロファイル」欄で既定として関連付けられているプロファイルがある場合はその名称を教えていただけないだろうか。
書込番号:22896388
1点

>DHMOさん
うーん
やっぱり黄色っぽかったり色が不自然ですね、、、
あといじってて気がついたのがガンマが何かおかしい気がします。
Windowsに入っている色の調整機能を使ってガンマを最低にしても中央の点が白くなりません。
LGのモニターは白くなります
書込番号:22897965
0点

>魅惑のパンドラさん
GW2470MLのColor TemperatureのUser DefineのRとGとBをR98、G96、B100として、Brightnessを適当に落としてみて、元々の状態よりはGW2470MLの真っ白と24UD58-Bの真っ白とが近づいたのでは。
その状態の両ディスプレイの比較写真をいただけないだろうか。
24UD58-Bについては、Windowsに入っている色の調整機能を使わない方がよいと推測する。
GW2470MLについては、まず真っ白の表示を24UD58-Bと大体同じにしたい。(白色点調整)
それは、Windowsに入っている色の調整機能ではできない。
白色点を合わせた上で更に調整する場合、自分なら、Windowsに入っている色の調整機能を使わず、Calibrizeのガンマ調整機能部分(赤青緑のスライダーを動かす調整)のみを試してみる。
https://www.calibrize.com/
https://pc.mogeringo.com/archives/8355
書込番号:22898114
1点

>DHMOさん
早速試してみました
赤や青はスライダーだけでは調整できなかったので右下の通りモニターの色温度もいじってます。
一応設定はできたのですが前より緑が強くなってしまったのとsaveを押した瞬間設定がリセットされるようでソフトを起動する前の色になってしまいます。
NVIDIAの設定だけで調整をすると最終的に緑が異様に強くなってしまいます。
融通が利かなくてすいません...
書込番号:22898636
1点

>魅惑のパンドラさん
>赤や青はスライダーだけでは調整できなかったので右下の通りモニターの色温度もいじってます。
Calibrizeのガンマ調整機能部分(赤青緑のスライダーを動かす調整)とGW2470MLの色温度のユーザー設定とでは、機能の意味が違う。
「赤や青はスライダーだけでは調整できなかった」というのが不可解だが、だからといってGW2470MLの色温度のユーザー設定をいじってはいけない。
GW2470MLの色温度のユーザー設定は白色点を決めるための機能であり、今回は24UD58-Bの真っ白と合わせるために使用する。
Calibrizeの前に、GW2470MLについては、まず真っ白の表示を24UD58-Bと大体同じにする。(白色点調整)
Calibrizeのガンマ調整機能の画面で、赤青緑のスライダーを動かさず初期の位置のままにする。
Calibrizeを起動したまま、NVIDIAのデスクトップカラー設定の調整で、「NVIDIAの設定を使用する」を選択、カラーチャンネルを赤としてガンマのスライダーを動かし、Calibrizeのガンマ調整の赤の●が周りに溶け込むようにする。
赤の次は、同じ要領で青・緑の●が溶け込むようにする。
GW2470ML本体をいじったり、Windowsに入っている色の調整機能を試してみたり、NVIDIAのデスクトップカラー設定の調整を試してみたりしているようだが、まずこれら全てを初期状態にして、とりあえずGW2470ML本体の輝度と色温度だけをいじって、真っ白の表示を24UD58-Bと大体同じにしてみていただけないだろうか。
真っ白を大体同じにしても解決しない場合、Calibrizeのガンマ調整の赤・緑・青の●が周りに溶け込むようにしてみていただけないだろうか。
あと、Windowsコントロールパネルの「色の管理」を開き、各ディスプレイについて、「このデバイスに自分の設定を使用する」のチェックの有無、「このデバイスに関連付けられたプロファイル」欄で既定として関連付けられているプロファイルがある場合はその名称を教えていただけないだろうか。
書込番号:22898780
1点

>DHMOさん
返信が送れていまい、申し訳ないです。
サポートに連絡をしてみたところ、初期不良の疑いがあるという結論に至りました。
とりあえず交換をしてみようと思います。
丁寧な対応をしていただき、ありがとうございました。
書込番号:22904135
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
