


動画編集ソフト > JUNGLE > DVDFab X BD&DVD コピープレミアム
ハンディカムで撮ったホームビデオを、業者にDVDに焼いてもらったものがあります。
10年近く経っているのでコピーをDVDかBDに作っておきたいので、このソフトの購入を検討しています。
ソフトの扱いは苦手な方なので、編集などはできなくても、とにかく簡単に複製さえできればいいと思っています。フリーソフトもあるようですが、このような目的で当ソフトは最適でしょうか?
PCは、自作機でRYZEN7 1800Xで組みました。windows10を使います。力不足はないと思います。
DVDは、BDレコーダーに繋いだテレビで見られるような形式になっていますが、動画の拡張子などは、詳しくないのでわかりません。
もし、もっと相応しいソフトをご存じでしたらお教えいただければありがたいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:21912087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロテクトがかかっていないDVDなら、ImgBurnで十分。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/604008.html
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/604/008/image1.jpg
日本語化は出来ますが。とりあえずこの画面で、「Create Image File From Disk」で、元になるDVDのイメージファイルをHDDに作成します。次にDVD-Rをセットして、「Write Image File To Disk」で先のイメージファイルを書き込みます。
…まぁ、DVDのデータをバックアップしたいというのなら、ここで作ったイメージファイルをHDDに保存し続ければ、それでOKかと思います。
書込番号:21912327
1点

・CDBurnerXP
https://freesoft-100.com/review/cdburnerxp.php
これも息の長いソフトです。
他のソフトもそうですが、インストール時に迷惑ソフトの類を
一緒にインストールしようとするものがありますのでご注意を。
書込番号:21912672
2点

>shingigen59さん
膨大な量があるのじゃなければ30日の試供版DVDfabで十分じゃないでしょうか?
https://ja.dvdfab.cn/download.htm
別に薦めるわけじゃないですが〜もしも〜間違ってプロテクトがそのDVDに入っていてもリッピングしてくれますよ。
私は〜いろいろと重宝しております(大笑い)
書込番号:21913036
1点

shingigen59 さん
少し気になりましたので。
業者に作ってもらったととのことですが、個人撮影のビデオでありコピー防止は施されていないですよね。
でしたら、コピーするのに何もソフトは不要と思うんですが。
DVDならDVD-Video形式に作られているはずなので、PCエクスプローラでDVDの中を覗いてください。
「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」のフォルダがあるはずです。
HDDに何か題名のフォルダを作り、中へその2つのフォルダをコピーするだけです。
保存版としたいなら、外付けHDDの2台に同じものを保存しておく。普段は貴重なデータをどう保存されてますか。バックアップを兼ねてHDDの2か所以上がいいと思います。HDDの容量は大きいし。
視聴はディスクメディアを作らずとも、PCでPower DVD等のプレーヤーならそのままHDDのフォルダ再生ができます。
もし、更にDVDを作成したいなら、その2つのフォルダを書き込むだけです。書き込みソフトは普通はPCにあると思います。ちなみに、BDの場合はBDMV形式が主なので、「BDMV」と「CIRTIFICATE」のフォルダが対象です。
もし、書き込みソフトが無いなら、下記のCyberLink Power2Goの無料版を入れといたらいいです。無料版は15日間を過ぎると、機能が少なくなりますが、ディスクの書き込みやコピーはずっと使えてお得ですよ。(機能表ご参照)
コピー機能もあるのでディスクからディスクに直接コピーも出来る。CyberLink製なので安心です。
http://jp.cyberlink.com/stat/product/power2go/jpn/9/Essential/essential-static.jsp
DVDやBDも対応してます。
書込番号:21913495
4点

私はこのソフトを使っています。
フリーソフトを薦めている人もいますが、私自身は昔散々フリーソフトに裏切られてきた(うまくコピーやオーサリング出来ない事が頻繁に起きた)のでフリーソフトは信用出来ないし、他の市販ソフトも役に立たない(機能が物足りない)物ばかりであり、残るは良い噂のないこのソフトしか選択肢がありませんでした。
オーサリングはまだ使っていませんがディスクのコピー自体は正常に行えます。私はディスクコピー(主要シーンやチャプターの抜き出し、分割、結合など他の市販ソフトよりも多機能だと判断した)とオーサリング(DVDやBDの作成)の必要性からこのソフトを買い今も使っています。
ただ、このソフトを使うには登録が必要なので、本当に使いたい場合はこのソフトくらいしかまともなものはないと思います。
書込番号:21913664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>業者にDVDに焼いてもらったものがあります。
・・・ということですから、DVD-RにDVD-Video形式で焼いたということですね。
この方法ではコピーガードはかけられません。
コピーガードがかけられるのはDVD-ROM(プレス版)のみです。
従って、
色異夢悦彩無 さんレスの方法がベスト。
尚、元々の映像データがSD画質なので、BD化は無駄でしょう。
書込番号:21913952
3点

みなさまの貴重なアドバイスに感謝いたしますm(_ _)m
色異夢悦彩無 さんのやり方で、DVDからPCへ丸ごとコピーできました。
これで、SSDにビデオの記録をバックアップできたことになります。
ありがとうございます!
さらに進めて、CyberLink製のPowerDVD18をダウンロードしました。
これで、懐かしいビデオの映像を再生することができました。
ただ、目的はDVDからBDへ焼き直してTVで見ることです。
PowerDVD18で焼けるのでしょうか?
操作方法がよくわかりません。。。
PCにつけてあるBDプレーヤーに買ってきたBD-RE 25Gを入れて、該当するDVD
のフォルダをドラッグ&コピーしてみました。
そうすると、書き込む準備ができたファイルという表示がでて、もう少しで焼けるよう
な段階まで進んでいるような雰囲気です。が、その先へ進めません。。。
PowerDVD18が使えないようなら、DVDfab Xを買っても無理でしょうか。
自信がなくなってきました。
書込番号:21914199
0点

>DVDからBDへ焼き直してTVで見ることです。
BDが再生できるプレーヤーなら、DVDも再生できると思いますが。
BDに焼くことも出来ないわけではありませんが。画質が良くなることはありませんよ。
そもそもとして。そのTVにPCを繋げれば、BDもDVDも必要なし。
書込番号:21914225
1点

PowerDVD18 はDVD、BDあるいは、PC上ネット上の動画や絵を再生閲覧するためのソフトです。
これで、ディスク類を焼くことはできません。
そのためには、皆さんが仰るようにオーサリングソフトが必要です。
もう十分に皆さんがご回答なさっていると思いますが。
書込番号:21914235
0点

>shingigen59さん
Windowsでブルーレイにカキコミする。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018344
普通に出来るんですけど?
少しは検索して調べましょう。
他人に聞くとすぐ忘れるかも?
自分でやり方を探すと、以外に覚えていたりするよ。
書込番号:21914274
1点

>shingigen59さん
そのフォルダの中身だけじゃなく、「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」のフォルダとしてDVDに焼いてください。
AUDIOのほうはない場合もあります。
何かしらのDVDはお持ちだと思いますので、中身がどのようになっているかご確認ください。
書込番号:21914283
0点

パソコンにただコピーするとvobファイル(ハードディスクフォルダ)になり、ハードディスクフォルダをディスクに書き込むにはImgBurnなどのソフトが必要になります。もちろんこのソフトでも書き込み出来ますが、そのためにはディスクを作成しなければなりません。
わかる人ならただコピーしろと言うでしょうが、実際やるとわからない部分もありますよ。
書込番号:21914302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重ねてレスしますが、
色異夢悦彩無さんのレスの以下の部分の通りです。
いたって簡単です。
例えば、コピー先のHDD等に「 DVD」等という任意のフォルダ作り、その中に
「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」をコピーして格納するだけです。
>DVDならDVD-Video形式に作られているはずなので、PCエクスプローラでDVDの中を覗いてください。
>「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」のフォルダがあるはずです。
>HDDに何か題名のフォルダを作り、中へその2つのフォルダをコピーするだけです。
因みに、この「 DVD」の中の「VIDEO_TS」の中の VIDEO_TS.IFO を参照すれば、
プレーヤ・ソフトで再生出来ます。
フリーソフトでは VLC Media player
*DVD/BDのディスク再生もできますよ。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vlcmedia_ply/
重ねて申し上げますが、BD化は無駄です。
(VOBファイルからBDMVに仕上げるの手間もかかります)
大抵の家庭用BDプレーヤはDVDへの下位互換性があるので、
DVD再生で問題ないと思います。
書込番号:21914535
2点

shingigen59 さん
こんにちは
PowerDVDはプレーヤーなので、ディスク作成はできないことは皆さんお書きの通りです。視聴用のプレーヤーです。
>目的はDVDからBDへ焼き直してTVで見ることです。
うーむ、元々がDVDの標準画質ですから、BDに作っても解像度や画質が良くなるわけでなく、再エンコードによりかえって劣化します。
BDの大容量に詰め込むことが目的なら理解できますが、siniperca2さん仰る通り無駄な気がします。
それより元のDVDのデータをHDDにコピーされたのなら、それをDVDに書き込めば元からは劣化しないです。
BDプレーヤーやBDレコーダでDVD-Videoは再生できます。
あと、読み返しますと、ビデオ形式に作る「オーサリング」と、単にディスクに書き込む「ライティング」を混同されてませんか。
よく「焼く」と書かれる方がいらっしゃいますが、「焼く」は書き込みの「ライティング」処理ですので、ライティングだけならOSの機能だけでも行えます。「焼く」は通常はPower2Go等のライティングソフトで行います。
問題はDVDプレーヤー、BDプレーヤー、BDレコーダ等のAV機器ではDVDやBDは規定の形式に構成して書き込まないと再生できません。この形式に作るのが「オーサリング」処理です。
>BD-RE 25Gを入れて、該当するDVDのフォルダをドラッグ&コピーしてみました。
これではBDの形式ではないので意味無しです。AV機器で再生できるBDはBDMV形式とBDAV形式です。
コピーされたDVDの「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」のフォルダはDVD-Videoの形式であって違います。
BDMV形式の場合は上にも書きましたが「BDMV」と「CIRTIFICATE」のフォルダ、その中の規定のファイル構成にオーサリングしてから書き込みます。オーサリングはオーサリングソフトやその機能があるPower Director等の動画編集ソフトで行います。
「オーサリング」について一度下記を読んでみて下さい。PCでビデオとしてのDVDやBDを作るには規定形式に作る必要があります。
https://win8-douga.info/page-0/
書込番号:21915659
2点

>shingigen59さん
なんとなくなんだけど、ブルーレイに焼くと画質がブルーレイ画質1920x1080になって劇的に綺麗になる?
なんて勘違いしてませんかね?
元がホームビデオでしょ? そのままの画質でしてきれいになんぞなりません、ブルーレイに焼きこむ意味はないです。
ディスクも高いしね〜
データー保存として多数の取り込んだ元のDVDのファイルを 書き込むってのでは一枚で多数書き込めて
バックアップでも意味はあると思います。
私は書き込みだって思ってウィンドウズでやれるってレスしたのですよ。
書込番号:21916838
0点

>色異夢悦彩無さん
ライティングとオーサリングの違いを認識していませんでした。昨夜は、windows10でライティングができたので、喜んでパナのdigaに入れてみたんですが、がっかりでした。
そういう訳だったんですね!よく理解できました。
>キンちゃん1234さん
おっしゃるとうり、DVDをまとめて省スペース化したかったのです。でも、1枚ずつオーサリングした方がよさそうですね。
DVDにオーサリングするなら、DVDfab Xを使ってやってみたいと、皆さまのお声がけのおかげで、自信がでてきました。今まで、入口の所で暗中模索していたんですが、今回、ラストでかなりの所まで踏み込めた感じがしています。ありがとうございました。
書込番号:21917006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





