
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2018年3月21日 09:27 |
![]() |
7 | 5 | 2018年3月17日 05:57 |
![]() |
20 | 10 | 2018年2月25日 18:02 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2018年2月17日 00:18 |
![]() |
13 | 2 | 2017年8月4日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKX-V102-K
確実ではありませんが、こんな回答を聞きましたので、保証を延ばすことはできないんですね?
延長保証サービスは、「保証会社側」の保証適用判断のため、「内釜」は、保証規約上、保証対象外となる可能性があります。
書込番号:21689111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消耗品扱いなのでは?
と言うより、新品内窯が数万円もするものなら、本体ごと買い替えをしますね!
https://www.yodobashi.com/category/6353/6356/6389/132009/500000041018/
書込番号:21689125
1点

こんにちは。
延長保証って一口に言っても対象範囲はそれぞれですが、おそらく内釜に関してはメーカー保証に頼るのみでしょうね。
メーカー保証ですらメーカーや機種により様々ですが(内釜コーティングに関しては全く保証してない例もあり:アイリスオーヤマ等)。
つまるところは、
購入しようとしてる先で加入できる延長保証の「約款」に書いていることがすべてです。
その製品カテゴリ毎に対象外とする箇所が「約款」に明記されています。
事前によく確認しましょう。
たとえばヤマダ電機ならこんな↓感じです。
炊飯器では内釜は対象外になってますね。
https://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/muryouhosyou.html
書込番号:21689410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイガー TIGER JKX1081 [炊飯器 内釜 内なべ]22,680円ですか?
2個買えば、三年保証みたいなものですね
三年間のコストは、炊飯器入れて8万円弱ですね
かなりの高コスト
ずば抜けて美味しければいいけど、他のメーカーと味が変わらなければ、ガッカリしますね
書込番号:21691835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKX-V102-K
JKX-V103-KUとV102-Kとの違いが分かりません
同じであれば、V102- Kを高い値段で買う必要ないですね?
JKX-V103-KUを3万円台で買った方がいいですね?
書込番号:21630497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


JKX-V103の値段に近づいてきましたね
JKX-V103が3万円前後で売られる特売日があるためか、この値段でどうなんでしょうね?
動きをしばらく見守ってみます
書込番号:21663149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JKX-V103の値段に近づいて、amazonとqoo10が在庫処分を急ぐかどうかによるのでしょうね?
JKX-V102-Kの価格が、39,800円を1円でも下回ると面白いですね
書込番号:21663157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下回りましたね
これでamazonとqoo10がどう動くか?
楽しみです
書込番号:21663936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JKX-V103-KUの特売があるためか、釜が割れやすいためか、かなり値下げになっても売れないですね?
価値は30,000円なのでしょうか?
内なべを購入すると2万円ぐらいなので、それ込みで50,000円が皆さんの希望価格のような気がします
割れるよりもフッ素コーティングの弱さを懸念しているのかもしれません
保証期間が3年以上になる製品が出るまで待った方がいいのかな?
1年でコーティングが剥がれるなら、内なべ交換は想定しないといけませんね
書込番号:21681301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKX-V102-K
プレミアム本土釜は約2.5倍の熱伝導とありますが、本土釜だと、そのまで熱伝導が高くないのでしょうか?
同じ本土釜なので割れるリスクがあって、熱伝導が高くないのであれば、リスクを負う必要がないのかな、と思います。
書込番号:21627941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎日洗う釜が割れやすい上に釜購入で2万円取られるのでは話にならないと思います。
一般的な釜を利用した炊飯器で十分でしょう。
書込番号:21628031
1点

>mash2000さん
本土鍋はどれを選んでも割れる代物ですから、試されるにしてもいきなり最上位からというのはありえないと思います。
当機種と最上位で4万円差あるとして、その分を下記で金賞取っている農業法人や企業、個人から年間購入する予算に回したほうが幸せになれます。
http://www.syokumikanteisi.gr.jp/kon-19/19-nomineto.html
書込番号:21628166
2点

JKX-V103-KUをAmazonのセールで安く買えたので家は本土鍋です。
割れやすいんじゃなくて、土鍋なので割れるものという事だけです。
これが割れまくるなら、今の季節に鍋料理に使う土鍋は割れまくって大変ですよ。
落とせば割れるかも知れませんが、そうそう落とすものでも無いですしね。
可能性はあります。
で、土鍋は一度温まると冷めにくいのが特徴です。
保温性が高いので炊いた後の保温には最大のメリットとなりますね。
という事は熱伝導率は悪い方が都合が良いものですね。
熱伝導率が良いという事は早く熱が伝わるが早く冷えるので。
書込番号:21628194
6点

皆さんいろいろな情報ありがとうございます
まずは、ここで書いているとおり、最上位機種ではなく、JKX-V102で検討しております
プレミアム本土鍋と比較して本土釜の方が、見た目割れやすくないと思ったのでの質問です
我が家は、炊飯した後、食べない分は即冷凍なので、保温の心配は不要です
プレミアム本土鍋に熱伝導性を高める「炭素ケイ素」成分を新配合と書いてますので、やはり、熱伝導は高いのですね
割れる問題は確かに釜を落とした経験がないので心配不要かもしれません
ただ土釜のように他の食器に当たり、欠ける心配があるのでしょうか?
唯一、内釜内温度を公表しているので、かなり自信があると信じていますので、熱伝導は大いに気になります。
ところで、V103の肝心な味はどうだったのでしょうか?
書込番号:21628687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JKX-V103-KUの本土鍋を持った質感は土鍋そのものですね。
厚みも重さも近いものがあります。
プレミアム本土鍋は形状を対流し易くして、その分熱伝導率をやや上げた感じですかね。
それでも金属に比べたら、熱伝導率はかなり悪い方だと思います。
陶器は悪いのがメリットだから。
ホントは象印の南部鉄釜の方に魅かれていたんですが
重過ぎると家内が却下しました。
他の食器にあたると食器次第ですが、重さからそっちの方が割れる率が高そうですけど
金属と違って割れる可能性はゼロではないでしょうね。
味は人それぞれに感じ方に差異があるので、うまく表現できませんが
最初に炊いた時には釜で炊いたように艶々な銀シャリができていて
それなりの物は感じられました。
お米の甘味が感じられる炊きあがりです。個人による主観。
普段は早炊きでさっさと夕食を済ませてるので、慣れもあってか普通に感じてますw
炊く家内が炊飯器にぜんぜん拘って無くて、もっと安物で良いと言っていたんです。
銀シャリ作りの下準備はやってますね。
かまどや土鍋、土釜での炊き上げを、如何に再現するかが炊飯器の目指すところなので、土鍋や鉄釜にヒントを得た、構造と素材を選んでるだけで、言うほど炊飯器での差って出にくいんじゃないかな?
廉価版でもそれなりに炊いてくれますしね。
かまど、土釜、土鍋に近い炊飯器が旨いコメを炊くんでしょうけど。
JKX-V103-KUを3万円を切った値段で買えたので満足はしています。
不満と言えば本体の大きさはそれなりにデカいです。
書込番号:21629201
2点

土釜は、熱伝導が悪いのですね
ビタミンCの少ないレモンのビタミンC○個分というのと同じですね
美味しさは、やはり、機種によって変わらないのですね
私もパナソニックの最上位機種を試食しましてが、感動はありませんでした
ところでJKX-V103-KUは、V102と同じものですか?
どこかのタイアップ商品の名前ですか?
タイガーだけしてるのですか?
同じで三万円未満は魅力ですね?
いろいろ質問しちゃいました
書込番号:21629561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1万円クラスも5万円越えのクラスもお米と水をセットして炊飯ボタン押すだけなので
素人である消費者が解り易いのは釜の違いくらいですね。
機能的なモードボタンも一見おぉってなるけど、日常は炊飯ボタンだけしか使わないのが現状ですね。
差はそれくらいかな。
細かなノウハウでの大きな違いはあるんでしょうけど
炊飯器が電子ジャーになってから拘って主食を炊いている家の方が少ないでしょう。
家も毎日は米喰って無いですし
周3日程度かな。
型番での違いはイマイチ分からない感じですね。
102が2017年でJKX-V103-KUは2016年11月発売で、同じ103でも違うのもあったと思います。
買う時に見つけられたのはAmazonとタイガーの直販だけだったかな。他はUが付いていなかったと記憶しています。
Amazonに在庫がありますが現在は39,800円ですね。
買った時は画像の値段でした。Amazonサイバーマンデーだったかな?
書込番号:21629667
1点

JKX-V103-KUはネット販売向け処分品のようです。
タイガーのタイアップ製品は、ほとんどが2世代前の土鍋品で販売価格も高くお得感はありません。
なお、本土釜は象印の羽釜と比べて見ると軽く感じますよ。
書込番号:21629780
1点

V102との違いが分かりません
同じでは?
であれば、在庫処分でも、V103の方が安くていいと思います
V102を高く買う必要ないですね
書込番号:21629890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

熱伝導率は素材によってかなり違うもので、調理器具に使われそうな身近なものでは
ガラス:1、ステンレス:20、鉄:80、アルミ:240、銅400と言われてます。
ステンレスとアルミを比較しても10倍以上の差があるわけで、2〜3倍程度の差は珍しくありません。
それに割れるものは力のかけ具合で割れるのであって、硬度の高いダイヤモンドだって鉄のハンマーで簡単に割れます。
内窯の場合は取り外して洗いますが、それほど割れるような状況は無いはずですよ、心配しながらも丁寧に扱うのがよろしいかと思います。
書込番号:21630005
2点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKX-V102-K

ケーズデンキモデルであれば、型番は変わりますよ。何の話なのでしょうか?
http://www.ksdenki.com/shop/r/r03/?search=x&keyword=%83I%83%8A%83W%83i%83%8B%83%82%83f%83%8B+%88%B3%97%CD%82h%82g%90%86%94%D1%83W%83%83%81%5B
書込番号:21605283
1点

型番違うんですね
こちらとの違いはどうですか?
http://www.ksdenki.com/download/catalog/catalog_jpc-ks.pdf
書込番号:21605376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKX-V102-K

JKX-V102 アーバンブラック <生産終了品>
https://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=JKX-V2#siyou
JKX-V102-K ブラック
https://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=JKX-V2K#siyou
仕様表を見る限り変わりませんね。
JKX-V102からJKX-V102-Kに変わったようですね。
JKX-V102-Kも1年もすれば4万円以下になるのでは?
書込番号:21091768
1点

>価格伯爵さん
>同じ5.5合炊きのJKX-V102-KとJKX-V102の違いはなんでしょうか?値段が2倍ぐらい違うのですが、外観も写真を見る限り同じように見えるし。
型番と外装の色を少し変更して値下がりした製品を新製品として発表する日本メーカー伝統のなせる技だと思います。
メーカーに直接確認してはいませんが、知り合いの量販店の店員などに確認した限りでは細かい不具合などが修正されている可能性はあるけど同一製品でしょうという回答でした。
書込番号:21092103
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





