Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2
- 「IEEE 802.11ac」2ストリームに対応し、5GHz帯で最大867Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信が可能。
- 特定の端末に向けて集中的に電波を送る「ビームフォーミング」や、複数端末とも速度を落さず同時通信できる「MUーMIMO」に対応。
- 「子機(CONVERTER)モード」にして中継機として使えば、親機の電波を遠くの部屋へ飛ばすことができる。
Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2NEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 23 | 2018年1月4日 11:31 |
![]() ![]() |
23 | 10 | 2017年12月26日 22:49 |
![]() |
14 | 6 | 2017年12月22日 13:50 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2017年12月7日 00:39 |
![]() |
10 | 6 | 2017年12月4日 21:05 |
![]() |
10 | 8 | 2017年11月12日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2
母屋にある、PR 500MIにWG1200hs2をつなげて離れにとばそうと考えていたのですが、
PR 500MIは思っていた場所よりもっと奥にあり、
つなごうと思っていた場所には
バッファローのwhr hp gn
が中継機として使ってありました。
↑ランケーブルで接続してあった。
バッファローから更にWG1200hs2をらくらくスタートボタンでつなごうとしたのですがうまくいきませんでした。
バッファローからWG1200hs2は繋げないのですか?
ランケーブルを使ったら繋がりますか?
初心者が少し検索したくらいの知識です。
よろしくお願いします。
書込番号:21468659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バッファローのwhr hp gn
が中継機として使ってありました。
↑ランケーブルで接続してあった。
どのような型番の機器とLANケーブルで接続されているのでしょうか?
>バッファローから更にWG1200hs2をらくらくスタートボタンでつなごうとしたのですがうまくいきませんでした。
WG1200HS2が複数台の中継機として使えるのは、
基本的には以下のWi-Fiデュアルバンド中継機能 対応機種だけです。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#dualhighspeedrelay
>ランケーブルを使ったら繋がりますか?
もう少し全体の機器構成がはっきりしないと何とも言えません。
具体的にはPR500MIからWHR-HP-GNまでの機器構成。
有線LAN/無線LANの接続形態の区別もつけて。
書込番号:21468682
3点

どのくらいの距離離れていて、家の材質はどうなっていますか?
鉄筋建ての母屋とか、トタン張りの離れとかだと無線の接続が悪い可能性があります。
距離も離れると速度が出なくなります。
同じ敷地内ならLANケーブルの方が確実ですよ。
特に20〜30mくらいなら...
また無線子機はそれぞれに置き、別々のSSIDを設定して接続させます。
但し公道を跨いでいたりする場合は、LANケーブルの施設は問題があると思います。
書込番号:21468773
4点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
ルーター1階PR500MIーー有線ーー2階WHR-HP-GN
の状況です。
2階にある中継機から更に離れにつなぎたいなと思っています。
中継機の方が離れに近いため
書込番号:21468978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>uPD70116さん
距離は30メートル程かと思います。
敷地内といえば敷地内なのですが、登記上は間に道があります。
どちらも木造です。
その間に物置があり、そこにはコンセントを付ける予定です。
母屋の2階窓と離れの2階窓が一番障害物がなく近いかなと思っています。
書込番号:21468997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ルーター1階PR500MIーー有線ーー2階WHR-HP-GN
それならば、まずWHR-HP-GNは中継機ではなく、
単なる親機です。
そして、
>つなごうと思っていた場所には
バッファローのwhr hp gn
が中継機として使ってありました。
WG1200HS2は母屋側に置くつもりなのですよね。
それならば、WG1200HS2を中継機として親機WHR-HP-GNに無線LAN接続するのではなく、
WHR-HP-GNの替わりにWG1200HS2を親機に使った方が良いのでは。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-gn/index.html?p=spec
に書かれているように、WHR-HP-GNはアンテナ1本だけなので、
ボトルネックになりかねません。
そして、離れにもう1台のWG1200HS2を母屋のWG1200HS2と見通せて対向出来るような位置に
中継機として置けば、離れまで繋がる可能性が高まると思います。
PR500MI === WG1200HS2(親機) --- WG1200HS2(中継機) *** 子機(PC等)
=== : 有線LAN
--- : 無線LAN(2.4GHz)
*** : 無線LAN(5GHz)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732567/SortID=19358641/
を参照してみて下さい。
書込番号:21469038
2点

>羅城門の鬼さん
いつもありがとうございます。
もともとあったバッファロー親機?は母屋のものなので変えていいか確認してみます。
ただ、今バッファローがある場所は離れに近い窓際ではなく、2階の中心です。
離れに近い窓まで親機を持っていくと、2階の母屋で繋がらない場所がでるのでは?と危惧しています。
50メートルでも繋がった方がいらっしゃるみたいなので頑張って繋げたいです!
繋げる際は参考にします!
書込番号:21469288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルーターってネットの線とか繋いで無くても、ルーターをコンセントにさえ繋げば電波は飛ぶから(当然ネットは出来ないけど)、母屋でルーターを置けて離れに近そうな場所に置いてコンセントに繋ぐ、その状態で離れのネット使いたい場所に行ってスマホでルーターの電波が飛んできてるか確認する
↑↑まずはこれをやればいいと思うよ
ネットに繋ぐ設定とかそういうのと、電波遠くに飛ばしたいみたいなのを一緒にやろうとするとどこがダメとか判断しにくいから、それは分けて考えてまずが電波を飛ばす、受けるを解決する、無線でいけたならそこにネット接続を足せばいいし、そもそも無線が無理だったらケーブルを引っ張るとか考えて最後にネット接続を済ませばいいだろうね
想像だけど、30mだと正直厳しいかな?仮に窓際同士で繋がったとしても、離れの中で移動すると切れちゃうんじゃないかな?
書込番号:21469302
1点

>どうなるさん
ありがとうございます。
そうなんですね!
窓際に置いてみて実験してみます。
が、どうやってスマホで確認するのですか?
専用のアプリがあるのでしょうか?
無知でお恥ずかしいです。
検索して勉強したいのですが、いかんせん速度制限中で調べようと思っても遅いというか開かないというか。。。
価格コムは何故か結構つながりやすくて助かっております。
ちなみに、それは私も心配しています。
2階で繋がっても1階で繋がらないのでは?と。
ただ、中継機?としてもう1台離れに置いたら改善するのかな?と。
書込番号:21469319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、今バッファローがある場所は離れに近い窓際ではなく、2階の中心です。
それならば、WHR-HP-GNは残しておき、以下のような構成にしてみてはどうですか。
PR500MI === WHR-HP-GN --- WG1200HS2(中継機#1母屋窓際) --- WG1200HS2(中継機#2離れ窓際) *** 子機(PC等)
書込番号:21469330
1点

>が、どうやってスマホで確認するのですか?
>専用のアプリがあるのでしょうか?
アプリもあるんだけど別にそういうの無しで普通にスマホのWi-Fiをオンにすると飛んでる電波が見える(名前が出てくる)やつでいいと思うよ
離れがあるってことは田舎なのかな?田舎だったらあまり実感できないかもだけど都会だとWi-Fiオンにすればそれこそ10個とか20個見えるのも珍しくないからねぇ
別に接続までする必要はなくて、電波が届いているかどうか、あとは電波マークでだいたいの強さも分かるからある程度の判断は出来るかと…
例えば、母屋の前だったらバリバリ入るとするでしょ、そこから離れに移動していって家に入るまでに電波が途切れるとするなら、基本的にはどうあがいても母屋の中で繋がるわけないからねぇ
やり方としては中継機に使おうとしてるルーターを親機モード(ルーターモード)にして窓際に置いてコンセントに繋ぐ、本体の横に貼ってるシールに書いてるSSIDってやつ(NECならAterm****みたいな名前かな?)をチェックする(この名前がスマホに表示される、まあ隣に置いてる状態で試してみるといい)
そこから外へ出てスマホのWi-Fiで確認しつつ離れへ移動する
※SSIDて“****-A”ってやつと“****-G”って二種類あると思うけど、遠くに飛ばすなら“****-G”が有利
書込番号:21469349
1点

>羅城門の鬼さん
何度もありがとうございます。
その方法でもいけるのでしょうか?
今日WHR-HP-GNがあることに気づき、とりあえず無線ランで繋がるか試そうと思って
ユーザーズマニュアルをみてらくらくボタンを使ってやってみたのですが繋がらず。
もしかしてこの二つは繋げられないのでは?!と焦って書き込みしたところでした。
ちなみにやった方法は、
WG1200hs2のらくらくボタンを点滅するまで長押しし
その後WHR-HP-GN側ののボタンを1秒押してみたのですが、どちらにも変化がありませんでした。
書込番号:21469363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その方法でもいけるのでしょうか?
そういうのは全部母屋と離れが無線で繋がった後の話だから、機械の構成とかそういうのはとりあえず考えなくていいと思うよ
書込番号:21469389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その方法でもいけるのでしょうか?
OKです。
WG1200HS2はWi-Fiデュアルバンド中継機能に対応しています。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#dualhighspeedrelay
なので、
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#dual
の接続例のような多段接続が可能です。
但し中継機2段目の接続設定は手動設定で行って下さい。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hs2/guide/cnv2.html#web
書込番号:21469404
1点

>どうなるさん
ありがとうございます!
田舎の方ですね。。
ネットには繋がらなくてもWi-Fiで出てくるんですね!
おっしゃる通り、末尾aとgの2種類出てきました!
とりあえず離れ窓際の中継機?を設置する予定の場所から離れの1階の中心までは電波2で届きました!
明日、母屋に行けたら実験してみます!
書込番号:21469438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
可能なのですね!
では私のやり方がダメだったのでしょうね。
今日、母屋を確認したところ、
WHR-HP-GNとWG1200hs2は頑張れば有線でも行けそうな間取りでした。
1階:PR500MIー有線ー2階中心:WHR-HP-GNー有線ー2階母屋窓際WG1200hs2…無線…2階離れ窓際
の方が安定?しますか?
WHR-HP-GNのなにも刺さってない所にランケーブルをさして、WG1200hs2のWANにさしたら勝手に繋がりますか?
今日、無線で繋ごうとしたら、ならなかったので有線なら簡単に繋がるかなーと。。。
書込番号:21469477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1階:PR500MIー有線ー2階中心:WHR-HP-GNー有線ー2階母屋窓際WG1200hs2…無線…2階離れ窓際
断然この方が良いです。
>WHR-HP-GNのなにも刺さってない所にランケーブルをさして、WG1200hs2のWANにさしたら勝手に繋がりますか?
WG1200HS2のモード切替スイッチはBRにセットして下さい。
書込番号:21469490
1点

>羅城門の鬼さん
長さをはかってランケーブルを買ってみます!
BRモードですか!
今日、CNVにしていたからダメだったんですかね。。
とりあえず、明日行けたら色々と試してみます。
皆さま
終わるまでまた質問させて頂くかもしれないので、解決済は終わってからにしたいと思っています。
書込番号:21469511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
昨日、ネットが繋がらない状態で母屋の窓に置き、離れまで電波が飛ぶか確認したところ、母屋近くの部屋なら届きました!
ありがとうございました!
書込番号:21473751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
どうなるさんのご助言を試した結果、電波が届いたのでランケーブルを買って、
BRモードでバッファローとランケーブルで繋ぎ、
窓際に設置したら、離れの一部の部屋にネットが繋がりました!
ありがとうございます。
現在の状況
1階:PR500MIー有線ー2階中心:WHR-HP-GNー有線ー2階母屋窓際WG1200hs2…無線…スマホ
(母屋に近い場所のみ)
出来れば離れの全体でも使えるようにしたいので、
1階:PR500MIー有線ー2階中心:WHR-HP-GNー有線ー2階母屋窓際WG1200hs2…無線…2階離れ窓際 ★WG1200hs2★…無線…スマホ
と、離れにももう1台★WG1200hs2★を購入して置き、エリアを拡大?させたいと思っています。
ただ、パソコンを持っていないので離れにWG1200hs2を設置するのは不可能でしょうか、、、?
ちなみに母屋にもパソコンはありません…。
デスクトップパソコンは借りようと思ったら隣町にいけば借りれますが…
前回、
但し中継機2段目の接続設定は手動設定で行って下さい。
というコメント頂き、リンク先をみましたらパソコンと接続して設定しなければならないようでしたので…。
また、もし代わりに中継機となるようなものがありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21473777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1階:PR500MIー有線ー2階中心:WHR-HP-GNー有線ー2階母屋窓際WG1200hs2…無線…2階離れ窓際 ★WG1200hs2★…無線…スマホ
この場合は、中継機は離れのWG1200HS2だけですので、
http://www.aterm.jp/function/wg1200hs2/guide/cnv2.html#wps
を参照して、親機WG1200HS2の近くでWPSで一旦無線LAN接続設定した後で、
中継機WG1200HS2を離れに設置すれば良いです。
書込番号:21473822
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
そうなんですね(^^;
ランケーブルで繋いだからですかね(^^;
↑よくわかってなくてスミマセン
分かりました!
やってみます(^ ^)
ちなみに
1台目はBRモードのまま、
2台目はCNVモードでらくらくボタンで設定
の認識であっていますか?
書込番号:21474118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1台目はBRモードのまま、
はい。
>2台目はCNVモードでらくらくボタンで設定
の認識であっていますか?
はい。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hs2/guide/cnv_connect_ap.html
も合わせて参照下さい。
書込番号:21474143
1点

>羅城門の鬼さん
無事に離れにもWi-Fiをつなげることができました!
電波3本たっています!
今まで速度制限かかってたのでとても助かりました!
本当にありがとうございました!
書込番号:21482688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2
今晩は、こちらのルーターを購入し、今使用しているルーターより交換しましたが、
インターネットに接続出来ません。
LANケーブルを使用し、ルーターと接続しています。
以前買い替えた際にはLANケーブルを差し込めば普通に使用出来ていた為、
どこが悪いかさっぱり分かりません。
古いルーターに接続しなおすと普通に使えるので、LANケーブルは問題無いと考えます。
まずはどこから確認すればいいでしょうか?
4点

プロバイダのユーザー名とパスワードは設定されていますか?
書込番号:21460093
2点

設定や上流はどうなっているのか記載しないと…
利用している回線・ISP
WG1200HS2の上流に接続している機器の型番・LEDの状況
WG1200HS2の利用しているモード(ルータ・ブリッジ等)・LEDの状況
WG1200HS2のファームウェアのVer
書込番号:21460098
1点

インターネットは素人ですいません。
ケイオプティコムのeo光で契約しています。
この機器の一時側には富士通のiA101SC1と記載された機器が接続されています。
RT(ルーターモード?)で使用しています。
ランプは受け側、出す側両方点灯しています。
上記でよろしいでしょうか?
書込番号:21460124
1点

>死神様さん
今晩は、ブリッジモードにして接続しましたが、
イーサネットには有効なIP構成がありません。
デフォルトゲートウェイは使用できません。
上記のコメントが表示され接続出来ませんでした。
後、何をすればいいでしょうか?
※すいません、本日は休みますのでまた明日教えて下さい。
書込番号:21460217
2点

>この機器の一時側には富士通のiA101SC1と記載された機器が接続されています。
iA101SC1のPPPランプは消灯でしょうか?
それとも点灯でしょうか?
消灯なら、WG1200HS2にPPPoE設定で、
ユーザIDとパスワードを設定してみて下さい。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hs2/guide/internet_pppoe.html
点灯なら、WG1200HS2をブリッジモードにしてみて下さい。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hs2/guide/internet_bridge.html
書込番号:21460223
2点

eo光は接続にPPPoEを利用するので下記を参考に設定を行ってください。
接続先の設定に
IPv4ユーザ−名 :登録証に記載の「認証ID」
IPv4パスワード:登録証に記載の「認証IDパスワード」を入力
http://www.aterm.jp/function/wg1200hs2/guide/internet_pppoe.html
http://support.eonet.jp/connect/net/bbr/setup.html
登録証
http://support.eonet.jp/registration/id_seet10.html
書込番号:21460234
2点

念のために聞いてみますね・・・
あなたマニュアルを一度でもいいんで読んだことありますか?
書込番号:21460374
4点

皆様
出来ました!
とりあえず自宅のパソコンはつながりました。
これからタブレットをやってみます。
書込番号:21460670
1点

なにがぬけていて、どうしたら出来たんだかまで書いてくれると最高なんだけんどなぁ・・・。
書込番号:21462576
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2

かったばかりなら初期不良をうったえてみたらいいんじゃないんですか?
書込番号:21449754
2点

>ルーターとパソコンの距離は2m以内で視覚ないですが、
一週間に3〜4回不通になるのは初期不良品でしょうか
これまで使って来た無線LANルータがあって、
その無線LANルータでは全く症状が発生していなかったならば、
本機の初期不良の可能性が高いでしょうが、
まずは現象の要因の切り分けをした方が良いのでは。
例えば他の無線LAN子機でも同様に発生しているのでしょうか?
PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力すると、1段目に192.168.xx.xxが表示されるのに、
2段目以降はIPアドレスが表示されずに、* * * しか表示されないのでしょうか?
http://milestone-of-se.nesuke.com/nw-basic/ip/traceroute/
ちなみに本機はルータモードなのでしょうか?
それともブリッジモードなのでしょうか?
書込番号:21449830
2点

情報が足りません。
どこがどう不通になるのかの切り分けが必要です。
不通になったときに、
・PA-WG1200HS2は、ルーターモードですか?ブリッジモードですか?
・PA-WG1200HS2の設定画面は表示できますか?
・PA-WG1200HS2設定画面で、WAN側情報は取得できていますか?
書込番号:21450714
2点

私だったら買ったばかりなら原因?そんなの知りません
まず初期不良じゃないかって言っちゃうかなw
色々試しているうちに初期不良期間終わっちゃうかもしれないしw
ある程度たってるなら原因を考えるかなあ
書込番号:21450734
3点

ん・・・新品だったの?
それならば、まずは買ったところに相談かな。
書込番号:21450747
1点

WG1200HS2ファームウェアVer2.2.1が公開されているようですが、適用されていますか?
WG1200HS2ファームウェア Ver2.2.1
公開日 2017/11/30
http://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hs2/fw.html#soft_fw
書込番号:21451662
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2
今までSoftBank光で契約した際にレンタルしていた光bbユニットを使っていたのですが、通信速度を速くしたいという考えでこの商品を今日買いました。
諸々の設定を終え、使ってみると前のユニットを使っていた時の方が通信速度が速かったです。
アプリで通信速度を調べたところダウンロードが3.62Mbps、アップロードが81.07Mbpsでした。
サイトが重くなっているだけでなく、普段プレイしているグランブルーファンタジーというアプリが重くて全く遊べなくなっていました。
クワッドチャネル機能の設定、使用チャネルの設定、本体の初期化などある程度調べてみて分かった改善策はやってみましたが効果はありませんでした。
使っている携帯はiPhone6sです。
私はこういったネットの設定についての知識があまりなく、色々と調べてやっとこさ初期設定をしてみたらこんな状況でかなり悲しいです。
どうすれば速度が改善されるのか、詳しい方どうか教えていただけないでしょうか。お願いします。
書込番号:21411891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>諸々の設定を終え、使ってみると前のユニットを使っていた時の方が通信速度が速かったです。
光bbユニットと本機を入れ替えたのでしょうか?
それとも光bbユニットの下流に本機を追加したのでしょうか?
書込番号:21411927
2点

光bbユニットと入れ替えて設定しました。
(NTTと書かれた黒い機械)ー本商品ーiPhone
という感じで繋いでいます。
書込番号:21411962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光bbユニットと入れ替えて設定しました。
インターネット側は光bbユニットでないと速くならないです。
無線LANを改善したいのなら、WG1200HS2をブリッジモードで光bbユニットに有線LAN接続し、
子機はWG1200HS2のSSIDに無線LAN接続してみて下さい。
もしも光bbユニットと子機との距離が遠い場合は、
WG1200HS2を中継機として使った方が良いかも知れません。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hs2/guide/converter.html
ちなみに光bbユニットと子機との距離は?
書込番号:21411979
1点

bbユニットと有線接続する際は光bbユニットからのLANケーブルを本商品のWANと書かれた穴ににさすということであっているでしょうか?それで試してみたところ改善されませんでした。
すいません、子機というのがわかっていないのですが、今電波に関わる機械は全てまとめてあり、1つの部屋にまとめて置いてあり、iPhoneもその部屋で使っています。
書込番号:21412008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すいません、子機というのがわかっていないのですが、今電波に関わる機械は全てまとめてあり、1つの部屋にまとめて置いてあり、iPhoneもその部屋で使っています。
子機とはiPhoneなど無線LANの親機に接続する機器のことです。
親機も子機も同じ部屋にあるというのでしょうか?
ちなみに光bbユニットにiPhoneを無線LAN接続した場合、
実効速度はどれほどなのでしょうか?
書込番号:21412023
2点

それでしたら全部同じ部屋にまとめてあります。
光bbユニットとの接続時は今測ったところダウンロードが12.96Mbps、アップロードが42.61Mbpsでした。
書込番号:21412038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません!
ブリッジモードにするのに再起動が必要だということ見ていませんでした。
再起動したところダウンロードは87.45、アップロードは39.28とダウンロードは改善され、携帯ゲームもできるようになっていました。
ご迷惑をおかけしました。
回答していただきありがとうございました。
書込番号:21412092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2
修理受付終了と共にファームの提供が停止されるため実質のこの製品の寿命らしいですが
こちらの製品の期限は分かりますでしょうか?
優先接続がメインのため可能な限り長く使いたいと思っています。
宜しくお願い致します。
2点

基本的にはメーカーの判断次第なので明確なところは問い合わせるしかないと思います。
ただ、大抵の製品は生産終了後5年ほどで修理の受付を終了するでしょう。
新しいファームウェアの提供自体も余程のことがない限り同様かと思います。
余程と言うのはかなり広範囲に影響をおよぼす様な脆弱性がある場合で、それでもどの程度までかはやはりメーカー判断になります。
書込番号:21406331
1点

出たばかりの製品で、サポート期限は未定ですから、問い合わせても答えは得られません。
まあ、過去の例から言って、5年とか7年とかそういったレベルでしょう。
もっともかりに修理受け付け終了になっても、その時点ですぐに使えなくなるわけではないです。
そもそも、ルーターのファームウェアは、そんなに頻繁にアップデートされるものではないです。されたところでたいして変わりません。
深刻なセキュリティリスクが生じない限り、そのまま壊れるまでずっと使えますよ。
書込番号:21406342
1点

回答いただきありがとうございます。
>深刻なセキュリティリスクが生じない限り、そのまま壊れるまでずっと使えますよ。
確かにその通りだと思いますが深刻なセキュリティリスクが生じたか否かの告知がされなくなるのが、
修理受付終了のようで個人で深刻かどうかを調べる方法がありませんので、
ここが事実上の製品寿命になるのではないかと思っています。
NECに問い合わせた際、終了からはファームの提供はされないと話をされました。
おそらく、製品が安全か否かについても調査してない物と思っています。
仮に調査するのであれば、何年前の機種まで遡って調査されるのか気になるところではありますが・・・
サポートの切れたルータなどが攻撃の対象になっているとネットで見かけましたので・・・
書込番号:21406384
1点

その辺心配しだしても、完璧なメーカーなんて物は無いので。絶対安全を確保したいのなら、ネットを使わない/
ネットに繋いだ機器で重要な情報は扱わない、こういった措置が必要かと。
TelnetとかNetBIOSとかのポートは、デフォルトで閉じて置いてほしいものですが。ルーターを買ったままで使っている人がほとんどな昨今、後で発見されたセキュリティーがどうこう以前に、危険な状態で使っているのと同等ですので、サポート期間を心配する必要も無いかと。
書込番号:21406459
3点

>NECに問い合わせた際、終了からはファームの提供はされないと話をされました。
基本はそうなのでしょうが、
問題の深刻度や販売台数の多寡によっては
例外的に対応されることもあり得ると思います。
書込番号:21406557
1点

この辺は、WindowsXPなんかと事情は同じと考えます。
サポートが終了したら、それ以降使い続けるかどうかは自分で判断しなければなりませんし、大手メーカーであればあまりにも無責任な短期バッサリ切り捨てはないだろうなぁっと考えます。
書込番号:21406777
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2
教えてください!
このルーターの近くでiphoneやモバイルバッテリーの
充電をしたいと考えています。
そこでコンセントからではなく、ルーターのUSBから電源供給したいのですが、やめておいた方がいいでしょうか?
ルーター側もiphoneやモバイルバッテリー側も悪い影響がないでしょうか?
書込番号:21351765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WG1200HS2にUSBポートは無いようですが…
書込番号:21351791
1点

皆様、間違えておりました!
WG1400HPでした!
よろしくお願いします!
書込番号:21351802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WG1200HS2は、USB端子が無いですね。
書込番号:21351804
2点

WG1400HPならUSB2.0があるからまるっきりできなくはないけど。
USB BusPower対応とはなっているので、0.5mAhかもう少し強化されているか分かりません。
電流値が少ないと思いますので、通常のACアダプタより充電時間がかかるでしょうし、充電の負荷が多くなれば他の部分にも影響を与えるかもしれませんので、あまりいいとは言い切れません。
書込番号:21351857
1点

USB2.0の規格 5V、0.5Aまでの電力供給なので、今試しにWG2200HPでiPhone 6s Plusに充電出来ています。モバイルバッテリーも受電のLEDは表示されました。充電時間がACアダプターと比べてどれくらいかかるかは分りません。
なお、 USBポート動作確認に外付け2.5インチHDDが有るので、iPhone、モバイルバッテリーに充電しても影響は無いと思います。
>AtermWG1800HP2/WG1800HP/WG1400HP USBポート動作確認機器情報
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/usb/wg1800hp_usbport.html
書込番号:21351888
1点

現代では、通常のUSB充電器は1〜2Aの能力を持っています。
対して、親機のUSBポートは0.5Aしか能力がありません。
マニュアルに以下の記述があります。
「
●USBポートは過電流監視機能を搭載していますので、親機から給電される電流が過電流
(500mA 以上)となった場合、自動的に給電を遮断します。
」
使ってみて動作したら、あぁよかったですねぇ・・ってところです。
んでも充電時間は2倍・・3倍・・とかかっていきます。
つまるところ、やめておいたほうがいいでしょうねぇっということになりまっす。
書込番号:21353169
1点

皆様、ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
コンセント供給したいとおもいます!!
勉強になりました(^^)
書込番号:21353457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





