Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2 のクチコミ掲示板

2017年 6月 8日 発売

Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2

  • 「IEEE 802.11ac」2ストリームに対応し、5GHz帯で最大867Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信が可能。
  • 特定の端末に向けて集中的に電波を送る「ビームフォーミング」や、複数端末とも速度を落さず同時通信できる「MUーMIMO」に対応。
  • 「子機(CONVERTER)モード」にして中継機として使えば、親機の電波を遠くの部屋へ飛ばすことができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション) 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2の価格比較
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のレビュー
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のクチコミ
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2の画像・動画
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のオークション

Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2NEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月 8日

  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2の価格比較
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のレビュー
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のクチコミ
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2の画像・動画
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のオークション

Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2 のクチコミ掲示板

(390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2を新規書き込みAterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

時々繋がらなくなります

2018/03/16 03:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2

クチコミ投稿数:304件 Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のオーナーAterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2の満足度1

自宅のデスクトップパソコンとLANケーブルで接続していますが、
週に1,2度の割合で繋がらなくなります。
パソコンの立ち上げ時にダメな事が多いです。

その際には無線で接続しているタブレットもダメです。
何度か電源をON,OFFしたりしていると繋がります。
これは何かすれば治るもんでしょうか?

書込番号:21678840

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/16 04:33(1年以上前)

どうも。

ファームウエアの更新があったりして
http://www.pc-master.jp/update/driver.html

書込番号:21678864

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/16 04:51(1年以上前)

こういうお話、たまに聞くことがあります。
ファームを最新にして、リセットボタンによる初期化、などを行ってみてもダメな場合もあります。
WG1200HS2のWAN側に接続されているであろう回線側装置、周囲の電波状況・・・などなどで何をやってもダメっていうことも聞いたりします。
そんな時に、別型番の機種、別メーカーの機種に変えてみると、とたんに絶好調になったりします。
「相性? イマドキそんなものあるわけないっしょ!」
とおっしゃる方が大多数だということはわかっていますが、やっぱり現実としてそういうことがあるのでございます。
・・・どうでしょうかねぇ・・何をやってもダメな時にはべつのものに変えてみるってゆーのは。

書込番号:21678873

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:304件 Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のオーナーAterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2の満足度1

2018/03/16 07:45(1年以上前)

>痛風友の会さん

 パソコンのファームウエアを更新したので、ちょっと様子見てみます。

>Excelさん
 
 これでダメなら愛称ですかね?
 残念です。

書込番号:21679028

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/03/16 07:59(1年以上前)

『自宅のデスクトップパソコンとLANケーブルで接続していますが、
 週に1,2度の割合で繋がらなくなります。
 パソコンの立ち上げ時にダメな事が多いです。』

Aterm WG1200HS2のWAN側、LAN側の問題なのか切り分けを行っては、如何でしょうか?

WAN側のネットワークがインターネットに接続できているか確認するには、パソコンのコマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行します。

>ping 8.8.8.8


>tracert 8.8.8.8

LAN側のネットワークが接続できるか確認するには、パソコンのネットワーク情報を確認してください。パソコンのIPアドレス、デフォルトゲートウェイアドレスを確認してください。また、パソコンからインターネットに接続できるかも確認してください。

>ipconfig

IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.aaa.bbb
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.168.aaa.ccc

>tracert 8.8.8.8

書込番号:21679051

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2018/03/16 08:16(1年以上前)

>自宅のデスクトップパソコンとLANケーブルで接続していますが、
>週に1,2度の割合で繋がらなくなります。

インターネット回線(WAN)側の要因である可能性もありますので、
まずはWAN側なのかLAN側なのか要因を切り分けてみた方が良いです。

現象が再現した時に、PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を実行してみて下さい。
http://milestone-of-se.nesuke.com/nw-basic/ip/traceroute/

1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されない場合は、
LAN側で切断しています。

1段目にはIPアドレスが表示されるのに、最終段で8.8.8.8が表示されない場合は、
1段目のルータ以降で切断しています。
本機がルータとして機能している場合は、もう少し切り分けが要ります。

ちなみに本機はルータとして機能しているのでしょうか?
それともブリッジモードなのでしょうか?

またインターネット回線の種別は?(光回線等)
インターネット回線の通信事業者名は?(NTT等)
プロバイダ名は?

書込番号:21679076

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/16 11:55(1年以上前)

誤解のないようにでございますが、こういう障害って、WG1200HS2だからっていうことではなくって、どんな機種でも起こりえることでございまっす。

皆さんからのアドバイスにより、自分では今まで見えていなかったことが明らかになり、うまく解決できればいーにこしたことはないですね。

書込番号:21679457

ナイスクチコミ!1


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/16 12:56(1年以上前)

ファームウェアの更新でうまくいかない場合、「初期化して最初からつなぎ直す」を一度試して見られたらいかがでしょう?
初期化は電源ON/OFとは違います。ハードが壊れていない場合、これで直る可能性があります。下記ご参考に、、。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hs2/guide/format.html

書込番号:21679579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件 Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のオーナーAterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2の満足度1

2018/03/17 07:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

 今朝、また繋がらなくなりましたが、このページが見れなかったので、
 確認出来ませんでした、すいません。

 今回発生した不具合が初めてなんですが、パソコン画面右下の小さいパソコンマーク(繋がらないときにびっくりマークの付くとこ)
 は問題ないのに、繋がりませんでした。

 ファームウェアをアップデートしたのが悪かったかも知れません。

 ちなみに本機はルータとして機能しているのでしょうか?
 それともブリッジモードなのでしょうか?
   → ルーターです。 

 またインターネット回線の種別は?(光回線等)
 インターネット回線の通信事業者名は?(NTT等)
 プロバイダ名は?
   → eo光 になります。

 今回このページを印刷したので、再発したら確認してみます。
 

書込番号:21681414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2018/03/17 09:44(1年以上前)

>   → eo光 になります。

eo光なら多機能ルータをレンタルされていますか?
レンタルしている場合はeo光ネットランプは
通常は緑色点灯または橙色点灯だと思いますが、
現象が再現した時も同じ色で同じ状態か確認してみて下さい。
http://support.eonet.jp/download/router/pdf/eort100_manual.pdf
P12参照。

また再現時にeo光ネットランプが同じ色で同じ状態だとしても、
多機能ルータの空きのLANポートにPCを有線LAN接続して
どうなるのか確認してみて下さい。

書込番号:21681670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件 Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のオーナーAterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2の満足度1

2018/03/17 11:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

 承知致しました。
 次回発生時に確認するようにします。 

書込番号:21681923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件 Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のオーナーAterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2の満足度1

2018/03/24 06:49(1年以上前)

こんなんでした

>羅城門の鬼さん


また繋がらなくなりました。
今回はモニター右下のマークでは問題無いと表示(分かりにくくてすいません)されているのに繋がりません。

コマンドプロントを起動して入力したら、添付の結果となりました。

今回はモデム、ルーターのLANケーブルを抜き差ししたら復旧しました。

書込番号:21699400

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2018/03/24 07:32(1年以上前)

キープアライブはONになっているのかな?

http://www.aterm.jp/support/qa/qa/00242.asp
Q.
PPPoEモードで、これまで接続できていたインターネットに突然接続できなくなる
再接続をしたり、Atermの電源を入れ直すと再度接続が可能になる
A.
Aterm側の設定として、PPPキープアライブの設定を行うことで改善する場合があります。

書込番号:21699464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件 Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のオーナーAterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2の満足度1

2018/03/24 08:10(1年以上前)

>antena009さん

お早うございます。
確認したらOFFになっていました。
ONにしましたので、しばらく様子を見てみます。

書込番号:21699540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2018/03/24 09:32(1年以上前)

>コマンドプロントを起動して入力したら、添付の結果となりました。

1段目も「要求がタイムアウトしました」だったのでしょうか?
その場合は本機のLAN側で切断しています。

何段目から「要求がタイムアウトしました」と表示されたのでしょうか?

「要求がタイムアウトしました」が続いていることから、
既にIPのレベルでインターネットと繋がっていないようです。

本機のPPPoE接続が切断してしまっている可能性もあるので、
PPPoEのキープアライブは効くかも知れません。

書込番号:21699700

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/03/24 09:57(1年以上前)

[書込番号:21681670]で羅城門の鬼さんが投稿されていますが、

『eo光なら多機能ルータをレンタルされていますか?』

について、回答を頂いていないようです。

eo光の多機能ルータとAterm WG1200HS2の設定内容を確認する必要があるかと思います。

一般的には、 eo光の多機能ルータ側でPPPoE接続を完了していれば、「Aterm側の設定として、PPPキープアライブの設定を行うことで改善する場合」は無関係となります。そもそもAterm WG1200HS2側でPPPoE接続はできませんが、Aterm WG1200HS2をルーターモードでeo光の多機能ルータにネットワーク接続は可能です。ただし、eo光の多機能ルータ側でPPPoE接続を完了している場合には、Aterm WG1200HS2はブリッジモード(APモード)に設定して、eo光の多機能ルータに接続した方がネットワークは安定するかと思います。

書込番号:21699745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件 Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のオーナーAterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2の満足度1

2018/03/24 12:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

 何段目から「要求がタイムアウトしました」と表示されたのでしょうか?
  → 2段目より上記表記となりました。

>LsLoverさん

 『eo光なら多機能ルータをレンタルされていますか?』
  → 多機能ルータかどうか分かりませんが、画像のものがあります。

書込番号:21700104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2018/03/24 13:36(1年以上前)

>  → 2段目より上記表記となりました。

それならば、キープアライブが効く可能性があると思います。
使われているレンタル機はルータではないようですし、
PPPoEのキープアライブの設定項目があるのなら、
PPPoEで設定されているのでしょうし。

書込番号:21700193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/24 14:22(1年以上前)

画像の機器は、多機能ルーターではなく、富士通製光電話アダプターのようですね。

念のための確認ですが、WG1200HS2のWAN端子からのケーブルは、何という型番の何という端子につながっているかを教えてください。

書込番号:21700289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件 Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のオーナーAterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2の満足度1

2018/04/03 07:04(1年以上前)

皆さま

 以前は週に1度は発生していましたが、その後安定していますので、
 いったん締めさせて頂きます。

 素人にいろいろなアドバイスありがとうございました。
 助かりました。

書込番号:21724520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

2機種の違い

2018/02/16 17:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2

スレ主 魅悠さん
クチコミ投稿数:80件

こちらの機種とAterm WG1200HS PA-WG1200HSでは、何がちがうのでしょうか?

書込番号:21604471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2018/02/16 17:59(1年以上前)

単純比較だと、中継機能の有り無しくらい。
あとはAterm スマートリモコン、見えて安心ネットなど、最新機能が増えてますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000970940_K0000775195&pd_ctg=0077

書込番号:21604551

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2018/02/16 18:00(1年以上前)

見えて安心ネット、MU-MIMO、ビームフォーミング、Wi-Fi設定引越し、中継機能、「親機」・「子機」・「中継機」切替可能の対応の有無です。

NEC製品比較表
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison_wg_wf_1200.html

書込番号:21604555

ナイスクチコミ!1


スレ主 魅悠さん
クチコミ投稿数:80件

2018/02/16 18:32(1年以上前)

回答有難うございます。

同時接続台数は両機とも同じでしょうか?

書込番号:21604644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2018/02/16 18:42(1年以上前)

>同時接続台数は両機とも同じでしょうか?

その辺りの仕様はかわらないはずです。

書込番号:21604671

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2018/02/16 18:48(1年以上前)

無線LANの同時接続台数が気になるのなら、
2.4GHz接続する子機と5GHz接続する子機を分散すると負荷が減ります。

書込番号:21604685

ナイスクチコミ!1


スレ主 魅悠さん
クチコミ投稿数:80件

2018/02/16 18:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
回答有難うございます。
昨日はお世話になりましたm(*_ _)m
昨日教えて頂いた方にしたいと思います。

書込番号:21604693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/16 18:58(1年以上前)

>>同時接続台数は両機とも同じでしょうか?

どちらも同じです。
このような民生用の無線LANルータですと大体10台(無線LAN)くらい接続可能です。

書込番号:21604712

ナイスクチコミ!1


スレ主 魅悠さん
クチコミ投稿数:80件

2018/02/16 19:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
常時接続が、iPhone7、6s、iPadAir2、Switch位です。
子供の友達が泊まりに来た時などは人数分増えます。
他にもゲーム機が2台はありますが、全機種を同時接続はないです。

書込番号:21604717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2018/02/16 19:22(1年以上前)

>常時接続が、iPhone7、6s、iPadAir2、Switch位です。

この辺りは5GHz対応機ですので、
来客には2.4GHzを使って貰った方が良いかも知れません。

書込番号:21604774

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中継器はどれがいいでしょうか?

2018/02/10 06:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2

クチコミ投稿数:304件 Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のオーナーAterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2の満足度1

こんにちは、こちらの商品を使用しています。

2階の奥に置いて使っているのですが、1階でタブレットを使用する際にかなり遅いので、
中継器の購入を検討していますが、どれがいいのかさっぱり分かりません。
3,000円程度で購入でき、これだ!というものがあれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:21585855

ナイスクチコミ!2


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/10 07:10(1年以上前)

NECとバッファローで中継機能のある無線LANルータを見ますと、3000円程度のものはありません。

http://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_ma=52,57&pdf_Spec025=1&pdf_so=p1

Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2 をお勧めします。

書込番号:21585877

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/02/10 07:19(1年以上前)

初心者というのであれば親機と中継機はメーカーを統一いたほうがいいでしょう。
サポートに頼る時、メーカーが違うと相手のメーカーのせいのような形にされたらい回しにされがちです。
価格的には合いませんが、WG1200HP2辺りがおすすめです。
これだと親機の性能が活かせます。

Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2
http://kakaku.com/item/K0000958469/

書込番号:21585886

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2018/02/10 08:08(1年以上前)

親機と同じメーカの方がから問い合わせ時にたらい回しにされずに済むので、
NEC機の方が良いです。
親機の仕様に合わせた方が過不足なく性能を出せますが、
WG1200HS2かWG1200HP2あたりが良いのでは。

書込番号:21585970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2018/02/10 10:07(1年以上前)

こんにちは。
NEC製品の中継機能つき機種で選ぶとしたら、
最新型WG1200CRもアリですね。
http://kakaku.com/item/K0001030334/

無線機能は先行・既存のWG1200**とほぼ同等です。
有線ポートの装備数を最低限の1ポートに絞ることで若干小型化されているので、無線中継機として使うにはむしろ好都合かと思います。

数日前に出たばかりなので、先行品に比べて実売価格にまだ割高感はありますが、
あと1週間かしたら¥5000は切ってそうな気がします。

ご予算の¥3000台?には、数ヵ月か半年か待ったらもしかして。。。ですかね。

よろしければご検討を。

書込番号:21586225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/10 16:19(1年以上前)

これだ!!
ってことであれば、同じ「WG1200HS2」一択です。
逆に、ヘタにこれ以外は選ばないほーが色々と幸せになれます。

んでも、もっとコレダ!! ってことは、2階まで有線を引いてそこにもう一台「WG1200HS2」を置くことにかなうものはありまっせん<(* ̄^ ̄*)>

書込番号:21587053

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件 Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のオーナーAterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2の満足度1

2018/02/12 07:55(1年以上前)

>Excelさん
>みーくん5963さん
>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん
>papic0さん

貴重なご意見ありがとうございました。
ちょっと予算オーバーなので、しばらく我慢して使います。

書込番号:21591683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どの無線LANルーターを、、

2018/01/13 11:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2

クチコミ投稿数:12件

来月からドコモ光を契約して、無線LANルーターどれを買えばいいのか解らないので教えてください。

書込番号:21506413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2018/01/13 12:20(1年以上前)

>プロバイダーは ぷららです。

ぷららはIPv4 over IPv6に対応していないので、
IPv4 over IPv6のことは考慮しなくても良いです。

>パソコンは1台です。

WG1200HS2で充分だと思います、
バッファローだと有線LAN接続する機器がないようですので、
WHR-1166DHP4辺りでも良いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960830_K0000970940&pd_ctg=0077

書込番号:21506525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/13 12:21(1年以上前)

 木造モルタル2階建ての建物であれば、無線ルーター1台で大丈夫かと思いますが、構造により死角が出る可能性が有ります。
 PA-WG1800-HP3であれば、中継機増設が出来ますので、PC1台であれば、WG1800系で良いかと思います。

 出来れば、専用HGW(光電話ルータ−)設置環境の方が、柔軟な構成が出来るかと思います。
 https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/tell_service/

 ぷららであれば、IPV4-PPPOE/IPV6-PPPOE接続対象になっています。
 WG1800-HP3には、IPV6-PPPOE接続機能が無いので、HGWへPPPOE接続設定する形になります。

書込番号:21506531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/01/13 12:24(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。NECのほうだけ購入して、、接続するケーブルはどれを買えばいいんでしょうか?

書込番号:21506539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2018/01/13 12:28(1年以上前)

>NECのほうだけ購入して、、接続するケーブルはどれを買えばいいんでしょうか?

1Gbpsの1000BASE-TはCat5e以上ですが、
最近なら大抵はCat6以上が売られています。

書込番号:21506546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/01/13 13:57(1年以上前)

>sorio-2215さん

無線LANルーターは、WG1200と WG1800どちらがお勧めですか?

書込番号:21506733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/13 14:27(1年以上前)

 WG1200HP2ですと、無線LAN接続する際のパスワードや暗号化モード機能設定が割愛されてますので、回線に合わせた細かい調整が出来るのは、WG1800-HP3の方です。

 LANケーブル(CAT6A、単線・ストレート、8極8芯)の方と組み合わせて利用して頂ければと思います。

 光電話ルーターに接続する場合には、無線ルーター背面、BRモードに切替えて接続設定を確認下さい。

書込番号:21506803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/01/13 16:31(1年以上前)

>無線LANルーターは、WG1200と WG1800どちらがお勧めですか?

質問の内容的に何か特殊な機能や特別な設定をしたいとかじゃなく、それなりに快適に無線環境を構築したいってことだと思うからWG1200HS2でいいだろうね

書込番号:21507126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/01/13 17:44(1年以上前)

>sorio-2215さん
親切な対応していただき、、ありがとうございました。 とりあえず商品を買ってみます。

書込番号:21507331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/01/13 17:47(1年以上前)

>どうなるさん
親切に教えていただき ありがとうございました。

書込番号:21507337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/01/21 15:03(1年以上前)

ドコモ光回線で、プロバイダーは ぷらら、、無線LANルーターを購入するのにバッファローか、NECで悩んでます。設定もできるかわからないので、簡単なのって教えてください。家は2階建ての戸建です。宜しくお願いします。

書込番号:21529278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2018/01/21 20:49(1年以上前)

>ドコモ光回線で、プロバイダーは ぷらら、、無線LANルーターを購入するのにバッファローか、NECで悩んでます。設定もできるかわからないので、簡単なのって教えてください。

コストパーフォーマンス的にはバッファローのWHR-1166DHP4か
NECのWG1200HS2あたりが良いと思います。

書込番号:21530372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/01/22 11:12(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
どちらも設定は簡単ですか?光テレビも契約してます。

書込番号:21531834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/22 15:30(1年以上前)

 光電話の契約をされたのであれば、光TVのチューナーを接続するのは光電話ルーター側へ接続しますので、無線ルーター自体は、PCなどの無線LANインターネット接続のみを考えて頂ければOKです。

 NECとBuffaloの選択は、どちらでも構いませんが、光電話ルーターにPPPOEインターネットとIPV6設定、無線ルーターは、BRモード(ブリッジモード)接続にてOKです。

 NECで有れば、背面スイッチにて、BRに切替えるだけです。

 個人的には、WG1200系より、細かな設定や中継機接続時の性能を考えると、WG1800HP3の方が良いかと思います。

書込番号:21532375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/22 15:33(1年以上前)

 NEC系で、BRモードに切替え後、光電話ルーターのハブポート → 無線ルーターのハブポートへ接続して下さい。

 無線LAN接続については、無線ルーターの背面に、接続用ESS-IDとパスワードが記載されてます。

書込番号:21532379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/01/22 15:36(1年以上前)

>どちらも設定は簡単ですか?光テレビも契約してます。

やることはどっちも同じだし、設定の差も特に無いと思うよ

書込番号:21532384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2018/01/22 18:50(1年以上前)

>どちらも設定は簡単ですか?

はい。

>光テレビも契約してます。

ひかりTVのチューナーまでの全区間は有線LAN接続して下さい。
http://faq.hikaritv.net/faq/show/1487?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=285&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc

書込番号:21532755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/01/22 20:08(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
WG1200HS2は、口コミが少ないけど大丈夫ですか?

書込番号:21532973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


七波羅さん
クチコミ投稿数:12件

2018/01/22 20:22(1年以上前)

どちらも差異はないとのことなので、
口コミ数が重要なら、多い方を選べばいいのではないでしょうか。

書込番号:21533008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/01/22 20:37(1年以上前)

何をそこまで心配してるのか分かんないんだけど、詳しくない人が実際にもののない状況であれこれ考えたところでこれ以上何か解決するわけでも先へ進むでもないような気がする…

“ルーターを買う”、“繋ぐ”、“設定する”

↑↑実際にこれをやらない状況であまり悩んでも意味ないと思うよ

書込番号:21533057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2018/01/22 21:26(1年以上前)

>WG1200HS2は、口コミが少ないけど大丈夫ですか?

口コミの数は性能などには関係ないですが、
口コミが多いほどユーザも多いでしょうから、
質問の書込みにもレスが付きやすいかも知れません、

それが重要と思うのなら、WG1200HS2を候補から落とせば良いのでは。

書込番号:21533223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 まだよく解りません

2018/01/21 15:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2

クチコミ投稿数:12件

ドコモ光回線で プロバイダーは ぷららで2階建ての戸建です。無線LANルーターの設定も解りやすくて、、合う商品を、、バッファローとNECの違いも どの商品が良いか教えてください。

書込番号:21529372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/21 15:51(1年以上前)

 この間の説明で解りませんでしたか?

 DOCOMO光でも光電話契約の有無によって、NTT回線装置のタイプが変わります。
 光電話契約をすると、光電話ルーターを設置される環境になりますが、特例の機能にて、光電話ルーターにインターネット接続機能の設定が出来るタイプになります。

 よって、NECとBuffaloの選択としては、光電話ルーターなどのHGWの設置が無い場合で、無線ルーターをダイレクトにインターネット接続設定をした場合に、対応する回線とプロバイダが違いが出てきます。

 Buffaloの特定の機種は、最近のギガビット・インターネット機能(V6プラスやIPV6オプションなど)まで対応しているものや、NECについては、ギガビットでもIPV6-PPPOEまで対応しているものなどの違いが出てきます。

 光電話ルーターを設置される環境では、インターネット接続は光電話ルーターにて行いますので、その配下で無線ルーターは、橋渡しすれば良いだけの話になります。

 BuffaloもNECも、橋渡しの処理だけでは、機能的な差異は無く、搭載OSによる機械的な安定性や無線LANの電波距離などの違いが若干あるだけになります。

 ぷらら自体のインターネット機能は、IPV4-PPPOEとIPV6-IPOEですので、V6プラスやIPV6オプションまでの機能は不要になります。
 純粋にインターネットレスポンスを維持出来る性能(1Gbps)の無線ルーターが有れば良い形になりますが、宅内の構造によって、無線中継してもレスポンス低下がしにくいタイプの選択が良いかと思います。

 1Gbpsの性能維持と、無線LANルーターのスループット公表値から、有線LAN性能約932Mbps/無線LAN性能802Mbps (TCP)のタイプ、NEC「PA-WG1800HP3」か、無線LANの性能は、有線LAN換算にて、4〜5割程度の能力と見た方が無難ですので、1ランク高い性能として、NEC「PA-WG2600HP2」を推奨しました。

 「PA-WG2600HP2」の無線LAN性能は、約1151Mbps(TCP)ですので、無線中継機増設されても、性能維持は出来る判断をしました。

 PCやスマホ、タブレットの無線LAN機能によっても、スピード・安定性は違うかと思いますが。

書込番号:21529433

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/21 17:51(1年以上前)

色々とめんどくさいことは抜きにして、そのものズバリの機種を教えてくれということですね。
わかりました。

NEC WG1200HS2 これ一択で行きましょう。
まずは使わないと何も始まりませんよ!

書込番号:21529820

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2018/01/21 21:02(1年以上前)

>無線LANルーターの設定も解りやすくて、

この点ではバッファローもNECも左程の違いはないです。

>合う商品を、、バッファローとNECの違いも どの商品が良いか教えてください。

ぷらら、ひかり電話ありという条件を加味すると、
親機機能だけとんるでしょうから、
バッファローでもNECで左程の違いはないと思います。

PC1台とのことですので、親機のCPUパワーもそれほど要らないでしょうから、
アンテナ2本の11ac対応機あたりがコストパーフォーマンスは良いと思います。

なので、WHR-1166DHP4かWG1200HS2辺りで良いのでは。
親機に有線LAN接続する機器がある場合は、
WHR-1166DHP4よりWSR-1166DHP3の方が良いです。

書込番号:21530419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターネットに接続できません。

2018/01/17 00:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2

スレ主 Lixxchocoさん
クチコミ投稿数:6件

初心者です。文面も下手で申し訳ありませんが、詳しい方がいらしたら教えていただきたいです。
現在寮に住んでおります。寮には各部屋無料でインターネットが使えるように、部屋の壁にあるLANケーブルの穴があります。そこで、こちらの無線ルーターを購入し、いざつないだら、無線ルーターの背面のWANランプが点灯しません。説明書を見るとWANポートのリンクが確立していないとき。と書いてあります。どうすれば無線LANが使えるようになりますか?

書込番号:21516778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2018/01/17 00:28(1年以上前)

ルーターは回線を寮に引き込んだところについているので、各部屋には必要ないでしょう。
切り替えスイッチでBR(ブリッジモード)にすれば使えるでしょう。

書込番号:21516814

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/01/17 00:30(1年以上前)

画像を見て下さい。
RT/BR/CNV というスイッチがあります。
このスイッチをBRにして再接続してみてください。
ルータでは無くアクセスポイントとして動作しますので、そうすればインターネットに繋がるようになるでしょう。

書込番号:21516816

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lixxchocoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/17 00:43(1年以上前)

早速ありがとうございます。
BRにしましたが、WANランプは点灯せず、Wi-Fiにも繋がりません。
もしかして、初期不良とかですかね??

書込番号:21516835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2018/01/17 00:55(1年以上前)

>部屋の壁にあるLANケーブルの穴があります。

インターネットに接続できる環境課どうかを確認するために、
直接その穴とPCをLANケーブルで接続してみて下さい。
PCはブラウザ等でインターネットにアクセス出来ますか?

もしもPCがインターネットにアクセス出来ない場合、
PCのイーサネット(ローカルエリア接続)のIPアドレスは自動取得になっていますか?
http://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/quick/ip_dyn_win10.html

書込番号:21516854

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/17 01:00(1年以上前)

後ろ側の端子ランプは、LANケーブルの先に何らかの機器が接続されて双方の電源が入っていれば、必ず点灯あるいは点滅します。
RT、BR、CNVのモードとは無関係にそうなります。
なので、今回の場合には、
・壁の向こうの相手側装置の電源が入っていない、あるいは接続されていない。
・WG1200HS2が故障している。
・LANケーブルが断線している。
しかありえません。

壁のLANコンセントに、PCを有線直結してみてどうなるかを確認してみてください。

書込番号:21516868

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/17 06:44(1年以上前)

『いざつないだら、無線ルーターの背面のWANランプが点灯しません。説明書を見るとWANポートのリンクが確立していないとき。と書いてあります。どうすれば無線LANが使えるようになりますか?』

WG1200HS2の「RT/BR/CNVモード切替スイッチ」をBRに設定して、以下の内容に従って対応してください。

WANランプが点灯しない
●ECOモードを起動している
→ECOモード起動中は、POWERランプのみゆっくり緑点滅し、他の前面、背面のランプは消灯します。ECOモードを停止する場合は、ECOボタンを5秒以上押してください。
●ETHERNETケーブルが断線している
→ETHERNETケーブルを交換してください。
●その他
→本商品のWANポートとLANポートを添付のETHERNETケーブルで接続し、WANランプを確認してください。
・WANランプが緑点灯する場合
本商品は問題ありません。
ブロードバンドモデム/回線終端装置が故障している可能性があります。

・WANランプが緑点灯しない場合
本商品を初期化してみてください。
それでも解決しない場合は本商品の故障の可能性があります。
本商品に添付の取扱説明書に記載されているAtermインフォメーションセンターにご相談ください。
http://www.aterm.jp/function/wg300hp/guide/trouble/w_01/w_01_22.html

書込番号:21517072

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/17 07:06(1年以上前)

>Lixxchocoさん

ブリッジとして使用すると、他の寮生からLixxchocoさんの部屋のパソコンにアクセスができてしまいます。

このため、本機をローカルルータに設定してください。

1.本機を、ブリッジでもPPPoEルータモードでもなく、ローカルルータに設定し、
2.WAN側のDHCPサーバからIPアドレスの発行を受けてください。
  クイック設定Webの「基本設定」−「接続先設定」で「サーバから割り当てられたアドレス」を「ON」に設定
してください。

ご参考
ネームサーバを設定する
http://www.aterm.jp/function/wg1200hs2/guide/namesaver.html

書込番号:21517099

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/17 08:02(1年以上前)

『寮には各部屋無料でインターネットが使えるように、部屋の壁にあるLANケーブルの穴があります。』

各部屋ごとにセグメント分けされていないのかなぁ...。

書込番号:21517186

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/17 10:19(1年以上前)

>こちらの無線ルーターを購入し、いざつないだら、

購入後、工場出荷時から何か設定した項目はありますか?
あれば、すべて書き込んでもらったほうが、解決は早まります。

書込番号:21517440

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lixxchocoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/17 12:19(1年以上前)

早速パソコンを直接繋いだ所、パソコンではインターネットの使用が出来ました。

書込番号:21517688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2018/01/17 13:24(1年以上前)

壁LANケーブルの穴
→HUB
 →PC
 →AP
  →スマホ等無線機器

HUB→ http://kakaku.com/item/K0000730682/

AP→ http://kakaku.com/item/K0000961310/ (1000M)
  → http://kakaku.com/item/K0000947348/ (100M)

1)壁のLANケーブル穴にHUBを接続します。
2)HUBにPCとAPを接続します。※APはAP(ブリッジ)へのモード変更が必要です。→ https://cyblog.jp/28397
3)APへスマホ等無線機器を接続します。※PCに無線LANがあれば、PCも無線接続可能です。

書込番号:21517815

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2018/01/17 13:47(1年以上前)

追記します。

APのモード設定が終了するまで、壁のLANケーブル穴とHUBは接続しないでください!
※APを初期ルーターモードで上位(壁のLANケーブル穴)に接続すると他人の機器の接続に影響を与える可能性があります。
HUBにPCとAPのみを接続して、APのモード設定を行います。

書込番号:21517861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/01/17 15:09(1年以上前)

ネットワークハブは別途購入しなくても、WG1200HS2のLANポート(WANポートではない)を使用すれば問題ないはず。
今WANポートに接続しているLANケーブルをWG1200HS2のLANポートと壁にあるLANケーブルの穴にに挿し、空いているLANポートにPCをLANケーブルで接続して、再度インターネットに接続できるか確認してみてはどうでしょう?

これでインターネットに接続できるなら、WG1200HS2とPCの無線LANの設定をしてやれば、WG1200HS2を無線LAN経由でインターネットに接続できるようになると思いますが。

書込番号:21517983

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/17 15:52(1年以上前)

壁のLAN端子は生きていると。
ということであれば・・・、
こういった、共用インターネットでは、WG1200HS2はルーターモードにしたほうがセキュリティ上いいと思います。
なので、

・WG1200HS2の後部スイッチを「RT」にする。
・変な設定が残っている影響を避けるために、WG1200HS2リセットボタン(横側の穴)長押しで工場出荷時に初期化する。
・壁端子からWG1200HS2のWAN端子につないで、WG1200HS2の電源を入れなおす。
・数分すると安定して、動作が始まる。

あとは、有線なり、無線なりで、設定、使用を開始してみてくださいね。

WG1200HS2経由で使えなくて、やっぱりWG1200HS2 WAN端子のランプが点かないということならば、
・WG1200HS2の故障。
・LANケーブルの不良。
しか考えられないなぁ・・。

書込番号:21518058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2018/01/17 19:48(1年以上前)

>早速パソコンを直接繋いだ所、パソコンではインターネットの使用が出来ました。

少なくとも壁の向こうにあるはずのルータと、
その時使ったLANケーブルはOKということですね。

>無線ルーターの背面のWANランプが点灯しません。説明書を見るとWANポートのリンクが確立していないとき。

このWANポートがリンク確立出来ていないということは、
ブリッジモードとかルータモードとか以前の問題です。

PCでの確認に使ったLANケーブルをWG12OOHS2のWANポートに接続すると、
WANのランプは点灯しますか?

書込番号:21518599

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lixxchocoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/17 23:20(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
朝リセットをし、帰宅してから再度やると出来ました。
結局何がいけなかったのか、自分ではわからないままですが…

皆様に色々教えていただき、助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:21519328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2を新規書き込みAterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2
NEC

Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月 8日

Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2をお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング