Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2 のクチコミ掲示板

2017年 6月 8日 発売

Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2

  • 「IEEE 802.11ac」2ストリームに対応し、5GHz帯で最大867Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信が可能。
  • 特定の端末に向けて集中的に電波を送る「ビームフォーミング」や、複数端末とも速度を落さず同時通信できる「MUーMIMO」に対応。
  • 「子機(CONVERTER)モード」にして中継機として使えば、親機の電波を遠くの部屋へ飛ばすことができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション) 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2の価格比較
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のレビュー
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のクチコミ
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2の画像・動画
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のオークション

Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2NEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月 8日

  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2の価格比較
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のレビュー
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のクチコミ
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2の画像・動画
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のオークション

Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2 のクチコミ掲示板

(37件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2を新規書き込みAterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

端末によってインターネットに繋がらない

2022/05/16 23:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2

スレ主 yussiさん
クチコミ投稿数:108件

このルーターで、ipadmini5とスマホarowsF-51Bとスマホoppo reno3 aの3台をWi-Fi設定しようとしたところ、3台ともWi-Fi設定は出来るのですがoppo reno3 aのみしかインターネット接続できません。なぜでしょうか?!

書込番号:24749831

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2022/05/17 00:49(1年以上前)

インターネット回線はどこの会社と契約していますか?

>oppo reno3 aのみしかインターネット接続できません。

oppo reno3 AのIPアドレスはどのような値になっていますか?

oppo reno3 Aに Ping & Net をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja&gl=US

このアプリを起動し、8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に192.168.xx.xx が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

書込番号:24749918

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2022/05/17 10:41(1年以上前)

>yussiさん

詳細が不明なので、一般的な回答になります。

WiFiルーターが原因だとすると、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/


端末とWiFiルーターとの通信が原因があるとすると、以下のURLが参考になります。
端末のIPアドレス、DNSサーバーアドレスを固定すればつながる可能性があります。
以下のURLが参考になります。

「1台のスマホ(PC)だけがインターネットにつながらない(他のスマホ、PCはつながる)場合の対策」
https://kuritaroh.com/2021/02/09/smartphone_only_ng/

書込番号:24750296

ナイスクチコミ!0


スレ主 yussiさん
クチコミ投稿数:108件

2022/05/17 21:28(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
eoひかりです。


誤解があってはいけませんので再度確認させていただきます。
oppo reno3 aのみ、インターネット接続出来ます。

>このアプリを起動し、8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に192.168.xx.xx が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

両方とも表示されます。

よろしくお願いします。


書込番号:24751127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2022/05/17 21:34(1年以上前)

>誤解があってはいけませんので再度確認させていただきます。
>oppo reno3 aのみ、インターネット接続出来ます。

失礼。
読み間違えてました。

>両方とも表示されます。

インターネット接続出来ていないと言うarowsF-51Bで、
インターネット接続出来ていない状態にて、
試してみて下さい。

書込番号:24751140

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/05/18 00:34(1年以上前)

>yussiさん
>3台ともWi-Fi設定は出来るのですが

これはどういういみですかね? SSIDにはつながるけど、ネットにはつながらない、ということ?

3台をつなげようとしている状態で以下はどうなってる?
個人、場所を特定できる情報をつぶして、関連の画面を全部UPできるかな?
MACアドレスは12桁中下6桁をつぶしてね。

本商品に接続された子機を確認する
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs2/guide/mieteanshin_wifi_jouhou.html

書込番号:24751447

ナイスクチコミ!0


スレ主 yussiさん
クチコミ投稿数:108件

2022/05/27 23:14(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
ただいま家を空けており、試させていただくことが出来ません。
帰宅しましたら報告させていただきます。

書込番号:24765870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 インターネットのIPV6接続について

2019/02/05 12:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2

クチコミ投稿数:2件

ルータ初心者です。

フレッツの光コラボ(楽天タイプS)に契約しようと思っており、IPV4接続ではピーク時間帯が非常に遅いとの口コミを見ました。

そこで、回線が混雑していないIPV6オプションを利用するのが良いとの口コミを見ましたが、
こちらのルータはIPV6接続対応と考えてよいでしょうか。

書込番号:22444480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/02/05 12:38(1年以上前)

IPv6で振り分けた中にはないですね。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1

書込番号:22444491

ナイスクチコミ!2


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/02/05 12:42(1年以上前)

対応しているのはHS3などの3世代から

書込番号:22444502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/02/05 12:44(1年以上前)

マイケル1204さん、こんにちは。

楽天タイプS(SANNET)でのIPv6でのIPv4 over IPv6は、v6プラスとなります。
従って、WG1200HS2ではv6プラスに対応していませんので、WG1200HS3が
必要となります。


書込番号:22444506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/02/05 12:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

検索結果にあった
Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3を見てみると、
IPV6の欄があり、○となっていました。
こちらのHS2にはIPV6の欄が無いので、HS3を検討します。

書込番号:22444511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2019/02/05 22:57(1年以上前)

>検索結果にあった
>Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3を見てみると、
>IPV6の欄があり、○となっていました。
>こちらのHS2にはIPV6の欄が無いので、HS3を検討します。

単なるIPv6だけだと非常に曖昧ですが、
フレッツ回線での高速化が目的なら、
IPv4 over IPv6 が必要となります。
単なるIPv6だと、IPv4 over IPv6以外も含んでしまいます。

http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
にもあるように、WG1200HS3はIPv4 over IPv6 のv6プラスに対応しています。

書込番号:22445781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 まだよく解りません

2018/01/21 15:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2

クチコミ投稿数:12件

ドコモ光回線で プロバイダーは ぷららで2階建ての戸建です。無線LANルーターの設定も解りやすくて、、合う商品を、、バッファローとNECの違いも どの商品が良いか教えてください。

書込番号:21529372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/21 15:51(1年以上前)

 この間の説明で解りませんでしたか?

 DOCOMO光でも光電話契約の有無によって、NTT回線装置のタイプが変わります。
 光電話契約をすると、光電話ルーターを設置される環境になりますが、特例の機能にて、光電話ルーターにインターネット接続機能の設定が出来るタイプになります。

 よって、NECとBuffaloの選択としては、光電話ルーターなどのHGWの設置が無い場合で、無線ルーターをダイレクトにインターネット接続設定をした場合に、対応する回線とプロバイダが違いが出てきます。

 Buffaloの特定の機種は、最近のギガビット・インターネット機能(V6プラスやIPV6オプションなど)まで対応しているものや、NECについては、ギガビットでもIPV6-PPPOEまで対応しているものなどの違いが出てきます。

 光電話ルーターを設置される環境では、インターネット接続は光電話ルーターにて行いますので、その配下で無線ルーターは、橋渡しすれば良いだけの話になります。

 BuffaloもNECも、橋渡しの処理だけでは、機能的な差異は無く、搭載OSによる機械的な安定性や無線LANの電波距離などの違いが若干あるだけになります。

 ぷらら自体のインターネット機能は、IPV4-PPPOEとIPV6-IPOEですので、V6プラスやIPV6オプションまでの機能は不要になります。
 純粋にインターネットレスポンスを維持出来る性能(1Gbps)の無線ルーターが有れば良い形になりますが、宅内の構造によって、無線中継してもレスポンス低下がしにくいタイプの選択が良いかと思います。

 1Gbpsの性能維持と、無線LANルーターのスループット公表値から、有線LAN性能約932Mbps/無線LAN性能802Mbps (TCP)のタイプ、NEC「PA-WG1800HP3」か、無線LANの性能は、有線LAN換算にて、4〜5割程度の能力と見た方が無難ですので、1ランク高い性能として、NEC「PA-WG2600HP2」を推奨しました。

 「PA-WG2600HP2」の無線LAN性能は、約1151Mbps(TCP)ですので、無線中継機増設されても、性能維持は出来る判断をしました。

 PCやスマホ、タブレットの無線LAN機能によっても、スピード・安定性は違うかと思いますが。

書込番号:21529433

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/21 17:51(1年以上前)

色々とめんどくさいことは抜きにして、そのものズバリの機種を教えてくれということですね。
わかりました。

NEC WG1200HS2 これ一択で行きましょう。
まずは使わないと何も始まりませんよ!

書込番号:21529820

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2018/01/21 21:02(1年以上前)

>無線LANルーターの設定も解りやすくて、

この点ではバッファローもNECも左程の違いはないです。

>合う商品を、、バッファローとNECの違いも どの商品が良いか教えてください。

ぷらら、ひかり電話ありという条件を加味すると、
親機機能だけとんるでしょうから、
バッファローでもNECで左程の違いはないと思います。

PC1台とのことですので、親機のCPUパワーもそれほど要らないでしょうから、
アンテナ2本の11ac対応機あたりがコストパーフォーマンスは良いと思います。

なので、WHR-1166DHP4かWG1200HS2辺りで良いのでは。
親機に有線LAN接続する機器がある場合は、
WHR-1166DHP4よりWSR-1166DHP3の方が良いです。

書込番号:21530419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

ルーター不良?

2017/12/21 17:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2

クチコミ投稿数:7件

ルーターとパソコンの距離は2m以内で視覚ないですが、
一週間に3〜4回不通になるのは初期不良品でしょうか
同じような症状が出る方いらっしょいますか。

書込番号:21449743

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/12/21 17:53(1年以上前)

かったばかりなら初期不良をうったえてみたらいいんじゃないんですか?

書込番号:21449754

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2017/12/21 18:27(1年以上前)

>ルーターとパソコンの距離は2m以内で視覚ないですが、
一週間に3〜4回不通になるのは初期不良品でしょうか

これまで使って来た無線LANルータがあって、
その無線LANルータでは全く症状が発生していなかったならば、
本機の初期不良の可能性が高いでしょうが、
まずは現象の要因の切り分けをした方が良いのでは。

例えば他の無線LAN子機でも同様に発生しているのでしょうか?

PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力すると、1段目に192.168.xx.xxが表示されるのに、
2段目以降はIPアドレスが表示されずに、* * * しか表示されないのでしょうか?
http://milestone-of-se.nesuke.com/nw-basic/ip/traceroute/

ちなみに本機はルータモードなのでしょうか?
それともブリッジモードなのでしょうか?

書込番号:21449830

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/12/21 23:55(1年以上前)

情報が足りません。

どこがどう不通になるのかの切り分けが必要です。

不通になったときに、
・PA-WG1200HS2は、ルーターモードですか?ブリッジモードですか?
・PA-WG1200HS2の設定画面は表示できますか?
・PA-WG1200HS2設定画面で、WAN側情報は取得できていますか?

書込番号:21450714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/12/22 00:02(1年以上前)

私だったら買ったばかりなら原因?そんなの知りません
まず初期不良じゃないかって言っちゃうかなw
色々試しているうちに初期不良期間終わっちゃうかもしれないしw

ある程度たってるなら原因を考えるかなあ

書込番号:21450734

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/12/22 00:07(1年以上前)

ん・・・新品だったの?
それならば、まずは買ったところに相談かな。

書込番号:21450747

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2017/12/22 13:50(1年以上前)

WG1200HS2ファームウェアVer2.2.1が公開されているようですが、適用されていますか?

WG1200HS2ファームウェア Ver2.2.1
公開日 2017/11/30
http://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hs2/fw.html#soft_fw

書込番号:21451662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

修理受付終了と共にファームの提供が停止されるため実質のこの製品の寿命らしいですが
こちらの製品の期限は分かりますでしょうか?
優先接続がメインのため可能な限り長く使いたいと思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:21406291

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/12/04 18:23(1年以上前)

基本的にはメーカーの判断次第なので明確なところは問い合わせるしかないと思います。

ただ、大抵の製品は生産終了後5年ほどで修理の受付を終了するでしょう。
新しいファームウェアの提供自体も余程のことがない限り同様かと思います。
余程と言うのはかなり広範囲に影響をおよぼす様な脆弱性がある場合で、それでもどの程度までかはやはりメーカー判断になります。

書込番号:21406331

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/12/04 18:28(1年以上前)

出たばかりの製品で、サポート期限は未定ですから、問い合わせても答えは得られません。
まあ、過去の例から言って、5年とか7年とかそういったレベルでしょう。

もっともかりに修理受け付け終了になっても、その時点ですぐに使えなくなるわけではないです。
そもそも、ルーターのファームウェアは、そんなに頻繁にアップデートされるものではないです。されたところでたいして変わりません。
深刻なセキュリティリスクが生じない限り、そのまま壊れるまでずっと使えますよ。

書込番号:21406342

ナイスクチコミ!1


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2017/12/04 18:44(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。

>深刻なセキュリティリスクが生じない限り、そのまま壊れるまでずっと使えますよ。
確かにその通りだと思いますが深刻なセキュリティリスクが生じたか否かの告知がされなくなるのが、
修理受付終了のようで個人で深刻かどうかを調べる方法がありませんので、
ここが事実上の製品寿命になるのではないかと思っています。

NECに問い合わせた際、終了からはファームの提供はされないと話をされました。
おそらく、製品が安全か否かについても調査してない物と思っています。
仮に調査するのであれば、何年前の機種まで遡って調査されるのか気になるところではありますが・・・
サポートの切れたルータなどが攻撃の対象になっているとネットで見かけましたので・・・

書込番号:21406384

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2017/12/04 19:12(1年以上前)

その辺心配しだしても、完璧なメーカーなんて物は無いので。絶対安全を確保したいのなら、ネットを使わない/
ネットに繋いだ機器で重要な情報は扱わない、こういった措置が必要かと。

TelnetとかNetBIOSとかのポートは、デフォルトで閉じて置いてほしいものですが。ルーターを買ったままで使っている人がほとんどな昨今、後で発見されたセキュリティーがどうこう以前に、危険な状態で使っているのと同等ですので、サポート期間を心配する必要も無いかと。

書込番号:21406459

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2017/12/04 19:44(1年以上前)

>NECに問い合わせた際、終了からはファームの提供はされないと話をされました。

基本はそうなのでしょうが、
問題の深刻度や販売台数の多寡によっては
例外的に対応されることもあり得ると思います。

書込番号:21406557

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/12/04 21:05(1年以上前)

この辺は、WindowsXPなんかと事情は同じと考えます。
サポートが終了したら、それ以降使い続けるかどうかは自分で判断しなければなりませんし、大手メーカーであればあまりにも無責任な短期バッサリ切り捨てはないだろうなぁっと考えます。

書込番号:21406777

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2

スレ主 646さん
クチコミ投稿数:257件

WG1200HS2二台で親機と中継一段の使用です。
親機はCH固定できましたが、中継器と子機間の使用チャネルが固定できず
親機のCHと中継器のCHが被ってしまいます。
中継器の使用チャネルを親機と別に固定したいのですが、できないのでしょうか?

書込番号:21075922

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/07/28 04:57(1年以上前)

中継機あるいはコンバーターモードの場合には、チャンネルは自動設定となります。
ちなみに、2.4Gは親機のチャンネルをよけてくれますが、5Gは親機と同じチャンネルが使用されるようです。

書込番号:21076126

ナイスクチコミ!1


スレ主 646さん
クチコミ投稿数:257件

2017/07/28 10:30(1年以上前)

2.4GHzモニタ

Excelさん こんにちは

親機と中継器の設定前に2.4G近隣の電波状態をモニタしたところCH1からCH8が空いていたので
親機をCH5に固定しました。中継は5GHzを使用しています。
中継器は2.4Gのチャネル固定できなかったので設定後
「現在の状態」「Wi-Fi情報(2.4GHz SSID)」で確認すると「使用チャネル6 (11n 2.4GHz)」
となりもろに親機のチャネル5とかぶってしまいます。
高速中継するため中継器をCH1に設定できればいいのですが、残念です。

子機をどちらに接続するか手動で設定できるよう親機と中継器のSSIDは異なる設定にしています。
添付画像の青が親機で赤が中継器です。

書込番号:21076490

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/07/28 11:42(1年以上前)

やはり2.4Gは、何とかよけて完全に同じチャンネルにはなっていないようですね。
周囲の環境にもよりますが、場合によってはこのぐらい近くなるのは致し方ない場合もあります。

手動ではなく、親機のほうも完全にオートセレクトにした場合には、どういう状況になりますでしょうか?
基本的には、オートにしたほうがいい場合が多いようですが。

書込番号:21076575

ナイスクチコミ!1


スレ主 646さん
クチコミ投稿数:257件

2017/07/28 16:54(1年以上前)

親機と中継機のCH分離後

Excelさん フォローありがとうございます。

ヒントをいただきましたので、
親機をCH1に固定で再起動してみました。
結果親機CH1、中継機CH6と分離されました。
中継機再起動するまではこの割り当てで行けるかと思います。

書込番号:21077021

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/07/28 21:36(1年以上前)

めいっぱいどちらかに寄せることで、自動でもなんとか確保できたようですね。

書込番号:21077552

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2を新規書き込みAterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2
NEC

Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月 8日

Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2をお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング