Aterm WF1200CR PA-WF1200CR
- 「IEEE 802.11ac」2ストリームに対応し、5GHz帯で最大867Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信が可能。
- 特定の端末に向けて集中的に電波を送る「ビームフォーミング」に対応。
- 他の無線LANアクセスポイントの利用状況をサーチし、電波状況の良いチャネルへ自動的に切り替える「オートチャネルセレクト」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2020年2月23日 16:47 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2018年9月24日 23:57 |
![]() |
11 | 7 | 2018年8月21日 21:31 |
![]() |
4 | 1 | 2018年9月19日 15:40 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2018年3月19日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WF1200CR PA-WF1200CR
ファームウェアを1.1.1を使っていました。
2018/12/14に1.2.1が公開されていました。
さきほどアップデートしました。
============
公開日:2018/12/14 最終更新日:2018/12/14
JVN#87535892
Aterm WF1200CR および Aterm WG1200CR における複数の脆弱性
概要
Aterm WF1200CR および Aterm WG1200CR には、複数の脆弱性が存在します。
影響を受けるシステム
Aterm WF1200CR ファームウェア Ver1.1.1 およびそれ以前
Aterm WG1200CR ファームウェア Ver1.0.1 およびそれ以前
==================
Atermサポート・ファームウェアDLサイト
http://www.aterm.jp/support/verup/wf1200cr/fw.html
2点

新しいファームウェアが公開されました。
Aterm WF1200CR には、複数の OS コマンドインジェクションの脆弱性が存在します。
対象となる製品のバージョン
WF1200CR: 〜Ver1.2.1
◇JPCERTCC情報サイト
https://jvn.jp/jp/JVN25766797/
◇Aterm サポート
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00053/006.html
https://www.aterm.jp/support/verup/wf1200cr/fw.html
現在のファームウェアバージョン 1.3.2
書込番号:23247654
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WF1200CR PA-WF1200CR

この聞き方では、状況がさっぱりわかりませんよー。(・・?
・PA-WF1200CRの使用モードは? ルーターモード?
・接続しようとしている端末の型番は?
・接続しようとしている場所はPA-WF1200CRの近く?
・どうゆー操作で接続したかの手順。
なんかを教えてくださいねー。
書込番号:22135086
2点

>2.4ghz帯に接続ができません
>5ghzには接続可能です!
2.4GHzが接続出来るのに5GHzが接続できないケースはいくつか要因が考えられますが、
一般的には5GHzが接続できるのに2.4GHzが接続できないケースはあまり要因が考えられません。
本体の2.4GHzランプは緑色点灯していますでしょうか?
緑色点灯している場合は、取りあえずは、
ファームが最新でないならアップデートしてみてはどうですか。
http://www.aterm.jp/support/verup/wf1200cr/fw.html#soft_fw
それでもダメな場合は、後面のリセットボタンで初期化してみてはどうですか。
書込番号:22135121
1点

詳細が不明なので思いつくことを
接続端末によっては12、13チャンネル(2.4GHz)に対応していない可能性も
あるため、手動で12、13チャネルを設定している場合は1〜11に変更する
http://www.aterm.jp/support/guide/category/stable/chanel/024/main.html
書込番号:22135128
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WF1200CR PA-WF1200CR
はじめまして。
ドコモ光のONU(PR-500KI)とPA-WF1200CRの接続で教えてください。
PA-WF1200CRをWi-fi接続器としてONUと接続がしたいです。
先ほどONUのLAN1ポートにPCを接続し、ネットにつながることを確認しました。
(これでプロバイダの設定ができているはず)
そこで、PA-WF1200CRをWi-fi用として、ブリジットモードで使用するつもりで配線しました。
スイッチはBR、LANケーブルはONU側をLAN4、PA-WF1200CR側はWANに配線し、オレンジ色のランプの点灯を確認しています。
しかし、スマホでwi-fi接続を行うと、ネットにつなぐことができません。
(スマホ側にWi−fiマークがついて、PA-WF1200CRとスマホはつながっていると認識しています。)
ONU(PR-500KI)は、ルーター機能を持っているというので、ブリジットモードのしたのですが。
どうしてスマホでネットにつながらないのかわかりません。
どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
2点

WF1200CRのスイッチを設定したあと、WF1200CRの電源は入れなおしてる?
以下、教えてください。
・PR-500KIに有線PCを接続したときの、PCのIPアドレス
・WF1200CRに有線PCを接続したときの、PCのIPアドレス
・WF1200CRにWiFi接続したスマホのIPアドレス
書込番号:22044731
2点

・PA-WF1200CRの電源を入れ直してみる
・PR-500KI側の接続をLAN1にしてみる
・スマホの無線接続の相手がPA-WF1200CR底面シールにあるSSIDと同じか確認
書込番号:22044738
5点

>Hippo-cratesさん
>Excelさん
お忙しい中、回答ありがとうございます。
メーカーに電話して聞いてみました。
ONU側がPPP接続ランプついていないといけないと教えていただきました。
これは私が、ONU側をダイアルアップ接続設定してしまったためのミスでした。
PPPoE接続を行うことで解決できました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
また、真剣にご検討いただきありがとうございました。
書込番号:22044874
1点

>これは私が、ONU側をダイアルアップ接続設定してしまったためのミスでした。
ははぁ・・なるほど。
PC1台だけではよかったけど、2台以上はダメだったっちゅーことですね。
とゆーことは、PCになにか「フレッツ接続ツール」のようなものは、インストールしたりはしてません?
してたら、アンインストールしてしまったほーがいいですよ。
書込番号:22045393
0点

>これは私が、ONU側をダイアルアップ接続設定してしまったためのミスでした。
>PPPoE接続を行うことで解決できました。
PCをブロードバンド接続すると、PC自身がPPPoE接続するため、
PCはインターネットにつながるものの、
他の機器はその状態だとインターネットにアクセスすることが出来ません。
つまりルータとして機能している機器がないので。
Wi-Fi機器もインターネットにアクセスできるようにするためには、
PR-500KIまたはWF1200CRにPPPoE設定して、
ルータとして機能させることが必要だったのです。
書込番号:22045726
0点

>Excelさん
たびだび回答ありがとうございます。
フレッツ接続ツールとかはインストールはしてないです。
ご連絡ありがとうございます。
書込番号:22047562
0点

>羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
PPPoE設定をPR-500KIにすることで、ルーター機能になりました。
この部分を理解してなくて、失敗しました。
初めて自分で設定してみたのですが、いい勉強になりました。
次は間違えないですみそうです。
書込番号:22047568
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WF1200CR PA-WF1200CR

高過ぎます【 2,180 〜 2,480円 】が本当の価格、2,780円( 送料込み/ポイント付き )を超えてはいけません。
書込番号:22121265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WF1200CR PA-WF1200CR
初めての投稿で何か失礼があればすみません。
先日引っ越しをして、部屋にWi-Fiを繋ごうとしています。
契約した回線はドコモ光、パソコンはなくスマホ(Android)のみを接続予定です。
説明書を元にモデム?(ONU)機器とルーターを繋ぎ、らくらくQRスタートで接続を試みたところ、何度やってもインターネット接続で「設定変更に失敗しました」と出て進みません。
手動でやってみようと、らくらくネットスタートLiteに繋いでみましたが、動作モードをPPPoEルータにしてプロバイダのID、パスワードを入れたあと再接続しても「インターネットに接続できませんでした。本商品に「PPPoEルータ」の設定をする必要があります。」と表示されます。
何度も確認してるので機器の接続ミス、ID等の入力ミスはないと思います(説明書にある点くべきライトは全て点灯しています)。
ルーター本体の初期化ボタンも試しましたが結果は変わらず。
自分の思いつく限りの万策尽きたので、どなたか詳しい方にお知恵を借りられたらと思います。足りない情報などあればご指摘お願いします。
書込番号:21683621 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>説明書を元にモデム?(ONU)機器とルーターを繋ぎ
ONUの型番が分かりかねますが、それ自体にルータ機能はありませんか?
もし、そのONUにルータ機能がある場合、PA-WF1200CRの背面のスイッチを「BR」に切り替えてみてください。
また、ONUからのLANケーブルはPA-WF1200CRの背面の「WAN」の方に挿して下さい。
書込番号:21683687
5点

>契約した回線はドコモ光、パソコンはなくスマホ(Android)のみを接続予定です。
>説明書を元にモデム?(ONU)機器とルーターを繋ぎ、
契約状態や機器構成などによって、最適の設定が異なります。
既にHGW(ルータ機能付きONU)でPPPoE設定されている場合や、
プロバイダによっては、オプション契約によってv6プラスなどで
HGWがインターネット接続された場合などは、
本機へのPPPoE設定は不要で、
後面の切替スイッチをBRにするだけでOKです。
プロバイダはどこなのでしょうか?
ONUの型番は?
もしもONUにPPPランプがある場合はランプの状態は?
書込番号:21684147
0点

「説明書通りにやりましたっ」
って思っていても、意外と勘違いということはあるものです。
「説明書通りにもう一度やってみてくださいね」
としかお答えのしようがありません。
なので、実際に行った手順を、省略しないで、
・ここにこうしろってところでこう入れて、
・説明書ではこう表示されるってところでこう出てきました。
っていうふーに詳しく書いてみてくださいね。
そうすると、何か見えてくることがあるかもしれません。
書込番号:21684850
3点

>何度も確認してるので機器の接続ミス、ID等の入力ミスはないと思います
思うだけでは何も解決しません。
直接入力だと、入れている文字が隠されていますんで、テキストメモ帳に一度入力してから、コピペして入力してみてくださいね。
あと、情報として、
・WF1200CRのWAN側につながっているであろう回線側機器の型番とそれのランプ状態
を書いてみてくださいね。
書込番号:21684858
0点

>(説明書にある点くべきライトは全て点灯しています)。
これも、上から順番にどう点いているかを書き込んでください。
回答する方々は、プレンプレンさんのそばにいるわけではないので、こういったところを書き込んでいただくことがとっても大切です。
書込番号:21684868
2点

>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
ONUの型番…合っているか分かりませんが、ラベルの品名には
GE-PON<M>E GE-PON-ONU タイプD <1>2 タンタイ
と書いてあります。
ONUにルータ機能はないと思います。説明書には特にそんなことは書いてなかったので…。
書込番号:21686346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
プロバイダはドコモネットです。オプション契約などは特に無いです。
ONUは品名 GE-PON<M>E GE-PON-ONU タイプD <1>2 タンタイ
型名は 50239896
PPPと書いたランプは見当たりません。
参考になるかどうか、機器の写真を載せてみます。
なお切替スイッチをBRに入れたらルータのACTIVEのランプがオレンジ色になりました…。
書込番号:21686414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プロバイダはドコモネットです。オプション契約などは特に無いです。
>ONUは品名 GE-PON<M>E GE-PON-ONU タイプD <1>2 タンタイ
その状況ならば、PPPoE接続としてWF1200CRに、
ユーザ名とパスワードを入力することが必須ですね。
ユーザ名の入力が以下の通りになっているか確認ください。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/data/wr8166n/internet/setting/index.html
書込番号:21686440
1点

返信してくださった皆様ありがとうございます。
これまでずっとONU機器送付と同時に送られてきたドコモの書類に書いてある「ご契約ID」「アクセスキー」がインターネット接続のユーザー名とパスワードだと思いこんで入力しておりました…。
そもそもプロバイダが何なのかも把握していない状態で、ご指摘いただいて初めて気付きました。本当にお恥ずかしい限りです。
ドコモnetにアクセスして無事接続できました。
貴重なお時間を割いていただき本当にありがとうございました。
書込番号:21686550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





