iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]
- 第7世代3.4GHzクアッドコアCPU「Core i5」やGPU「Radeon Pro 570」を搭載した、27型5K対応Retinaディスプレイ一体型の「iMac」。
- 1世代前モデルと比べて2倍速い最大40Gb/sのデータ転送を実現した「Thunderbolt 3(USB-C)ポート」を2基搭載している。
- 8GBメモリーや1TBのHDDを内蔵。ワイヤレスキーボード「Magic Keyboard」やワイヤレスマウス「Magic Mouse 2」が付属する。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]
長く使っていたIMac27MID2011がついにクラッシュ!3度めのGPUダウン!
iMacProもいいけれど、あまりに高い。MacPro2018?はさらに高いはず!
仕方なく、最新のiMac Retina 5K( 梅のBTO、corei7+GPU8GB+SSD512、メモリー8+32=40GB))を買った。
macOS High Sierra対応していないアプリやそのプラグインも多数あり、
ややしばらくはもう一台のmacOS SierraのiMac27(2013年機)と併用です。
APFSというファイルシステムがこれまでとは、最大の違いらしい。
確かに快適、早いです。システムデイスクのアクセス速度は約2000MB/sでした。
High Sierraに対応していない?アプリ&ドライバーを入れてしまったら、
極端に動作が遅くなったりしたので、早々に再度クリーンインストールして、慎重にアプリ入れつつあります。
adobe CC2018は対応してるということで、入れました。
あと、TOAST16proも対応ということで入れました。(toast15はSierraまで)
オフィスも最新(2016)のものでないと未対応なのと、あまり状況が良くないという情報もあり、躊躇してます。
以前のオフィスのライセンスはたくさんあるので、勿体無いな〜と思いつつ、、
あとは、フォントは、古い規格のものは、やめといたほうがいいかもですね。
特に古い中国語のFONTがほぼ全滅でした。
中国語の仕事もあるので、やりようはあるのでしょうが、これを機に新ためて、整えようかと思います。
(中国語は私できませんけど、、笑)
High Sierra にされたみなさん、状況いかがでしょうか?
(参考までにシステムディスクのアクセス速度測ってみたので、画像載せます。)
書込番号:21361809
1点

>adobe CC2018は対応してるということで、入れました。
あと、TOAST16proも対応ということで入れました。(toast15はSierraまで)
情報、ありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:21369252
0点

CC2018に、関するプラグインで
2018に入れるなら、High Sierraが条件というものを入れてみた。
通常はバージョンアップの料金必要な場面がおおいいところだが、
マイナーバージョンアップで、OKということで入れたのだが、
以前のOS&ハードより、作業する表示が重い。やはりそのソフトやplug-inが最適化されていないのか?
そういう意味では、ハード&OSをハイスペックにすれば、全て幸せになるどうかと言えば、OS対応ソフト状況による部分も多いのが現実的ですね!
ソフト(プラグイン)がAMDに最適化されてるのかNVIDIA(CUBA)に最適化されているのか、事前判断情報は難しいところなのか?
拡張BOXで外部のGPUも使えるようになってきたようだが、NVIDIA(CUBA)対応できるのもは少ないようだ。
adobeは基本WIN推奨&NVIDIA(CUBA)ようですし、なかなか、難しそうです。
じゃあ、winにすればということもあるのでしょうが、やはりグラフィックのデータとの親和性もあるので、、
やはりマックから離れられないということもあります。
わたしも、理論はなかなか、分からないのですが経験上で、お詳しい方からも情報ほしいです。
書込番号:21371170
2点

幾つか、こちらで確認している不具合です。
Photoshopについては、行送り(行間)の数値入力が出来ず、2017に戻しました。
プラグインのBeauty BoxはPS 2018では使えても、AE 2018では不可。
プラグイン画面の「Check for Update」も機能しないので、
メーカーサイトから最新バージョンを入手。
古いカラーピッカー(RCWebColorPicker)が使えず、代替を探し中。
Wacom(ペンタブレット)では、使用するソフトによって、
中ボタンやドラッグに不具合が発生。
その他、幾つかのソフトで、
起動時に初期設定が読み込まれないことがある。
※常にではないので、ソフトの再起動で対処可。
書込番号:21376037
2点

> K_wingさん,interlaceさん
ありがとうございます。
もう少し様子を見ながらバージョンアップをしたいと思います。
書込番号:21379250
0点

>interlaceさん
PhotoshopはTEXTに問題があるんですね、、
わたしの場合はPhotoshopでまず、文字は打たないので
とりあえずは、様子見です。ペンタブ(wacom)はAEの時、おかしな時があります。
その他、Knoll Light Factoryは、premiere pro2018&High Sierraで以前より重い印象。
Optical Flaresは問題今の所なし。Sapphire11はCC2018はOKですがOSはSierraまで。
Trapcode Suite14(Particular etc)はAE2018&High Sierra対応だそうですが
1ライセンスしかないので、Sierraにて使用中。
SSD×4のストライピングHDDのフォーマットをAPFSにすると30%くらい速度低下で、ダメです。
Mac OS拡張(ジャーナリング)に、戻そうと再フォーマットしようとするもMac OS拡張(ジャーナリング)にできないようで
SierraのMACで再ファーマットしようとしたら、エラーでできない。
外部のストレージをAPFSにするのは、現時点ではやめた方が良さそうです。
書込番号:21381346
0点

Trapcodeは全ては試してませんが、とりあえず13でも動いてます。
14のParticularは速くなったようですね。
今セール中ですので、近々アップグレードしてみます。
その他、ちょっと怪しい部分としては、
たまにスクロールバーが消える(ソフト問わず)。
システム環境設定>一般 のスクロール設定を切り替えると復帰。
日本語入力中にスペースが半角になる(前後の文字が半角の場合)。
一応、入力ソースの「数字を全角入力」はチェックしてますが、
再度設定すると直る???
Outlookのスマートフォルダーが消えることがある。
全て、何か設定を読み込んでないような挙動です。
Time Machineで以前の環境から復元したのが原因なのか分かりませんが。
書込番号:21381958
0点

私の場合は、ハードも最新なので、クリーンインストール状態のHigh Sierraからなので
ソフトがOS対応していれば、諸々、不具合は少ないかもしれません。
Time Machineを信用してなく、戻せても、どこかよくわからない不安定な状態になるのが嫌で
大変ですが、クリーンインストールが好きです。
OUTLOOKもどうしようかと迷っていますが、とりあえず一時しのぎで付属のmailでやってます。
割り切ればまあいいかなと、しかしワードとエクセルは、ビジネス的には必要です。
ただ,officeは、どうもMacを不安定にするイメージで、、
出来れば使いたくないがそういう訳にもいきませんしね。
ペンタブは、ログイン画面から、使えてたのが、ログイン後でないと、動きません。
スリープ後からの復帰から、ペンタブが使えるまで、、遅い感じがします。
それから、SSD4台のストライピングのストレージは、フォーマットNGで戻せず、
SSDがもうダメかと思い、販売店で確認してしてもらうと、OS10.10(まで)のディスクユーティリティでは、
単品状態のSSDはいとも簡単に、Mac OS拡張(ジャーナリング)で再フォーマットできました。
この様なトラブルには、販売店言わく、OS10.10であれば可能らしく、、、結構めんどうな話です。
とにかくAPFSは、ストレージには、今のところNGです。
2.5SSD数台のソフトレイド0ではなく、ハードレイドコントーロールのストレージBOXの方がいいと思います。
2.5インチタイプは2台以上のものは数がすくないですし、お高い。
ただ、Sierraでは、SSDソフトレイド0のスリープからの復帰がマウントが外れるという現象が、
High Sierraでは、今のところあまりおきないような感じです。
HDDの2台以上のソフトレイド0は、マウントが外れるという経験はほぼないので、
SSD2台までのものは、安定してますが、それ以上はどうもストレージとしてのSSDは扱いが厄介です。
書込番号:21383973
0点

Soundflower-2.0b2(High Sierra対応らしい)を入れようとしたらセキュリテに阻まれました。
右クリックメニューで開いて、インストール開始までは、できたのだが、最後エラー起こしてNG!
調べて見たらセキュリテイが強化されされてるらしく、、、
なんでも開きまっせ、、ボタンがない!画面参照!
マイナーバージョンアップで変わったのでしょうか?
何が何でもAPPLE認定以外入れさせないつもりなのか?
App storeからのLadioCastはすぐ入りました。笑
書込番号:21384207
0点

ブロック時には、「許可」のボタンが出ますので、
再度インストールをしてみてはいかがでしょうか?
もしくは、
「すべてのアプリケーションを許可」を表示
sudo spctl --master-disable
元に戻す
sudo spctl --master-enable
書込番号:21384549
0点

>interlaceさん
ありがとうございます。
でも、ダメのようです、、、許可ボタンが出て来ても反応なしです。
ターミナルで、打っても、もどりませんね!!
Soundflower2.0が問題なのか、、まあ、どうしてもいるわけではないのだが
いざという時助かるので、、、、色々ありますな?
ちなみに、、High Sierraから HEVC(h265)がサポートということで、、
4Kが10bit_h265で高画質再生できます。あまりデータも重くないのでいいですね。
以前、ブライトサインに4K動画を入れるたとき、HEVCだったので、MACで直接確認できるのは嬉しいです。
書込番号:21384639
0点

>interlaceさん
もしやと思い、再起動で、許可ボタンが反応して、開きました。
一見、インストールできたものも、
ペンダブのドライバー&toastなども、ブロックされてました。
何をブロックしてたのか、分かりませんが、アンインストールして
再インストールして、みます。、
Soundflower2.0も無事入って機能しました。
どうもありがとうございます。
書込番号:21384784
0点

>K_wingさん
TrapcodeのMirがAE 2018でOpenGLエラー。
調べたら先日アップデートがあったようですので、
2018で利用する場合はお忘れなく。
https://www.redgiant.com/blog/2017/11/29/trapcode-suite-14-0-3/
書込番号:21401063
1点

>interlaceさん
情報ありがとうございます。助かります。
ちなみに、突然、toast 16 proが立ち上がらなくなって、、困っています。
最近、10.13.2の再インストール的なバージョンアップがきて、、入れ替えましたが、、
10.13から10.13.2にあげたのが原因なのか、、toast 16 proのメーカーに問い合わせ中!
実は、10.8.5から、一気に10.13にしたので、なんだか、浦島太郎状態です。笑
ディスクユーテイティも、レイド解除後の再フォーマットできないし、なんだかです。
人にあげた、10.8.5のmacbookproを借りようかと、、笑
書込番号:21433263
0点

Toast16治りました。
送られて来た対処方法、一応載せておきます。
下記の手順にて Toast 16 の完全削除をお試しください。
(1)以下のフォルダ・ファイルを削除(ゴミ箱に移動)する
・アプリケーション/Toast 16 Titanium/ (フォルダ)
・ユーザ/[ユーザー名]/ライブラリ/
Application support/Roxio folder
Caches/Com.roxio.toast
Saved application state/com.corel.toastxxx.savedstate
Saved application state/com.roxio.toastxxx.savedstate
Services/Toastit.service
・ユーザ/[ユーザー名]/ライブラリ/Preferences/
com.roxio.Toast.plist
com.roxio.Toast.plist.lockfile
com.roxio.MyDVD.plist
com.roxio.ScreenCapture.plist
com.roxio.Toast.LSSharedFileList.plist
com.roxio.videoplayer.plist
com.roxio.videoplayer.LSSharedFileList.plist
com.corel.Toast-Audio-Assistant.plist
(使用状況によっては一部のファイルは存在しない場合があります)
[ユーザー名]の部分は、お客様が使用されているMacのログインユーザー名と
同じ名称のフォルダですが、このフォルダ内の「ライブラリ」フォルダは、
Mac OSバージョンによっては隠しフォルダの属性に設定されております。
このフォルダが隠しフォルダの属性に設定されている場合、Mac OS の
Finder上で 以下の操作を行ってフォルダを表示することができます。
・Finder操作モードにする(デスクトップをクリックする等)
・[Option] キーを押下したままで [移動] メニューをクリックする
・プルダウンメニューから [ライブラリ] をクリックする
・「ユーザ/[ユーザー名]/ライブラリ/」 フォルダが表示される
(2) ゴミ箱を空にする
上の(1)で削除したファイルが完全に削除されるよう、ゴミ箱を完全に空にします。
ゴミ箱を空にする際に[使用中のため削除できない]という内容のメッセージが
表示される場合は、一旦コンピュータを再起動してから再度ゴミ箱を空にする
操作を行ってください。
(3) コンピュータの再起動
上の(2)でゴミ箱が空になった後に、再度コンピュータを再起動します。
これでソフトウェアのアンインストールは完了です。
(4) Toast 16 Titanium のインストール
購入時のダウンロードファイルやパッケージ版のディスクから
ソフトウェアのインストール・アップデートをお願いします。
書込番号:21433939
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
- 更新日:2016年6月20日
- 選び方のポイント
- 購入時の注意点
- 機能・装備をチェック
- 周辺機器を純正品で揃える
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





