iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GB MPGL2J/A [ローズゴールド]
- 120Hzのリフレッシュレートに対応する「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」。
- 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
- 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GB MPGL2J/A [ローズゴールド]Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GB MPGL2J/A [ローズゴールド] のクチコミ掲示板
(1255件)

このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 5 | 2019年4月29日 21:56 |
![]() |
8 | 11 | 2019年4月22日 08:30 |
![]() |
86 | 16 | 2018年12月14日 19:46 |
![]() |
10 | 2 | 2018年12月11日 23:56 |
![]() |
10 | 1 | 2018年12月6日 01:48 |
![]() |
47 | 8 | 2018年11月24日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
意味が分かりません。
結局値段はいくらですか?
書込番号:22616570
11点

大手online ショップの方が安いですね。
まあ、今回は、商品券、消化が目的だったので、
しょうがないのかな?
書込番号:22629666
0点

『kz』って何?
ケーズデンキのこと?
だったら、K'sね <=== z じゃなく s ね
書込番号:22633515
8点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GB
金曜日にフル充電をして月曜日に出社すると本機が起動せずバッテリーが切れている状態になります。
平日は、そんなことが無く日曜日だけ写真のように何も使っていない状態でバッテリーが異様に消耗しております。
サポートへ確認致しましたが、解決に至らず初期化を行って様子を見ることになりました。
しかし、現象が出るのが日曜日なので問題解決には時間がかかりそうです。
このような症状の方で解決方法がお分かりになりましたら教えて下さいm(__)m
3点

使い方によりますからね。
高度に自動化されている機械なので、要は日曜日に何らかの要因でたくさん使われればそうなるでしょう。
“症状”ではなくて単純に健康体が健康に仕事しているだけの可能性は高いんじゃないでしょうかね?
まあ後はもう発売から2年近いから、AppleCare+に入ってなければ保証が切れている可能性は高いし、ハードウェア的なところでは有償でのバッテリー交換とかには、原因がどうであるにせよなる可能性は高いですね。
書込番号:22603314
1点

>moai_007さん
iOSのバグの気がします。
私も似たような経験があり、iPhone8PlusとiPad Pro 2018
で同様の異常消耗がありました。(iOS12.2)
どちらもLightning機器(USB-C機器)を外してスリープにした後でした。
一度電源オフにして再起動かけてからは出ていません。
書込番号:22603338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自宅Wi-Fi接続時に自動ダウンロードで通信している等の理由ですかね?
Wi-Fiをオフにして待機状態で様子を見てみるのは?
書込番号:22605784
0点

>亜空間の申し子さん
既にWi-Fiをオフにしても試しましたが、状況は変わりませんでした。
何が原因なのかお手上げ状態です。
書込番号:22607107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日曜日だけだということは、結局何かがスケジューリングされている、何らかの論理的帰結なんです。
それが何なのかは分からないわけですけどね、まっさらな初期化だったら本来起こらない、バックアップから復元すると元の木阿弥だったりしますから、その辺り注意してみると良いと思います。
書込番号:22607756
0点

写真見て気づいたのですが、もしかしてセルラーモデルですか?
セルラーモデルならWi-Fiオフだけてなく機内モードオンにしましたか?
あと思い付く原因の切り分け方法としては
手動で日付を変更して試す。
別端末を用意出来るなら、アカウントとアプリをコピーして同条件で試す。
最後の手段は初期化して試す。
出来れば端末の仕様やインストールしているアプリ等を明記した方が良いですよ。
書込番号:22607835
0点

>moai_007さん
この現象は発生する前に何かしらのアプリはインストールしませんでしかか?
ゲーム/ニュース系/SNS等
原因は何処かにあるはずです。
よ〜く思い出してください。
それと.....関係ありませんが、AtermのWi-Fi & 有線LANルーターを使用してる模様ですが、何故2.4GHzを選択したのですか?
gは2.4GHzのWi-Fi通信なのでaの5GHzを選択した方が無難で、他機器の信号干渉が少ないのですけど。
何かしら理由があるのなら、これ以上は言えませんがね。
書込番号:22610683
0点

>ihard Loveさん
特にご指摘頂いたアプリはインストールしておりません。
ビジネス利用なので余計なアプリは入れておりません。
Wi-Fi ルーターは、昔ドコモで無償で頂いたAtermWR8165Nを利用しております。
こちらの仕様で、5GHzと2.4GHzの切替は出来ないようです。
特にWi-Fi の接続に関しては今のところ問題がありません。
>亜空間の申し子さん
昨日、手動で日付を変更して試しましたが現象は出ませんでした。
ただ、普段の土日は全く使わないことが殆どなので、全く同じ状況ではありませんでした。
何か、曜日に起因しない1週間のサイクルがあるのかもしれません。
結局、これと言って解決策が見いだせないのでバックアップを取り初期化して週末を迎える予定です。
他の方々も色々アドバイス有難うございましたm(__)m
書込番号:22611701
0点

>moai_007さん
特別なアプリを入れていないなら、バッテリーを消費する可能性のあるのは、
充電器、Wi -Fi 、Bluetooth ぐらいでしょう。
職場の電源供給がOFF になり、本機のバッテリーから充電器に向けて放電されていれば、バッテリー残量はゼロになるでしょう。
もし、週末に、充電器を本機に接続しているなら、今週末は取り外してみてください。
また、Wi-Fi の方は、日曜日だけ、本機からアクセスするサーバが停止するなど、平日とは異なる運用がされないかを確認してください。
書込番号:22611723
0点

ご報告です。
この週末、初期化しました端末をWi-Fiのみ設定して放置して帰宅しました。
バッテリー残量は、83%でした。
今朝、端末を見るとバッテリー切れはなくバッテリー残量は71%でした。
これで、本機の不具合でない事が特定されました。
あとは、どの設定なのかアプリなのか検証していきます。
書込番号:22618445
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
あまりコストを割けないため64GBの購入を考えてますが、64GBで足りるか不安です。
使用は2年ほど考えてます。
用途は絵、イラスト、Word、ちょっとした動画、ネットサーフィン、Kindleなどです。
またどこで買うのがお得かなども教えて頂けると有難いです。よろしくお願いします。
書込番号:22319720 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

またApplecareの加入を考えてるのですが、中古ショップなどの未使用品などで他の保証に入れたりするものはあるのでしょうか?
やはり新品でApplecareに入った方が安心でしょうか?
書込番号:22319746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>あまりコストを割けないため64GBの購入を考えてますが、64GBで足りるか不安です。
>>使用は2年ほど考えてます。
iPadはSDカードなどで容量を増やせないので、ケチらずに256GBで行こう。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024839_J0000024840_J0000024841&pd_ctg=0030
>>またApplecareの加入を考えてるのですが、中古ショップなどの未使用品などで他の保証に入れたりするものはあるのでしょうか?
>>やはり新品でApplecareに入った方が安心でしょうか?
iPadユーザーの大半は、AppleCareに購入していないだろう。1年保証で良いのでは。
書込番号:22319844
11点

高速なWi-Fi環境があることが前提ですが、iCloudを増量することで後からでも対応は可能ではあります。
ただ結局200GBまで増量すれば年額で4800円かかるわけだから、これをどう考えるかですね。まあ内蔵ストレージとは使い勝手や速度は違いますし。
とはいえまあ保険としてはあるということくらいは覚えておいてもいいかも? 昔と違って必ずしも内蔵ストレージにデータを溜め込んどかなきゃいけないということもありません。
GoogleDriveなんかも無料だと15GBだけど、複アカ持つことは問題なくできるんで、少々手間ではあるけどこっちなら無料でデータ逃しておくこともできます。
まあクラウドはSDカードの代わりに使えるといえば使えますよ(繰り返し言うけど高速なWi-Fi環境必須ですが)。
書込番号:22319973
3点

>SusususuXXXさん
写真を一杯保存するとか、ある程度の動画を保存するなら、
64GB じゃ無理じゃないかな?
イラストや絵は、どの様な物かでデータ量が変わりそうで、
ちょっと分からない。
ちなみに、自分の iPad Pro、35.1GB 使用済みで、
テキスト中心の電子書籍が 1,400 冊位で、電子書籍関連が 21.2GB だよ。
動画はストリーミングばかりで、写真は 100 枚位かな?
>Applecareに入った方が安心でしょうか?
自分は、バッテリー容量が 80% 以下になったら、
2 年間無償でバッテリー交換出来るのが決め手で、
AppleCare+ に入った。
バッテリーの交換費用の方が、購入時は高かったし、
ノート PC だと、毎日 2 年使えば、80% 以下になってたからね。
以前はアプリでバッテリーの消耗具合が分かったんだけど、
iOS の機能で iPhone なら確認できるようになり、
そのアプリが使えなくなった。
iPad は iOS でも確認出来ないので、消耗度合いが分からない。
最近、バッテリーの持ちが悪くなった気がするので、
AppleCare+ が切れる前に、バッテリーの消耗度をチェックしてもらうつもり。
書込番号:22319983
7点

容量はその人の使い方次第だから、他の人は分からない。
容量がいっぱいになった時に入れ替えればいいやと思う人もいれば、入れ替えるのは面倒くさいと思う人もいるし。
どれだけのものも入れるかも本人しか分からないからね。
心配だったら容量が大きい方を選んだ方がいいよ。基本後から増やせないからね。
>引きこもり2号さん
iPadでバッテリー80パーセントを切るって結構厳しいと思うけど。
iPhoneで毎日充電していても80パーセント切らなかったりするからね。
iPadの場合はiPhoneより充電回数少ない場合が多いと思うから、無料でバッテリー交換は厳しいと思うけど。
まぁハードに使っていれば無料交換出来るかもしれないけど。
書込番号:22320827
5点

画像だけなら、64GBでも、通常なら足りるけど、動画まで考えると、128GBくらいあった方が良さそうに思います。
だけど、もし買い替えを前提に考えているのなら、最初はなるべく安く抑えておいて、実際の使用感を64GBで経験しておき、
2年後に最新機種を、必要な容量で買い直す、という選択も有りかな、と思います。
パソコンもお使いなら、古いiPadから新しいiPadへのバックアップ→復旧も、 iTuneを使えば容易にできるので、
そのままの環境を、新しいiPadに移すのも簡単です。
書込番号:22321043 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>SusususuXXXさん
中古ショップ(じゃんぱら)で未使用品の64GBを買う予定だったのですが、iPad Pro 10.5インチ WIFI版 256GBとpencilを購入
iPadが74000円でpencilが7500円しました(税込)
色はシルバーを買いました、スペースグレイは76000円でした
インストールしてあるアプリの数は多くは無いです
ipdの画像キャプチャしました
書込番号:22321365
4点

>hidesukiさん
>iPadでバッテリー80パーセントを切るって結構厳しいと思うけど。
一般にリチウムイオン充電池の場合、500 サイクル程度で寿命と言われる。
この時点で、満充電容量の 50〜70% になるらしい。
iPhone(1セル?) は 500 サイクルでも 80% 以上を維持する設計らしい。
2 セル?の iPad Pro は、セルバランスのため iPhone より条件が厳しくなるはずで、
同じかは知らない。
ちなみに、iPad Pro を買った当時は、スマホゲームに嵌まっていた。
買った直後の感じでは、1 年で 500 サイクルいくと思ったよ。
今は、全くスマホゲームをしなくなったけど。
書込番号:22321433
6点

>SusususuXXXさん
私は64GBモデルを約8か月使用しています。
用途は主に仕事用とネットサーフィン、ミュージック(約4700曲)、写真(約580枚)、Kobo本、Netflix/AmazonVideo鑑賞です。
本やビデオは見たいものだけダウンロードして、見終わったら消すような使い方です。
仕事のために、Word, Excelを使いますが、Office 365サブスクリプションの購入が別途必要です。仕事用のファイルはOneDriveに保存するので容量を圧迫することはありませんが、OneDriveのためにルーターかWiFi環境は必須ですね。
容量は大きいに越したことはないですが、私の用途では13GBほどまだ余裕があります。
イラストでしたら、ApplePencilも必要ですね。私はイラストではなく文字を書くだけですが、ペーパーライクフィルムの使用をお勧めします。パンが滑りすぎるので。私の場合イラストをしないのでiPad2018でも良かったのですが、プロセッサが早い方が長年使えるとは判断したので。
ご参考になれば。
書込番号:22321454
4点

iPadPro 74000円
pencil 7500円
公式レザーカバー 8400円
保護フィルム 1300円
合計91200円
アップルの公式通販でフィルム以外だと
合計 ¥113,832
第1世代pencilの充電方法は2種類あります
ipadprのライトニング端子に刺す
pencil付属のライトニング変換アダプタに刺す
どれだけ充電してるか確認はipadでペアリングしてあれば充電が何%かわかります
マイクロソフトの無料のクラウドサービスのアカウントがあればワード、エクセル、パワーポイントの各種簡易版のアプリがあるので使用できます
OUTLOOKのメール、スカイプも同じアカウントで使用できます
書込番号:22321577
4点

>引きこもり2号さん
iPadは確か1000回のフル充電サイクルで80%以上を維持する、だったような気がします。
書込番号:22322634
4点


>ソクラテスの弁明さん
単純計算で毎日充電すれば2年と少しはバッテリー大丈夫になりますね
書込番号:22322892
2点

>conan888さん
2年が730日で3年が1095日だから、まあ3年近く、2年9ヶ月程度という計算になりますが、フル充電サイクルですからね、例えば50%から100%までの充電であれば、2回でフル充電サイクル1回分になるので、実質毎日1回充電であればもっと長くなると思われます。
書込番号:22323132
1点

>ソクラテスの弁明さん
>iPadは確か1000回のフル充電サイクルで80%以上を維持する、
それを知っていたら、AppleCare+ に入らなかったと思う。
でも、自分の iPad Pro 10.5、
アプリのBattery Life が消耗状態を表示できてた時点で、
80% になってたんだけど・・・。
これが正しいなら、500サイクルの方が実感にあってる。
アプリの精度の関係でバッテリー交換対象か疑問があったし、
80% で特に不自由感じてなかったからそのままなんだけど。
29W のアダプターを使って高速充電中でも、
ゲームの様な負荷の高いアプリを使ってたから、
熱による劣化を受けた?
設計者にとっては、↑は堅い床にたたきつけるに等しい行為かも知れない。
(AppleCare+ に入ってなかったら、少しは控えていたかも ^^;)
それでも AppleCare+ の保証範囲内の使用方法だよね。
書込番号:22323854
1点

>引きこもり2号さん
私の10.5もBattery Lifeなんかで確認する限りにおいては、劣化といっていいのか少なくとも表示されるパーセンテージが減少するのは早かったですね。
なんかほんの数ヶ月で90%くらいになり、あっという間に80%台になり、ただそこからが遅くて最後に見た数値は確か86%とかだったように記憶しています。それが9月だったろうから、使用開始から1年2、3ヶ月といったところです。
まあ早いとは思い、自分の個体はハズレだったかな? とか思いましたが、実使用上では何ら問題なく使える(それは今でも)ので、はっきりいってこの数値疑わしいんじゃねえの? とか思ってたらアプリが使えなくなりましたね(^^;
何をもって劣化の目安にしているのかがよく分からないですね。むしろ劣化を抑えるためにシステムが満充電を避けているのかも知れず、アプリはその情報を拾っちゃってたとかなのかも知れません。
書込番号:22324225
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
ビックカメラなど大型家電ショップが近くにあればペイペイで支払いをすれば20%還元
実質2割引で買えます
2018年12月4日9:00〜2019年3月31日
まで
新型も実質2割引で買えてしまうね
3点

私はMacBookとPS4買いました。
iPhoneのSIMフリーが売っていれば欲しかったのですが...
今月分(25万円分)はほとんど使い切ってしまったので、来月に入ってからまた物色しようと思っていますが、年内にも100億円を超えてしまうかもしれませんね。
書込番号:22317747
3点

100億円なんか今月中になくなっちゃいそうですね。
書込番号:22318278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GB
新しくリリースされた 新型iPad pro 512GBと迷いましたが、新型のiPad pro 512GBは、私の使用用途ではオーバースペックだと思い、ベゼルがブラックでスペースグレーの方が動画が見易かったので(購入前、ヨドバシカメラのアップルのブースで比較視聴させていただきましたが…)こちらのスペースグレー 512GBを購入しました。
自分の主な使用用途は、音楽用のデジタルトランスポート(iPad proは、物理的にfanがないので、fanノイズは発生しません。それも購入動機になりましたが、私はライトニング端子のフラッグシップUSBケーブルも所有しているので、オーディオグレードのUSBケーブルも無駄にならずに済みました。)容量もDSD11.2MHz、5.6MHzの容量の多い音源、ハイレゾ音源も充分入る容量512GBは有るので、iPhone SE 128GBとiPad mini 2 128GB シルバーと併用使用して行こうと思います。
USB C端子のオーディオクエストのオーディオグレードのUSBデジタルケーブルも有るので、新型iPad proで音楽用途で使用したい人は、そちらを利用すれば宜しいかと思います。
ライトニング端子のオーディオグレードのUSBケーブルも少ないですが、現状 USB C端子のオーディオグレードのUSBデジタルケーブルも少ないので…
また、使い込んだらレビューでも挙げようと思います。
購入は、pcボンバーさんからのネット購入 で、スペースグレー512GB 、本体84980円+しっかり梱包サービス500円+代引き手数料870円で購入しました。
個人的には、私の使用用途(音楽用デジタルトランスポート、Amazon primeビデオ等の動画再生が主な使用用途、ついでにアップルペンシル、ゲームもちょっとだけ…)では充分かつ満足な買い物だったと思います。
参考まで…
7点

組紐屋の竜.さん、こんばんは。
私も全く同じ購入手段で、12/5の昼にPCボンバーさんから受け取りました(しっかり梱包、代引きも全て同じです(笑)
ちなみに、私もiPad mini2 128GBユーザーでした。私は併用ではなく、miniの方はソフマップで売却致しました)
私は写真表示、電子書籍(と言えば格好いいですが、漫画も結構読みます^^)、ネット閲覧、が主な用途で、
ファーウェイの安価なタブレットとかなり悩みました。
結局、ファーウェイの方は、細長いアスペクト比とディスプレイの画質がどうにも馴染めそうになく、
新型のiPadも、アスペクト比が微妙に4:3を崩しているのが気になったこともあり、前からチェックしていた当機種の購入に至りました。
新型のUSB -Cタイプ、モバイルバッテリー代わりになる点には、かなり魅力を感じましたが、
荷物を軽くしたいときに、iPadを持っていかないよなぁ・・それならモバイルバッテリー持っていけばいいか、
と思えてきて、いまの価格差ならこちらで満足できるだろう、と決断しました。
アップルペンシルは、まだ使い道がよくわかっていないのですが、もしフォトショップなどのレタッチ作業に使えるのであれば、購入を考えたいと思いますが、
まだ何も調べておりません(iPadでフォトレタッチをすること自体、考えていまけんでしたので・・)
とりあえず、iPad miniからの買い替えなので、大きさに圧倒されています。
電子書籍が読みやすくなった、写真が大きく綺麗に見られる、容量を気にしないで、写真をたくさん保存できる、という点で、
買い替えて良かったと思っていますが、まだ何も使えていないので、これから楽しみながら使い込んでいこうと思います(^^)
書込番号:22304057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GB
このproって名がついているのにどうも引っかかるんです。いわゆるビジネス向け業務用とゆう位置ずけですか。iphone pro とか ipadmini proとかは存在しないし 文章 や画像を使って仕事をする人向けのマシンですか 。今回クックCEOはコンプュータと言いましたがIPadはコンプュータですかね?私的には便利な閲覧端末との位置ずけでしたが?発表された新型にUSB-C搭載で劇的に変わるのしょううか?ドライブをつないでDVD bluerayで映画見れるとかHDドライブにデータバックアップとかPC 的に使えるようになるのでしょうか?それが可能ならすぐに購入しますね。
書込番号:22227278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電速度が変わると思います。
また、同期速度でも向上するかと。
従来のUSBですと、USB2.0=5V0.5A、USB3.0=5V0.9Aでした。
USB3.1になると、20V5Aまで拡張されます。
従来のUSBでも、急速充電に電流用を増やしていましたが、すでに限界です。過度な充電は寿命を一気に下げてしまいます。
USB3.1のTypeCにすることで、電圧もあげることができ、急速充電がより良くなることが望めます。
転送速度も格段にあがるので、PCと同期が短時間で済むかと。
また、TypeCのケーブルは汎用で入手もしやすいです。裏表がないのは、Lightningケーブルも同じですが。
書込番号:22227350
9点

スレ主さんのようにproのありがたみが分からない方向け、もしくは個人に必要なスペックを判断できる人向けに安いの出てるのだからそれで満足しましょう。
求めてる層にとってはproが必要なんです。
貴方には必要ないだけなのを理解してください。
時代は配信動画に移り変わってきてますし、データ保存はクラウドがある時代です。
無理して買う必要はありませんよ。
書込番号:22227361 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「Pro」に関しては上位機種という意味合いだけだと思いますよ。
確かなことはAppleに聞いてください。
少なくとも業務用という様な意味合いはないです。
ドライブを接続しても再生ソフトがないので再生は不可能でしょう。
その内開発される可能性はありますが、そもそも外付けドライブというのが相容れない存在なので恐らく開発される様なことはないと思いますが...
USB Type-Cに関しては単純にEUで特殊なコネクターは使うなという指令が出たから、そろそろ対応しないと売れなくなるので徐々に始めた可能性もあります。
http://ascii.jp/elem/000/000/875/875827/
書込番号:22227362
7点

Appleについては、MacBook Pro、iMac Proのように上位機種の扱いかと。
書込番号:22227372
3点

AppleでいうとProだとか、Apple関係ないけど製品名に“プロ”とか“スーパー○○”なんて付いてても大きな意味なんてないのと一緒だと思うけどね
名前がどうのってより値段で性能、機能ってのが決まってくるわけだし、自分に必要な性能、機能と予算が合ったやつを買っておけば業務に使おうが遊びに使おうが自由なわけだし
書込番号:22227396
4点

PCはPCであって、iPadはiPadです。
単なるPCとして使いたいなら、最初からPCを買えば良いのです。
iPadにかぎらず、タブレットは、もともとはコンテンツ消費用の端末でした。
ただしスマホの大型化により、その存在意義は薄れています。
proはペンが使えることで、コンテンツ作成用にも使えるのが最大の特徴です。
そのために、本格的なPhotoshopも用意されました。
そうした重たいアプリを使うために、新モデルでは、CPUパワーが格段にアップしています。
なお、professionalというのは、専門的、本格的という意味です。業務という意味ではありません。
タブレットだPCだWindowsだMacだといった垣根を越えて、どこでもいつでも自由に本格的に仕事や芸術や趣味を極めるための仕組みですよ。
書込番号:22227419
6点

それで何か解決したの?
このままだと選択肢としてのフラグシップすら理解できない程度しか持ち得ない輩でしかありませんよ。
書込番号:22227491
5点

DVDやBDをあえてipadで見るの?テレビでいいじゃんテレビの方が安いじゃんw
ビジネス向け業務用ってworkstationってなるんじゃなかったかな?
書込番号:22275365
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





