Mercury 240 のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

Mercury 240

  • 流量3.5L/minを誇る大容量ポンプや、3つのカラーで温度を知らせる「リアクティブLED」機能を搭載した水冷一体型CPUクーラー。
  • 900〜1800RPMの回転範囲とPWMに対応する、静音120mmブルーLEDファンを2基搭載している。
  • ポンプ部分のベアリングに耐久性・耐摩耗性にすぐれるグラファイトベアリングを、シャフト部分に高耐久セラミックシャフトを採用している。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 最大ノイズレベル:30dBA Mercury 240のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mercury 240の価格比較
  • Mercury 240のスペック・仕様
  • Mercury 240のレビュー
  • Mercury 240のクチコミ
  • Mercury 240の画像・動画
  • Mercury 240のピックアップリスト
  • Mercury 240のオークション

Mercury 240ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 6月10日

  • Mercury 240の価格比較
  • Mercury 240のスペック・仕様
  • Mercury 240のレビュー
  • Mercury 240のクチコミ
  • Mercury 240の画像・動画
  • Mercury 240のピックアップリスト
  • Mercury 240のオークション

Mercury 240 のクチコミ掲示板

(16件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mercury 240」のクチコミ掲示板に
Mercury 240を新規書き込みMercury 240をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ポンプヘッド部LED変色しない

2017/12/15 00:59(1年以上前)


CPUクーラー > ANTEC > Mercury 240

スレ主 NmWeT_54さん
クチコミ投稿数:3件

PC自作初心者です。取り付け方等、どなたかご教示下さい。
※マニュアル抜粋
「ファンの4PINケーブルをMBのCPU-FANに接続して下さい。そしてウォーターブロックの3PINケーブルをMBの3PINまたは4PINケーブルに差し込みます」。

マニュアル通り、ラジエター部に取り付ける2つのファンをまとめた4PINケーブルをCPU-FANに、ポンプヘットに繋げるUSB端子付き3PINケーブルをCPU-OPT(CHA-FANも試しました)に繋げました。稼働も確認出来ましたが、LEDが変色せずブルーの点滅のままです。CPU温度はOCCTで負荷をかけており70℃を超えているのですが・・・

尚、購入品はUSB部がL字に曲がっており、マニュアルの形状のI型ではありませんでした。
Mercury360のレビューでもLEDが変色しない報告が上がっておりましたが、3PINケーブルが無かったとの事で、自分の状況とは合いませんでした。
やはり、接続の仕方が悪いだけでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:21432752

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2017/12/15 02:20(1年以上前)

CPUが70℃と水温は別物ですよ。
水は比熱が大きいので、そう簡単に温度は上昇しません。
それ故に大量の熱を奪うことが可能なのですが...
そのLEDは水温と連動するので、水温が上がらないと変化しないということでしょう。

ファンを止めれば水温は殆ど下がらなくなるでしょうから、水温が上昇するのではないでしょうか。
それでも駄目なら更に室温の方を上げてみるしかありません。

書込番号:21432835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2017/12/15 06:56(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2017/0607/205936/7

エルミタで検証記事を載っけてるけど、
>冷却水の温度状態を知らせるカラーは3色。ただし通常の稼働状態では、そう頻繁に色が変わる事はない
って書いてあるし、uPD70116さんが指摘するように水温はそうそう大きく変化したりはしないんでしょう。

書込番号:21432979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 Mercury 240の満足度5 くら〜くで〜るの日々 

2017/12/15 11:21(1年以上前)

これ使ってますが、ヘッドの色はあくまでクーラーの水温で色変化する仕組みなので、そうそう色は変わらないです。

例えば最近のintel製のCPUは表面のヒートスプレッダとCPUのコア部分の間がグリスで接着されている関係でねつが伝わりづらいのでCPUのコア温度はぐんぐん上がるけど、クーラーに熱が伝わっていないので水温はほとんど上がっていないと思われる。

自分はRYZENで使っているがソルダリングなので熱の伝わりがいいのでヘッドが緑色になることがあるがそれでも数時間以上使って緑がいいところで赤にはそうそうならない。

自分の環境はOCしててそれなんでOCしてなければそうそう色が変わることは無いと思います。

書込番号:21433426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NmWeT_54さん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/15 21:48(1年以上前)

>uPD70116さん
>クールシルバーメタリックさん
>くら〜くで〜るさん

回答ありがとうございました。そんな簡単にLED変色するものではない事、勉強になりました。
今回初めての簡易水冷導入でして、色々探している時にLED変色が気に入り購入しました。
しばらくはこのまま使ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21434715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/26 19:47(1年以上前)

>NmWeT_54さんへ

マキューリ360を投稿したものですが。当方のCPUもソルダリング(ハンダ)で所謂、瞬間湯沸かし器の様なCPUです。

CPUクーラは冷媒(自動車のクーラントの様な液体)です。正確には水ではありません。

当方の使用では停止しCPUが室温以下(今の時期では20度以下)で当然、金属の塊であるクーラやCPU表面温度もそれ以下であり

ポンプ稼働が始まるとバキバキと轟音を立てて回りだします。(おそらく粘性がかなり高く、バブル/気泡が混入を推測されます)

およそ1分位でそれなり/正常?にぼこぼことまわっています。

この書き込みを診てベンチCBR15を数回行うとCPUの最高温度は各コアばらばらですが78〜80度になり、ホースを触るとかなり熱く

なっております。(多分にグラボ等の輻射熱も考えられますが・・・)

使用しているM/BがCPUを保護の為80度でシャットダウンするBIOSになっているようです。(実際には82〜84度位)

ポンプヘッドからUSB接続の片割れ端子からSATA機器の電源端子接続ケーブルが出ているだけで、ポンプ回転数は監視できないので

ポンプのランプの点灯間隔を観ながら運用している状態です。

CPUクーラ自体の冷却性能が高いのでシャットダウンや操作不能になる事はかなりのOC以外では起きません。

ご自身のCPUの温度状況を付属のソフトやH/Wモニター(無料のソフト)で把握して運用する事をお勧めします。

3ピンのCPU接続が無いタイプと貴方の様に3ピン接続で回転数を監視/管理できる2種類が有るのかは年明けにメーカに問い合わせを

考えています。(色が点灯しないのはメーカから聞く予定)=回答が得られるかは疑問ですが・・・

書込番号:21462024

ナイスクチコミ!0


スレ主 NmWeT_54さん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/26 22:43(1年以上前)

>花火職人になろうさん

返信ありがとうございます。
購入前に花火職人になろうさんのレビューも拝見して、参考にさせて頂きました。
私はPCケース上部設置希望だった為、360サイズは見送った次第です。

確かにジリジリと音がしてます。が、簡易水冷は初めてだった為、こんなものなのかと
思ってました。
私も温度管理ソフト(H/Wモニター)使ってみたいと思います。

問い合わせ、頑張って下さい。マニュアル掲示されているものと違うのは、組み立て時に困惑
しましたし、個体によって3ピンケーブルが無いのもおかしいと思ってます。
今回は色々教えて頂き、ありがとうございました。



書込番号:21462563

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ミドルタワー(OSTROG/ECA3252)では設置不可?

2017/11/28 10:53(1年以上前)


CPUクーラー > ANTEC > Mercury 240

スレ主 ゴゴ683さん
クチコミ投稿数:21件

CPUをi7- 8700Kへ、変更するのに伴い
マザーもASUS ROGのz370へ、OCなどはしないのですがCPU温度40度くらいと、が若干上がってしまったので
クーラーマスターの12cmファン空冷から本システム導入しようとしたのですが
ケース上部とマザーのヒートシンク?の間のスペースに相当な無理があり、設置出来ません。

そもそもミドルタワーでは、導入は厳しいのでしょうか?
特にフルタワーへの変更に抵抗はないので、変更も視野に入れているのですが
もし、ミドルタワーでは現環境では難しいは、おススメのケースも教えて頂けると幸いです。

余談ですが、Lian Li Vシリーズ フルタワーPCケース シルバー PC-V1000LAかっこいいですよね!
欲しいのですが廃盤とのことで他のものを探しています。

書込番号:21391024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2017/11/28 14:48(1年以上前)

ラジエターのサイズが274x119x27mmならミドルタワーでも取り付けられる製品は結構あると思います。
探してみてはどうですか?
製品によっては仕様に取り付けられるサイズが記載されているので、メーカーの仕様表も確認されたほうが良いでしょう。

どちらかと言うとフルタワーのPCケースは製品自体あまり多くないかと思うので選択肢も少ないでしょう。

書込番号:21391427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゴゴ683さん
クチコミ投稿数:21件

2017/11/28 15:54(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
初心者考えでフルタワーかなあ?と思った物ですので、仰る通り大き目のミドルタワーを探してみようと思います。

質問を重ねて恐縮ですが、色々なケースを見てみたいので
ご自身ご利用のケース、或いは憧れのケースなどありましたら
また、ご面倒でなければレス頂けると幸いです!

書込番号:21391523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2017/11/28 16:24(1年以上前)

ミドルタワーでも水冷のラジエーターを設置することを前提にしたものであれば問題なく設置可能ですよ。
最近はPCケースの仕様表にどの大きさのラジエーターまで設置可能かを書いてあることも多いので、それを見ながら選べば大丈夫です。
OSTROGの場合はトップにファンのみ設置できる程度しかスペースを用意していないので、ラジエーター+ファンの設置は無理なんですが、OSTROG ADVだとラジエーターを設置する分のスペース的余裕を持たせてますよね。
ああいうのを選べばいいわけです。

書込番号:21391576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゴゴ683さん
クチコミ投稿数:21件

2017/11/28 20:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

よくよく確認して検討してみます。具体的な製品名も上げて下さり助かりました!

独断と偏見で構いませんし、今回の件に該当しなくても良いので(スレチですかね?)
かっちょいいケースを教えて頂けると幸いです!!

書込番号:21392211

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴゴ683さん
クチコミ投稿数:21件

2017/11/29 07:09(1年以上前)

ご覧頂いている方、ご返信頂いた方ありがとうございます。
私なりに検索してみて、以下に絞り込みました。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009276_J0000019716_J0000012866_J0000017600_J0000018498_J0000015071_J0000024860_K0000909274_J0000024103_K0000829843_J0000017931_J0000005030_J0000009801&pd_ctg=0580&base=r_u_h_s&review=s_0_1_2_3_4&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2&sort=price

些細な事でも結構ですので、ご意見頂けると幸いです。
因みにケースファンのLEDってオフにできるんでしょうか?
素人考えで、ピンを刺さなければ回らない代わりに点灯もしないのかなぁ?等と思ったのですが。

書込番号:21393152

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2017/11/29 10:46(1年以上前)

元々ミドルタワーとかフルタワーというのはかなり曖昧な使われ方をしているので、その言葉だけで判断するのは不可能です。

ECA3252ならスペック上トップとサイドに取り付け可能でしょう。
実際に取り付けられるかどうかははっきりしませんが、どちらかには取り付けられると思いますよ。

240mmなら120mm×2、280mmなら140mm×2のファンが取り付けられる場所があるかどうかが目安です。
他のパーツと干渉するかどうかは判りませんが、ENERMAXのサイトでもトップとサイドはCPU/VGA Coolingと書かれているので取り付けはある程度考慮された寸法になっていると考えられます。

書込番号:21393486

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ゴゴ683さん
クチコミ投稿数:21件

2017/11/29 12:43(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
初心者な上に、ろくに調べもせずに質問しているにもか関わらず
具体的な考え方の回答で、大変参考になりました

仰るECA3252を念頭に検討してみようと思います!

書込番号:21393714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴゴ683さん
クチコミ投稿数:21件

2017/11/29 21:32(1年以上前)

>uPD70116さん
>クールシルバーメタリックさん
>EPO_SPRIGGANさん

こんなへなちょこなスレ主にも関わらず
快いレスを頂きありがとうございます。

OSTROGやLEDキラキラ、ブラック、剥きだしなどもカッコいいですが
アルミの質感が好きなので
Abee smart EZ400 SME-EZ400 にしようと思います!!

http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/EZ400/index.html

重ねてありがとうございました!!!

書込番号:21394675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mercury 240」のクチコミ掲示板に
Mercury 240を新規書き込みMercury 240をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mercury 240
ANTEC

Mercury 240

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年 6月10日

Mercury 240をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング