AVENTAGE RX-A770(H) [チタン] のクチコミ掲示板

2017年 6月下旬 発売

AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]

  • Dolby AtmosとDTS:Xに対応したサラウンドデコーダーを搭載した、ハイレゾAVサラウンドレシーバー。
  • 独自の振動吸収構造を形にした新開発「アンチレゾナンスレッグ」などAVENTAGE基準の制振技術を採用し、より解像度の高い低域再生を実現。
  • リアスピーカーをフロントスピーカーと並べて設置した状態で5.1chサラウンド再生が楽しめるバーチャルサラウンド技術「Virtual CINEMA FRONT」を採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:1系統 オーディオ入力:3系統 AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]の価格比較
  • AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]のスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]のレビュー
  • AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]のクチコミ
  • AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]の画像・動画
  • AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]のピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]のオークション

AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月下旬

  • AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]の価格比較
  • AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]のスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]のレビュー
  • AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]のクチコミ
  • AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]の画像・動画
  • AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]のピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]

AVENTAGE RX-A770(H) [チタン] のクチコミ掲示板

(40件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]を新規書き込みAVENTAGE RX-A770(H) [チタン]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

テレビの音声を出すには

2019/12/28 20:36(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A770(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:70件

本器とレグザ49BZ710XをHDM OUTIに接続しています。
テレビの音声を出すにはAUDIO1を選択すると取説に書いてありますが音声が出ません。
HDMIは「1」に4Kチューナー「2」にはBDプレーヤー「3」はPCを接続しています。
レグザ側もARCをONにしています。
光ケーブルでの接続でないと本器はテレビ音声を再生できないのでしょうか?

書込番号:23134531

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/12/28 20:46(1年以上前)

ちゃんと設定すれば自動で切り替わるんだけど、TVのリモコンで[サブメニュー]→[スピーカー切り替え]で[テレビスピーカー]と[サウンドシステムスピーカー]って出てこない?

これをテレビスピーカーからサウンドシステムスピーカーに切り替えるとスピーカーから出るんじゃないかな?
※テレビのHDMI1(ARC)とアンプのHDMIアウト(ARC)で繋がってるか念の為に確認する

書込番号:23134550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/12/28 21:13(1年以上前)

テレビ以外の機器の音声はアンプに繋げたスピーカーから再生できているのでしょうか。
またそれらの映像はテレビに表示していますか。

ARCに対応した機器の組み合わせなら光ケーブルは不要ですよ。

書込番号:23134606

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/12/28 21:18(1年以上前)

>神戸レッズさん
こんばんは。

ARC対応のHDMI端子同士で接続すれば、光デジタルでの接続は不要です。

TV、アンプそれぞれの全ての接続、設定が正しければ、定番のリセットは試しましたか?
TV、アンプ双方のコンセントを抜き、数分後にコンセントを差して(念のためHDMIケーブルの抜き差しもするとベター)、電源を入れて動作確認してみて下さい。

書込番号:23134619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2019/12/28 21:34(1年以上前)

どうなるさん
レグザ側「サウンドシステムスピーカー」にしています。
口耳の学さん
PCも含め他の機器はすべて出力できています。
DELTA PLUSさん
レグザ側
現在録画中で試せませんが、アンプ側を試してみます。

因みに光ケーブル接続では音声が出ました。これでも良いのですが5.1出力はテレビから出るのでしょうか?

書込番号:23134653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2019/12/28 22:16(1年以上前)

>どうなるさん
ありがとうございました。
「定番リセット」(電源抜いて放置)で音が出るようになりました。
内部OSを再起動したからかな。デジタルは繊細ですねトホホ。

書込番号:23134740

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ドルビーデモの再生

2019/05/27 19:42(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A770(B) [ブラック]

スレ主 BOW1964さん
クチコミ投稿数:15件

すいません ドルビーアトモスのデモ映像をダウンロードして USBに入れたのですが770のUSBからの再生は出来るのでしょうか?しょうもない質問ですいません よろしくお願いします

書込番号:22695540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/27 21:14(1年以上前)

RX-A770 取扱説明書170ページ

>BOW1964さん

RX-A770のUSB端子は、音楽再生用で映像再生は出来ません。

取扱説明書160ページを確認してください。

書込番号:22695807

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOW1964さん
クチコミ投稿数:15件

2019/05/27 22:14(1年以上前)

すいません 確認不足でした ありがとうございました

書込番号:22696000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

radikoのタイムフリーでの聴き方について

2018/06/14 17:47(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A770(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

RXシリーズでは対応していなく、A770やA780はradikoに対応しているとのことで質問させていただきます。radikoで「タイムフリー」での聴き方がありますが、本機器ではそうした聴き方が簡単にできますでしょうか?

書込番号:21895479

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/06/15 22:15(1年以上前)

RX-A770 radiko

>js1dvj************さん

RX-A770などYAMAHAのAVアンプでradikoを聴くには、スマートフォンなどのモバイル機器に「MusicCast CONTROLLER」をインストールして選局する必要があります。

また、radikoタイムフリー聴取は、パソコンのサイトからの操作か、スマートフォンにインストールした「radiko.jpアプリ」の操作が必要です。
以下の説明では、※パソコンサイト、スマートフォンアプリ以外では、タイムフリー聴取機能はご利用いただけません。の注意書きがあります。
http://faq.radiko.jp/faq/show/229?category_id=21&page=1&sort=sort_access&sort_order=desc

この注意書きのスマートフォンアプリは、「radiko.jpアプリ」を示し、「MusicCast CONTROLLER」は対象では無いと思います。
RX-A770でradikoタイムフリー聴取はできないと思います。

書込番号:21898485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/06/17 10:51(1年以上前)

ニックネームが変わりましたが、質問した本人です。
早々のご回答、ありがとうございました。

radikoの仕様でできないんですね。

たいへん参考になりました。

書込番号:21902085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

旧型RX-V781との比較について

2018/02/20 14:23(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]

スレ主 seiyakunさん
クチコミ投稿数:8件

当初RX-V781を購入予定でしたが入手不可となった為、新型のRX-A770の価格が下がるのを待っていた中、ここ最近V781を5万円程度で取り扱う店舗が再度出て来ており、新型との機能面、価格差(5〜6千円程度)で迷っています。

この程度の価格差であれば新型を選ぶケースが多いと思いますが、迷っているポイントとして・・・
@V781にはプリアウトがあり、将来的にプリアンプを追加し音質向上が計れる可能性がある。
AV781にHDMI出力が2端子あり発展性がある。
BA770は781よりも最新フォーマットに対応している?(ヴァージョンUPで対応できれば問題ない)
CA770は基本的に内部部品が異なり?音質がよい?

と考察し、その他機能は同じと考えており、V781の方が機能的には上ではないかと感じており、ネットで調べましたが両機種を詳細に比較している記事が見つけられませんでしたので、この考察についてのご意見と、特にA770に出来てV781に出来ないこと等ございましたらご教授頂ければ幸いです。

なお、当方の環境ですが、現在使用中のアンプは約10年前のデノンAVC1500、TV レグザ55Z700X、PS4または55Z700Xからのアマゾンプライム映画視聴やyuotubeでのPV視聴、BDレンタル、音楽はmp3(320k程度)でメインはジャズや女性ボーカルです。その他の機能についてはスマホ連携やネットワーク等のエンタメ便利機能は比較的重視しています。

これまで子供が小さかったこともあり、ホームオーディオを趣味にしているレベルではありませんが、20年程前はカーオーディオに懲りアンプ追加やバッフルボード自作等で音質にはこだわった(つもり)時期がありました。
現在は基本的に圧縮音源のみでソースに多額の投資は出来ないレベルなので、将来性んA770の音質で十分で将来性は不要なのか、プリアンプを追加できる発展性を残した方が良いのか、検討したいと思います。

長文恐れ入ります。

書込番号:21615713

ナイスクチコミ!4


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2018/02/20 14:49(1年以上前)

音質はプリ部分が重要です 安物のAVアンプをプリにしても悲しい結果になるだけでしょう

音声だけでなく映像もからんで、新しい規格がどんどん出てくるAVアンプです
今コスパが良いと思ったもの、気に入ったと思う物を買うのが正解かと。

書込番号:21615759

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/02/20 15:16(1年以上前)

>seiyakunさん

>この考察についてのご意見

@V781にはプリアウトがあり、将来的にプリアンプを追加し音質向上が計れる可能性がある。
パワーアンプを追加することでしょうか。でしたら、そのとおりだと思います。

AV781にHDMI出力が2端子あり発展性がある。
同感です。

BA770は781よりも最新フォーマットに対応している?(ヴァージョンUPで対応できれば問題ない)
V781のヴァージョンUP情報では、A770と同等になっていると思います。

CA770は基本的に内部部品が異なり?音質がよい?
AVENTAGEを名乗っていますので、そうかも知れませんが、YAMAHAの製品紹介WEB上の説明では明確な差異は、AVENTAGE基準の制振技術(アンチレゾナンステクノロジー)を採用のみでした。
フルディスクリート構成7ch低歪パワーアンプ、4回路分離パワーサプライなどを採用と、ローム社と共同開発した高精度ボリューム素子、ルビコン社と共同開発したPMLコンデンサーなどのヤマハオリジナルパーツを投入は、同じ文章で写真も同じに見えます。

>特にA770に出来てV781に出来ないこと等
考察Bに表現されていますが、V781もDolby Vision™(ドルビービジョン)、Hybrid Log-Gamma(ハイブリッドログガンマ)伝送対応のバージョンアップが出来ますし、Spotify も使用可能なので、無いと思います。

発売時の希望小売価格は、V781が 96,000 円、A770が 88,000 円です。1年間で物価はそれほど変化がないため、V781のプリアウトとHDMI 2出力が価格差分の価値なのかと思います。

書込番号:21615807

ナイスクチコミ!5


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2018/02/20 17:44(1年以上前)

こんにちは
>現在使用中のアンプは約10年前のデノンAVC1500、

>20年程前はカーオーディオに懲りアンプ追加やバッフルボード自作等で音質にはこだわった(つもり)時期がありました。

>将来性んA770の音質で十分で将来性は不要なのか、プリアンプを追加できる発展性を残した方が良いのか、

現状のAVC1500との主な違いは、
HDMI端子を搭載
サラウンドフォーマットが最新
サラウンド技術の質(YAMAHAのほうが高い)
ネットワーク機能を搭載

HDMI OUTの数は、テレビ以外にプロジェクターやPCモニターも接続する(したい)可能性が高いなら複数あったほうが良いと思います。

プリアウト(プリアンプの追加)については、
現実的にはそれなりの価格のアンプを追加しないと違いを体感出来ないでしょうし、他チャンネルの内臓アンプとのマッチングも考慮する必要もでてきますし、その手間やトータル的なコストも上がりますから、それなら最初からAVENTAGEクラスのミドル級程度のAVアンプを選択したほうが音質的にも満足度が高いと思います。

書込番号:21616089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 seiyakunさん
クチコミ投稿数:8件

2018/02/20 23:41(1年以上前)

皆さんのアドバイスを拝見し目から鱗です。ありがとうございます。
ちなみに、
>AVENTAGEクラスのミドル級程度のAVアンプを選択したほうが音質的にも満足度が高いと思います。

について、RX-A1060は上記でイメージするようなミドル級程度のAVアンプにあたるのでしょうか?

アドバイス頂いたとうり、将来的なアンプの追加の必要性を感じさせない音質(私なりの満足度)であればランクアップさせたほうが良いかと思いました。

現在、アマゾンで7.4万程度で出ておりますが、SPのグレードUPも想定しているので予算的に出せてもこのあたりが限界かと・・。
また、機能性と評判でヤマハ1択で検討しておりましたが、この予算であれば他メーカーで候補が出てくるのでしょうか?

ヤマハで本機で豊富なネットワーク機能はかなり魅力ですが・・。

書込番号:21617308

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/02/21 01:12(1年以上前)

>seiyakunさん

>RX-A1060は上記でイメージするようなミドル級程度のAVアンプにあたるのでしょうか

ミドル級が何を示しているのかは、LVEledeviさんにお任せしますが、YAMAHAの中での位置づけを考察してみました。
YAMAHA AVアンプのラインアップ構成は、以下のとおりです。

2016年モデル 上位から
RX-A3060
RX-A2060
RX-A1060
RX-A860
RX-V781
RX-V581
RX-S601(薄型)
RX-V481
RX-V381
Aが付くモデルが、AVENTAGE仕様です。

2017年モデル
Aモデルは下2桁数字が、7に変わり、770が追加。
Vモデルは末尾数字が、3に変わり、78X番が廃止。

スレ主さんの候補モデルの位置づけは、個人的には以下の並びかと思います。

RX-A1060>RX-V781>RX-A770

RX-A1060は、RX-V781より2ランク上位で5年保証付、ESS社製D/Aコンバーター SABRE9006AS搭載、定格出力、最大出力、HDMI入力端子数などが増加しています。

A770は、AVENTAGE仕様ですが機能的には、RX-V781より劣ります。

>この予算であれば他メーカーで候補が出てくるのでしょうか

NTT-X Store の1店のみですが、69,800円で PIONEER SC-LX501 が購入できます。

http://kakaku.com/item/K0000889926/

http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx501/

希望小売り価格 185,000円(税別)の2016年モデルです。お値打ち品かと思います。

書込番号:21617487

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2018/02/21 09:47(1年以上前)

おはようございます

>RX-A1060は上記でイメージするようなミドル級程度のAVアンプにあたるのでしょうか?

型番を記載してませんでしたが、仰る通りです。
RX-V7**(ロークラス)と比較しても、電源部を初め、重量やサイズも全く違います。>質問Cがこれに当たり、基本音質がAVERAGEシリーズは有利となっています。

ちなみにRX-A8**は、なんちゃってAVERAGEですね。

書込番号:21618065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/02/21 10:06(1年以上前)

お早うございます。

 現在YAMAHAのA-3050で「6−1−4」システムを組んで居ます。
 「ATOMOS&DTS-X」に対応している一番古いタイプですが個人的には満足。
 A-3050の後にはA-3060・A-3070が出ましたしプリアンプのCX-A5100も出ましたが
 視聴した結果買い換えずに現在に至っております。

<@V781にはプリアウトがあり、将来的にプリアンプを追加し音質向上が計れる可能性がある。>

 個人的には「Musa47さん」のご指摘通り、このクラスのAVアンプの「プリ部分」は外部パワーを
 導入してもその効果の程は未知数だと思います。
 私がA-3050を使い続けて居るのはフロントSP&サラウンドSPを内蔵アンプ
 では無く「外部パワーアンプ」にしており総合的な音には満足しているからです。
 あくまで空想ですがV781クラスのアンプでは却って「アラが目立つ?」結果にも。


使用するSPには言及されていませんが、どの程度のSPをメインにするか?でもアンプ選択の
ポイントは違ってくると私は思います。
現在使用中のSPをそのまま使うのならばV-781でも良いように思います。
その場合はあくまで「新型に交換」という意味合いで新しいサラウンドフォーマットを
体験したり、便利な機能を使うことに主眼を置くべきかと。

将来的に「SPの更新」を考えて居るのならば皆さんのアドバイスにあるような「より上級機種」
を購入するのも有りかと思います。

外部パワーアンプを追加!したい動機には色々ありますが私の場合はメインSPを気持ち良く
「鳴らす」にはA-3050単体では「弱い!」と感じたからです。
YAMAHAのTOP機種とは言え、一台の基本電源で内蔵している9台のパワーを駆動し
更にプリアンプやその他回路までを賄っている訳です。
サラウンドの躍動感や切れの良い重低音を狙うと「???」と感じる事が多い訳です。
一番「パワー」を必要とするフロントSPを外部パワーにするとA-3050に一番負荷をかける
フロントSPへの供給電力が無くなります。
同じようにサラウンドSPも外部パワーで駆動するとA-3050内蔵パワーアンプで駆動するのは
「サラウンドバック&ATOMOS用天吊りSP」計6台で済む訳ですね。
こうしたシステム構成にしてほぼ満足の状態が出来上がりました。


AVアンプはこれからも新しいフォーマットや新しいネットワーク技術を盛り込むでしょう。
4KにしてもUHDにしても今すぐ必要か?と言うと「ソフトが追いつかない」状況もあります。
「アレもコレも」を狙うと何時まで経っても買う時期を逸することになります。
住環境やご家族との兼ね合い、SPの大きさや本数などを考え合わせて「バランス」を
取ることがとても大事かと思います。

書込番号:21618086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/23 13:46(1年以上前)

こんにちは。

一年ぐらい前にRX-V781を購入して使用しているユーザーです。参考になるか否か分かりませんが、購入に至る動機と経緯はクチコミ及びレビューをともに投稿していますので、拙文ですが興味があればご覧ください。

機能や数値上の性能等、カタログを見れば分かることは他の方もコメントされていて重複するので割愛しますが、私はスレ主さんが掲げられている@プリアウトを最も必須な選択条件に入れて781を購入し実際に使っていますので多少なりとも参考になれば…。

で、そのプリアウトですが、私は30数年の長きに渡る(長いだけかも(笑))オーディオユーザーで、AVアンプ導入以前に既にセパレートアンプ(プリ+パワー)を有していましたので、781プリアウト→パワーアンプ(YAMAHA B-2X)を試してみたことがあります。

結果、当然ながら音質の向上は明らかに顕著です。ですが、現状では781のプリアウトは常用していません。その一番大きな理由はピュアオーディオのセパレートアンプの音質で麻痺してる(笑)守備範囲の狭い(笑)私の耳を音質面で本当に満足させるには、根本的にAVアンプはピュアオーディオアンプとは別カテゴリ製品なので、方向性(コストを掛ける部分)が違い、普及クラスは愚かハイエンド製品でも無理だから(存在が見当たらないから)です(^-^;

この辺は浜オヤジさまが触れられている、ハイエンドな3050でも多chが故の外部パワーに頼りたくなるAVアンプのパワー段に割り当てられる生産コストの低さが一番大きいです。それを補うには普及クラスの外部パワー(アンプ)では大して間に合わず、ハイエンドに近い強力な電源部を投じたパワーアンプでないと顕著な違いは感じられないかと思います。なので、プリアウトの有為性を感じる為にはAV側が普及クラスであれハイエンドであれ、かなり高額な投資が必要になるように思います。

なので、基本的にプリアウトの存在は性能の良いパワーアンプを既に所有しているユーザーであれば使用機会として有用な面もあると言う機能であり、後からそれをその為だけに買い足す存在ではないように感じています。(勿論、私個人の価値観です。)

それと、私のオーディオの楽しみ方として「音質重視→2chメインシステム」、「映像を含めた音場作り→多ch AVシステム」として(別モノとして)切り分けて楽しんでいますので、AVシステムではメインシステムに対するそれのような突き詰めた音質追及はせずとも、映像を強力にバックアップする音場効果や豊富な機能面(PC内の各種音源ソースやネットラジオ等の多岐に渡るネットワーク利用、スマホとの連携、etc.)等、781単体にて十分に満足して遊べています。

あと、後発の770ですが、私見では残念ながら隙間を埋めた明らかにバージョンダウンな製品かと思いますので、781ユーザーだから擁護するわけではなく、他の方のコメントにもありますがファームのバージョンアップで最新フォーマットにも対応済みですし、元からCP比はかなり高い製品でしたので、まだ新品を買えるなら5万ちょいは更に非常にCP比の高い存在だと思います。

書込番号:21623956

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 RX-V583と迷っています

2017/11/30 14:54(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A770(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

オーディオ初心者です。
この度、初めてホームシアターを組むのですがアンプをこのRX- A770にするか同じくヤマハの1つ下のRX-V583にするかで迷っています。
予算の関係でしばらくはフロントスピーカーのみの2ch環境での使用となります。スピーカーは同じくヤマハのF500かF700シリーズで揃えて5.1ch環境にする予定です。

シアタールームは6畳で100インチ設置の予定で、使用目的は8割映画で2割がゲームや音楽です。

2機種のスペック表を見比べたのですが素人の自分には
RX-A770が出力130w
RX-V583が出力115w
くらいしか違いが分かりませんでした。音質に大きな違いがないようなら2万円安いRX-V583でも良いかなと思っています。
アンプがRX-V583だと5.1chをF500シリーズないしはF700シリーズで組んだ時、性能不足なのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ないのですがご教授お願い致します。

書込番号:21396152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2017/11/30 15:26(1年以上前)

>せっくんくんさん

本機には室内の音響特性を本質的に改善するマルチポイント計測対応YPAO-R.S.C.があり、リアルかつ多彩な空間表現力を追求したそうです。

ある程度の音質差はありそうです。

書込番号:21396208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/11/30 17:27(1年以上前)

アンプで迷う前に「6畳間に100吋スクリーン+F500かF700で5.1ch」が可能ですか?
 最近では短焦点のプロジェクターも出てはいますが?
 この辺りを参考にされてよく考えた方が良いですよ。

http://www.ippinkan.com/screen-size.htm

<予算の関係でしばらくはフロントスピーカーのみの2ch環境>


将来的に「7.1ch」にする予定が無ければ「5.1ch」のアンプでも十分でしょう。
テレビとプロジェクターの2系統に出力する!ので無ければV-483辺りでも
問題ないと思います。
アンプを安くして浮いた予算で最低でもサラウンドSPくらいは揃えた方が
良いですよ。

書込番号:21396399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/11/30 18:05(1年以上前)

返信ありがとうございます!
室内の環境や反響音に合わせて最適化してくれるのですね。
そうなると音質に差は出そうですね。

書込番号:21396475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/11/30 18:19(1年以上前)

>>浜オヤジさん
アドバイスありがとうございます!
プロジェクターはご指摘通り短焦点のBenQのHT2050を予定しているので、6畳100インチは計算上はギリギリ大丈夫だとは思います。

やはり、ホームシアター構築するなら初めからサラウンドスピーカーあった方がよいのですね。アンプをグレード落としてスピーカー増やすのも考えてみます!

それからRX-V583とRX- A700の仕様表を見てて気づいたのですが、どちらも出力がHDMIが1系統になっていますが、これはプロジェクターかテレビどちらか1つにしか出力出来ないという事ですか?
どちらにも出力したい場合はHDMI出力が2系統あるアンプにするか、1系統の場合は分離器みたいの仕様しなければないらないのでしょうか?
質問ばかりですいません。

書込番号:21396503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/11/30 21:26(1年以上前)

HDMI出力が1つだけのアンプの場合、テレビとプロジェクターの両方に繋ぎ替えなしで映像出力することはできないので、HDMIスプリッターを追加するかHDMI出力2系統のアンプを選ぶかになります。

個人的にはスプリッターではなく2系統出力のアンプを選んだ方がいいと思います、接続がシンプルになりますしケーブルも少なくてすみます。

書込番号:21396909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2017/11/30 21:49(1年以上前)

>せっくんくんさん

HDMI2出力ならAVENTAGE RX-A870をお勧めします。リモコンで出力が切り替えできて便利です。
機能面、音質面でもこのクラス以上が良いと思います。

書込番号:21396984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/12/01 02:43(1年以上前)

>せっくんくんさん

迷われたらアベンタージュシリーズの方が絶対いいと思います。同じ音量でも情報量がまるで違う感じがします。車で例えると、高級車のような余裕あるトルク感です。将来的にスピーカーをマルチで組んだら大きな差を感じるはずです。

書込番号:21397476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/12/01 08:50(1年以上前)

>>田耳の学さん
返信ありがとうございます!
やはりそうなのですね。しかし、出力2系統は上位モデルからですね。迷います😅

書込番号:21397774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/12/01 09:05(1年以上前)

>Minerva2000さん
>トランスマニアさん
アドバイスありがとうございます!さらにうえのRX-870となると最安価格でも8万3339円からになってますね。
アンプは5〜6万までで考えていたのですが、お二人のお話聞いてるとやはりそのクラス欲しくなってきました。

確かに、高速道路で同じ100キロ出していても軽自動車と大排気量セダンでは全く余裕が違うというか世界が違いますよね。

少し予算貯めて購入時期遅らせてでも、アンプをグレード上げるか、まずはエントリーモデルのアンプ買って後から余裕でできたらアップグレードするかですね。迷います💦

書込番号:21397802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/12/01 10:39(1年以上前)

それから、アンプとBDプレイヤーとの接続方法についても質問があります(_ _)
映像はHDMIで繋げは良いと思うのですが、ヤマハのアンプの仕様表みると音声入力は光と同軸の二種類あります。
どちらに繋いだ方が音質がよいのでしょうか?

書込番号:21397947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2017/12/01 10:48(1年以上前)

>せっくんくんさん

Dolby TrueHD,DTS HDMaster Audio,Atmos.DTS-X、LPCMマルチチャンネルの音声はHDMIでしか再生できませんので、同軸や光でつなぐのはTVからの音声くらいにした方が良いです。 
HDMIのARC対応端子を使えば、これらも接続せずともテレビの音声がAVアンプで再生できます。

書込番号:21397961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/12/01 11:15(1年以上前)

>Minerva2000さん
何から何まで丁寧にありがとうございます!
そうなのですね!BDプレイヤーとアンプはHDMI一本で繋ぐだけなのですね(^^)配線も少なくて済みます。

書込番号:21398009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/12/01 18:06(1年以上前)

今晩は。

 「特にATOMOS・DTS-X」について書かれていないのでHDMIが2個口以上あるアンプとなれば
 非対応の中古アバンタージュも候補に入りませんか?
 XX10〜XX30ならばかなり安く出回っています。
 ATOMOS/DTS-X対応でも10万以下で(A-1050・A-1060)結構見つけられますし・・・・・。

書込番号:21398721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/12/02 08:42(1年以上前)

>浜オヤジさん
アドバイスありがとうございます!
特にATOMOS・DTS-Xにはこだわりません。対応していても非対応でもかまいません。
HDMIも現状、プロジェクターにしか出力しない予定になりそうなので1系統でも大丈夫です(^^)

そうなると、おっしゃる通り型落ちの上位機種でも良い気がしてきました。ヤフーオークションなども覗いてみようかと思います!

書込番号:21399995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/12/02 09:29(1年以上前)

お早うございます。

 AVアンプは最近の「AIRPLAY」とか「Bluetooth」、「ATOMOS・DTS-X」に焦点が集まっていますが
 それらの機能を必要としないのならば中古機種は程度の良いモノも多いですし
 YAMAHAに限らず現在の予算でかなりの上級機種を購入できるかも?
 オークションには慣れが必要ですが、「個人」よりも「ショップ系」の出品を選び、
 「中古専門店」等で短くても保証の付いているモノが安心でしょうね。

 サラウンドSP等も多くの商品が出ていますから予算が合えば一緒に購入!も
 有りかと思います。

書込番号:21400093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/12/03 17:28(1年以上前)

>浜オヤジさん
ありがとうございます!
ヤフーオークション利用した事ないので、不安ですがショップが出品してるのを中心に探してみます!

近所にホームシアターショップもあるので、そこで中古も扱っているので覗いてみます^_^

書込番号:21403742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/12/04 05:34(1年以上前)

意中の製品と出会えると良いですね。

 

書込番号:21404998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/22 00:11(1年以上前)

せっくんさん、少し時間が経過していますが、失礼します。
RXA770を購入した者ですが、前機種のRXV781はご希望のHDMI2系統の出力に対応していたと記憶しています。
型番以外ほとんど変更点も無さそうでしたが、機能面で、そこがコストカットされた箇所かな?と思いますので、ご参考までに。

書込番号:21450753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]を新規書き込みAVENTAGE RX-A770(H) [チタン]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]
ヤマハ

AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月下旬

AVENTAGE RX-A770(H) [チタン]をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング