Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB] のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]

  • Radeon RX 560を搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。
  • 基盤長155mmのショート基盤を採用しているため、省スペースPCでも使用できる。
  • 冷却効率にすぐれた9cm径の静音ファンを搭載。ノイズの発生を最小限に抑え、安定したオーバークロック動作を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:AMD/Radeon RX 560 バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x8/接続スロット:PCI-Express x16 モニタ端子:DVIx1/HDMIx1/DisplayPortx1 メモリ:GDDR5/4GB Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]の価格比較
  • Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]のスペック・仕様
  • Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]のレビュー
  • Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]のクチコミ
  • Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]の画像・動画
  • Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]のピックアップリスト
  • Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]のオークション

Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]MSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月 9日

  • Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]の価格比較
  • Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]のスペック・仕様
  • Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]のレビュー
  • Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]のクチコミ
  • Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]の画像・動画
  • Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]のピックアップリスト
  • Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]

Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB] のクチコミ掲示板

(13件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]」のクチコミ掲示板に
Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]を新規書き込みRadeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:70件

HDMIで4K60fps対応についてはチラホラ見るのですが、音声出力は何処まで対応しているのでしょうか?
実際にAVアンプ接続している方いませんか?
radeonHDでで7.1chで出せているので、この世代なら9.1.2chとか出力出来るでしょうか
試した方、既にその様な使い方している方今したら教えて下さい。

書込番号:21530843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/01/21 23:39(1年以上前)

>舎人の酔っ払いさん

HDMIのバージョンとAVアンプの対応フォーマット・チャンネル次第ではないでしょうか。

わたしはRadeon R290と古いカードではありますが(ドライバーは最新安定版)、Dolbyデモファイルにてとりあえず7.1.4chまでは実際に確認しています。
所有しているアンプではこれが最大出力なため、フロア9chに対応しているかまではわかりません。
逆にトップ4ch出力できたということは、こちらはそれ以上も可能と推測できます。

書込番号:21531017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/01/22 13:02(1年以上前)

サウンド プロパティ

グラボ情報

>舎人の酔っ払いさん

うちのは、RX480にHDMI接続でYAMAHA RX-A3060ですが、ドルビーアトモスもDTS:Xも、7.1.4chで再生できます。

サウンドのプロパティではテレビが接続先として認識されますが、音声はAVアンプの仕様で、最大チャンネルは8(7.1)です。

ドルビーアトモスは、ドルビーTrueHDの拡張なので、HDMIで伝送されるチャンネル数はドルビーTrueHDの7.1chになります。
AVアンプ側で拡張成分のオブジェクトデータ(位置情報)をデコードして、接続されたスピーカーの最大数を使用して音声位置情報を再現します。

最近DENONから13.2chのAVアンプが発表されましたが、このアンプへのHDMI入力もドルビーアトモスはドルビーTrueHDの7.1chで、アンプ側で13.2chに拡張します。

ドルビーアトモスとドルビーTrueHDの関係は、以下が分かりやすいです。

http://ascii.jp/elem/000/001/425/1425380/

https://www.phileweb.com/news/d-av/201407/17/35284.html

書込番号:21532094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2018/01/23 10:53(1年以上前)

針の先さん
R290でもいけるのですね。
今より新しければ大丈夫そうで、旧モデルも選択肢に出来そうです。

ポンちゃんX2さん
ホームシアタ-環境にPC組み込んでいる方の情報は見つけられなかったものですから
まさに知りたかった情報です。

おかげさまで購入する決心がつきました。ありがとうございます。
だた価格高騰始めているが気になっています、1月頭頃は1万前半だったんですけども(笑)

書込番号:21534345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/01/23 14:30(1年以上前)

>舎人の酔っ払いさん

解決済みのところ、失礼します。

ご存じの内容かとは、思いますが念のため。

PCでBD再生をする場合、ドルビーアトモスを有効にするには、再生ソフトの設定で音声出力をビットストリームにする必要があります。
再生ソフト側でPCMにデコードする設定にするとDolby TrueHDを7.1Ch PCMでHDMI出力しますため、AVアンプ側でDolby TrueHDビットストリームのサブストリームに付与されたドルビーアトモスのオブジェクトデータをデコードすることが出来ません。

また、PCでUHD-BDを再生する場合、現在のところグラフィックボードの出力には対応していません。
Intel CPU内蔵GPUのオンボード出力で、CPU世代とマザボ仕様に制約があります。

PIONEERのFAQです。
https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=19867

PowerDVD17の動作環境です。
https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/spec_ja_JP.html

書込番号:21534866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2018/01/24 21:52(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
はい、4K修行僧見ていたので知ってます。

今回は3D+ATMOS+プロジェクター環境組みたくて質問してました。
本格的なUHDBD移行は今度でるRYZEN5以降位かなと思ってます。

書込番号:21538945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

VGAカードのFANのPC起動時の静音性について

2018/01/08 02:26(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:28件

このVGAカードのFANのPC起動時の静音性についてお尋ねします。
アイドル時の静音性については評価が高いようですが、PCを立ち上げたときにFANの音がどうなのかをお教えいただけると幸いです。
といいますのは、以前「PowerColor Red Dragon Radeon RX 460」を購入した際に、アイドル時は静かになるのですが、PCを立ち上げたときだけ、VGAカードのFANがフル回転して爆音だったことがあったものですから、この機種はどうなのかな?と思いまして質問させていただきました。
何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21492405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/08 06:33(1年以上前)

>ヒロタ1965さん

一般的なことですからこれがそうかどうかは分かりませんが、大抵のグラボは起動時にファンチェックを行うため、起動時に全開になるのは普通だと思います。なので、これもそうではないかと思います。自分は起動時の全開になる方が安心できますけどね^^;
どのくらいの音がするかは、制j品次第ではないかと思います^^;

書込番号:21492538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/08 07:16(1年以上前)

>ヒロタ1965さん

私の知る限りではどのグラボも起動時はFANはフル回転だと思います。
PC起動時はグラボのFWがロードされていないので全ての物が全開だと思います(何の制御もされていない状態)。
又FWのロード後も各部のチェックをする為FANの全開状態が続くと思います。
PCの起動時にCPUファンが全開になるのと同じ様な物だと思います。

書込番号:21492588 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/01/08 10:46(1年以上前)

揚げかつパンさん、Toshi1967さん、貴重なアドバイスを頂戴しまして、誠に感謝申し上げます。最近のグラボはPC起動時にFANがフル回転するのは「仕様」ということみたいなんですね。
私が今使っているのは、Radeon HD7750なんですが、PC起動時もほとんどFANの音が聞こえないくらい静かなものですから、それと比較するとどうしても気になってしまっておりました。

書込番号:21493032

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/01/08 16:18(1年以上前)

起動時に静かなものは最大回転数が低いものというだけでしょう。

書込番号:21493892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/01/09 04:59(1年以上前)

uPD70116さん、アドバイスありがとうございます。私のグラボがファン回転数が低いもの、ないしは静音なものということなんですね。大変参考になりました。

書込番号:21495602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/01/13 03:58(1年以上前)

このたび、このグラボを購入させていただきました。結論から申しますと、PC起動時のFANの音も大変静かで満足のいくものでした。
ただ、私のPCがCore i7 2600Kを中心にしたシステムですので、BIOSの関係からか起動にかなりの時間を要するために、PCを刷新したときにメイングラボとして活躍をしてもらう予定にしております。
大変多くのアドバイスをいただきました、揚げかつパンさん、Toshi1967さん、uPD70116さん、改めて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

書込番号:21505711

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]」のクチコミ掲示板に
Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]を新規書き込みRadeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]
MSI

Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月 9日

Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング