MacBook Air 1800/13.3 MQD32J/A
- 第5世代1.8GHzデュアルコアCPU「Core i5」や128GBのSSDを備えた、13.3型(1440×900)液晶搭載「MacBook Air」。
- 1世代前モデルと比べて2倍速い最大20Gb/sのデータ転送が可能な「Thunderbolt 2ポート」を1基搭載。USB 3.0ポートは2基備える。
- 8GBメモリーを内蔵。バッテリー駆動時間は、1回の充電で最大12時間。スタンバイ時間は最大30日となる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1340
MacBook Air 1800/13.3 MQD32J/AApple
最安価格(税込):¥113,000
(前週比:-1,800円↓)
発売日:2017年 6月



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1800/13.3 MQD32J/A
初めてMacBookを購入するにあたって悩んでいます。ぜひアドバイス頂ければと思います。
今まではNECの一体型デスクトップのパソコンを使用していました。5年以上使用し、最近動作が重いことから買い換えようと思いました。
周囲のMac所持者がiPhoneと同じ感覚で使えると言っていたことや、日本メーカーパソコンの筆職人などの使わないソフト系が入っていないだろうところからMacにしてみようと思いました。
スペースの関係からノートパソコンが欲しいためMacBookシリーズで検討しています。
使用用途は、メインとしては画像編集です。
一眼レフのRAW画像をCanonのDPPで編集しています。その他には、一般的な動画(YouTubeやニコニコ動画)を見たりネットサーフィンしたりOfficeソフト系を使用する予定です。
画像編集は、1枚20~30MB程度の画像を編集しています。
悩んでいる点ですが、まずメモリです。
@Canonのサイトには推進メモリが4GB以上とありますが、これは多ければ多いほどサクサク動くのでしょうか??もしそうであれば8GBしかないAirより無印かProのなかで検討が必要かなと考えています。
A次にCPUなどを選ぶ際にGhzの前の数字が1.Xや2.Xなどありますが、これも大きい方がサクサク動くのでしょうか??DPP程度ならそこまで大差ないのであれば安い方にしようかと考えています。careは5よりは7の方が優秀(?)なのかなとは思っているので7にしようかなとは考えています。
今悩んでいるのは以上の2点です。
Appleのチャットで聞いたところ、メモリとかは足りてるし大丈夫でしょうとのことだったのですが、数字だけではわからないので、こちらで実際の声を聞きたいと思い質問いたしました。
普段RAW現像をしている方などの実際の使用感などがありましたらぜひアドバイス頂きたいです。
書込番号:21373916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像編集とか1枚30MBから40MBとかRAW現像とかされるなら
MacBookProのCorei5の方がAirの場合は省電力型の
Corei5なのでAirよりProで良いと思います。
ただ、Corei7にしても13インチでは2コアなので
Corei5でも良いと思います。15.4インチであれば
Corei7でも4コアなのでCorei7では恩恵がると思います。
メモリーは8GBでも
大丈夫だと思います。画像編集されるならメモリー増やすより
よりSSDなのでハードデイスクより容量が少ないので
外付けハードデイスクを保存用に購入が良いでしょうね。
少し安く購入されたい場合、整備品(再生品)
を購入と言う方法もあります。
https://www.apple.com/jp/shop/browse/home/specialdeals/mac
書込番号:21373984
4点

1.メモリーは足りなければ、従来の性能を発揮出来なくなるが、多く余ってる状態になるだけだから
多いほどサクサクになる事はありません。
足りない時に困るから余裕がありそうな塩梅で容量を決めます。予算があるなら積めるだけ積んでも良いかと。
2.CPUは演算処理の要ですから、処理能力の高い方が速く処理出来ます。
MacBook AirのCPUはモバイル用途ですから微妙な感じ。
用途的にはMacBook proの15インチ1択かと思います。妥協して13インチMacBook proかな。
写真ならMacBook Airの液晶よりもRetinaディスプレイのproですね。
使用感はiPhoneのiOSとは感覚的に同じじゃないとは思うけど、連携機能は便利です。
書込番号:21374005 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>メインとしては画像編集です
ならば、Airは勧めません。液晶の品質(発色、色域、視野角、コントラスト)が悪く、思ったような色合いに処理できません。どうしてもAirというなら、外付モニタの併用を考えたほうが良いです(自分がAirを使っていたときは写真を扱うときだけ外付けモニタを繋いでました)。
書込番号:21374023
1点

皆さまご意見ありがとうございます。
AirよりProをおすすめされる方が多いのですが、無印という意見が出ないのはやはり性能的にイマイチだからでしょうか??
>グリーンビーンズさん
ご意見ありがとうございます。
一概に7の方がいいと言うよりコアの数も重要になるんですね。デュアルコアよりクアッドコアの方が良いと考えると15インチProの7もいいですね。ただデュアルコアでも十分やれそうなら13インチProの5でも良さそうですね。
本体容量に関しては既に外付けのHDDを使用していますのでそれを引き続き使おうかと思います。
>hitcさん
ご意見ありがとうございます。
メモリに対しての認識が間違っていました。多くても使われないだけなんですね。ただおっしゃるように足りない時が困るので余分にあると安心ではありますね。16GBにするか悩むところです。
やはりAirよりもProのほうがいいんですね。せっかく買うなら性能が微妙だともったいないのでAirはやめとこうかと思います。
そんなに同じではないのですね!ただ同期しやすいのはポイント高いと思いました!
>Re=UL/νさん
ご意見ありがとうございます。
Airは液晶があんまり良くないのですね。
別個でモニターを用意するのはスペース的にも予算的にも厳しいのでAirはやめとこうかと思います。
書込番号:21374438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モニターのスペースとか無いのであれば
大きさ的に問題なければモニターでの作業のし易さで
15.4インチにされるのも宜しいのでは無いですか?
私も写真は撮るのでMacで加工していますが。
使うソフトは違うのでちょっと違いますが。
(NIKONなので)3世代位前のCorei5でも現状十分の問題
無いですから。どちらかと言うと多分、CPUのパワー
が必要とするのは写真より動画の加工だと思います。
後は、CPUとは2世代くらい前ですが。
MacBookpro15.4インチの2015モデル
も現状外付けハードデイスクとかあるので
あればUSB3.0やThunderbolt2.0に
対応しているので変換ケーブル無しで
繋げるし4コアのCorei72.2GHzメモリーも16GB
SSD256GBのそう言う機種も現行もあり汎用性では便利ですね。
USB-CとかThunderbolt3.0の周辺機器もまだ
種類も少なくあっても値段が高いので便利です。
新しいモデルでも変換ケーブルで変換
すれば良いのですがね。
https://www.apple.com/jp/macbook-pro/specs-2015/
http://kakaku.com/item/K0000777997/?lid=itemview_relation9_name
書込番号:21374491
1点

>AirよりProをおすすめされる方が多いのですが、無印という意見が出ないのはやはり性能的にイマイチだからでしょうか??
特に予算とか書いてないようだし、持ち運びが重要な位置を占めてるわけでもない感じだしそりゃ“高いの買った方がいいよ”ってなるんじゃなかろうか?
15インチがいいと言っても2017モデルだったら30万くらいするしそれくらい楽勝だったら15でいいだろうし、そうじゃなきゃ13(もしくはAir)の選択肢もあり得るのでは?
モニタに関してだけど、Retinaはキレイだしすごく使いやすいんだけど例えば13インチ(場合によっては15インチでも)ってどっちかというと小さいモニタになるから家で写真をじっくりとかだったら24インチとかのやつを繋いで使うほうが快適だと思うよ
書込番号:21374636
0点

写真とか、このちっさい 13.インチの画面でやるつもりなの?
書込番号:21374776
2点

新たなご意見などありがとうございます。
スペックに関しましては大は小を兼ねると言う通りハイスペックにしておくのもありではありますが、
今の作業規模(?)ならそれほどハイスペックに拘らなくても良いのかなと思いました。
また、画面サイズに関しての意見から実際にMacに触ってみてきたところ思っていたより13インチは小さかったです…。15インチProを買ってもいいのですがそれより画面の大きい21インチiMacもいいなと思ってきました。
>グリーンビーンズさん
ありがとうございます。
ソフトは違くとも実際にRAW現像されている方の意見はとてもありがたいです!画像編集だけではそこまでハイスペックを求めなくてもよさそうなんですね。
端子系は盲点でした。買う機種(?)によっては新たに揃えなくてはならないパーツがありますね。参考になります。
>どうなるさん
ご意見ありがとうございます。
そうですね。予算については触れていなかったので。ハイスペックなものを皆さん進めるのは確かに当然でした。ただそこまで予算にはこだわっていないので予算も踏まえつつスペック重視で参考にさせて頂いています。
レチーナはやはり綺麗なんですね。本日実際にMacを触ってきましたがやはり13インチや15インチは少し小さく感じました。今のものが20インチなだけに13インチだとギャップがあるのかなと思いました。
iMacが思っていたより薄かったので画面の大きいそっちに揺らいでいます。
>Maker-SGさん
ご意見ありがとうございます。
画面に近づけば13インチは気にならないと思いましたがやはり実際にみると小さかったです。
書込番号:21375509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートに拘ってないんだったら用途的にみてもiMac4Kの方がいいだろうね
書込番号:21375571
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





