AQUOS LC-55US45 [55インチ]
- 低反射な「N-Blackパネル」を搭載した4K液晶テレビ。
- 2.1ch「 フロントオープンサウンドシステム」を採用したことで、低域から高域まで臨場感豊かで、聞き取りやすい。
- 視聴位置に合わせて、画面角度を左右計約30度、水平方向に調節できるスイーベルスタンドを採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2018年6月8日 11:24 |
![]() |
28 | 1 | 2018年4月13日 12:01 |
![]() |
13 | 7 | 2020年2月16日 23:17 |
![]() |
13 | 1 | 2018年4月16日 02:59 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2018年3月20日 10:02 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2018年3月18日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60US45 [60インチ]
こちらのテレビ 60インチを
去年の11月頃に購入したのですが、
最近 気になるのですが
普通にテレビを見ていると、テレビの
画像が一瞬 スローモーション?(カクカク)と
コマオクリの様になるのですが
(うまく表現できなくスミマセン)
いつもでは無くたまにこのような現象が
起こります。
皆さんのAQUOSでもそのような現象は
有りますか?
又、どなたか詳しい方がいれば教えて下さい。
アンテナは集合住宅なので、各部屋の壁から
入れています。
書込番号:21817828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

持ち主ではありませんが電波状態が悪いなら最初に現れる症状はブロックノイズだと思うので今回の例は画像の補正方法に依存しているのではないかと思います。
下記のリンクのLC-60US45のQ&Aで「映像によって画面の一部分がチラついたり、ブレたりします。」によると「映像調整の「プロ設定」の設定を変更することで改善する場合があります。」との事ですのでお試しになってはと思います。
http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=169626
書込番号:21817868
9点

>sumi_hobbyさん
早速のお教えありがとうございます。
一度試して又、書き込み致します。
書込番号:21817891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>治様さん
おはようございます。
このテレビは持っておりませんが、同様のクチコミをちょくちょく見ますので、この機種の画像処理回路の持病なのかなと思っています。将来ファームアップされるかもしれないし、されないかもしれないし、と言ったところでしょうか。
書込番号:21820846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のも2〜3週間前から、おそらく同じ症状かと思われる事が発症していました。
外部入力からは症状が出なくて、TVアンテナからの映像時にだけ出る症状ですよね。
自分はサポートの指示で以下のことを行い結果、改善されました。
1.リセット(コンセント抜き1分以上放置後に再電源投入)
2.リモコンホームボタンより「設定」に入る
3.「映像調整」<「プロ設定」<「デジタルNR」
4.”強”に設定
以上
試してみて下さい。
書込番号:21881241
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60US45 [60インチ]
お世話になります。タイトルに同じです。You Tube視聴中に早送りしたいのですがうまくゆきません。この機種で可能でしょうか。可能なら方法を教えて頂きたい。以上です、よろしく。
19点

お騒がせしました。ベストではないかもわかりませんが、一応自己解決しました。リモコンの決定を押すと下部に再生を表すバーが出ます。それが見えている間にリモコンの早送り/次を押すと5秒づつ先に進みます。パソコンなどとはかなり差がありますが、5秒の早送りはできます。他にいい方法があるかも?
書込番号:21748028
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-50US45 [50インチ]
購入を検討中です。
外付けHDDへの録画中は、YouTube等の動画配信サービスは見れないといった内容の書き込みを見ました。
本当なのでしょうか?
他のメーカーの製品では見られる製品もある様ですが、実際に50US45を使われている方や、AQUOSに詳しい方にお聞きしたいです。
書込番号:21737871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うそです
HDDダブル録画中でもネット動画視聴可能です
書込番号:21738229
2点

>インシャラーさん
私のテレビは 52XL10ですが 録画中はYOUTUBEは 見れません。
他の機種はわかりませんが。。。
書込番号:21738492
2点

>インシャラーさん
こんにちは。
この機種を所持しておりませんが、HPからDLできる操作ガイドには添付のような記載がありました。
これによれば、2番組録画中のインターネットは公式には「不可」とのことです。
書込番号:21738647
1点

>量販店勤務さん
>榧の木さん
>プローヴァさん
情報ありがとうございます。
出来ない可能性が高いですね...
書込番号:21738693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどテストしてみました。
ダブル録画をしててYoutubeを押すとどちらか停止して下さいとの表示です
シングル録画とYoutubeは問題なく見られます。
書込番号:21752281
2点

>炎氷さん
実際に使われている方に回答いただけて良かったです。
ありがとうございました
書込番号:21752582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんちは。便乗質問すません。
>炎氷さんの夢の50インチのレブーを見てこれに決めたです。同じ32cx400持ちで偶然同じですね。
二台並べてどちが綺麗ですか?。
現物見たこと無くて注文したのは良いけど、寸法みてたまげました。二台並べるには無理そうで
初めてcx400の寸法を図り横幅80センチなのが
これの55インチは横幅124センチも有るとか注文して気づきw 小さい黒板並みにでかいとは思わず…。
32cx400は公証130wかな商品電力で省エネで見てるので実際の電力は50wも行かず節電テレビですが、
このテレビは220wも食うらしく実際使用中の消費電力はどの位ですか。家のコンセントにはワットチエッカーが付いてるので常にワット数が見れるのですが。80w位てますかね?
書込番号:23235959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-50US45 [50インチ]
LC-50US45に直接繋いだHDDの録画番組を再生すると、音ズレが発生します。
録画は、他にJ:COMのSTBに繋いだHDDとブルーレイレコーダーでもしますが、そちらでは音ズレは発生しません。
ちなみに、接続はSTBとブルーレイレコーダーからヤマハのAVアンプRX-V481にHDMIで出力し、LC-50US45のARC対応端子にリターンしています。
また、AVアンプのオートリップシンクが利かないので手動で調整を試みましたが、効果がありません。
何か有効な対策はないでしょうか。
13点

コンセントとHDMIケーブルを全て抜き、挿し直すと、今度はHDD録画だけでなく全てのシチュエーションで音ズレが発生するようになりました。
AVアンプのオートリップシンクは相変わらず機能しませんが、手動調整で全てのシチュエーションで何となく音ズレが解消しました。
10年以上前の東芝レグザからの買い替えですが、レグザでは起こらなかったトラブルの連続でいろいろ勉強にはなりましたが、逆にレグザがいかに優れていたかを思い知らされました。
USB-HDDの録画内容が突然表示されなくなったり、J:COMのSTB経由の視聴だと音が出るのに本体の視聴にしたら音が出なくなったり、電源の連動が上手くいかなかったり…10年以上前のレグザでも起こらなかったことが立て続けに起こるので、正直初期不良かと思いましたが、ググったら普通にあることのようで驚きました。
映りはいいし、操作性も悪くなく、スピーカーの音質は秀逸(AVアンプ派には無意味ですが)なのですが、周辺機器との連動性が悪すぎます。
単に映ればいいというユーザーにはいい商品ですが、少し凝った使い方をするユーザーには向いていないのかもしれませんね。
書込番号:21755302
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60US45 [60インチ]
このテレビでYAMAHAのAVアンプ、RX−A770を接続してシステムを組んでいます。
接続途中で気が付いたのですが、テレビのHDMI入力は、1がHDR対応で、2がARC対応となっていました。
HDRを有効にして、かつテレビの音声をアンプから出力させたいと思っています。
テレビのHDMI入力1にアンプからのモニター出力を接続して、テレビからの音声は光出力でアンプに接続という方法がベストかと考えていますが、いかがでしょう❔
現在はテレビのHDMI2にアンプからのモニター出力を接続しています。コードは一本で済んでいますが、HDRの機能が使えていない状態と思われます。
ベストな配線をご教示頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21689152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HDRが必要な場面とARCが必要な場面をそれぞれ思い浮かべれば簡単なことで、テレビの側からするとアンプからの映像入力はHDMI1に・アンプへの音声出力はHDMI2からということじゃないでしょうか?
逆にアンプの側から見ると放送試聴中の映像はテレビが自前で出力してくれますからHDR信号を出力する必要がありませんし、レコーダーやプレイヤーなどの音声信号は直接入力できるのでわざわざテレビからで戻してもらう必要ありません。
書込番号:21689229
3点

>JIN YAIBAさん
こんにちは。
何を悩まれているのかいまいちよくわかりませんが。。
今お使いの機器がAVアンプとテレビだけで、ほかにHDR映像を出す機器が存在しないなら、アンプのARC-HDMIとテレビのARC-HDMI-2をつなげばOKです。つまり、今のままで大丈夫です。テレビの内蔵チューナーやネットアプリが出す音声は圧縮音声か2chPCMだけですので、ARC-HDMIで伝送できますし、AVアンプとの接続がどうあれ、テレビの内蔵アプリでHDR映像を見ることに支障はありません。
「HDR機能が使えてない」と書かれている意味が分かりません。
しかし、今後UHDブルーレイプレーヤやレコーダ、PS4Proなど、HDR映像を出力する機器を接続する場合は話が変わってきます。これらの機器は、HDR映像とともに、非圧縮の高音質マルチ音声を出力しますので、これらの高音質非圧縮マルチ音声は、テレビに機器を接続してARCで音声をアンプに戻すと再生できません。
ですので、これらの機器はAVアンプに入力して、高音質音声は直接デコードさせ、HDR映像を(アンプから)パススルーしてテレビ側に戻すことになります。
お使いのアンプは幸い4K HDR映像パススルー対応なのでこれが可能です。
この場合の、AVアンプとテレビの接続ですが、このテレビの場合、ARCとHDR対応入力が両立しないという「謎」仕様のようですので、アンプからパススルーされたPS4やUHDBDプレーヤの出すHDR映像を見たければ、AVアンプからの出力は、テレビのHDMI-1(4K/HDR対応)につなぐしかありませんね。
この場合、今度はテレビの音声をARCで戻せなくなりますので、テレビの光デジタル音声出力をAVアンプに接続することになりますね。その上で、アンプ側の設定で光デジタル入力とTV入力を関連付けしてください。
テレビ自体が出力する音声は前に述べたように圧縮音声と2chPCMだけなので、光デジタル接続で十分です。
まとめると、機器がテレビとアンプのみなら、今のままのARC接続で十分ですし、内蔵アプリのHDR映像も見れているはずです。将来の発展性含めた接続方法は、スレ主さんの想定通り、下記になります。
@PS4Pro, UHDBDプレーヤ・レコーダ出力 --(HDMI)--> AVアンプのHDMI入力
AAVアンプのHDMI出力 --(HDMI)--> テレビのHDMI-1(HDR対応入力)
Bテレビの光デジタル音声出力 --(TOSLink)--> AVアンプの光デジタル入力
@AのHDMIケーブルは18Gbps伝送対応のものをお使いください。
書込番号:21689330
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-45US45 [45インチ]
初めて投稿する者です。
LC-45US45 を購入を検討しているのですが、
質問@今使用している東芝の“REGZA DBR-T560”をLAN接続からの録画は可能でしょうか?
AAQUOS LC-45US45にUSB接続した外付けのhddから、(テレビと)LAN接続した“REGZA DBR-T560”にダビングは可能でしょうか?
何か良い方法は無いでしょうか?アドバイスをお願いします!
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>@
「レグザリンク」と「ファミリンク」は別物ですm(_ _)m
会社に関係無く出来るなら、「ネットワークダビング」の名称が統一されると思います(^_^;
>A
直接は無理なのでは?
最近の「Diga」なら受信出来るかも!?
確実なのは「RECBOX」などを仲介する方法だと思いますm(_ _)m
書込番号:21675839
6点

アドバイスありがとうございます。
RECBOXを調べて、購入を検討してみます!
書込番号:21677647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>@今使用している東芝の“REGZA DBR-T560”をLAN接続からの録画は可能でしょうか?
この意味がよくわかりませんが、同一ルーターに接続状態で、テレビチューナーを使用してLANを経由してDBR-T560に録画したいということですか?
もしそうなら不可能となります。
>AAQUOS LC-45US45にUSB接続した外付けのhddから、(テレビと)LAN接続した“REGZA DBR-T560”にダビングは可能でしょうか?
私の推測ですが、RECBOXなしでOKの可能性かなりあると思っています。
スレ主さんの実行した結果をここに書き込んでいただけると、実機での貴重な検証結果となります。
同じ目的の方たちにとっては心強い情報となりますので、結果を書き込んでいただけるとうれしく思います。
書込番号:21679201
2点

スレ主さん
@については、私の推測で合っていたということですか?
書込番号:21685544
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





