dynabook T65 T65/DG PT65DGP-RJA東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T65 T65/DG PT65DGP-RJA
確かに、、、、
ふと、この機種が目に止まって色々見てましたが
cpu性能値みると外観とは反比例の製品ですね
確かに、、、つられそう(笑)
7500Uでも第3世代と同等ですね
SSD交換で初めて使えそう。
エコ、、、
という意味ではいい製品かも。
お邪魔しました。
書込番号:24770223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T65 T65/DG PT65DGP-RJA
このPCは、CORE i7はいいものだという知識しかない人を騙すためのPCですね。
CORE i7で実売価格13万前後にも関わらずメモリは4GB、HDDは低速5400rpm。せめてメモリ8GB有ればいいのに非常に不誠実な構成です
起動には5分くらいかかり、Windows update中はほぼ使用不可能。事実上PentiumとかのPCと変わらない使い勝手
父親にCORE シリーズのヒエラルキーだけを教えたところ見事にこれを買ってきました。
全然動かないPCと格闘する父が見てられないのでSSDに換装してあげました。
SSDは「WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A」を使用
コピーは、「サンワサプライ HDDコピー機能付きSATA - USB3.0変換ケーブル 1.0m USB-CVIDE4」
を使用。
背面ネジを全部取り外し、ゆっくり引っ張るとパネルは簡単に取れ、メモリ・HDDが露出
HDDはスポンジに強めに挟まれてるだけで、ネジ固定はなし
データコピー後、起動したところブルースクリーンが一度表示されたものの(父に聞いたらどうやらPCをシャットダウンしていなかったそうな)、再起動後は問題なく動作、ライセンスも問題なく使用できました。
速度ももちろん爆速です。
実測してないので比較できませんが、タスクマネージャーでは以前はCPU使用率数%でHDDが100%になってそこで処理が止まってましたが、交換後はCPU使用率が50〜70%使用してSSD使用率が80%くらい
ボトルネックが1つ解消されました。
代替メモリ効果もあるのかな
メモリも替えたいけど、あと3.4年使うだけならこの仕様でも行けそうな気がするのでこのまま行ってもらいます
書込番号:23546208 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

3年も前の製品になんのクレームをつけてるの・・・・?!
書込番号:23546246
11点

SSD換装の報告のつもりだったんですがクレームに見えましたかね・・スミマセン汗
書込番号:23546289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Andrew Köglerさん こんにちは
インテルi7は今は第10世代となってますが、第7世代ですか、当時のメモリーは4Gが普通だったと思います。
しかも、SSDへ換装後もメモリーは増設されていないみたいですね。
書込番号:23546300
2点

CPUがi7-7500Uだったらスペックは、まだ使えますので、
SSDにしてメモリーを8GBに、すれば快適になると思います。
書込番号:23546309
5点

数年ぶりに実家に帰ったところ父がこのPCを使いにくそうに使用していたので、事情を聞いたところ上記の内容が判明した次第で、今頃の対応となったため3年越しの投稿となりました。
確かに当時店頭のPCは軒並み4GBだったような気もしますが、それは私が買うような8万程度の価格帯のもので、ハイエンドを謳うモデルは当時でも8GBとか12GBとかあったような・・?
メモリに関しては、はSSD換装を先にした方が効果を感じられると思い実施しました。
数年程度の仕様なら仮想メモリでも十分耐えるだろうという判断です。
書込番号:23546314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Andrew Köglerさん
>このPCは、CORE i7はいいものだという知識しかない人を騙すためのPCですね。
クレームでないなら、「人を騙す」という表現は不穏当ですね。
書込番号:23546407
9点

私が騙された!と怒ってるわけではなく、騙されてんだろうなぁ・・という感想的なニュアンスでしたが、おっしゃる通り少しこ攻撃的な文章だったかもしれませんね。反省します。
騙す→釣るに修正しました。
書込番号:23546442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SSD換装の報告のつもりだったんですが、恨み言は書くべきではなかったですね
メモリ増設よりSSD換装を先にするってのは珍しいことでもないと思いますし、発売当時でもメモリ4GBはミニマムでした。
i7にメモリ4GBと低速HDDを組み合わせる構成が不親切だという意見は変えるつもりはありませんが、書き方が攻撃的すぎて皆さんを不快にしてしまいましたね。
私の恨み言に対するスレみたいになってしまい、責任を感じています。
建設的な内容とは思えないので。このスレッドは削除依頼を出させていただきますね。
不快にさせてしまった皆さん、申し訳ありませんでした。
書込番号:23548151
6点

今日、知人を通じて「何とかしてほしい」と預かったのがまさにこれです。
スレ主さんのコメントに全く同感ですね。
2014年のPCだって標準で4GBは積んでますよ。それから更に3年経て尚、10万以上もするPCに標準で4GBとは。
この当時ならとっくにM.2の選択肢も設定できたでしょうに。
またはM.2と2.5インチを同居できるマザーとか、DELLでもhpでもこの頃には出してたと思います。
そういう「ユーザーが楽しめる」ものを作ってほしいな〜。東芝さん。
書込番号:23990107
11点

今更の返信ですが、このPCはホントに騙すと言う言葉が適しているとユーザーとして感じています。店員からはi7だからおすすめです!なんてすすめれて買いましたがこんな遅いPC初めてでしたよ。壊れてないのにアップデート中動かない、Office立ち上げ数分、起動も、、、
色々なショップで壊れていない事は確認しました。Windows10でHDD.メモリ4Gは無理があったのでしょう。
書込番号:24632457 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本当に今更ですが結果、騙されたんだなという印象ですね。
購入当初に「遅い。。」という投稿していますが、最初のアップデートの時だけでなく、平常運転で本当に遅かったです。再起動に10分かかります。
初めてPC購入したときからずっとDynabookを使ってきて、東芝は良いと思っていたのに初めてこんな商品に当たりました。
購入当初はメモリを4GB→8GBへの増設しかやっていなくて、今思うと、誰か業者にでも頼んでSSDに交換しておけば良かったです。
買い替えを検討していて久々にこちらのページを覗いてみて、納得した次第です。次は絶対SSDにしようと思います。
書込番号:24743903
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
