SS501K [黒]
- 見やすく時刻を表示する大画面ディスプレイ搭載した、スピーカークロック。
- パッシブラジエーターを左右メインスピーカーの真うしろに配置したデュアルパッシブラジエーターにより、低音を効率よく増幅する。
- スマホや携帯音楽プレーヤーとのBluetooth接続のほか、USBメモリーの再生やワイドFMラジオ番組も楽しめる。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > セイコークロック > SS501
概ね満足するスペックなだけに、納得いかないスペックが1つだけあります。それでいまだに購入をまよっています。
それは、時計であるのに、なぜ電波時計じゃないの、ということ。なにか製造コストが高くなるような要因でもあったのでしょうか?それとも月差30秒でいいやと妥協したのでしょうか?
ちょっと不満があったので投稿してみました。SEIKOの開発者の方が読んで奮起してくれたらうれしいのですが。
6点

ねばくつさん、こんにちは。
個人的には電波時計は万能ではないと思ってます。
実際、電波取れなくて、イライラした事が何度もあり、出来ればどちらか選べる製品が一番かと。
今は下手に電波調整するより、WiFiでネット経由で調整する製品の方が良いかなと思います。
そういう意味で、今後はスマートスピーカーに時計ディスプレイの付いた製品が出てくるかも知れません。
実際、アマゾンで製品が発表されたようなので、今後に期待してます。
http://jp.techcrunch.com/2017/09/28/20170927amazon-takes-on-the-smart-alarm-clock-with-the-130-echo-spot/
書込番号:21441943
2点

むしろ、コストがかかっているからこそ、付けられなかったのではないかと考えられます。
例えばプラボディなら電波が通るとしても、これは凝った素材の筐体で電波が通りにくいのでしょう。
書込番号:21442124
4点

皆さん、ご意見ありがとうございます。個人的なハケ口的な書き込みで返信は期待していなかったのですが、皆さんのコメントで少し納得いきました。確かに音を大事にするとプラスチック・ボディにはできないかもしれませんね。ただ、昔、時報でアジャストしていた時もあったと思うので、ラジオが受信できるのであれば30秒以内の誤差でアジャストすることは可能だと思います。
確かにネットワークから時報を取る方法もありますが、今回の仕様に対してはオーバースペックですよね、たぶん。
スマートスピーカーどうなんでしょうか。まだ出初めで音声認識に難があり、それでイラついたりしないですかね。
でも本当、皆さんに話を聞いていただいただけですっとしました。ありがとうございました。
書込番号:21442799
4点

今更ですが、ClockSyncAppというアプリが用意されており、アプリを起動したときスマホの時計と同期させることができますよ。
同期はすぐ終わりますので、たいした手間ではありません。
尚、マニュアルのP12に操作方法が記載されています。
https://www.seiko-clock.co.jp/product-personal/multi_sound/multi_sound/SS501/pdf/index_2.pdf
書込番号:21713141
4点

>製造コストが高くなるような要因でもあったのでしょうか?
電波時計なんぞ、¥700でも買える。
>アプリを起動したときスマホの時計と同期させることができますよ
スマホの時計の同期の方が余程コストがかかる。
さすがに両方は搭載はコストがかかる。
青歯製品という商品の特徴を考えると、後者の方が使い勝手が良い為の判断でしょう?
書込番号:22007244
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





