UDP-205 のクチコミ掲示板

2017年 7月上旬 発売

UDP-205

  • 忠実度の高い映像表現を可能とする新世代HDR技術「Dolby Vision(ドルビービジョン)」に対応。
  • 32bit/768kHz PCM,22.6MHz DSDといった最高スペックのハイレゾ音源に対応するUSB入力端子を備える。
  • 強力なヘッドホンアンプ部を内蔵し、6.3mmヘッドホン出力端子を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

Ultra HD Blu-ray:○ 4K対応:○ HDMI端子:○ UDP-205のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UDP-205の価格比較
  • UDP-205のスペック・仕様
  • UDP-205のレビュー
  • UDP-205のクチコミ
  • UDP-205の画像・動画
  • UDP-205のピックアップリスト
  • UDP-205のオークション

UDP-205OPPO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月上旬

  • UDP-205の価格比較
  • UDP-205のスペック・仕様
  • UDP-205のレビュー
  • UDP-205のクチコミ
  • UDP-205の画像・動画
  • UDP-205のピックアップリスト
  • UDP-205のオークション

UDP-205 のクチコミ掲示板

(734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UDP-205」のクチコミ掲示板に
UDP-205を新規書き込みUDP-205をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

netflixの高画質高音質化

2017/10/30 09:37(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

本機を購入しましたが、売りであるuhdやbd再生もいいですが、やはりネットフリックス視聴が多いので、これを極力高画質高音質で視聴できればと思っているのですが
スレッドを拝見した感じとしてはamazon fire tv(スティックではない方?)をudp205のhdmi入力につなぎudp205で映像はアプコンしtvないしpjへ 音声はudp205でd/a変換しアナログ出力すれば鉄板でしょうが、avアンプへhdmi出力する場合もudp205を通すことによって高音質化されるといった認識で間違いないのでしょうか?

それともfire tvをもちいるのではなく他にもっとnetflixを高画質高音質化できる方法があればお願いします。

書込番号:21319309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2017/10/30 11:09(1年以上前)

udp-205は画像はアップコンバート機能はありますが、音声はアップコンバート機能がないので、DACを利用出来るのがメリットになります。
HDMI接続する場合は音声ではメリットはないと思いますよ、ただスルーになるだけなので。

書込番号:21319475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/10/30 11:54(1年以上前)

こんにちは

>avアンプへhdmi出力する場合もudp205を通すことによって高音質化されるといった認識で間違いないのでしょうか?

既に回答がありますが、変わらないです。

UDP-205を使うメリットは、SonicaDACと同じDACチップ(2機)を使ってこそだと思います。
それなら高音質化は可能でしょう。(使用機材やセッティングにもよる)
ただし、ネット配信用の音声ソースなので、その効果はどこまであるのか?でしょうか。

なので、UDP-205でD/A変換アナログ出力(サラウンドならマルチ出力)になりますが、
そうなると、AVアンプ側もPRI IN(マルチ)端子搭載機種が必要になります。

書込番号:21319552

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/31 19:47(1年以上前)

205に2015年発売の以前のfireTVと2017年発売のあたらしいfireTVをとっかえひっかえ聴き比べてます。Amazonミュージック、YouTubeの音楽ものを205のHDMIとバランスケーブル出力で聴き比べてますが、音質の差がありすぎてびっくりしてます。2015年発売の方が断然音の厚み広がり感が良いです。同じように旧型と新型で聴き比べてる方が居ましたらご意見うかがいたく宜しくお願いします。

書込番号:21322713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


もぷーさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/01 02:22(1年以上前)

プロジェクタにて1ヵ月以上Netflix高画質高音質化に取り組んで答えが見えず泥沼化しています。こんばんは。
せっかく良いプレイヤー持っているのに妥協しないといけないのかなぁ・・・。
最高を目指して挫折した結果を共有しますね。

・音質面について

A1.アナログ出力する。
理由は言わずもがな。
AVアンプ出番無しですね。

A2.AVアンプにアナログを繋げない。
AVアンプ内でのアナログデジタル変換→デジタルアナログ変換で大きく劣化するため。
劣化が良い結果を出すこともありますけどね。

A3.プリメインアンプにアナログを繋げない。
音量調整についてES9038PROの無劣化デジタルボリュームが理論上どんな高級プリよりも優秀なため。
ただし、OPPOがデジタルボリュームはあまり使わないでと言っています。
理由は間違えてボリューム100で音出しした場合スピーカーや耳を壊す恐れがあるからで
私はファームウェア更新後の設定初期化時だけ特に気を付けて運用してます。

A4.アナログをボリューム無しのパワーアンプに繋ぐ。それもS/N比120dbに近いクラスに。
好みあるので色々だと思うのですがUDP-205のS/N比120dbを活かしたいですよね。
私はtpa3251-2ch-140wというのをスピーカー1本に1個ずつバイアンプで使ってます。
1万円なのにXLR入力できてS/N比110db超えて音もほんと良くて大満足です。
良いリニア電源必須ですけど。

A5.A/V同期をする。
AVアンプを使わないとなるとUDP-205単体でリップシンクしないと音ズレします。
TV画面をカメラで撮影する事でディレイを測定し正確な値を設定します。


・画質面について

V1.UDP-205のHDMI入力を使わない。
PCでRGBかYUV444出力したのをUDP-205に入力してからTVへと、UDP-205を通さないで直接TVへで比較してみてください。
後者はフォント部分が滲んでいたり、シャープネスっぽいのがかかって輪郭が太くなっていたりするのがわかると思います。
映像全体も眠く暗くなり画質が1ランクから2ランクぐらい落ちています。
これは各社AVアンプも同様の現象が発生(パイオニアを除く)するのですがHDMI処理チップのせいなんですかね?
でもBDP-105と比べて相当改善してます。
なのでNetFlixプレイヤーの映像出力を直接TVに接続し、音声は光、同軸デジタルまたはNetflixプレイヤーの音声専用HDMIをUDP-205の入力にするのがベストです。
(音声専用HDMIは基本的にUDP-205と相性が悪く、UB900は音飛びしました)
でも有機ELや高級プロジェクタでなければUDP-205のHDMI入力を使っても良いと思います。

V2.もはやUDP-205の話ではないですが、Netflix出力デバイスの色空間を確認する。
映画やアニメのBDはYUV420です。NetflixもYUV420なんですかね?
FIRE TVはRGB出力です。(最近出たばかりのFIRE TVはYUVできるそう。でも444なのか420なのか)
あまり詳しくないですがYUV420は明るさ情報の解像度が1920x1080ですが
色情報の解像度が960x540です。TVで目に見える状態にするには
色情報の解像度を1920x1080に引き伸ばさなければなりません。
これをクロマアップサンプリングといいますがRGB出力するときも必要です。
で、FIRE TV RGB出力のそれは非常に性能が悪く結果、赤の斜め線がギザギザします。
NetflixプレイヤーがYUV420で出力してくれればTV側で多少はましな処理ができるのですが、
質の悪いRGBやYUV444で出力されるとどうにもできません。
UB900が最高に良いです。PCも意外に良いです。FIRE TV、BDP-S6700はダメダメでした。

V3.もはやUDP-205の話ではないですが、Netflixを24pで出力する。
映画やアニメは24pで作られています。それを60pで出力するとガクガクします。
画面が小さいと気にならないですが120インチあると頭痛くなります。
高級TVならある程度はTV側で60p→24p化してくれますが、シーンチェンジ時は
どうしても迷いが発生して一時的にガクガクしてしまいます。
PC、Sony系、nvidia shield tvで24pできる情報があります。
FIRE TVも強制24pできますがなんか挙動が怪しい・・・。


・結論

上記すべてを解決する組み合わせを見つけられませんでした。
私はUB900+UDP-205を光デジタルで繋いでV3.だけあきらめている状態です。

以下をすべて満たすNetflixプレイヤーが発売されれば解決できそうですが見つけられません。
・Netflixを24p出力できて
・クロマアップサンプリングがそこそこ優秀で
・Netflixプレイヤー本体でA/V同期できる。(同期が不要なほどTVが高速であれば不要)

UBP-X800がもしかしたら全て満たしてるかもしれませんがお金無くて試せてません。
というかNetflixが内臓TVを使っていたららこんなに悩まなくて済むんですかね。音声出力方法わかりませんけど。

これだ!という正解を示せなくてごめんなさい。
皆さんのNetflix視聴環境は如何でしょうか。

書込番号:21323649

Goodアンサーナイスクチコミ!3


もぷーさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/01 19:56(1年以上前)

ちょっと嘘っぽい事を書いてしまったので修正させてください。

>V1.UDP-205のHDMI入力を使わない。
これはこれ以上アプコンできないソースを入力しないという意味です。
つまり4K出力時、4K RGBまたはYUV444を入力しないという事。
例えばUB900のようなアプコン性能が高いデバイスが4K YUV444出力する場合。または
FIRE TVの解像度自動のアルゴリズムによるのですが、仮に出力側の最大スペックに合わせるという
ロジックでどんなソースでも4K RGB出力された場合等です。(これの結果は悲惨です・・・

2Kソースであれば2K RGB出力にすればUDP-205でアプコンが働きます。
もし新型FIRE TVで2K YUV420(設定できるか未確認)にすることができればさらに良い結果になります。
(前者は色情報が540→1080まではFIRETVのプアなアプコンで1080→2160はUDP-205の良いアプコンを使う
後者は540→2160まで一気にUDP-205のアプコンを使うのでこちらの方が良い)

要はアプコン性能が低いデバイスでは色情報を含めアプコンを絶対に行わない。
アプコン性能が高いデバイスでのみアプコンを行うという事です。
色情報を含めアプコンを行わないというのはオリジナル解像度でYUV420出力するという事です。
アプコンがすごいと評判のTVを使う場合はUDP-205すらもアプコンを諦めYUV420出力しなければなりません。

そういう意味で旧FIRE TVはRGB固定なので微妙ですし、新型に可能性を感じます。

書込番号:21324998

ナイスクチコミ!2


もぷーさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/03 13:05(1年以上前)

気になったので新型FIRE TVを購入して色々実験してみました。
残念ながらYUV出力は444でしたがしかしそんな事どうでもよくなるほど旧型から画質の向上があり
高画質への道は新型FIRE TV使うで正解だと思います。

そして、最高画質を求めるならUB900をはじめとするパナソニック製品はかなり優秀であり
Netflixが使えるDIGAやビエラなどを導入する意味もありそうです。

また、UDP-205のHDMI入力は2K環境限定でいうとやっぱり劣化が気になりました。
なんか縦の色解像度が落ちるんですよね。なんででしょう?
新型FIRE TVでもUDP-205のHDMI入力を通さないほうが綺麗です。音でませんけど・・・。
4K環境は持っていないので実験はできませんがどうなるか気になります。

実験結果の画像を添付しますのでダウンロードしてビューアでパラパラ見てみてください。結構違いますよ。

書込番号:21328789

ナイスクチコミ!1


もぷーさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/03 13:08(1年以上前)

実験の続きです。

テストソースは Netflix ロクでなし魔術講師と禁忌経典 シーズン1-4 2分9秒
カメラではすべての設定を固定にしています。

書込番号:21328797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

HDMI入力端子について

2017/10/21 19:51(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:73件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

現在UBZ1を再生機として使用しております。UBZ1を売却し205への買い替えを検討しております。netflixなどの動画配信サービスを多用しているので205のHDMI入力端子につていお聞きしたいです。205のHDMI入力端子につないだ再生機は205のほうでアプコンや画像処理はされますでしょうか?
主に以下について教えて下さい。
1 Fire TV Stickを205のHDMI入力端子へ接続してをnetflix視聴。
2 UBZ1から直接netflix視聴。
3 UBZ1を205のHDMI入力端子へ接続してをnetflix視聴。

この中で1と2の差が無ければまず205は購入せずUBZ1を使い続けようと思います。
次に1より3の画質の差が大きければUBZ1を残して205を購入しようと思います。

主に205のアプコンが働いてもHDMI入力端子につないだ再生機の画質も影響するのか知りたいです。

書込番号:21296348

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件 UDP-205の満足度5

2017/10/22 15:47(1年以上前)

スレ内容の回答になるかどうか分かりませんが、一応参考までに。

〉205のHDMI入力端子につないだ再生機は205のほうでアプコンや画像処理はされますでしょうか?

もちろんYesです。私は、いつもは205にAmazon Fire TVを接続しているのですが、
205のアルゴリズムを通す事に対しての恩恵は、十二分に得る事が出来るので、
個人的にはこれも205の選択する理由の一つです。

それと、先日のファームウエアアップデートでようやくHDMI入力端子も
HDR入力に対応してくれたので、これも個人的には◎です。
今日試しに贅沢にも205にPS4を繋ぎ、205で4K60P(12bit)にアップコンさせアンチャーテッドを
再生させましたが、キチンとHDRを認識し、結構高品位な画となりPJに出力されます。
私は普段ゲームはしませんが、これであればPS4PROは要らないのではと思います。

私はUBZ1は所有しておりませんが、他レビュー等、巷で聞く限りでは、
UBZ1を凌駕しているとの事ですが、個人的には好みの範疇も含め、恐らく大差は無いかと思っています。

ただ、HDMI2.0規格の入力端子があると言うのは、OPPOのみの装備であり、
これが結構拡張性にも富み、欲を言えば、個人的にはもう一つ端子が欲しい位です。
私はこれでAmazonもしくはNetflixのHDR作品を見ようと思っています。




書込番号:21298804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/29 08:44(1年以上前)

10月25日発売されたAmazon fire tvを205のHDMI入力端子に接続したのですが、映像でないです。205の機能設定で解像度を1080Pにすると映像出るようになりますが、HD画質で音声は出ません。
わたし以外に同じような方が居ますでしょうか?またはこうしたら映像も音声も出ましたよって方がいたら教えて下さい。

書込番号:21316128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件 UDP-205の満足度5

2017/10/29 11:38(1年以上前)

>アカイトラクターさん

私もNew Amazon fire tvが届き、早速205に繋ぎ
まだ、4K HDRコンテンツが限られてはいますが
205の出力解像度の設定はオートの状態で
キチンと認識し、4KHDRが見れております。

勿論、UHDBDには敵いませんが、YouTubeの4KHDRも含め、Primeのグランドツアーなんかはそれなりですが、特に画質が良いと思います。

Wi-Fi環境にも左右されると思いますが、
私の環境でしたら、再生して20s前後で
“HD HDR”から“Ultra HD HDR”に切り替わります。

書込番号:21316580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/29 12:33(1年以上前)

>SUPER GREATさん
早速のご返事ありがとうございます。
私は有線LANにて10月25日発売のLANアダプターをかいして接続してます。で、早速、無線に切り替えてみました。
音声は出るようになりました。しかし、205でUHD...設定では映像が出ません。1080P設定のみ映像が出ます。うーん、なぜだろう。ちなみにsony vpl-vw535に205映像出力してます。また、前のfire tvはUHDで映像が出てました。

書込番号:21316757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/29 14:28(1年以上前)

>SUPER GREATさん
何度もすみません。
お使いのnew fire tvのosバージョンはいくつでしょうか?

書込番号:21317058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件 UDP-205の満足度5

2017/10/29 15:51(1年以上前)

>アカイトラクターさん

念の為205の最新のファームウエアVer.20XJP-51-0922
Amazon Fire TVがFire OS 6.2.1.0≠ニなっております。

私の場合は元々光HDMIケーブル関連の認証不安定から来ると見られる信号なしはありますが、
それを除いても今の所は205の解像度設定を何度かオートに切り替えてやる事で正常に映ります。

Amazon Fire TVも結構フリーズ等の不安定な動作が多いとも聞くので、
実施済みかとも思いますが、再起動をしてみるかですよね。


書込番号:21317303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/29 16:45(1年以上前)

>SUPER GREATさん
ご返事頂きましてありがとうございます。
205のファームバージョンもfire tvのosバージョンもわたしの環境と一緒ですね。
なのになぜ絵が出ないのか?
fire tv固体の問題かもう一台送ってもらうよう
Amazonに相談中です。

書込番号:21317458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/29 17:11(1年以上前)

>SUPER GREATさん
それから、Amazonに問い合わせたらosの最新は6.2.1.1だそうです。そのバージョンにならないのもおかしいですねと言われました。が皆さん、6.2.1.0なんでしょうね。
新しいものはてを出さないほうが良いですね。人柱になっていらない手間と気を使うことになりました。

書込番号:21317541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件 UDP-205の満足度5

2017/10/29 17:43(1年以上前)

>アカイトラクターさん

Amazon Fire、最新のウェアではなかったのですね。
何にしても出始めは何かとリスクがあるのでしょうかね。初期不良対応で交換してもらい、次の個体では
問題ないようであれば良いですね。

書込番号:21317631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2017/10/30 03:45(1年以上前)

>SUPER GREATさん
>アカイトラクターさん
購入検討してたのでアバックに聞いたたところ205のHDMI入力端子は問題が多いみたいですよ。
映像は入るが音が出なかったりするみたいです。
ちなみに本日視聴させて頂き音の良さでUDP205即決してしまいました。
UB900やUBZ1は音が聞こえるくらいの印象でしたが、UDP205は音を体感出来るって感じでした。
最初はプレイヤーに21万円は趣味の領域を超え始めてるなと思っていたけど、UDP205の21万円はUB900の9万円より遥かにコスパが良いと思いました。
ちなみに画質はUDP205はビクター的な濃い絵でコントラスト重視、UB900はソニー的な絵でクリア感重視って感じでした。画質はUB900でも来るとこまで来ているの好みの問題かと思います。
ほぼアナログマルチでしか使わないので商品手元に届いたらレビューのほうで感想書きたいと思います。

書込番号:21318978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/30 18:34(1年以上前)


オッポのFAQのコーナーにこんな情報がありましたよ。
参考または解決策になれば幸いです。


Amazon Fire TVの4k出力時においてはご使用のテレビによってUHD再生最適化表示のあとHDMIリンクが確立しなくなる場合がありますが,UDP-20X側の出力解像度設定をソースダイレクトやUHD AutoなどではなくUHD 60HzあるいはUHD 24Hzなどを明示的に選択しなければならないケースがあります。選択すべき解像度はコンテンツに依存しますが,リモコンのINPUTボタンで再生コンテンツのHDMIネゴシエーション状態が確認できるのでそれを参考としてください。

書込番号:21320205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/30 20:31(1年以上前)

>ヂョン太郎さん
ご返事ありがとうございます。
早速、205のセットアップのビデオ設定の出力解像度はカスタムに設定し、カスタム解像度をUHD 24Hzに設定したところ、fire TV 4k UHD HDRコンテンツ見れるようになりました。
「オート」と「auto」を選ぶと映らないなんて不親切なつくりですね。ほとんどのユーザーはオートっていう言葉で、それに設定しておけば、使えるって思いますよね。
でも、メーカーサイトをもっと読み込まないといけなかったなあと反省しております。
ご返事いただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:21320443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件 UDP-205の満足度5

2017/10/30 21:48(1年以上前)

>おともやんさん

結局、205を即決で決められたようですね。
安い買い物ではないので、躊躇する気持ちは分かります。
私は最近になり、改めてこの205を導入して良かったと思っています。
UHDプレーヤー(ユニバーサルプレーヤー)としての画質はもとより、音質もHDMI、マルチ共に
非常に次元の高い領域であり、ある意味、ほぼ手抜き無しの全部入りと言っても過言ではないのかも。
これを凌駕するプレーヤーが今後出るとするならば、かなりのハードルが課せられると思います。
そう言った意味においては、良い選択でもあり、また、コスパの優れた機種とも言えそうです。

後、マルチを基本と言う事ですので、205のウリであるDACが良い仕事をしてくれると思いますので。

書込番号:21320657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/30 22:14(1年以上前)

>おともやんさん
スレ主殿、横はいりして、質問してすみませんでした。

書込番号:21320748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Esoteric DV-60 と比較された方は・・・

2017/09/21 15:06(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:228件

非常にコアな質問になるのですが、どなたか Esoteric のDVDプレーヤー DV-60 と音質比較された方はいらっしゃいませんでしょうか? 現在、CD等の音楽に関しては DV-60 にて再生しているのですが、UDP-205 がこちらを上回る音質であれば、入替を検討使用かと思っておりました。どなたか 比較された方がおられましたら、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:21216350

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/22 09:15(1年以上前)

>ジョンウーさん、はじめまして。
oppo UDP205を導入してまだ3日目です。
DV-60との比較ではありませんが、うちにあるSACDプレイヤーのウチ、Denon SA1より遥かに素晴らしく、Luxman D-06と同等か、それ以上の音がして、正直びっくりしています。
ネット上で調べても、アキュフェーズ DP720に迫る音とのレポートもありました。
これはバランス接続に限っての話かもしれませんがユニバーサルプレイヤーは、「音はそれなり」という時代ではなくなったかもしれません。
特にBlu-Ray audioの音質は、ちょっと身震いするほどです。
ご参考までに。

書込番号:21218566 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:228件

2017/09/24 14:38(1年以上前)

>ナザレのブオーニさん
アドバイスありがとうございます。DENONのSA1よりいいですか!? それは大変参考になります。
これはかなり期待が持てます!!
当方、青森在住なので、なかなか現物を視聴することができないので、こういうご意見は非常に貴重です。
また一歩、導入への気持ちが前進しました。
ありがとうございました!!

自分も早く身震いしたいです!

書込番号:21224706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/24 16:22(1年以上前)

>ジョンウーさん
参考になれば幸いですが、なにせ音の趣味はあくまでも主観ですので、ご承知おき下さい。
ただ、デジタルものは新しいものに分があるようですね。
また、小耳に挟んだ情報ですと、140万ほどするゴールドムントのプレイヤーの中身は、パイオニアからoppoに変わったとも。
でも音決めは各メーカーそれぞれのチューニングでかわりますから一概に同じとは言えませんが。
おなじシャシー、エンジンを積んでも、似て非なるプジョーとシトロエンや、ミニとBMWの関係もあるように。
でも、もし先述の話しが本当なら、7倍の値段さはビックリです。

書込番号:21224927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2017/09/24 19:04(1年以上前)

これは難しい質問だな。  私はCDに限定すればDV60に軍配が上がると思いますよ。

君の環境が分かりませんが50万もする様なプレーヤーを買う方ですから、それなりの環境をお持ちだと思います。

よってCDに限って言えば当時(2011年)としては20〜30万円の実力を有しているので、十分な性能です。

DACは新旧と言うより 使いこなしです。。  oppoは確かに最高のCPを有していますが、比較が出来るほどじゃないでしょうね。

これはアナログ出力としプリメインアンプやプリアンプを通しての場合ですね。  AVアンプで聴いている様ではDV60の素晴らしさは発揮出来ていないモノと思われます。

まぁー 205を使う以上、BDやUHDBDがメインでしょうから それはDV60では真似出来ませんが(笑)

書込番号:21225275

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件

2017/09/26 10:47(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
アドバイスありがとうございます。
現状105DジャパンリミッテッドをBD用に所有しておりますが、CD・SACD再生に関してはDV-60には適いません。
また、再生環境についてはホームシアター環境で、AVプリがヤマハのCX-A5100、パワーアンプはソニーのTA-5000ESを4台、BTL接続にて使用しております。スピーカーは懐かしのCORALのDX-7メインとなっております。よって、おっしゃる通りDV-60の真価は発揮されてないかもしれません。それでもDV-30からUZ1、DV-60へと変更したときは、その違いに感動してきましたし、105との差も感じられます。

できることなら、DV-60を上回るようなユニバーサルプレーヤー1台に集約して、コストパフォーマンスの改善を図りたいと思っておりましたが、難しいですかね・・・

書込番号:21229766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2017/09/26 10:54(1年以上前)

>ナザレのブオーニさん

そうですね・・・音の趣味は主観・・・まったくその通りですね。
ゴールドムントのプレーヤーの件は、自分も衝撃でした。パイオニアの数万円の製品がかなりの高額になってましたよね。是非とも聴き比べしてみたいって思ってましたが、違うんでしょうね・・・
同じ素材でも料理の仕方で味が変わる・・・そんな感じでしょうか。
アナログ製品ならなんとなく理解できますが、デジタル機器となると どうなのか・・・と思ってしまいます。
とは言え、105DJPもジャパンリミッテッドと比較すると、全然違いましたから、やはりそういう部分あるんでしょう!

205・・・導入したいな・・・

書込番号:21229780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/26 12:19(1年以上前)

>ジョンウーさん

DV60のアナログ出力は相当の実力なのですね。
205と105DJPジャパンリミテッドのアナログは拮抗してるようなので、もしかするとCD再生はDV60には敵わないのかもしれませんね。
でも、DV60って、同価格帯の専用プレイヤーよりも音がいいのかしら?
エソリテックのプレイヤーも最上機も含め何台も聴きましたが、その鮮烈な音、解像度の高さには感心するものの、私には音楽性を感じることが出来ません。それは同メーカーのSACDにも感じる事です。
しかし、絶対的な評価、ファンがいるのは事実です。
ですから、音の感じ方は本当に主観ですね。
私は205は、DENON、LUXMANの50万円クラスの専用機と肩を並べる音と思ったのです。
ともあれ、205は最高にコスパがいいので、買い!と思います。

書込番号:21229925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2017/09/28 13:23(1年以上前)

>ナザレのブオーニさん

DV-60については、自分の使用してきた機器の中ではベストでした。とは言え、数えるほどしかありませんが・・・
DV-60もしかり、ほんとんどがユニバーサルプレーヤーでした。その中でもCD再生に定評のあるものを選択してきたつもりです。

自分の感じ方としては、生々しい音かどうか が基準になってるような気がします。音楽性という観点かどうかは定かではないのですが、よりここちよく音に浸れるか・・・ってのを重視してると思ってます。こうした求めるものも人それぞれ。奥の深い世界ですよね。機会があればLUXMANとかも聞いてみたいです。

そして、最高にコスパのよい205は、ジャパンリミッテッドと是非とも比べてみたいので、なんとか導入にこぎつけたいと思います!その上で、いろいろ試してみるのが一番ですね。

書込番号:21235582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

これ1台あれば

2017/09/16 15:31(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:27件

これがあれば、CD・SACDプレーヤー、DVD・ブルーレイプレーヤー、USB-DAC等全て兼ねるということでしょうか?

書込番号:21201891

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2017/09/16 15:35(1年以上前)

そうですよ。
他にネットワークオーディオ機能やヘッドホン出力もあります。

書込番号:21201907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/09/16 15:42(1年以上前)

>9832312eさん
早速のご回答ありがとうございます。今、SACDプレーヤー、USB-DAC等単体で使ってますが、SACDプレーヤーはBDmusicデイスクは再生できないし、これは入れ替えありですね。そうか、ただレコーダーではないから、今使っている、BDプレーヤー兼レコーダーは要るということですね。

書込番号:21201922

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2017/09/16 16:12(1年以上前)

レコーダーは別に必要です。
TVに録画機能があるならそちらで代替できると思います。
そこそこ性能のバランスが良いので、既存のものより有利になるものもあるかなという感じです。

書込番号:21202008

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/09/17 20:45(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:21206012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

UBZ1やLX88と比べてどうでしょう?

2017/09/15 20:14(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:73件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

どうもおともやんと言います。質問ですが題名通りUBZ1やLX88と比べてどうでしょうか?
現在はUBZ1をメイン機としてLX88の下位モデルL58も所有しておりました。
パナはモニターテイストでパイオニアは深みのあるシネマテイスだと思っております。
そこでOPPOは近場に実機もなく購入したこともなくどのような絵になるか見当がつきません。
まずは第1に画質です。
ちなみにメインディスプレイはパナソニックの有機ELテレビ65EZ950(10月納入予定)になります。
視聴ソフトは現状でブルーレイが8割、DVDが1.9割、UHDが0.1割です。
思ったよりUHDのラインナップが増えてきているのでUHDの画質も視野に入れています。
次に音質です。
システムは6.1ch
フロントSONY NA-2es
サラウンドKEF XQ10
サラウンドバック FOSTEX GX100(ピアノブラック)
ウーファー KEF PSW2500
AVアンプ ONKYO TX RZ800
プリメインアンプ SONY TA DR1(プリ接続)

プリアンプの性能がめちゃ良いので音質の変化がUBZ1が50なら205は100くらい良くなるなら視野に入れます。
接続方法HDMI音声出力しか考えていません。
ちなみに音質の視聴ソフトは主にブルーレイ、UHDでお願いします。
CDなどは専用機で聞ききますので。

メインディスプレイがパナなのであえてUBZ1から買い足す必要がないかの確認もこめての質問になります。

あと話は変わりますが現在のAVアンプが安モノなのでそろそろ買い替えようと思っておりますが、本機205とヤマハAVアンプRX-A3060またはCX-A5100+パワーアンプを購入するのはどれが良さそうでしょうか?
またサラウンドとサラウンドバッグはのスピーカーは10万円クラスなのでもう少し良いものに買い換えたほうが将来的にいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:21199575

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2017/09/16 21:04(1年以上前)

>おともやんさん

UHD-BD再生のためUBZ1を購入し、最近UDP-205を追加しました。音質に関しては、アナログはともかくHDMIからストリーム出力を使う限り、この二機種に有為な差はないと思っています。一方で映像に関してUHD-BDのアップbit(4:2:0@10-bit -> 4:2:2@12-bit)やBDの4Kアップコンに関してはUDP-205は明らかにUBZ1より優れています。またUBZ1の操作系はお世辞にもこなれているとは言えず、予算にもよりますが、UBZ1を資源にしてUDP-205と安いブルレコを導入するのも手かと思います。

アナログ音声出力に関しては、UDP-205は現在市場で買える100万円以下のオーディオプレーヤーとまともに比較になる存在だと思っています。

書込番号:21202733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2017/09/17 00:08(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
BDの4Kアップコンに関してはUDP-205は明らかにUBZ1より優れています。の時点で買います!
家にはVW1100ESのプロジェクターもあるので、大画面では画質向上もはっきりと分かりそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:21203310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/09/17 16:19(1年以上前)

初めまして。
自分はUBZ1持ってないし映像も見たこと無いのですが、色々なクチコミ等からアプコン関係ではパナが一番なのだと思ってました。

ちなみに、うちでは75Z9DとUDP-205で色々観てますが、UDP-205はソースダイレクトを使用し、アプコンは全く使っていません。
Blu-rayを4Kアプコンするとき、UDP-205側でするのと、Z9D側でするので雲泥の差があり、記録媒体が異なるかの如くZ9Dでアプコンした方が遥かに綺麗な映像になるからです。

ソースの種類や具合で大分異なるとは思いますが、アニメなんかだと、物凄く顕著に違いますし、実写でもノイズのクリアさが全く違う印象で、好みとかの範囲を超えて差があります。

ただ、此処まで綺麗になるのは送り出しがUDP-205だからなのだと思ってはいましたし、逆に、自分の設定が悪い可能性もあるので、UDP-205使いの皆さんに、アプコンの感想を伺ってみたいと思っていたところです。

設定誤りかもしれないので、あくまで個人的な感想として参考になさって下さい。

書込番号:21205147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2017/09/17 16:59(1年以上前)

>Fatal_Sistersさん
自分はテレビはパナの有機ELを購入予定です。以前にSONYの9200Bを使用していましがソニーのアプコンは立体感が優秀でした。
パナのテレビのアプコンは全く使ったことがないので分かりませんが、UBZ1はレコーダーは色味は地味ですがクリアな傾向です。
OPPOは初めて使うのでアプコンが気になります。ちなみにパイオニアは色乗りが良かったです。
ちなみに現在はLGの55C7Pを使っていますがこちらのアプコンは正直あっても無くても変わらないくらいダメなので、現在はUBZ1のアプコンに頼ってます。
そしてPJのVW1100ESよりはるかに映像が綺麗になったのでパナの65インチ有機ELテレビへ買い直しプロジェクターは卒業しようと思ってます。

書込番号:21205299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプについて

2017/08/27 13:17(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 Sky Diverさん
クチコミ投稿数:2件

ヘッドホンアンプ部のクォリティはどの程度のものでしょうか。メーカーの説明によれば単体機器並みの性能ということですが、実際にヘッドホン使用された方感想をお聞かせください。(特にCD,SACD再生の場合)

書込番号:21149092

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2017/08/27 13:36(1年以上前)

CDはほぼ聞きませんけどUSBDACとLANだとそこそこ良いという評価です。
同じOPPOのHA-1と比べると音色は違いますけど、そこまで良い訳ではなく、10万弱の各社複合機ミドルクラスと比べると良い勝負かやや負けるかもという感じで、その下のクラスには勝つかもという感じです。
BDP-105JPよりはDACが良くなった分やや向上というイメージです。
上を見ればキリはないけど、ミドルクラスのヘッドホンなら好みに合うなら十分かなというレベルです。

書込番号:21149127

ナイスクチコミ!5


スレ主 Sky Diverさん
クチコミ投稿数:2件

2017/08/27 15:23(1年以上前)

参考になるコメントありがとうございます。プレーヤー内蔵型としては、なかなかの性能のようですね。当方夜間での視聴も多くヘッドホン使用が必須の為、内蔵アンプのクオリティが気になっておりました。

書込番号:21149324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UDP-205」のクチコミ掲示板に
UDP-205を新規書き込みUDP-205をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UDP-205
OPPO

UDP-205

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月上旬

UDP-205をお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る