UDP-205
- 忠実度の高い映像表現を可能とする新世代HDR技術「Dolby Vision(ドルビービジョン)」に対応。
- 32bit/768kHz PCM,22.6MHz DSDといった最高スペックのハイレゾ音源に対応するUSB入力端子を備える。
- 強力なヘッドホンアンプ部を内蔵し、6.3mmヘッドホン出力端子を搭載。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2019年3月28日 17:47 |
![]() |
5 | 2 | 2019年1月30日 22:10 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年10月8日 23:28 |
![]() |
16 | 7 | 2018年6月23日 14:38 |
![]() |
14 | 2 | 2018年5月15日 21:49 |
![]() |
2 | 0 | 2017年8月3日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
縁があって海外のoppo愛好者サイトに加入しました。
そこに205はMQAフルデコードできたら完璧なのにねと投稿したら、
何名かのメンバーから、何を言ってるの?205はフルデコーダーだよと反論されました。
色々討論したらどうもコアデコードしかできないと発表されたのは日本だけみたい。
海外のoppoサイトではそれについて全く触れていない上、下記のように紹介されています。
https://www.oppodigital.com/blu-ray-udp-205/
MQA Support
The latest firmware update to the UDP-205 adds MQA decoding to the UDP-205's digital audio file playback. When a user navigates through music files using the UDP-205's "Music" app, the player will be able to identify and decode files encoded with MQA. Listeners can enjoy the full benefit of MQA-encoded music with studio-quality sound.
205で再生したらMQAをフルに満喫することができると書いてあります。
従ってUSB DAC経由も同じでしょう。
再生ソフトroonの討論サイトでも205はフルデコード前提で投稿されています。
https://community.roonlabs.com/t/oppo-udp-205-mqa-via-usb-in-is-now-live/44308/18
スレの中にoppo社の返事が投稿されています。
we tested over here:
44.1 96 192 352.8 kHz MQA without issues for both XLR and RCA with Windows 7 ultimate and also Windows 10 professional, both 64 Bit versions.
はっきりと352.8 kHz MQAは再生されてると書いてあります。
roonの再生画面でもMQA Full Decoderになっていますね。
※写真参照
推測ですが、日本の機種はコアデコードしかできないが、海外機種ではフルデコードであると思われます。
なぜでしょうかね?ちなみに自分の205はアメリカで買ったものです。
ところで、アメリカのサイトでは205はroon readyですがLAN経由ではMQA対応しません。
機械的に制限されているので、今後のアップデートでも対応できないと明記しています。
このことの勘違いですかね?またまた妄想でした(笑)。
3点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
メーカーではコアデコーダーであると明言していますが、なんか腑に落ちません。
というのも殆どのコアデコーダーはAudrivana Plusやroonのようなソフトウェアが多い。
後からフルデコーダーにバージョンアップされたパイオニアのN-70AE、N-50AE。
TEACのNT-505、NR-7CDなどはハードウェアデコーダーです。
技術のことはよく分かりませんが、なぜUDP-205はコアデコードしかできないのでしょうか?
※ハードウェアの制約により今後のファームウェアアップデート等でもフルデコード可能とはなりません。
と明記されいるが、どうも納得できません。
なぜならば、Pro-Ject社のPre Box S2 Digitalでフルデコードされたテレサ・テンのMQACDよりも、
私の耳ではUDP-205で「コアデコード?」しかされていない方がずっと良い音に聞こえるのです。
本当はフルデコーダーなのに、大人の事情でコアデコーダーとしか明言できないと妄想しています(笑)。
ライセンス料の問題とか?
だって、コアデコードできるAudrivana Plusやroonを使うのに、
わざわざそれをオフにして下さいとoppoのHPで言ってるんですもの。
画面にだってフルデコードの情報しかありませんし・・・・。
※ただの妄想なので、技術的知識で叩かないで下さいね(笑)。
2点

>trust_kenさん
Oppoの説明としては以下が公表されています。
「再生ソフトウェアなどのデジタルボリュームやEQは使用せず,無加工・フルボリュームで出力するようにしてください。ボリュームを揃える機能であるリプレイゲイン機能やノーマライズなども使用しないようにしてください。MQAでは,必要な情報が音声データ自体に存在するため,デジタルボリュームなどのデータが変化する処理を前段で行うとフォーマットが変質し,後段で正しくMQAとして認識されません。」
コアデコードでは96KHzまでのデコードとなり、最大352.8KHzのフルデコードとは異なります。UDP-205のコアデコードは品質が高いので、フルデコードができるという零細ガレージメーカーの機種と音質の評価が逆転することもあるだろうとも思います。
書込番号:22431680
3点

>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます。確かにその通りかもしれませんね。
100万以上もするフルデコーダーを買えないから、UDP-205で満足するのも悪くありません(笑)。
書込番号:22431692
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
205と三菱LCD58LS3で、Amazon Music を楽しんでいました。リメンバーミーの サントラ盤 ですが、配信が中止になり急遽 CD を購入
したのですが 音が違うのですね 相手はプロです!
205 のHDMI を audioquest Carbon 1m に交換 したけど全然だめ だめもとで、205 の設定を見て スピーカー の項目で ダウンミックスモード
を ステレオに変え
別の項目の ステレオ 信号を フロント左/右 としたら 三菱TV が まあまあの音で鳴るようになりました。
205 に Amazon Fire Tv 4K. を使用してました。
2点

自己レスです、スペイン語のリメンバーミーのサントラCDまでも購入して楽しんでいますが、 スペイン語版のブルーレイで日本で観れる盤を、 教えていただけないでしょうか
書込番号:22169669
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
パイオニアの新機種の発表を待っていたところ、205が発売中止のアナウンス。
パイオニアの上位機種はベールに包まれたままで、年末発表???かどうか。
205の購入の機会を逃して落胆しておりましたが、
UDP-205が6月20日に各店に日本最終分が入荷したそうで、1台購入しました。
OPEN価格のため発売当初より販売価格が2万円程高くなってますが、
オークションよりはよいと思いますので迷っている方はぜひ。8月に増産分が発売される
そうですが、現在のところアメリカ国内のみの発送しか受け付けておりません。
5点

今のところ、Joshinとビックカメラの通販で取り扱いがあるようですね。
書込番号:21913602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Joshinもビックカメラも品切れた様です
書込番号:21913849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひでたんたんさんからの情報をもとに、一ひねりして
本日朝一でジョーシン日本橋本店に行ってみました。
ウェブ販売用と店頭販売用にそれぞれ複数台入荷しており、
予約分を除いた1台の新品在庫があるとのことで、即決。
店員からは、これが最後の入荷と聞いています。
価格はウェブ上(現在は販売休止との表示)と同じ、ただし
10%のポイント付加は無理で、ジョーシンポイントと
楽天ポイントが各1%ずつでした。それでもシマムセン
よりは安かったので、良しとしましょうかね。
HDCD再生のため、BDP-105DJPジャパンリミテッドも
残して併用します。
二台持つのもどうかな…と、ソニーのUBP-X800でも買って
音声はエソテリックK-07XのDACを経由して出そうかとも
思いましたが、UBP-X800の筐体の貧弱さを見て、
その気が失せました。
パイオニアのUDP-LX500を待つ手もありましたが、
デザインがBDP-LX88と変わってないし、UDP-205が
今なら手に入るということで、熟慮の上の衝動買いです。
書込番号:21916062
2点

追伸
型番を再考すると、パイオニアのUDP-LX500はBDP-LX58の
後継で、LX-88の後継としてはLX800(?)という型番が
用意されているのかもしれませんね。
オンキョー&パイオニアのHPでLX500の画像はありますが、
上級機はデザインを一新する可能性もあるかな…と。
書込番号:21916100
1点

遊Kさん
お役に立てて良かったです。
私も4Kテレビが無いのに購入してしまいました。
書込番号:21916112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
おかげさまで購入できました。ありがとうございます。
ちなみに、私もまだ2Kでの試聴環境です。ビクターや
エプソンが30万円程度の4Kプロジェクターを
出してきましたので、ぼちぼちソニーも…と
期待していますけど、なかなか出ませんね。
4Kソフトも1枚しかなく、当面は2Kで十分なのですが、
UDP-205は迷った末に先行投資しました。願わくば
今後、これを超える機種にも登場してほしいのですが…。
書込番号:21916202
3点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
某家電量販店の展示品を交渉して、わりと安い値段で購入しました。ヤフオクなんかでは、30万弱で取引きされてるみたいで、とても入手困難な品薄状況ですし。。
購入目的は、UHD-BDの鑑賞はもちろんですが、アナログマルチチャンネル出力での音色改善と、USB-DACでのステレオリスニングをこの一台で集約することです。
昨日、10数kgの筐体を必死の思いで持ち帰り、早速セットアップしました。
導入効果はもうハンパなく大満足♪7.1chアナログマルチの精細で透明感とスピード感を兼ね備えた音響空間はもうHDMI音声出力無用ですね。これも売りの一つみたいだけど(笑)
展示品ということで躊躇しましたが、状態と動作も全く問題ないし、この値段であれば今回は買って正解かな♪
書込番号:21819278 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Me too!
5月13日新品が届きました。UDP-203からの変更です。2台でA-B比較をとも思いましたが、根気が続かす断念。大まかな印象に留まりますが、画像の繊細感は205が203に勝るようです。HDMI接続の音声は現時点では差が分かりません。4KのIntersteller, Justice league, The greatest showman. BlurayのMI5 Logue Nationなどを見てみましたが、結局作品を見て時間切れになりました。まあ、取りも直さず再生が安定しているということで、お後がよろしい様で。
書込番号:21824386
5点

thank you for reply!
こちらはパナのDMP-UB90からの乗り換えです。UB90のポジションに205を入れ替えたので、2台比較はしませんでしたが、UB90の脳内記憶映像と比較すると、明らかに205の方が再生能力高いですね。
特に精細感や滑らかな画像の奥行きに違いを感じます。画像の処理能力は国内メーカーの方が上かと思ってましたが、完全に先入観を崩されました。
モニターの58Z20Xの潜在能力を高めさせてくれた感じですね。
oppo恐るべし!と言わせて頂きます(笑)
書込番号:21827248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
いいですね。どっしりしてて、いかにもいい音しそう。吉田苑に発注してたのですが入荷予定9月中旬ということだたので、
ダメもとで、検索したら、アマゾンに4台在庫がありました。即シマムセンにて購入。シマムセンは大量に抱え込んでるみたい。
きょうも、まだ、在庫もってました。
所で、TVの音声(AAC)なのですが、48Khのサンプリングでの送り出ししかできません。これを192Khとかにしたいのですが、
何かいい方法が有りますか。たしか、本機のSPDIFは出力192Khでの送り出しが設定できるようになっていますが。
入力はそのままです。いい知恵を貸してください。お願い致します。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
