UDP-205 のクチコミ掲示板

2017年 7月上旬 発売

UDP-205

  • 忠実度の高い映像表現を可能とする新世代HDR技術「Dolby Vision(ドルビービジョン)」に対応。
  • 32bit/768kHz PCM,22.6MHz DSDといった最高スペックのハイレゾ音源に対応するUSB入力端子を備える。
  • 強力なヘッドホンアンプ部を内蔵し、6.3mmヘッドホン出力端子を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

Ultra HD Blu-ray:○ 4K対応:○ HDMI端子:○ UDP-205のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UDP-205の価格比較
  • UDP-205のスペック・仕様
  • UDP-205のレビュー
  • UDP-205のクチコミ
  • UDP-205の画像・動画
  • UDP-205のピックアップリスト
  • UDP-205のオークション

UDP-205OPPO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月上旬

  • UDP-205の価格比較
  • UDP-205のスペック・仕様
  • UDP-205のレビュー
  • UDP-205のクチコミ
  • UDP-205の画像・動画
  • UDP-205のピックアップリスト
  • UDP-205のオークション

UDP-205 のクチコミ掲示板

(374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UDP-205」のクチコミ掲示板に
UDP-205を新規書き込みUDP-205をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RCA出力とXLR出力の両方使用について

2018/04/18 17:36(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:129件

RCA出力とXLR出力の両方にケーブルで接続していると音質が
落ちたりしませんか?今日、XLR出力系統で使用していた
ヘッドホンアンプをメンテナンスに出したためRCA出力系統の
スピーカーアンプだけでの使用になったのですが音質がだいぶ
良くなりました。ケーブルはaudio-technicaのAT-RA5000です。
2系統同時に接続していると音質って下がるものなのでしょうか?

書込番号:21761421

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/04/18 18:14(1年以上前)

>orifice1984さん

>2系統同時に接続していると音質って下がるものなのでしょうか

UDP-205のUser Manualにステレオアナログオーディオ出力の2系統同時接続に関する注意書きがありませんので、あくまでも推測です。

User Manualのオーディオ特性(ステレオアナログオーディオ出力)仕様によると

周波数特性: 20Hz – 160kHz (-3dB/+0.05dB)
SN比: > 120dBr
THD+N: < 0.00018%
出力レベル: (RCA) 2.1±0.2Vrms. (XLR) 4.2±0.4Vrms
ダイナミックレンジ: > 120dB
クロストーク: > 118dB

RCAとXLRの差異は、出力電圧レベルのみのため、同一のアナログ出力回路を抵抗等で2系統に分岐して出力しているように思えます。
スレ主さんの感覚で1系統出力と2系統出力で音質が変わったとのことでしたら、2系統出力先機器の入力回路のLCRインピーダンス特性の並列化、配線間の信号干渉などによって、周波数特性やTHDに影響があるのかも知れません。

書込番号:21761485

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2018/04/18 18:31(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

回答ありがとうございます。
なんだか難しくて理解できなくてすみません。
マニュアルでは記載されていないのですね。
最近SACDに凝りすぎていたためUSBで久々に
自由に曲を選択して聴いていたからなんとなく
錯覚があったのかもしれません。
OPPOに問い合わせたところその時は
あいまいな表現で可能性はあるとのことだったので。
気になって質問してしまいました。

書込番号:21761515

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2018/04/18 18:44(1年以上前)

私の環境では特に差がありませんね。
7.1CH及びXLR接続していますけど、ケーブルを外しても特に差は感じていません。

書込番号:21761543

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/04/18 19:13(1年以上前)

>orifice1984さん

OPPO のFAQs に記載がありました。
「XLR出力端子とRCA出力端子(またはステレオ専用出力端子とマルチチャンネル出力端子)は同時に使用できるのでしょうか」
使用可能です。

https://www.oppodigital.jp/faq/xlr-rca-out/

同時使用時の音質差異については、明示していませんでした。


>9832312eさん

DACがステレオアナログオーディオ用とマルチチャンネル用に各々搭載されているとのことなので、XLR(RCA)出力と7.1ch出力は各々独立しているようです。

http://blog.joshinweb.jp/hiend/2017/08/oppo-udp-205-b2d2.html

『 UDP-205 』では最高レベルの再生パフォーマンスを目指して、ESS Technology社の最新世代フラッグシップDACチップ「ES9038PRO」を、再生音の純度を高める目的でステレオ用とマルチチャンネル用に独立して2基搭載すると言う贅沢さです。もちろん、通常ビデオディスクプレーヤーでの採用は到底不可能な最高級DACです。

書込番号:21761597

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件

2018/04/18 19:22(1年以上前)

>9832312eさん

回答ありがとうございます。

>ポンちゃんX2さん

RCAとXLRなどは独立しているのですね。
調べていただきありがとうございます。
イヤホンとかヘッドホンとかも良いものを使っていたので、
たまたまプラシーボ効果との錯覚だったようでした。

書込番号:21761615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/19 11:13(1年以上前)

oppo digital のサイトに内部回路基板の写真があります。
それを見ると、XLRとRCA各出力のオペアンプはそれぞれ独立しています。
RCAはオペアンプ1個でステレオ左右チャンネル分、XLRは各チャンネル1個づつ計2個使用してます。

書込番号:21763141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2018/04/19 20:53(1年以上前)

>orifice1984さん

もしUDP-205のバランスとアンバランスであまりに差が感じられる場合は、以下の原因が考えられると思います。

・受け側の機器の実力。アンバランスとバランス入力に差がある。
・UDP-205はバランス出力の極性をメニューから変更出来るが、受け側の機器と合っていない。
・UDP-205はアンバランス出力はステレオ出力とマルチのLR出力を切り替えられるがその差を感じているだけ。

私自身はアンバランスに好感を持つことがありはするものの、UDP-205のバランスとアンバランス出力の間に明確な差は感じていません。

書込番号:21764043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2018/04/19 21:35(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

ちなみに今の私のメインシステムですが
UDP-205→RCA→X-PW1(7万円前後)→TD510Mk2
      →XLR→SRM-007tA(12万円前後)→SR-009
です。
確かにスペックに差があるかもしれません。
ただ今XLR側の機器をメンテナンスに出しているため
2週間以上経たないと戻ってきません。

>ステレオ出力とマルチのLR出力を切り替えられるが
こちらのコメントで気になったのですがどういった設定でしょうか。
教えてもらえると助かります。

書込番号:21764163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2018/04/19 22:00(1年以上前)

もしかして
セットアップ→オーディオ出力設定→ステレオ信号
のダウンミックスかフロント 左/右という所でしょうか。

書込番号:21764236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

入力設定について

2018/04/01 10:21(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:102件

REGZA Z700XとUDP-205をHDMIにて接続しております。

205の起動時の入力設定がブルーレイプレーヤーと最後の入力の2つがありますが、最後の入力に設定をしてもTVの電源を一度切って、再びTVの電源を入れると205の入力がHDMIではなくブルーレイプレーヤーになってしまいます。

おそらくTVの電源を切った際にHDMIの信号が無くなり、205が自動的に入力をブルーレイプレーヤーに変更しているとおもわれますが、これは仕様でしょうか?

どなたか教えていただけると助かります。

書込番号:21719990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2018/04/01 10:31(1年以上前)

仕様だと思います。
HDMIに限らずUSBなどでも電源を入れるとブルーレイに戻りますので。
oppoは三機種利用していますが同じ仕様でしたね。

書込番号:21720008

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/04/14 08:21(1年以上前)

UDP-203 BDP-105共に最後の入力に設定すれば、次の起動時には最後の入力で起動しますね。

書込番号:21749982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2018/04/18 22:16(1年以上前)

>9832312eさん
>ずるずるむけポンさん

ご回答ありがとうございます。
メーカーに確認したところ、以下の回答でした。

ご不便おかけいたしますが、仕様となります。
これはHDMIが送受信可能な規格であり、ARCがその機能を使用するからで、
送受信動作を行うには双方で決められた手順を踏む必要があり、
結論としましては、電源のオンオフをするたびに手動で切り替えて再接続いただくこととなります。

REGZAの側の挙動としては、電源をオフにしたりHDMI入力を切替えて別の機器とリンクアップしたりしたときなどにARCが一旦解除されるので
UDP-205は一旦ホーム画面に戻りますが、これは正常な挙動です。
ARCでは一度接続が確立された後にステータスが変更された場合には、手順に則った再認証作業が必要となるためです。

書込番号:21762115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/04/18 22:32(1年以上前)

なるほど、私はARCを使っていませんでした。

書込番号:21762166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

中国製品が怖いのですが…

2018/03/22 11:18(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:16件

とても魅力的な商品で購入を検討しているのですが中国の製品というところで1歩手を引いています。
セキュリティー面だったり故障するのではないかとか考えてしまいます。
大手だと大丈夫なのでしょうか?

書込番号:21694974

ナイスクチコミ!12


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2018/03/22 11:31(1年以上前)

oppoは3機種利用していますけど故障とも無縁ですし、保証期間も長いのであまり気にしてもしょうがないと思いますよ。
日本メーカーでも中国製などの海外生産が大半占めていますので、企画するのがどこのメーカーか位の差しかありませんよ。
日本製といっても組み立てを日本でやってるだけで、部品は日本製じゃないのもザラですからこだわってもあまり意味ないですね。
価格と質は比例する事が多いので、安いものを買うのと高いものを買うのは別の話ですね。

書込番号:21694988

ナイスクチコミ!11


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2018/03/22 12:03(1年以上前)

最近のメイドインジャパンは電化製品に限らず、組み立て等でメイドインジャパンの製品が、ほとんどです。

書込番号:21695061

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2018/03/22 19:12(1年以上前)

>さぶろー4さん

>> 中国の製品というところで1歩手を引いています

「中国の製品」というのが中国製(中国で製造)という意味であれば、上のお二方が書いているとおりです。
日本メーカーも近時、生産拠点を人件費の安い海外に置くケースが増えています。

「中国の製品」というのが中国の企業の製品という意味であれば、「OPPO Mobile」社と「OPPO Digital」社を混同しているものと思われます。

両社は、創業者は同一で(中国の資産家・段永平)、同じロゴを使用しているので混同しやすいですが、完全に独立した会社であり、経営陣も全く異なります。

「OPPO Mobile」(広東欧珀移動通信)は、スマホはアジアシェアNo.1の中国企業です。

一方、「OPPO Digital」は、
「アメリカのカリフォルニア州、シリコンバレーの中心部に位置する2004年創業のエレクトロニクスメーカーです。
同社は、主にアメリカ、ヨーロッパ、日本、オーストラリアの各地域で、Blu-rayディスクプレーヤーおよびヘッドホン、ヘッドホンアンプといったパーソナルオーディオ製品を含む高級音響/映像機器の製造開発および販売をしています。
同社の製品はアメリカのR&Dチームにより設計・開発されています。」
(OPPO Digital Japan株式会社のHPより引用)

以上のとおり、OPPO Digitalの製品であるUDP-205の設計・開発は、アメリカのR&Dチームによりなされています。

書込番号:21695953

Goodアンサーナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:16件

2018/03/22 21:55(1年以上前)

oppoを中国メーカーのものだとばかり思っていました。
ありがとうございました。

書込番号:21696415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI入力パススルー

2018/03/12 15:47(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:26件

皆様、ご教授下さい

oppo205には電源OFFでのパススルー設定はないでしょうか?

ブルーレイレコーダーに保存された映像を本機経由で見るには
電源ONしてHDMI入力を有効にしないといけません

例えばですが
バラエティとかoppo使用するまでもない録画映像の場合は
AVアンプと同様にパススルー設定し
レコーダーとテレビ間だけで視聴したいです

もしパススルー設定がなければ、何かよい方法はありますでしょうか?

環境は以下の流れでつないでいます
ブルーレイレコーダー>hdmi>oppo205>hdmi>AVアンプ>hdmi>テレビ

以上、宜しくお願いします

書込番号:21669937

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2018/03/12 16:06(1年以上前)

>ヒサヒロックさん
oppo205を経由するのはなぜでしょうか?映像のアップコンバートのためですか?

書込番号:21669981

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/03/12 16:35(1年以上前)

HDMIパススルーの機能はありませんね。

UDP-205のDLNAクライアント機能を利用しては?
BDレコーダーにDLNAサーバ機能があって、ホームネットワークを組んでいる必要がありますが。

書込番号:21670034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/03/12 17:59(1年以上前)

>Minerva2000さん

返信、誠に有難う御座います

経由するのはoppo205のDACを活かしたいためです
oppo205からアナログ(RCA)出力で
プリメインアンプに繋いでスピーカを鳴らしています

Minerva2000 さんはHDMI入力は活用していませんか?



>ずるずるむけポンさん

返信、誠に有難う御座います

やはりないのですね・・・
BDレコーダーにDLNAサーバ機能を活用ですか
今持っているBDレコーダーはDLNAサーバ機能がないので、
導入を検討しています

特にメーカー問わず見れますでしょうか
なにか相性があるような恐れもあります

ずるずるむけポン さんはDLNAサーバ機能を活用されていますでしょうか
それによって画像、音ともoppo205が有効に働いてますでしょうか?

書込番号:21670231

ナイスクチコミ!0


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/03/12 19:44(1年以上前)

>ヒサヒロックさん
2対1の双方向機能があるHDMIセレクターを使えばいいと思います。
BDレコーダーにセレクターを繋ぎ、そこからAVアンプとUDPプレーヤーに切り替えます。
参考に私の使っているセレクターのURLを載せますが、現在在庫切れです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01EQRVG64/

書込番号:21670454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/03/13 10:19(1年以上前)

>mctoruさん

情報有難う御座います
HDMIセレクター使うのがシンプルですかね
教えていただいた商品が電源いらないとのことなので
非常に興味あります
品切れがざんねんですが・・・(いくらぐらいなものでしょう)

書込番号:21671916

ナイスクチコミ!0


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/03/13 11:24(1年以上前)

>ヒサヒロックさん
こちらが私の買ったものと同じ様で1,780円です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LPHLVR2/

書込番号:21672053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/03/13 18:26(1年以上前)

>mctoruさん
さらに情報いただき感謝します

これはOPPOとの繋ぎで使われてますか?
ちなみにARC非対応の仕様ですが
不都合なケースはありませんか?

書込番号:21672788

ナイスクチコミ!0


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/03/13 19:14(1年以上前)

>ヒサヒロックさん
通常のセレクターとして4Kモニター用に使ってまして、ヒサヒロックさんの用途とは異なります。
また、OPPOには使った事はありません。

書込番号:21672894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/03/14 09:34(1年以上前)

>mctoruさん
OPPOに使われたことはないのですね
今度、購入し、一度トライしようと思います
この度は有難う御座いました

書込番号:21674338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TVリモコンでの音量調節

2018/03/06 20:19(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:102件

購入を検討しております。

UDP-205はHDMI2.0対応との事ですが、以下の接続ではTV付属リモコンでの音量調節可能でしょうか?

TV →HDMIケーブル→ UDP-205(ボリューム可変) →RCAケーブル→ プリメインアンプ(ボリューム固定) → スピーカー

マニュアルを確認したところ、12ページの接続方法、28ページの音量調節、29ページのARC設定で、出来るような気がするのですが、確証がないので購入に踏み切れません。

また、TVリモコンでの音量調節についてはTV視聴時とBD視聴時だけ出来れば問題ありません。

確認された方や、検証された方、是非ともご教授お願い致します。

よろしくお願い致します。

書込番号:21654984

ナイスクチコミ!1


返信する
mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/03/12 20:58(1年以上前)

>傷つかない天使さん
日立のWoooで試してみましたが、TVリモコンの音量調節はTV視聴時は可能でした。
TV以外はできませんでした。

書込番号:21670665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2018/03/25 18:59(1年以上前)

>mctoruさん
ご確認いただきありがとうございます。

メーカーさんにも問い合わせたところ、基本的には出来るが、相性次第との回答がありました。

とりあえず注文してみましたので、届きましたら実機確認してみようと思います。

書込番号:21703707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SACDの再生設定DSDとPCMについて

2018/03/04 17:41(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:129件

SACDは初めてなのですが。
SACDの設定でオートかPCMかDSDを選択できることを
今日知ったのですがどちらで再生した方が良いのでしょう?
DSDで再生するとカチッとリレー音が聞こえます。
再生に使用しているのはイクリプスのTD510Mk2と
STAXのSR-009です。再生するSACDの種類にもよるのでしょうか。

書込番号:21649004

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:129件

2018/03/04 18:13(1年以上前)

質問について訂正します。

SACDでDSDとマークが付いているものは、
SACDのディスクにDSDのデータが入っているのでしょうか。
それともUDP-205の方で変換するのでしょうか。

書込番号:21649111

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/03/04 19:00(1年以上前)

>orifice1984さん

UDP-205の取扱説明書62、63ページに説明がありますが、ご覧いただきましたでしょうか。

UDP-205にHDMI接続するアンプなどの機器仕様と、アナログ出力を使用する場合はユーザーの好みで選択すれば、良いと思います。


>SACDのディスクにDSDのデータが入っているのでしょうか。

SACDの標準フォーマットは、2822.4kHz DSD 2.0chステレオ なので DSDで記録されています。

>それともUDP-205の方で変換するのでしょうか。

DSDで記録されているため、UDP-205がSACDで取り扱う信号は最初からDSDです。

DSDをPCMに変換する機能と、直接アナログに変換する機能が、UDP-205に搭載されています。

DSDをPCMに変換したあとで、アナログ変換してアナログ端子から出力するモードが、SACD出力設定の「PCM」です。
DSDをアナログに直接変換して、アナログ端子から出力するモードが、SACD出力設定の「DSD」です。

オートにしておくと、UDP-205のHDMI出力からデジタルでアンプなどに伝送する場合に、アンプ側がPCMのみを受け取れる機器の場合は、DSDをUDP-205がPCMに変換してPCMで伝送されます。
アンプ側がDSDを受け取れる場合は、DSDで伝送されます。

一般のCDは、PCM記録です。
PCMより音源の加工が少ないデジタルフォーマットとして、DSDがSACDに採用されました。

書込番号:21649239

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/04 19:09(1年以上前)

orifice1984さん、こんにちは。

ちょっとうろ覚えですが、SACDの情報収録形態がDSDで、HDMI接続するAVアンプが、世代が古いなどDSDが周知でない頃の製品を繋ぐ場合の対処のための項目だったと思います。

基本はAutoで、HDMI接続しているAVアンプを自動で認識してもらうようにすれば問題ないと思います。

どうしてもトラブル場合や、あえてPCMで出力で受けた方が好みであるとかの場合に、強制指定して使うという感じでしょうか?

あと、あくまでもHDMI出力に関する項目なので、UDP-205からアナログ接続で使う際や、汎用のデジタル出力(同軸&光)では影響はなかったかと思います。

書込番号:21649262

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2018/03/04 19:15(1年以上前)

そうでしたか。疑問が解決しました。
先ほどからDSDを選択して聴いていましたが、
音がすごくよくなりました。
これからはSACDライフを満喫したいと思います。

>ましーさん
今のところHDMIでSACDを再生する予定は
無いので問題ないと思います。

回答して頂きありがとうございました。

書込番号:21649287

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UDP-205」のクチコミ掲示板に
UDP-205を新規書き込みUDP-205をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UDP-205
OPPO

UDP-205

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月上旬

UDP-205をお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る