UDP-205
- 忠実度の高い映像表現を可能とする新世代HDR技術「Dolby Vision(ドルビービジョン)」に対応。
- 32bit/768kHz PCM,22.6MHz DSDといった最高スペックのハイレゾ音源に対応するUSB入力端子を備える。
- 強力なヘッドホンアンプ部を内蔵し、6.3mmヘッドホン出力端子を搭載。

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2024年11月26日 23:29 |
![]() |
1 | 2 | 2024年4月26日 15:41 |
![]() |
0 | 8 | 2023年9月28日 21:44 |
![]() |
3 | 7 | 2023年6月13日 16:52 |
![]() |
2 | 4 | 2020年3月13日 13:06 |
![]() |
6 | 4 | 2024年11月9日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
こちらのUDP205はリージョンフリー?なのでしょうか?
お手数ですが、わからずご存じのかたいらっしゃらないでしょうか?
海外ソフトも日本ソフトもいままで再生できなかったものはないのですが・・・
0点

4K UHD ブルーレイにはリージョン自体が存在しないので、国内版 海外版関係なく再生できますね。
国内正規品のUDP-205でリージョンフリー化をしていないならば、ブルーレイはリージョンA、DVDはリージョン2です。
書込番号:25975140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
リージョンフリー化ってできるのですか?
書込番号:25975149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eBay等でOPPOのプレーヤーのリージョンフリー化キットが販売されていましたが、それも数年前の情報なので現在どうなっているのかはわかりません。
書込番号:25975560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
質問です。
普段はこの機種をUDP-20X MediaControlのアプリをスマホにインストールしてDLNAで音楽再生メインにつかってます。
しかし、UDP-20X MediaControlアプリがAndroid14非対応になってしまい、困ってます。
音楽再生にいちいちモニター点けるのも煩わしいし、
なにか代わりのコントロールアプリか、解決方法があれば教えてください。
書込番号:25714633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に公開が終了したアプリだし、古いスマホを専用機として利用すればいいかと。
あとは、下記を参考にすることですね。
https://review.kakaku.com/review/K0000973297/ReviewCD=1068708/
書込番号:25714796
1点

早速のお返事ありがとうございます。
色々試してみます。
書込番号:25714844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
最近UDP-205を使うようになりました。ネットワークではPCが見えているのですが(SMBのアイコン)、その中の音楽や写真のファイルにアクセスするとユーザー名とパスワードを要求されます。PCやネットワーク関係で可能性のあるユーザー名とパスワードを入力しても全てダメで困っています。Windows10でもMac(Ventura)も同じ症状です。ちなみに同じネットワーク内にあるブルーレイレコーダーは何も無しでアクセスできます。対応方法があればご教示いただけると大変助かります。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
PC側で共有を有効化していない事が原因かと存じます。音楽が収納されたフォルダを共有化して下さい。
方法は「Windows10 共有」や「Mac 共有」などでGoogle検索して下さい。
共有設定が終われば設定によってはユーザー名やパスワードが不要ですし、ユーザー名やパスワードが必要な場合でもPC側で設定したユーザー名とパスワードを使えばアクセスできるようになります。
ではでは。
書込番号:25432252
0点

SMB接続時にパスワード認証が必要なのは当然のことです。Guestとして利用したい場合は、下記を参照するといいでしょう。
https://togeonet.co.jp/post-17466
メディアサーバーを構築するのも手かと思います。
https://4thsight.xyz/12252
書込番号:25432267
0点

>JohnX2さん
こんにちは
音楽ファイルをまとめたフォルダを作成して
フォルダーだけを共有に設定してみると いいと思いますよ。
書込番号:25432366
0点

皆さま、ありがとうございます。
Win10とMac間ではファイル共有ができていますので、ファイルの共有設定には問題がないと思っています。
ネットワーク資格情報の入力も試しましたがエラーがでました。
PC名の下層に「音楽」「写真」「動画」の3つのフォルダが出るのですが、これらにアクセスするとユーザー名等を要求されるのです。
OPPOからは「互換性の問題でログインできない場合がある」と言われました。
書込番号:25432732
0点

入力が必要なことに何の問題があるのでしょうか?
初回のSMB接続の際に入力が必要なのはMACでも同じです。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/67247
一般的な共有方法であれば、フォルダーの共有プロパティで指定したアカウントのメールアドレスでログインできるはずです。
書込番号:25434743
0点

ありがとうございます。説明不足で申し訳ありません。
つまり、OPPOからSMBで求められるユーザー名とパスワードには何を入れれば良いのか、ということです。
PC側でSMB接続する相手(OPPO UDP-205)を設定をして、その際に設定するユーザー名とパスワードを使用する、ということでしょうか?
添付のURLを参考にさせていただきました。
今はOPPOからMacは見えますが、MacからOPPOは見えない状態です。
OPPOをNASと読み替えて接続を図りましたが、「サーバが存在しないか現在使用できない」と接続できません。
ネットワークには全くの素人でして、同じWiFiに接続すれば自動的にファイル共有できるものだと思っていました。
書込番号:25436260
0点

この場合、NASはPCの共有フォルダと同等です。
例えば、Androidスマホを同じルーターに接続した場合は、下記アプリからリモート>SMBを選んで、PCのIPアドレス・ユーザー名・パスワードを設定することでSMB経由で共有フォルダにアクセスすることができます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager&hl=ja
同じユーザー名・パスワードを利用してもUDP-205からのアクセスができない場合は、PCのSMB1.0を有効にする必要があるかもしれません。
書込番号:25436277
0点

UDP-205はSMB1.0にしか対応していないことがわかりそれが原因と思いましたが、Windows10側でSMB1.0を有効にしても同じでした。UDP-205をお持ちの皆様は特に問題もなくPCとファイル共有ができといるのでしょうか?
書込番号:25441495
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
本機で長年、マルチチャンネルで映画を楽しんできました。2chに興味が出てきたのでソウルノートA-0を購入しました。バランス接続する場合、コネクターに方式があるようですが本機は、ヨーロッパ方式でしょうか?
アメリカ方式もあるようですが。
A-0はヨーロッパ方式の為、アメリカ方式の機器と接続する場合、片方のケーブルを逆に接続すると有りますが意味が分からなくて質問させて頂きました。
2chバランス接続で本機でCDを再生する場合、本機の設定は必要でしょうか?
初歩的な質問ですが宜しくお願いします。
書込番号:25295322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tamarind-hotelさん
HOT、COLDの違いが、ヨーロッパとアメリカの違いでしょうか?
205のセットアップメニューでXLR出力極性を反転できるので、受け側の機器に合わせられそうです。
205のXLR出力極性は2番がHOTと説明書には書いていました。
書込番号:25295369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tamarind-hotelさん
バランスケーブルの極性については実用上は気にすることはないと思います。
もちろん、ケーブルのLとRを接続間違いするとLとRの音が入れ替わりますけど。
これから接続替えの作業をされるうえでは実害があるとしたら
スピーカー端子の+と-を確実に接続することぐらいでしょうか。
これも間違った場合は変な音に聞こえるのですぐにわかると思います。
あと、サブウーハ―を繋ぐ場合はその極性を変えてみて聞きやすい方にすることは有ると思います。
2chのメインスピーカーの低音の出かた(どこまでレンジがあるのか)や、
サブウーハのクロス周波数(再生周波数帯域)や置き方などによって聞きにくくなることがありますので。
私は専ら2chのXLR出力でDACとして使っています。映像よりもこちらの方が使用頻度が多いです。
ご存じの通り素晴らしい音が聴けますよ。
書込番号:25296331
0点

>tamarind-hotelさん
バランス接続のXLR(キャノン)端子は二種類あって、三つあるピンのうち、グラウンドは共通ですが、他の二つがプラスとマイナスで、これがどちらか、というのが二方式の違いです。下のページによくまとまっています。
https://manuals.marantz.com/PM10/JP/JA/OBAOSYanbgmtnh.php
他の方もおっしゃっている通り、UDP-205はメニューからどちらにするかを選べるので、まずはソウルノートがどちらか(大抵ヨーロッパ)をマニュアルで調べると良いと思います。私はアキュフェーズのちょっと前のプリアンプに繋いでいるので、アメリカ設定にしています。
「片方のケーブルを逆に接続する」というのは良くわかりませんが、極性が異なる機器を接続する手段として、反転ケーブルという、アメリカとヨーロッパを変換してくれるケーブルもあります。私はAVアンプとアキュフェーズのパワーアンプを接続するのに使っています。「逆に接続」というのはこの「反転」のことなのかもしれません。
書込番号:25296520
0点

>tamarind-hotelさん
>A-0はヨーロッパ方式の為、アメリカ方式の機器と接続する場合、
>片方のケーブルを逆に接続すると有りますが
アメリカ方式とかヨーロッパ方式などというものはいまはありません。
こんな馬鹿なことを書いたりしているのは、日本のメーカーくらいです。
AESが1992年に2番ピンHOT、3番ピンCOLDと規格化(AES14-1992)したので、
それ以降は「2番HOT」が国際標準になっています。
それを無視して3番HOTの製品を作り続けているのは日本メーカーくらいです。
JEFF ROWLAND(アメリカメーカー)などは、1992年までは3番HOTでしたが、
1993年の製品からは2番HOTに切り替えていました。
ですので、海外メーカーで特に断り書きがない場合は、基本的に2番HOTです。
UD-205は極性切り替え機能がありますが、
デフォルトは「2番HOT」で、設定で「反転」を選ぶと3番HOTになります。
XLRというのは差動信号を送るためのものなので、
HOT、COLD、GNDという3線を使って信号を送っています。
「HOT-GND」で正相信号、「COLD-GND」で逆相信号を送り
受け側で差動合成することで、差動信号が送られている部分の
コモンモードノイズを打ち消します。
上記のように、2番HOT、3番COLD、1番GNDが国際標準なのですが、
これを逆につなぐというのは
3番HOT、2番COLD、1番GNDというように、2番と3番を入れ替えるという意味です。
書込番号:25298326
0点

>tamarind-hotelさん
A-0の取説8ページ目にある文章では、
『(前略)片側のXLRコネクターのAピンとBピンを
ヨーロッパ方式となるようにつなぎ換えてください』
とありますね。通常XLRケーブルは@ABをまとめて
1本にしていますので、『つなぎ換える』と記載されると
『?』となることと思います。
XLRケーブルの構造等については他の方が解説して
おられますので、結論だけをお伝えします。
UDP-205もA-0もA番ホットの機種ですので、XLR
ケーブルを接続するだけで、他に何もする必要は
ありません。
強いて言えば左右チャンネルを間違えないように…
ぐらいです。
うちはラックスのC-7iにUDP-205を繋いでますが、
ラックスはB版ホットですので、UDP-205の設定で
『反転』にしています。
※UDP-205の内部でAとBが『つなぎ換え』されます。
UDP-205の取説69ページに記載されてますので、
もし将来B番ホットのメーカーのアンプに接続される
場合は、ここを参照してください。
※ミスプリで一部『UDP-203』と記載されてるようです。
あとはお好みの音色のXLRケーブルを選ぶだけです。
書込番号:25299960
0点

>遊Kさん
>blackbird1212さん
>新・元住ブレーメンさん
>audiomania1さん
>ひでたんたんさん
昨日、ソウルノート A-0とソウルノートXLRケーブルが届いたのでセットアップしました。スピーカーはDYNAUDIO X14です。スタンドがない為、床にベタ置き状態です笑。
お陰様でXLRの知識ができ簡単にセットアップできました。皆さまありがとうございます。
高価なプリメインアンプではないですが、AVプリ➕AVパワーよりも満足できました。
スピーカースタンドは、インテリアも考えてクリプトンSD-5を購入予定です。
プロジェクターで映画を観るのがメインなので2chは沼にハマらないようにしないと笑
UDP-205を気に入って使用してますが不具合が発生した場合の修理が可能なんですかね?
書込番号:25300271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tamarind-hotelさん
こんにちは
下記に修理に関する窓口が記載されています。
https://www.oppodigital.jp/faq/customersupport/
書込番号:25300286
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
UDP205はUBZ1で外付けHDDに録画した番組を直接USBに刺して視聴することは可能ですか?
両機とも所有してますが、現在ブルーレイへ番組を保存していましたが、ちょうど50GBに収めるのが
しんどくなり質問させて頂きました。
1点

できません。
SQV-HDDも対応していません。
ただ、DHCP-IPには対応しているので、内蔵HDDは再生できると思います。(日本国内発売モデルのみ)
書込番号:23274671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おともやんさん
録画番組は無理ですね。自分で作ったリYouTubeからダウンロードしたMP4などの動画なら再生できますが。
書込番号:23274733
0点

>新・元住ブレーメンさん
>ひでたんたんさん
>kinpa68さん
出来ないのですね。分かりました。皆様回答いただきありがとうございました。
書込番号:23281801
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
最近、ネットTVを見る機会が増えたので、テレビ内蔵のWifi機能から、アップルTV4Kを本機のHDMI入力端子に入れ、洋画を見ようとしたところ、映像の動きが活動写真の様になり、全く視聴できませんでした。
本機のHDMI入力接続については、週刊アスキーが「OPPO“UDP−205”は年末イチオシのUHD BD機だ」2017年12月21日記事を参考にHDMI入力しました。
ところが、映像の動きが活動写真の様になり、視聴できない事から、アップルTV4K機器の故障と思い交換して貰いましたが、交換後も同様の症状が出たので、接続を205を通さず、HDMIを直接AVアンプに入れたところ、問題なく映像が再生されたのです。
週刊アスキーでは、本機の優れた機能であるHDMI入力が紹介されていましたが、あれは何だったのかとがっかりです。映像がスムーズに動かないのでは、視聴出来ません。
どなたか、本機のHDMI入力 アップルTV4Kの適切な設定方法をご存じでしたら教えてください。
4点

>YG長門人さん
>テレビ内蔵のWifi機能から、アップルTV4Kを本機のHDMI入力端子に入れ
これはアップルTV4Kのネットワークをテレビ経由で接続していると読めますが、これがNGだと思います。Wifiでなく、有線でハブからアップルTV4Kに繋いでみたら、確実に改善すると思います。
また、我が家にもUDP-205もアップルTV4Kもありますが、UDP-205を通した方が良いという印象は特にありません。2Kの映像を4Kにアップコンするには有効な機能だとは思います。AVアンプに接続して普通に映るのならそれで良いと思います。
書込番号:23230917
0点

早速の返信、ありがとうございます。おっしゃる通り、4K画像を楽しむため、
アップルTV4K接続は、Wifiを使用せず、ランケーブルで接続して対応しています。
本機を通した際の画質と直接AVアンプ経由との画質差は、無いように感じました。
今回の助言ありがとうございました。
書込番号:23232080
1点

最近中古で手にれました。これまでBDP-105でHDMI入力にAppleTVを接続していて、テレビとオーディオ機器に出力していました。引き続き同じようにApple TVを使う理由でBDPー105の代替としてUDP-205を導入しました。
BDP-105でApple TVを視聴時にカクカクすることも稀にありましたが、UDP−205ではほぼ毎回症状が出ます。どなたかこの状態を改善した経験のある方はいないでしょうか。
他にHDMI入力を備えてテレビとオーディオ機器にアナログ出力できる機種があれば良いのですが、他になくて製造中止と知りつつこの機種を求めましたので、自分にとっては大変大きな問題です。
教えてもらえれば幸甚です。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25954384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか双方の設定を調整したら症状が出なくなりました。原因か分かりませんが大丈夫そうです。映像も音もどっちもすごいですね。
書込番号:25955219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
