UDP-205
- 忠実度の高い映像表現を可能とする新世代HDR技術「Dolby Vision(ドルビービジョン)」に対応。
- 32bit/768kHz PCM,22.6MHz DSDといった最高スペックのハイレゾ音源に対応するUSB入力端子を備える。
- 強力なヘッドホンアンプ部を内蔵し、6.3mmヘッドホン出力端子を搭載。



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
OPPO買ってきました。
がっかりしました。
昨日、アバックにも確認したのですが、ドルビーアトモスは出力できるのですか?
ときいたときに、出力できてますよ。
ときいたし、いつも行く店は当然、ドルビーアトモス対応機がほしいのはわかっているはずなのに。。。。
再生したらやはり、カタログ通り、ドルビーアトモス出力できず。。。。
がっかりしました。。。。
何か設定で変えられるものなのでしょうか。。。。
これだったら、明日苦情の電話入れて返品してこようと思います。
残念。。。。。
書込番号:21145046
3点

UDP-205とドルビーアトモスに対応したAVアンプをHDMIで接続して、ビットストリーム出力設定すればドルビーアトモスを収録したBDを再生すれば出来ると思うのだけど何が問題なの?
最近のプレーヤーはアトモス対応とか気にしなくて良いと思うのだけど。アンプは気にする必要があるけど。
書込番号:21145118
9点

>9832312eさん
すいません。
私もそう思っているのですが。。。
どこを設定したらいいのでしょうか。
セットアップで、オーディオ形式をビットストリームにしてもなりません。
アンプは、今年買ったばかりので、前のでAtoms出力していたので出来るはずです。
お恥ずかしい話ですが教えてはいただけないでしょうか。
書込番号:21145159
1点

接続機器が分からないので取り敢えず型番記載して下さい。
HDMI(main)とTVをhdmiで接続し、hdmi(audio)とAVアンプをhdmiで接続していますか?
HDMIオーディオをビットストリームに設定してみて下さい。
説明書61ページ
https://www.oppodigital.jp/files/2014/07/UDP-205_User-Manual_JP_20170612.pdf
書込番号:21145189
5点

あとはファームウェアの更新も。
https://www.oppodigital.jp/support/software-update/download-bdp-20x/
書込番号:21145197
2点

>9832312eさん
AVアンプは、デノンの6300Hです。
ビットストリームにしてるんですけどねー
何か根本的に設定が間違ってるのかなー
ケーブルは、HDMIケーブルでつなげてます。
うーーーーーん
書込番号:21145208
1点

>ひろろろん03さん
セカンダリオーディオ(副音声) オフ になっていますか?
また接続方法が映像用HDMIをテレビに直接接続し、音声用HDMIをAVアンプに繋げ、テレビとAVアンプがARCで繋がっている場合、そのまま再生するとテレビからのARC入力された音声で再生されることがあります。この場合AVアンプの音声用HDMIが繋がっているところに入力切替する必要があります。
書込番号:21145471
2点

>shimo777さん
セカンダリーオーディオはオフになっています。
そもそも、選択できません。
これが原因でしょうか?
ためしに、ubz2020でアンプの設定がおかしいのかなと思ってやってみましたが、何の問題も無く再生されました。
接続方法としては、OPPO----6300H----4kテレビという形でつながっています。
特別、音声と映像を分けて入力はしていません。
ARCで直入力しています。
たまに、優先順位でうまくさいせいされないことがあるので、アンプを切ったりしてみましたがだめでした。
もう、お手上げです。。。。。
書込番号:21145498
3点

音声と映像を分離した接続は試したのですか?
そこを試していないならまずそこから試して下さい。
書込番号:21145506
6点

もしかして、オーディオ用にRCAケーブルをつなげているのがだめという落ちはないでよね、、、、、
やってみましたが違っていました。。。。。
わかんなーーーーい
書込番号:21145510
2点

>9832312eさん
どうやって、分割して入力していいか分かりません!!!
とりあえず、oppoが音声専用のhdmiもあるということで、ケーブル2本借ってきましたが(1本は当然ついてた; ;)
6300のどこにつけるかがいまいちわからないんです。
もう、こんな複雑とは。。。。。。。。。。。。。。
書込番号:21145528
2点

>ひろろろん03さん
今一度OPPOの設定画面を開いてみてください。下記のようになっていますか?一つ一つ確認ください。
「オーディオ形式設定」 ※形式設定のほうです
↓
「セカンダリオーディオ」 オフ
「HDMI音声フォーマット」 ビットストリーム
「S/PDIF」 ビットストリーム
「SACDプライオリティ」 マルチチャンネル
「SACD出力」 オート
「A/V同期」 0
なお分離出力する場合はHDMI OUT(main)をテレビに、HDMI OUT(AudioOnly)をアンプのHDMI入力の空いているところで良いです。
以前UBZ2020の時もAtmos出力できないとクチコミされていましたね。結局勘違い(対処方法は不明)があったという結論でしたが、その時の解消法ではダメでしょうか?205自体はatmos対応していますけどね。ちなみにAVアンプでアトモスに切り替えられないということでしょうか?またブルーレイソフトの音声選択はオリジナル(英語)等でしょうか?
どうしてもダメならアバックに持ち込んで動作確認してもらえば本体の不具合か否かはハッキリすると思いますよ。初期不良なら交換してもらえるでしょう。
書込番号:21145553
3点

>shimo777さん
お世話になります。
確認したところ、教えてくださった設定になっています。
分配出力ですが、教えてくださったとおりやったのですが、音自体でないです。
Sound onlyだけにすると音が出ないです。
RCAケーブルをつけているのが問題というのはないですよね?
ほんとわかりません!!!
UBZ2020のときは、お恥ずかしい話ですが、Atoms環境が整っていないのに、Atomsと表示されるものだと思っていた問いとても馬鹿な話です。
AVアンプで、アトモス環境を云々の設定をするものは無いと思っております。
実際、現状の設定でubz2020だと問題なくatoms出力しています。
ソフトも、ハドソン川の奇跡のultra blu rayを使用しているので問題ないと思います。
ホント何が原因かさっぱり分かりません。。。。。
悲しくなってきた。。。。。
書込番号:21145886
1点

>Sound onlyだけにすると音が出ないです。
AVアンプの入力切り替えをOPPOが接続している入力に切り替えていますか?
>RCAケーブルをつけているのが問題というのはないですよね?ほんとわかりません!!!
RCAや光など接続状況を全て記載してもらえないでしょうか?RCAもステレオ用とプリアウト用があり、何をどこに繋げているのか全部書き出してもらわないと何とも言えません。
書込番号:21145919
2点

>ひろろろん03さん
取説16Pのアナログオーディオ出力接続をするとOPPOがサラウンド音声をアナログ変換するので、AVアンプ側から見ればAtmosなどの区別はつきませんよ。
書込番号:21145934
1点

>shimo777さん
教えてくださったとおり、Sound Onlyのほうをアンプにつなげて、アンプ側でその入力端子に設定はしています。
でも、これだと音は出ないのです。
RCAケーブルはステレオにつけています。
しかし、つけていても意味は無かったようです。
HDMIケーブルメインをつかっているので、音もそっちから出ているようです。
オーディオ関連は長年やってきましたが、本格的に高級機に移ったとのはそんなに日が長くないのでよく分からないです。
HDMIケーブルをつなげながら、RCAケーブルをつなげて、RCAケーブルから音を出すにはどうしたらいいのでしょうか。
今の状況だと、RCAケーブルは意味をなしていないような気がします。
訳の分からない質問をするやつだと思われるかもしれませんが、もしよろしければ教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21146009
2点

>ひろろろん03さん
RCAはサラウンドプリアウト用(背面右側)とステレオ用(背面左側)と2種類ありますがどちらに接続していますか?それとも両方接続していますか?
書込番号:21146039
2点

ステレオ用にしか接続していません。
よろしくお願いいたします。。。。。。
もうしわけないっす
書込番号:21146073
1点

>ひろろろん03さん
一旦OPPOの接続をHDMI(mainのみ1本)のみに変更して問題の切り分けをしましょう。
1)OPPOの電源を切る
2)OPPOの配線を全て外す
3)接続を一番シンプルなOPPO(mainのみ)-->6300H-->テレビに変更
4)「ハドソン川」を再生(オリジナル音声で)
その状態でまずアンプにatmos出力できているか確認ください。
上記で出力確認できたらRCAの接続を試してください。(ステレオ用なのでバランス端子脇のRCAの方です)
書込番号:21146141
1点

>shimo777さん
もう、試しました。。。。。。。
全て外して、RCAケーブルも抜いて、試してみましたが、、、、、
結果は、、、、、、
私が無知なだけなんだろうなー
書込番号:21146177
0点

>ひろろろん03さん
販売店に持ち込んでatmos再生できるか確認してもらった方が良いでしょう。初期不良なら交換対応になるはずです。
書込番号:21146187
0点

>ひろろろん03さん
今までの書き込みを見る限り、ドルビーアトモスに対する理解もブルーレイプレーヤーに対する理解も、AVアンプに対する理解も初心者レベルであると考えられます。
また説明書などを読まずに設定や利用しているように見えます。少なくとも理解しているようには見えません。
言い過ぎかもしれませんが、初心者という前提で記載します。
1.RCAケーブルの接続は今回のこととは関係ありません。接続していようが接続していなかろうが、HDMIから音は出ます。HDMIとRCA、XLRはサラウンド、2CH含めて同時出力です。
2.HDMI(audio only)のみにHDMIケーブルを接続した場合でもHDMIから音は出ます。HDMI(main)とHDMI(audio only)の両方をHDMIケーブルで接続すると、HDMI(main)からは画像のみ出力され、HDMI(audio only)からは音声が出ます。HDMI(main)のみHDMIケーブルで接続すると画像と音声が出力されます。
1と2は今私が試しました。それが出来ないならプレーヤー側に問題があると思われます。ちなみにoppoのプレーヤーは設定項目は多いですが、通常は何も設定変更しなくても普通に音も映像も出ます。1.2の仕様は何もいじらない状態で活きています。
以下が対応策ですが、書き込みを読む限り、何をやっていて、何をやっていないかが読み取れません。
指示の通りやって、それ以外はやらないようにして下さい。
1.AVアンプのスピーカーケーブルと電源ケーブル以外のケーブルを外して下さい。
2.HDMIケーブルでAVアンプとUDP-205のHDMI(audio only)を接続し、AVアンプの入力をHDMIケーブルで接続した入力に合わせて下さい。
3.UDP-205に適当なディスクを入れて、再生して下さい。画像は見えなくても再生は出来ます。
4.音は出ますか?音が出ればUDP-205の機能に問題はありません。
取り敢えずここまでやって下さい。
書込番号:21146189
7点

音が出た場合、
5.UDP-205のHDMI(main)とTVをHDMIケーブルで接続し、TVの入力をHDMIケーブルを接続した入力に合わせて下さい。
6.TVに画像は表示されましたか?
画像が表示された場合はUDP-205のHDMI(main)に問題はありません。
7.アトモス対応のディスクをUDP-205に入れて再生し、英語音声のドルビーアトモスを再生して下さい。
8.その時にAVアンプでドルビーアトモスと認識されていますか?
ここまで上手くいけば、AVアンプの入力が間違っていたか、HDMIケーブルの接続が間違っていたか、音声の選択が間違っていたかがだと思います。
書込番号:21146232
3点

>9832312eさん
初心者で申し訳ありません。
ドルビーアトモスとだけは表示されません。
書込番号:21146246
0点

考えられるのは
1.UDP-205の故障
2.UDP-205の不具合(特定のディスクの再生が上手くいかないという不具合が起こることもあります。その場合はメーカーがファムウェア更新などで対応してくれると解消することもあります)
3.UHDBDとBDディスクのセットのものだったらBDディスクを再生して同様解消確認する。UHDBDのみ不具合かBDも不具合なのか確かめた方が良いです。
3を試してそれでも認識しないなら、AVACに行けるならそのディスクをUHDBD、BDともに持ってAVACの実機で試してもらい、X6300HがAVACにあるならその環境で試してもらうのが1番ですね。そこでもアトモス表示されないならUDP-205の仕様ということになるのでメーカーに連絡し2の不具合だと思うので対応策を確認する形になります。
AVAC実機で動くならUDP-205の故障ですから、初期不良対応を求めるのが良いと思います。
AVACに行く時間がないなら、今まで試したことと症状を伝え、初期不良対応が可能か確認した方が良いでしょう。
初期不良対応を求めて新しい機種に交換になったとしても故障ではなく、ディスクによる要因であるなら問題解決にはならないですからね。
UDP-205とX6300Hの実機がAVACにあるなら実機で試しながら設定を店員に確認する方が、分かりやすいと思います。
書込番号:21146318
1点

>ひろろろん03さん
こんにちは。
もう解決済みだといいのですが・・・
AVアンプのリモコンの切り替えをしましたか?
説明書P130〜P134参照
「サラウンドモードのPUREを押してAutoを選ぶ」
全然関係なかったらすいません。
書込番号:21148691
0点

>フォークギター大好き親父さん
まさかの、設定。。。。
フォークギター大好き親父さん、出来ました。
ありがとうございます。
なぜ、UBZ2020では、触らなくてもよかったのに、OPPOでは触る必要性があったのか、、、、、
とにかく、Atoms出力できました。
ホント感謝です。
ありがとうございました。
感謝、感謝です。
書込番号:21148810
1点

>9832312eさん
いろいろご相談に乗っていただきありがとうございました。
こちらの不手際でした。
まさかまさかの設定でした。
ほんとすいませんでした。
書込番号:21148817
0点

>フォークギター大好き親父さん
>9832312eさん
>shimo777さん
別赤で返事してしまいました。
もうしわけありません。
rai20020401も私の名前です。
申し訳ありませんでした。
はずかしいです。
とにかく、今回いろいろご相談に乗ってくださった方に感謝します。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:21148878
0点

>ひろろろん03さん
良かったですね。
まずは説明書をよく読みましょう。
書込番号:21148888
1点

>ひろろろん03さん
>rai20020401さん
ID変わってるけど同一人物ですかね?
無事に解決したようで良かったです。
一連の書き込みを読む限り、今後も同じような書き込みをする可能性があると思いますので、気になったことを記載します。
1.質問する際は利用の環境を記載して下さい。接続する機器により回答は変わりますし、スレ主と同じ環境ではないので状況が分かりません。
2.上手くいかなかった時の結論を付けるのが早すぎます。書き込みをする前に、もう一度冷静になって書き込みして下さい。思い込みで間違いが生じているようなので。
3.読み手を意識した書き込みをして下さい。出来ませんなど繰り返し書かれても、何をやって何をやっていないか分からないので、追加の回答を何を書いたら良いか分かりません。
4.質問する際は思い込みや主観を出来るだけ少なくして、事実のみ記載して下さい。何をして何をしていないかなど記載し、詳しい人に判断してもらった方が解決に近付く可能性はあります。
5.色々行う前に説明書は読みましょう。詳しい人ほど困った時に説明書を読み、初心者ほど説明書を読みません。
6.知識があまりないなら設置や設定を業者に任せても良いと思います。自分で設定するにはどんな機器でもある程度知識は必要ですよ。
書込番号:21148903
10点

>9832312eさん
>フォークギター大好き親父さん
UBZ2020では、普通に出力できていたので、まさかAVアンプの設定とは思いませんでした。
説明書を読まない読まないといわれますが、私なりに説明書は読んでいます。
まったく、出来ないから質問していると思われるのは心外です。
確かに初心者かもしれませんが、私も10年以上やってきているので、専門業者に設置してもらうといった考えまでは持ちませんでした。
これから、ここに質問するときには、最悪何年も分からないと言うとき以外質問しないようにします。
馬鹿にされるだけといった感じを受けました。
9832312eさんには、今回は大変お世話になりました。
今後このようなことが内容に質問は極力控えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21148944
0点

>ひろろろん03さん
結局、OppoからAtmos出力は最初から出来ていて、アンプがサラウンドプログラムを使っていたためAtmos表示をしていなかっただけというオチでしょうか。
ちなみに、アナログ出力はOppoの設定で、ステレオLRが出るか、センターを含めたミックスが出るかの差はありますが、HDMI出力には影響ありません。二つのHDMI出力を使用したAV分離出力もAtmosとはなんの関係もありません。またオブジェクトオーディオで100以上のチャンネルをバーチャルに持つAtmosはアナログからは出力できません。
私の使っているAVプリアンプのCX-A5100だと、AtmosをストレートデコードするにはDSPプログラムはドルビーサラウンドを、DTS:XではNeural:Xを指定する必要があります。でないとAtmosはDolby True HD、DTS:XはDTS-HDとしてデコードされてしまい、表示もそうなります。
書込番号:21149485
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)