UDP-205
- 忠実度の高い映像表現を可能とする新世代HDR技術「Dolby Vision(ドルビービジョン)」に対応。
- 32bit/768kHz PCM,22.6MHz DSDといった最高スペックのハイレゾ音源に対応するUSB入力端子を備える。
- 強力なヘッドホンアンプ部を内蔵し、6.3mmヘッドホン出力端子を搭載。



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
OPPOでDAC処理させたいために
ブルーレイレコーダーのHDMI−OUTを
OPPOのHDMI-INしています
そこで
たまに映像と音声がずれることがあるのですが
皆様はありませんでしょうか?
書込番号:21731629
3点

>ヒサヒロックさん
有ります!
改善して欲しいですね。( ̄ー ̄)
もうしてくれないかな…。(-_-)
書込番号:21733274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tackaさん
回答有難う御座います
やはりありますか・・・
ブルーレイレコーダーのHDMI−OUTでしょうか?
書込番号:21738941
0点

横から失礼します。私の環境 BDレコーダー(DMR-BRZ2000))からHDMI INですとたまに音切れがあります。今のところ音の遅れは確認していません。ちなみにAVアンプ(SC-LX77)からHDMI INですと映ったり映らなかったりと全く安定しませんでした。ループはさせていません。思うに205のHDMI入力はとてもナイーブなようです。撤退方向でこういった不具合が改善されるのか心配です。
書込番号:21740980
1点

>pootingさん
音切れ現象ですか・・・
それも困ったものですね
確かにナイーブだと思っていまして
レコーダーとの相性とかあるんでしょうかね
一度サポート問い合わせしてみます
書込番号:21741250
0点

>ヒサヒロックさん
私はヤマハのAVプリアンプ CX-A5100から205への入力です。映像や音が出ないというトラブルは今の所無かったような…。
別件ですが普通にブルーレイを本機で再生しても出だし音声が数秒出なかったり、更に映像も出るのに数秒かかったりです。
(-_-)
書込番号:21741519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tackaさん
AVプリアンプ CX-A5100から205への入力とは
どういう使われ方をされていますか?
ブルーレイレコーダー>AVプリアンプ>OPPO とか?
書込番号:21743741
0点

>ヒサヒロックさん
BDレコーダー×3機、クロームキャスト、Amazon fire TV、スカパーです。
ステレオ放送の音楽番組をオッポの2chアナログ音声
で再生したい時に使ってます。
書込番号:21743889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tackaさん
BDレコーダー×3機、クロームキャスト、Amazon fire TV、スカパー
これらをAVプリアンプにHDMI-INしてHDMI-OUTはOPPOに繋ぐ感じでしょうか
となるとOPPOは常時電源ONですかね?
本機はパススルーがないので・・・
書込番号:21745645
0点

>ヒサヒロックさん
いいえ。OPPOを経由するのは2chアナログ再生したい時だけで普段はCX-A5100からプロジェクターへ出力してます!
書込番号:21746324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tackaさん
>pootingさん
>205ユーザーの皆さん
OPPOさんのサポートから回答がありましたので、転記させてもらいます
いろいろ技術的に諸事情があるようですね・・・
まずは設定で回避し、今後ファームウェアで改善させることを期待します
******************************************************
・音ズレについて
弊社のプレーヤーのアナログ出力を使用する場合、原理的にディスプレイ側などの
画像処理やパネル制御に伴う遅延が発生するため、
リップシンクを自動では完全に合わせることが難しい仕様となっております。
特にHDMI INを用いる場合は遅延が大きくなりやすいので、目立つ場合がございます。
これは仕様となりますが、軽減するための調整機能があり
、「オーディオ形式設定」->「A/V同期」の値を増減することで調整下さい。
動作原理についてはマニュアルのP.63に記載のA/V同期に関する内容をご確認下さい。
・音声途切れについて
稀にですが日本の放送波におけるAAC音声中に、
特定機器が音声をミュートさせる信号を含んで出力することを確認しています。
そのため弊社機器が信号を受け取ると、音声がミュートされ、途切れることがあります。
パナソニック製機器を用いた場合に特に顕著であり、ファームウェアアップデートによって、
いくつかのシチュエーションで症状を防いでおりますが、
弊社機器が原則として市販のセル版ディスクソフトを再生することを
前提に設計とチューニングがされていることと、
レコーダー側の仕様が機種ごとに異なるため、完全には対応しきれない状況にあります。
成るべくファームウェアで日々改善に努めてまいりたいとは存じますが、
結論としては、レコーダー機器から音声をAACではなく
リニアPCMとして出力するように設定変更をお願いいたします。
************************************************************
書込番号:21747950
4点

>ヒサヒロックさん
「結論としては、レコーダー機器から音声をAACではなく
リニアPCMとして出力するように設定変更をお願いいたします。」
今度試してみます。有難うございま!
書込番号:21748610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒサヒロックさん
お問い合わせの件ご報告ありがとうございました。
レコーダー側をPCMに変換して出力とのこと実践してみましたが当方の使い勝手(wowowの5.1SSをHDMIにて出力、205でデコード、アナログマルチ出力で再生)だと、PCM2.0でしか出力できなかったので残念ながら運用しませんでした。音切れの件はPCM変換では確認できなかったので、ステレオ再生(コンサート等2.0音源)ならば有効解であると思います。また、当方の環境であることに留意して、同じようなトラブルの方であっても各々で検証される事が必要だと思います。
書込番号:21751540
1点

その後、netfilixを導入することになり死蔵していたPS3からHDMI入力をした所、音切れの症状はなくなりました。
よって当方の環境ではpanasonicのレコーダーとの相性で不具合が発生したものと判断しました。(上記ヒサロックさんの投稿通り)
panasonicレコーダーをお使いの方は留意してください。
ちなみにPS3からUDP-205経由での映像(netfilix)はPS3直結よりも見通しが良くなり、panasonicレコーダーからUDP-205経由のwowowより画質の向上が見られたため、新作映画の更新が少ないwowowを解約するかどうか迷っているところです。
書込番号:21922815
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
